したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学受験に役立つ情報を下さい

1名無しさん:2005/03/16(水) 09:17:58 ID:xIypMjmI
情報をお寄せ下さい

296年前の卒業生:2005/11/04(金) 18:16:39 ID:cXSs4N46
 横浜高校の現役の生徒の方に伝えたいのは、1度浪人することを本当にお勧めします。

横浜高校の雰囲気、学風は素晴らしいと思いますが、学業はよろしくありません。
僕も高校時代には全く分からなかったのですが、卒業し、横浜の河合に1年間通って、
如何に世間が狭かったかを認識しました。

 大学受験はテクニックがありますし、王道の参考書、そして大学ごとの受かる方法があります。
横浜高校にいる限りはそれらを学ぶことはできません。

 本気になり、受験勉強の近道を見つければ、慶応、早稲田、程度なら誰でも合格できます。

 現在の横浜高校の生徒さんに伝えたいのは、中途半端な大学受験は必ず後悔します。
それならば、3年間、6年間の世間からの遅れを、浪人して取り戻すのも悪くないと思いませんか?

30名無しさん:2005/11/04(金) 19:04:49 ID:dutfVQMc
王道の参考書を教えてください。

316年前の卒業生:2005/11/05(土) 08:25:24 ID:cXSs4N46
>>30

僕は理系でしたので、文型科目についてのコメントは控えます。
ここにあげる参考書ですが、高3の受験生にはもう11月ですので、お勧めしません。
自らに合った参考書を進め、新しい教材に手をつけるのはやめたほうがいいと思います。
もし高2の生徒さんがいたら、速やかにこれらの参考書を購入し、解き始めてください。

英語:桐原書店の英語頻出問題集(全部覚えてください)
   速読英単語初級・上級(上級までやらにと意味がありません。)
   長文は数です。敢えて参考書は提示しません。
   なぜならば長文は一つのパターンに固執するのは危険なので。

数学:チャート青(全部解き、解法を理解して応用力を、他の色のチャートはやめたほうが無難です)
   大学への数学(難しいかもしれませんが、その月のメインだけでも解いてください)

化学:照井式化学(3冊とも買って、理解してください。)
   化学標準問題集(この問題集は、受験化学のエッセンスです。模試・受験では必ず類似問題に出会います)

物理:橋本流物理(3冊とも購入し、問題集を順次進めてください)
   物理標準問題集(化学と同様の重みのある問題集です)

危険な参考書:チャートの赤、黄はやめましょう。受験としては中途半端です。
       クリアー数学シリーズ(解説を省きすぎです。あれで皆さん分かりますか?)
       セミナー化学・物理(この問題集は先生達が教えやすい教材であって、学ぶほうとしては良くないです)

32昨年度卒業生:2005/11/08(火) 01:54:25 ID:vRV89NKk
では、文系については私が…

 日本史:山川出版社の日本史Bの教科書を見ながら、スピードマスターを解く。
     その時、出てきた用語を教科書にマーキングする。(これだけでも結構覚えます。)
     それが終わったら詳説日本史学習ノードを解く。教科書を見てもOK。
     その後はひたすら過去問。
     用語集は必携。

政治経済:これもまずはスピードマスター。
     その後、受験研究社の高校ベストコーチ政治・経済を解く。
     その後は過去問。
     用語集は必携。

 現代文:まずは中学受験用の四谷大塚の「四科のまとめ国語」をマスターする。
     これだけで漢字はほぼ全問正解できる。
     あとは出口の現代文シリーズかな…
     とにかく色々な文章を読んで早く長文に慣れてください。集中力が切れたら終わりです。
    
  古文:まずは動詞、助動詞の活用を覚える。これだけは覚えないとお話になりません。
     土屋の古文単語222もしくはマドンナ古文単語、どちらか一つ、完璧にマスターしてください。
     同時進行で河合塾のステップアップノートを解く。そして内容を覚える。
     大体覚えたなと思ったら、河合塾のナビゲート古文(文法からのアプローチ、読解へのアプローチ)
     を解く。
     あとはひたすら文章を読む。

  英語:文法に不安があるなら、リードA、リードⅠから入るといいと思います。
     あとは単語集(ターゲット1900、速読英単語)を一冊はマスターしましょう。
     6年前の卒業生さんの言うとおり桐原書店の英語頻出問題集(8番)は全部覚えてください。
     それだけやれば大体解けると思います。

 あと言えることは、とにかく色々なレベルの大学の問題を解いてください。
 それこそ国立・早慶から地方の私立、短大まで。 
 志望校のみを解き続けるのは危険です。傾向が変わることがあるので…
 時々記述式の問題も解きましょう。うる覚えのところがわかります。

 受験生の皆さんの健闘を祈っています。

33名無しさん:2005/11/08(火) 03:34:01 ID:40UpoaPI
いま高1なのですが、英語のリードAや1というのは、高校リードのことでしょうか?なお、それでしたら、1とAの違いをわかる範囲で教えてください。

