したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

記事が削除される前に、というか

13コピーペー○○:2008/08/01(金) 13:23:01
15 : 曲名希望 :2008/08/01(金) 13:19:08 ID: XUtqxlXg3H
‥‥それに対し、中田さんの国際性はポリフォニックにも在り、「旋律とは別のモチーフの通奏」、と「自然に湧いてくるかの副旋律」が魅力でしょう、それで別の動きをする“ブリ・ベー”が「或る一つの極致としてlove the worldに流れ込んでいるのではないか」と思ったりします
‥‥同様に、商業的にいえば初期YMOには、現在に至っても明らかに需要があるとして、追従を許さないものがあるのだとすると「掴みのある旋律」や立脚できる「エスニック性」に加え、この「ポリフォニック性」が大きな壁に成っているのではと思うわけです(小室さんは“ロック音響”を抑えたのに対し、中田さんは“ロック音響”を残しつつ構造的アプローチをしているのかもと…?)‥‥
ロックもパラレルだとしても、やはり、リズムギターかアドリブの単発のリレーで、ギターが独立に動こうものなら表に出てソロに成ってしまうのであれば、それは“ノート”やコード進行に束縛されていて(?)本質がポリフォニーではないからという話ではないですか(???)‥‥(つまりバッハのドッペルコンチェルトをツインリードできるのかと)
‥‥それで、まあ名曲が単なる名旋律と異なる場合の一つには、この強力なパラレル性(や漸進性)に有るのではないかと思ったりしますけどね…(?)
(※…もしかすると「バロックフレーズ」を挿入できるかというのが一つの目安に成るかも、坂本さん・中田さん・山下さんは出来たでしょう…???)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板