したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレッド 2WU

31roseless@九州:2011/03/17(木) 17:02:43
こんにちは!
BOINC無いと寒いですよね(ぁww

一応余震も収まってきた・・・のでしょうか
九州はテレビやツイッターなどからしか情報が無いのでネットの仲間とも温度差がある状態です
なにより少しも揺れないから地震があったかどうかというのも全く感知できないという・・・
もちろん停電もありませんし節電の呼びかけもありません
60Hz→50Hzの変換容量が全然無いようで少し発電所ががんばる程度で補えるとのこと
ここで九州など60Hzで揺れも全くきてない地方などで何ができるのかとなると
普通に生活すること、ただそれだけなのが歯がゆいですね

ちなみに受験を応援してもらえたのですが第一志望は不合格で後期試験は終わり、21日の結果発表を待っている状態です
これで実家に残ることが決定したので夜間電力を契約している為、これを利用して経済的にBOINCをやっていこうという希望が逆に持てていますw

ところでこのチームにも遊びに来て頂いてる?イイヴィ平野さんからHD5870を破格で譲り受けることになりました
これで規模の拡大もできる・・・とは思っているのですがRadeonを使える医療プロジェクトが今のところ無い・・・
DrugDiscoveryは一応使えますがちゃんとWUを落としてくれるかというとそうでもない現状。
そこでBOINCを初めてから初めて医療系以外の物についても調べてみました。
天文系ではありますがMilkyway@homeというものがロマンに溢れていてこれをやりたいと思っています
ですがGPUGRIDを停止したくないというのもあり、460で続けていくつもりです。
できればこのチームでの功績にMilkyway@homeも入れたいという思いがあるのですが
医療系のチームなので控えてくれとのことならば控えるつもりです
やはり医療プロジェクトだけで功績値を貯めたという課程と結果も皆様求めていると思いますので。
そこでMilkywayでの所属をしてもいいのかというのが質問です。

それと雑談スレッドとの事なのですがなかなか共通の話題みたいなこともあまりなかったことと
今は停電してBOINCを回せないということならば
これからの設備の強化、変更などに向けてのGPUやCPU等のパーツなどについて議論をしてもいいのかなーと。
特にGPUGRIDに向けたGPUについてなど。
GPUGRIDにて効率の良いカードというのがなかなか意見が分かれているようなところであって
Fermi世代だからと効率が良い訳でもないようなのです。

なんでもFermi世代のGTXシリーズは倍精度浮動小数点演算能力が制限されているようで
たしかにGPUGRIDのForumを見てもシェーダコアが倍になってコア周波数も上がり、新世代で一新して性能が上がっているはずが
実際のところ2xx世代から劇的な変化というものが無いように考察できます
ですがもちろん4xx世代の方が消費電力は全体的に高いです。
これから4xx世代の方へとGPUGRIDも最適化を勧めていくのではないかとは思っていますが
NVIDIAから制限がかかっているとなかなか厳しいと思われます。
そして2xx世代はもちろんゲーマー市場から見ると4xxに完全に置き換えられていて中古市場は値下がりしています。
回すにはパーツの値段だけではなく電気代も必要となります
それを考えるともしかするとGPUGRIDに限る場合GTX285やGTX295が今はより良い選択とも言えるかもしれません。
もちろんおそらく570や580だと制限がかかっていても(2xx世代は制限無しのよう)性能がものすごいものなので処理能力は高くなるでしょうが
私のような一学生だとそこまでは手を出しづらいというのもあるので・・・
GPUGRIDにはどのGPUが良いのかというご意見をお聞かせいただけたらと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板