346年前の卒業生:2005/11/09(水) 22:52:37 ID:3LXLMEm.
>>33
  昨年度卒業生さんのお勧めしていた高校リードは少し簡単すぎでは…
 授業を理解するには向いていますが、受験と直結しているかというと少しずれが
あるような印象があります。

 僕が家庭教師をしていたときには、
 ロイヤル英文法で解説をして、全解説入試頻出英語標準問題1100、
英文法―教科書の要点をおさえたMy best―基礎からベスト、で実力をつけさせました。

 高校リードの違いに関しては、僕は把握していません。ですが、高校リードは基礎的な文法の教科書で、
穴埋め形式、簡単な英作文があった問題集であると記憶しています。

35名無しさん:2005/11/09(水) 23:29:42 ID:SJzWjXNo
お返事ありがとうございます。最初の一冊としては適していますか??

366年前の卒業生:2005/11/09(水) 23:38:58 ID:3LXLMEm.
 高校1年生でしたら、すこし難しいかもしれません。ですが、いい問題集ですよ。
もし英語があまり得意でないなら、リードなどの平易な問題集が近道かもしれません。

 書店で、自らの目で確かめるのが一番でしょうが、自分に合いそうな参考書は全て買うのも手です。
僕は、買った参考書、問題集のうち、きちんと使ったのは3分の1程度でした。

 高校1年生でしたら、是非、英単語帳を進めてください。
行きかえりの京急の中で読むだけで、単語力はかなり違いますよ。

 あまり勉強できない環境なので、回りに流されず、頑張ってください!

37名無しさん:2005/11/10(木) 00:45:07 ID:WJkRlqhk
ありがとうございます。数学もなにかアドバイスを頂けませんか?お願いします。

38名無しさん:2005/11/14(月) 20:58:45 ID:LXhmi5XM
qrt

396年前の卒業生:2005/11/17(木) 18:40:17 ID:XFKXmL6Q
>>37 
 前にも紹介しましたが、基本的には「チャートの青」をお勧めします。
ですが、少し苦手、といった方には「黄、白」をやるのも一つの手です。
チャートのいいところは自分ひとりで、問題を進められることです。
ほかの問題集、特に学校で配布される問題集を一人で進めるのは厳しいと思います。

 チャートが合わないという方には、「ニューアクション」でもいいと思います。

 数学の特定分野を伸ばしたい、また苦手といった方には、細野さんの数学シリーズがいいと思います。
個人的には、数列、数と式は特にお勧めです。

 数学は一冊、問題集を終えると、自分でも伸びたのが分かると思います。
なかなか結果が出にくい教科ですが、自分の決めた問題集を一冊、何とか終わらせてみてください。

40名無しさん:2005/11/21(月) 22:35:53 ID:XFKXmL6Q
a

41Professional Teacher:2005/12/30(金) 23:59:01 ID:O6QGwfUk
参考書には、「これが良い」なんて参考書はありません。 その人に合った参考書をchoiceすればよいのです。 或いは、志望校に合格するために必要なスキルだけを学習すればよいのです。 志望校・その人によって適当な参考書は異なってきます。 勿論、中には明らかに詐欺っているような参考書も存在します。

42名無しさん:2006/01/06(金) 02:12:14 ID:/TUasOmI
頭よすぎ

43Professional teacher:2006/01/11(水) 18:18:19 ID:7wSd6sEE
宜しければ、あなたの目標に適切な参考書を紹介しましょうか? 但し、お金はいただきます。必ず結果に結び付ける自信があるからです。※やる気がある人に限ります。

44名無しさん:2006/01/11(水) 21:20:40 ID:EuhKoF0M
連絡先は?どこまでのものか貴方を試してあげますよ。

45名無しさん:2006/01/11(水) 21:21:32 ID:vsUFGBHc
金をとるなら俺が無料で相談のってやるよ

46名無しさん:2006/01/11(水) 21:53:24 ID:ldRe/9XI
金とるのはおかしいと思うがな…

47Professonal Teacher:2006/01/11(水) 22:51:55 ID:HTn7DGhQ
貴方は私を試せるほどの器なのですか? 素人に相談したところで、あまり信用できるアドバイスをしてもらえるとは考え難いですね。その人がそれなりに自分で参考書を見極められば問題ないでしょう。大抵、誰かから薦められたり、良い噂を聞くといったところでしょう。

48名無しさん:2006/01/11(水) 23:07:19 ID:M.X8SGS.
ちなみにそんなふうに言ってるけどもしうそだったら警察とか出てくるよ

49Professonal Teacher:2006/01/11(水) 23:16:26 ID:3PrGPhFM
私が詐欺るような行為をしなければ問題はないのでは? あなたは知識が不足していますね。ろくに社会の仕組みも知らないくせに。 勿論、その際にはちゃんとした書類契約をします。

50名無しさん:2006/01/12(木) 00:12:28 ID:VVrtWKgI
まぁお前もこの学校にきてしまった事が知識不足だな。
一つ言っておくが自分にあったのを紹介してやると述べてるけどな、お前がわかるのか?相手をどれだけ知ってるのか?
可決としてお前が紹介して金をとったとするだが紹介された側が自分に適していない場合は詐欺行為にあたる事になる。


あと、お前ってほんとに頭いいの?
普通の俺から見ても大した事なさそうだし
器の小さい人間はお前かもな(笑)

51名無しさん:2006/01/12(木) 00:33:20 ID:vjOz9PyY
プロフェッショナルのスペリングも書けない奴がなぜ人に物を教えられるんだ?wお前はプロフェッソナルか?アホ。お前に食わせるタンメンはネェ!

