[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■□■産能大学スレッド Part6■□■
1
:
神奈さん
:2002/03/13(水) 16:57
さっそく作りました。
■■■産能大学スレッド♪■■■
http://members.tripod.co.jp/Kanagawa_2/sannou-dai-1.htm
■□■産能大学スレッドPart2■□■
http://members.tripod.co.jp/Kanagawa_2/sannou-dai-2.htm
■□■産能大学スレッドPart3■□■
http://members.tripod.co.jp/Kanagawa_3/sannou-dai-3.htm
■□■産能大学スレッドPart4■□■
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1007591761
■□■産能大学スレッドPart5■□■
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1011822166
2
:
名無しさん
:2002/03/13(水) 17:58
へぇ〜い、2ゲット、2ゲット。
3
:
3
:2002/03/13(水) 18:51
3ゲット ズサ〜。
成績表ついに来たな。どーよ?
>>4
4
:
4
:2002/03/13(水) 19:17
その話題はやめてちょ・・・(藁
>>5
はどーですか?
5
:
5
:2002/03/13(水) 21:12
平均点が87点ですが何か?
その割には奨学金に推薦されない・・
6
:
97卒
:2002/03/13(水) 21:21
新スレ立てありがとう!
また〜りいきましょう。
7
:
名無しさん
:2002/03/14(木) 10:17
二科目落とした(鬱
秀が二科目。
優が二科目。
良が三科目。
可が二科目。
いたって普通かと。
8
:
名無しさん
:2002/03/14(木) 20:29
一科目落とした
秀が12単位
優が8単位
良が2単位
可が0
まぁまぁかな
9
:
名無しさん
:2002/03/15(金) 00:37
サークルについて何か情報ください。
10
:
名無しさん
:2002/03/15(金) 03:15
新入生はいきなり伊豆でキャンプするんですか?
あと通学はなにがいいですかね。
ふつーに電車&バスで行こうと思ってるんですが。。
11
:
名無しさん
:2002/03/15(金) 09:44
>>10
原付が良い
12
:
名無しさん
:2002/03/15(金) 13:26
男子バスケのマネージャーやりたいんですけど何か情報あったらお願いします。
13
:
神奈さん
:2002/03/15(金) 17:53
原付はネズミ捕りに引っかかるのでお手数だけど二輪の免許は取っておいた
方がいいと思う。大体80〜125CCが一番いい。
14
:
名無しさん
:2002/03/16(土) 01:09
産能の女って出っ歯多いよな
15
:
名無しさん
:2002/03/16(土) 01:10
51CC以上の自動二輪車は登録が必要だYO!
登録しに逝ったら学生課の人が
「登録する人少ないんだよねぇ」
と言ってました。ちゃんと登録しようNE!
16
:
10
:2002/03/16(土) 01:24
どうも返信ありがとうございます!
実はまだ原付の免許すらとってないんですよ・・・・・。
3月中には取ろうと思ってるんですけど、原付買うのは少し遅くなるっぽいので。
やっぱり電車&バスは不便ですかね??
17
:
名無しさん
:2002/03/16(土) 01:26
>>10
電車+バスって一番めんどいわな。
学校行く気なくすし。帰るのにもバス停に並んでる奴ら見ただけで萎える。
前期はダメだけど、車が一番。アシ持ってないとファミレスにもいけないし。
そういう意味では原付でもいいか。
18
:
名無しさん
:2002/03/16(土) 09:45
電車+バスはめんどい。
雨の日は最悪だ。
車が一番!
でも根本的に伊勢原って言うのが悪い・・・。
19
:
97卒
:2002/03/16(土) 12:29
一時期原付で通ってましたが、雨降るとダメだし、何より
20キロ程度の道のりだったので、結構疲れる!というわけで
面倒でしたが電車とバスにしました。
車で通うにしても、持ってない人は買わないといけないし、それ
プラス学校の駐車場代、ガソリン代・・・。今のご時世、そこまで
余裕のある学生さんもそんなにいないのでは?
