したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

制度設計もゲームならともかく本音を書けない組み分けブロガーは…?

1あのねえ…面白いよ君は(苦笑)‥‥(?):2008/04/14(月) 21:50:09
>はてなアンテナによる派閥の可視化
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/antennafaction

>はてなで派閥とか言ってると、よそからは「はてな村キモい!」とか
>「社長が花柄!」とか罵られ、はてな市民からは「派閥アンテナうざーい!」とか「社長は花柄!」という声が挙がるわけで
>ここは
>はてな徒弟制度 の導入を検討してほしいと思うわけ

>はてな徒弟制度とは?
>「はてなダイアリーで職人のような日記を書いている」ユーザーを、はてなが認定します
>基準は二年以上日記を書いてる、とかでいいでしょう
>その下に、日記を一年以上書いている市民
>を弟子としてつけることができるようになります
>弟子と師匠のあいだにはとくになんの義務も生じません

>弟子は師匠のidを
>ファーストネームとして名乗ることになります。
>たとえばhogegeさんに弟子入りすると
>[hogege]wetfootdog
>みたいな感じに

>ヴォネガットの『スラップスティック』に出てくる人工的拡大家族
>あそこまでの思想性なんてものはなくて
>徒弟制度によって派閥を明示してしまおうということです。明示してしまうことによって
>あれやこれやの面倒や思惑もなくなります。カチ込みをかけるときにすぐ兵隊が集まり
>師匠という存在がハブの役割を果たしていることがより明らかになることで
>情報の流れも効率よくなります
>またユーザーがどのファーストネームを名乗っているかによって
>「正しい色眼鏡」をかけるための判断ができるようになり
>弟子がアレコレをしでかしたときにすぐに師匠のところへ文句が行きます

>ひとつだけ利点があって
>「もめ事が拡がりやすくなる」
>ということ

>もめ事は拡がってしまったほうが早く処理されます
>たこ壺みたいなところに二人三人と入ってるから
>肘が当たったとか目つきが悪いとかどうでもいい喧嘩が延々とつづいたりするのです
>感情的になれば恨みも深くなり、じっちゃんは入れ歯を投げもしようし
>社長はますます花柄になることでしょう
>もめ事はより広い場所で多人数がわっしょいわっしょいやればいいと

>またもめ事があったときに、外野席から派閥の旗色を見分けやすいという利点もあり
>ゆくゆくは、はてなから支給されたポイントを師匠が弟子にモチ代として配り
>それを餌に弟子が新しい弟子を派閥に誘い、派閥は数にものを言わせて大々的にはてなアイデアを動かし
>はてなダイアリーはより派閥中心型になり、やがて大統領制度が導入されるも
>翌年大統領制度凍結、全権を総統が……
>こうしてすべてのダイアリーが「しなもんのテーマ」になった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板