52名無しさん:2006/01/12(木) 00:38:01 ID:9IQS0KGk
ぽっぽっぽ〜
アホぽっぽ〜
か〜ねがほしけりゃ





デポジットで地道に集めな。地底大学の兄さんよぉ!

53名無しさん:2006/01/13(金) 22:41:28 ID:Doq1x6vc
逃げた

54 6年前の卒業生:2006/01/18(水) 18:28:18 ID:IK3fyVeo
久しぶりに見たけど、荒れていますね。

受験生の人がいたら、アドバイスです。
志望校の過去問を、必死に解くことをお勧めします。
どこの学校も傾向は必ずあるので、予備校のテキストや、使い慣れた問題集を解くよりも、
偏差値を上げる勉強ではなく、受かる勉強を残り2週間で進めてください。

それでは頑張ってください。

55名無しさん:2006/02/23(木) 21:47:35 ID:ZN7zOZ4A
頑張ってください!!!

56名無しさん:2006/02/27(月) 17:15:39 ID:m1YUNLuA
海籐先生の進路指導はかなり役立つ

57名無しさん:2006/02/28(火) 00:35:52 ID:vjOz9PyY
地底は黙れ

58名無しさん:2006/04/30(日) 10:55:09 ID:Kd//Sr4M
age

59名無しさん:2006/07/25(火) 13:16:45 ID:4xw4mk4w
あげ

60名無しさん:2006/10/19(木) 23:13:35 ID:kikMoSQ2
成成国明に行きたいのですがどれ位のレベルですか?日東駒専より難しいですか?

61名無しさん:2006/10/21(土) 12:37:11 ID:/GTFVUkg
とーぜんムズイですよ

62名無しさん:2006/10/21(土) 22:21:43 ID:DZrXjdm6
勉強するのみ!!!

63名無しさん:2006/10/22(日) 17:52:49 ID:nFP0zAMk
明学に行きたい!!

64名無しさん:2006/12/03(日) 15:13:05 ID:6lMf/wOg
青森大学

65おじさん:2007/06/02(土) 11:31:08 ID:ebWcyBAE
高知県立農業大学校を受験します。試験日程は平成19年12月13日、受験料2200円、試験科目は、数学Ⅰと現代文及び面接です。私は坂本竜馬が大好きで高知という地には思いいれがありました。

66受験生:2007/08/06(月) 10:19:12 ID:ebWcyBAE
看護学部を目指す方へ、金沢医科大学、独協医科大学の看護学部は新設であり、偏差値は代々木ゼミナールでは49程でおすすめであります。

67受験生:2007/08/31(金) 10:58:35 ID:ebWcyBAE
高知大学の農学部を受験したいと思います。後、北里大学の水産学部(次年度より海洋生命学部)の合格最低点は平成19年は300点満点で88点(29%〜30%)でした。併願校ととして最適かと思われます。

68K:2007/09/05(水) 00:29:31 ID:m0CuA3Ho
指定校推薦ってどこがあるのでしょうか?

69名無しさん:2007/09/07(金) 02:14:30 ID:nCHA2FdA
男なら一般で受けろ

70名無しさん:2007/09/07(金) 20:53:18 ID:R1lyqJ3c
成績で4.6以上ある人いる?

71名無しさん:2007/09/08(土) 09:09:24 ID:cEKzHgJk
4、6ってどこ狙ってんだよ?どこでもいけるだろ

72m:2007/09/13(木) 01:15:23 ID:tzlKmDF.
教師達が指定校推薦者を決定するのっていつ?

73名無しさん:2007/09/16(日) 12:01:22 ID:SdVRl/8c
理系の指定校をおしえてください

74名無しさん:2007/09/18(火) 14:54:01 ID:urZv2C2s
文系なら少しは知ってる

75名無しさん:2007/09/18(火) 19:18:24 ID:OXSmPhGU
文系ってどこが人気なの?

76sage:2007/09/18(火) 20:57:24 ID:Kb9Osmk6
a

77名無しさん:2007/09/23(日) 01:18:05 ID:6DrS4yDg
指定校決まったひといる?

78受験生:2007/09/28(金) 13:19:53 ID:phlKpK4I
さあ、皆さん、志望校合格に向けて努力しましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板