したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【後期】オススメの授業&先生【開始】

1バイト疲れ:2005/10/02(日) 04:52:45
夏休み終わりましたねーってことでそろそろどの授業とるか考えなきゃね!
ということでみんなのオススメの授業&先生を語ってくださいな。

授業名:
先生:
内容:
感想:


ゴメン、いい感じのテンプレが思いつかなかったヨ。
まぁよかったら使ってくだされ。

2バイト疲れ:2005/10/02(日) 04:55:57
うあ、テンプレミスッタ・・・

↓訂正

授業名:
先生:
内容:
感想:


あ、授業名んとこに人文とか社会科学、自然科学とかのジャンル書いたほうがいいかもね。

3バイト疲れ:2005/10/02(日) 05:06:51
やっぱ世の中ギブ&テイクしなきゃね。

授業名:生活の化学(共通-自然科学)
先生:ゴメン、ワスレタ
内容:高校の化学と同じ感じ。ちょっとだけ深くなってる感じかな。
感想:オレは出席だけとってほとんどでてなかったデス。試験はプリントもらってればとけるはず。
   試験前にくばる模擬問題と試験がまったく一緒だったぽい。
   数学、理科大嫌いだけど自然科学4単位とらんといけんしなーって人にオススメかも。
   まぁ試験形式とか変わったらあれだからあんま鵜呑みにしないでね。


他にもオススメの授業あるけど先生の名前とかちゃんと調べて書きますな。

4dragon(管理人)★:2005/10/02(日) 10:50:43
授業名:政治学概論
先生:檜山先生
内容:出席50%、テスト50%。政国の専門科目(教職)です。
感想:テストは10問選択で一問4点。あと5点の記述問題が、2問で50点満点。
   出席は、50点もあるが、友達がいればゴマカシは簡単。
   まぁ、後期はあるがわからないが、政治が好きな人にお勧め!!

5dekaita:2005/10/02(日) 12:07:24
授業名:西洋の歴史と文化(共通-人文)
先生:佐喜真 望先生
内容:コーヒーの歴史についてやった。テストは資料持ち込みOK。
感想:個人的には結構面白かった。テストが資料持ち込みアリだから単位は簡単にとれると思う。噂では後期はワインの歴史をやるらしい。

6fall:2005/10/03(月) 23:57:54
授業名:歴史を掘る
先生:池田
内容:主に土器などの発掘に関することをやった
感想:ちゃんとノートをとっていたらテストは簡単だと思う。レポートがあるのでそれがいやな人はやめたほうがいいかも。授業内容は面白かった。

7nenji:2005/10/04(火) 20:31:44
授業名:数理の構造
先生:松本修一
内容:相対性理論
感想:相対性理論を体系的に理解するだけでなく、学生の疑問が課題レポートにな
る。週一にレポート提出は難儀だが、期末テストがなくてうれしい。先生が教えた
がり。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板