[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
CPUの駆動電圧について
1
:
TAKAMI
:2009/04/03(金) 00:10:16
どのくらいの電圧でCPUを駆動させていますか?
今のPhenomⅡでは1.26vで稼働させています♪
2
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/04/03(金) 22:56:21
私のPhenomIIは標準1.35Vのままです。Vcoreを下げられないマザーなので。
i7-920は1.17Vで水冷3.5GHGz安定です。
3
:
TAKAMI
:2009/04/03(金) 23:40:49
AMD OverDriveを使って電圧を変更する方法もあります。
4
:
レフレール
◆EWc25F6jU6
:2009/04/04(土) 22:04:05
TAKAMIさん、こんばんは。
私はBIOSを知識も技量もなく、この点はノーマルなのですよ。
勇気凛々たる強い皆さんを尊敬します。('-'*)
5
:
yamashin
◆kAYTetLjxk
:2009/04/06(月) 01:50:23
PhenomII 940 3台は 3.0GHz@1.25V, 3.2GHz@1.3V, 3.3GHz@1.325V
Core2Quad 45nm 12MBL2 4台は 2.66GHz@1.2V, 3.2GHz@1.2375V
Core2Quad 45nm 6MBL2 2台は 2,50GHz@1.175V, 3.0GHz@1.225V
といったあたりに落ち着いています。
BOINC実行時の消費電力は、上からざっくりで
125W〜160W
120W〜150W
100W〜120W
くらいだったかと思います。PhenomIIもだいぶ良くはなってきましたが、
3GHz以上で使うには少し燃費が悪い感じです。
ところで、D0ステッピングが出たのを機に、i7 920を買ってみましたが
なかなかよさげです。
今のところ 1.0V 3.27GHzで様子を見ています。
Rosetta 4スレッド、POEM 4スレッド の計8スレッドクランチ時の
消費電力は、152Wです。
6
:
TAKAMI
:2009/04/06(月) 01:58:14
3GHzでも十分に早いので、駆動電圧を抑えて省電力です♪
その代わりにHTクロックは2GHzにしています。
7
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/04/06(月) 19:37:00
なるほど、確かに3GHzまで落とせば1.25Vまで絞れますね。これで一寸様子を見てみます。
TAKAMIさん、yamashinさん、情報有り難うございます。
8
:
TAKAMI
:2009/04/10(金) 04:46:59
自作PCは、いじり倒せるのが良いですよね。
9
:
イィヴィ平野(hirano@wakasu-zenkai)
:2009/04/11(土) 01:01:23
私のは1.25Vだと一寸厳しかったようで、1.28Vくらいにしました。
10
:
TAKAMI
:2009/04/25(土) 17:25:09
CPU駆動電圧1.225V メモリ駆動電圧1.8Vでも安定動作しています♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板