まだ売ってないけどタカラのQカーなんていいかも(笑)。
それにしても、せめて伊勢原駅のまん前に学校があれば・・・。
20
:
10
:2002/03/16(土) 16:46
車買う余裕なんてないです・・・
まあ原付買うまでは電車とバスで行ってみます。
確かに駅の近くにあれば苦労しないんですがねぇ・・・
授業面白いですか?(笑
あとサッカー部入ろうと思ってるんですが、やっぱ厳しいですかね?
21
:
名無しさん
:2002/03/16(土) 22:19
どーこー言って、産能はボンボン多いよね。
車通学の奴多いじゃん。
伊勢住な上に車持ってる奴とかも居るよね。
22
:
97卒
:2002/03/16(土) 22:51
>10さん
>車買う余裕なんてないです・・・
あ、やっぱりそうでしたか。私も社会人やってても車なんて
持てないですわ(涙)。
いっそのこと伊勢原に安アパート探して住むってのはいかが?
23
:
OB
:2002/03/16(土) 23:07
>20
今はあるかわからんが、「現代芸術論」という授業は面白かった。
専門科目ではなくて一般教養だが。
2年か3年次の授業だったと思う。
24
:
10
:2002/03/17(日) 01:52
>97卒さん
>いっそのこと伊勢原に安アパート探して住むってのはいかが?
いやあ。。結構近場に住んでるんで・・。ホントに駅に近かったらな〜。
電車だけなら余裕なんですがねぇ。やっぱ原付ですかね・・・。
自分も車なんて社会人になっても当分持てないだろうなぁ〜。
>OBさん
返信ありがとうございます。「現代芸術論」ですか。なんか興味ありますね。
というか未だに大学の授業の仕組みが分からん・・・
25
:
名無しさん
:2002/03/17(日) 04:44
伊勢住という言葉は大学の人以外言っても意味通じないよね。
ところでみなさんは産能虫に刺されますか?
26
:
OB
:2002/03/17(日) 17:59
>10さん
あの大学はやはり車通学に越したことはない。
俺らの時は2年生にならないと車通学許可されなかったが、今は1年次の途中からOKらしいな。
もし車が無理なら、早めに大学から石倉橋のバス停まで歩いて抜ける道を覚えることだね。
パスは特に4月はとてつもなく混む。
大学から乗ろうとするとひどい目に遭うが、石倉橋のバス停だと大山と伊勢原駅を往復するバスにも
乗れるから、まだマシなのだ。
もっともGW過ぎるとヤル気のない学生が学校に出てこなくなるからバスが空いてくるけどね。
そう言えばバスの車内アナウンス、懐かしいな。 ♪夢はるか 貴方も今宵 旅人に♪ とか。
大学の授業の仕組みは、高校と違って選択制なので面白いと思う。
必ず履修しなければ行けない「必修」と、学部の専門科目のなかから自分で選んで決められた単位数
を履修しなければならない「選択必修(正確な言い方は違うかもしれん)」、それと「一般教養」、
及び「語学」。 そして3年次の「演習(ゼミ)」と4年次の卒論。
卒業までにトータルで120単位前後を取らないといけないはず。
また、必修関係は在学中に単位取れないと卒業できないから、気合い入れてね。
細かいことは入学後のガイダンスで説明があるでしょう。
この大学の授業は80分だから楽だよ。 普通の大学は90分だからね。
だらけようと思えばとことんだらけられてしまう大学だから、そうならないように注意ですな。
特に単位は4年になったときに後は卒論だけ、というのが理想。
そうしないと就職活動などに響くからね。
ああ、そう言えば英検などの資格取ると単位に反映されるので、積極的に利用した方がいいね。
やっぱ英語は学生時代のうちにみっちりやっておきましょう。
27
:
97卒
:2002/03/17(日) 21:49
10さん、
近場に住んでいらっしゃるということは、小田急の相模大野以西ですか?
伊勢原まで乗り換え無しで来れるなら、それほど電車通学も苦では
ないのではないでしょうか?私は乗り換えが最低でも2回必要だったので
結構イヤでしたが。
>もし車が無理なら、早めに大学から石倉橋のバス停まで歩いて抜ける道を
>覚えることだね。
>パスは特に4月はとてつもなく混む。
バスが本当に激混みの時期、何度か大神宮前あたりまで歩いたっけ・・・。
そういえば在学中、とうとうお伊勢の森から乗る人を見ることが出来な
かった。
28
:
名無しさん
:2002/03/18(月) 02:10
>>23
「現代芸術論」面白い授業だYO!
先生が忙しいらしくてしょっちゅう休講になった。
補講が土曜日になるので鬱だったなぁ。
今年なんか最後の補講で試験やったらしくて…。
任意レポートを提出してなかなか良い成績を頂きました。
29
:
10
:2002/03/18(月) 02:22
>OBさん
詳しくありがとうございます!
英語は一応得意科目なんでしっかり勉強しときます。
だらけないでしっかり通います〜
バスのアナウンスもしっかり聞いときます。(笑
まだそれは流れてるのかな?
>早めに大学から石倉橋のバス停まで歩いて抜ける道を覚えることだね。
どうゆう道でしょう・・・?すぐに分かりますかね??
>97卒さん
そうですね、乗り換えはないので、対して苦ではないですね。。
慣れれば全然平気ですかね。
石倉橋・・大神宮前・・伊勢の森・・・いや〜全然地理が分からないから
不安ですな。。
>25さん
産能虫ってなんですか?
30
:
10
:2002/03/18(月) 02:24
あっ28さんありがとうございます!
31
:
__
:2002/03/18(月) 03:07
実は本館と情報棟に行くには石倉橋より石倉のがはるかに近い罠
32
:
25
:2002/03/18(月) 04:39
石倉橋から大学までに行く道に出てくる蚊みたいな血を吸う虫です。
一応ブヨっていう種類らしいです。
これに刺されると一週間はかゆくなります。
さされないようにしてくださいね!
33
:
卒業生です
:2002/03/18(月) 13:47
大学が移転するという噂を聞いたんですが本当でしょうか?
何年も前から何度もそういう噂は出たのであまり信じていないのですが、
今回は複数の知人(卒業生)からその話が出たので今度こそ本当なのかな?と・・・。
移転の真偽をご存知のかたがいたら、噂レベルではなく情報源付きで
教えてください。
34
:
__
:2002/03/18(月) 19:35
>>33
情報源なんて危険なものかけるかよ。
そんな事したら情報源も書いた人も で に されて
人生 になっちまうだろが。
少しは察しろ。
それとも何か?あんたは探りでも入れたいのか?
あとは学校法人の方のWebSiteでも見てこいよ。
まずは、自分で調べるこった。
35
:
名無しさん
:2002/03/18(月) 20:24
>>33
信じたくなければ信じるな
だが、キミがどう思おうと移転することは確か
具体的には、経営学部が移転
情報源は教授
36
:
明日は卒業式
:2002/03/18(月) 23:50
ついに産能大を卒業です。4年はあっという間でしたわ(^-^;
>>28
「現代芸術論」は2回ほど大遅刻したり、中間テスト(?)で
珍回答しまくってたけど、なぜか100点満点・・・。どんな
カラクリなんざんしょ?(^-^;
37
:
OB
:2002/03/19(火) 00:05
>29
>どうゆう道でしょう・・・?すぐに分かりますかね??
ちょっと山道っぽいかな。
ま、そんなに大したモンじゃないけど、夜はあまり歩きたくない道。
裏のテニスコートの方通っていくんだけどね。
2年生以降は大半が知っていると思われるので、それらしき人を見つけて後を付いて
いくといいかも。
それか、聞くのが一番いいかな。 親切な人だったら教えてくれるでしょう。
>石倉橋・・大神宮前・・伊勢の森・・・いや〜全然地理が分からないから
>不安ですな。。
すぐ馴れるよ。 ちなみに「伊勢の森」じゃなくて「お伊勢の森」ね。
バスは実は2系統あって、マイナーな「川上経由」の方に乗ると「温泉入り口」という
バス停があるでよ。
あと、「HOTEL 2 in 1」は有名なので、ネタとして名前だけでも知っておくと損はない(笑)。
英語得意と言うことでお知らせしておきましょう。
ジョンソンというネイティヴの女の先生はなかなかいいよ。
あと、学校になれてきた頃にバスのアナウンスがまだ流れているか報告求む(笑)。
♪夢はるか 〜 ♪ は確か夜間高速バスの宣伝アナウンスだったな。
これから大学生活を送る貴方の若さが羨ましい。
是非充実した4年間を送ってください。
何か知りたいことがあったら、このスレでわかる範囲でお話しします。
38
:
10
:2002/03/19(火) 01:32
OBさんどうもありがとうございます。
道は聞いてみます〜。間違ってたら迷いそうなので。
「HOTEL 2 in 1」とは・・・?まあなんとなく分かりますが。(笑
バスの方はしっかりと聞いときますよー。夜なんですか?
>是非充実した4年間を送ってください。
ありがとうございます。送れるようにがんばります。
これからもいろいろと聞きたいので宜しくお願いします。
39
:
10
:2002/03/19(火) 02:11
あっ追加です。
やっぱパソコンのこと前もって勉強したほうがいいんですかね?
JAVAとかPerlとか。全然分からないんですが・・・。
40
:
名無しさん
:2002/03/19(火) 02:27
>>39
せめてWindowsの基本操作(ログイン〜各種ファイル操作)ぐらいまでは
あらかじめ身につけた方がいい。
毎年それもまともにできずに実習で難儀している学生がいます。
JavaやPerlなどは本気で身につけたかったら授業にとらわれず自学自習
したほうがいいかと。授業の範囲内では間違いなく「触れるだけ」で終わります。
41
:
97卒
:2002/03/19(火) 11:33
夢はるか 貴方も今宵 旅人に〜
う〜ん、懐かしいですね〜。
あと10さん、伊勢原駅に行ったらかばんのマルジョーのCM
聞いといたほうがいいですよ。笑うから。
42
:
97卒
:2002/03/19(火) 11:59
>>35
卒業した後いい場所に移転されるというのはなんだか悔しい
ものですな。
私の卒業した高校も今頃になって校舎建て直し・・・。あぁ、
タイミングわるっ!
43
:
卒業生です(33)
:2002/03/19(火) 14:53
>>34-35
えっと・・・ずいぶんキツイ言い方されますね。
ただ単に「移転の真偽」を知りたいだけだから聞いただけなのですが・・・。
(理由は、
>>33
で書いた通り毎年そんな話が出るからです。)
学校法人のほうのサイトを見てきましたが、どこに書いてあるのかが??
匿名掲示板ですからもともと丁寧なレスは期待していませんでしたが、
まさかそんな書き方をされるとは思いませんでした。
数少ない母校に関する掲示板なので書き込みしてみましたが、
2ちゃんねるでもないのにこんなに気分を害するとは思いませんでした。
44
:
名無しさん
:2002/03/19(火) 17:24
>>43
学校法人のサイトには書いてないと思われる
公式発表すると大騒ぎになるからな
だけど、移転するのは確実
あと、叩かれたのは 既に散々出尽くした話で
過去スレ読めば分かるからだと思われ
それに、真偽を本当に知りたければこんなところで聞かずに
ゼミ教授とかに聞けばいいからであろう
・・・・・って既に卒業したのか?
45
:
00卒
:2002/03/19(火) 18:16
過去ログ読めばわかるならそう教えてあげればいいと思うが…。
ま、こんなところで真偽を知ろうというのが無理な注文ではあるが(w
しかし
>>34
の深読み(妄想)はすごいな。読んでてワロタよ。
過去になんかあったのか?
46
:
名無しさん
:2002/03/19(火) 18:44
>>45
教職員もここのページ見てるからね
実名でソースの教職員をageるとまずいことになると思われ
47
:
OB
:2002/03/20(水) 00:18
>10さん
> 道は聞いてみます〜。間違ってたら迷いそうなので。
多分、入学式の翌日の帰りからバスは激混みだと思うので、早めに対策立てた方が
いいかもね。
俺は入学式の翌日、帰りのバスになかなか乗れなくて、多分5台くらい見送った。
新入生全員が同じ時間に終わるんだから、そりゃ混むよ。
1週間ぐらい経って授業始まり出すと、多少は分散されるんだけど。
その後も俺が在学中は、毎年そんな感じだった。 多分今もそう変わらないと思う。
> 「HOTEL 2 in 1」とは・・・?まあなんとなく分かりますが。(笑
私事だが在学していた頃、初対面の他大学の人に自分が産能大生だと告げたら
「あっ、知ってますよ。 “HOTEL 2 in 1”が近くにある大学でしょ?」
と言われた事があった(笑)。
意外に有名なんだな、と(苦笑)。
> バスの方はしっかりと聞いときますよー。夜なんですか?
夜行バスの宣伝。 アナウンスは多分一日中やっていると思う。
入学した頃、一時期駅から大学までのバス停を順番に当てるクイズが流行ったな〜。
ちなみに、「〆引き」で何て読むかわかるかい(笑)?
48
:
10
:2002/03/20(水) 01:08
>40さん
Windowsの基本操作だけで大丈夫ですか?
まあネット歴とかは長いんで大丈夫かな・・・
>OBさん
入学式の翌日から激混み・・・うーーん。キツイなあ。
しかも友達はもう原付で行くとか言ってたから一人じゃなんかサビシーし。
「〆引き」・・・?・・・しめびき・・・?
49
:
名無しさん
:2002/03/20(水) 01:14
しっかし
>>34
はすげぇな。完璧アレだな。
情報源はそんなに危険なものなのか?
大学の移転くらいで人生がどうにかなっちまうのか?
察せるかっつーの(w
50
:
名無しさん
:2002/03/20(水) 02:51
>>49
そこをもう少し考えてくれ
一応、今回の移転話はまだ内密ということになっている
勿論、大学の移転ぐらいで人生はどうにもならんが
ここは過去スレの内容を見ても分かる通り過激な物が多い
つまり、ソースを公開すると自分が誰か特定されて
非常にマズーーになっちまうのさ
51
:
名無しさん
:2002/03/20(水) 03:05
>>48
あとは、Word、Powerpointの使い方まである程度わかっていれば役に立つかと。
産能では基本的にレポートは印刷されたもので出すことになっているので。
場合によってはExcelも。
また、基本操作ではないけど「編集中はこまめに保存する」ことは鉄則。
Windowsはいつ落ちるかわからないので、こまめに保存することで損害を
最小限にくい止めることができる。
これも、習慣づけていないばっかりにせっかく進めていたデータやプログラムが
最初から作り直しになる学生が後を絶ちません。
52
:
00卒PG
:2002/03/20(水) 15:12
>>50
というか、それ以前に
>>34
の書き方は質問している人に対する回答としては
適切じゃなかったんじゃないかなぁ。
学生なのかOBなのかわからないが、もう少し考えたほうが良いと思われる。
>>48
バスの乗車時間なんて15分そこそこだから、混雑していても
そんなに鬱になるほどではないよ。
それに15分間1人ぽっちだと淋しくて泣いちゃうほど子供じゃないでしょ?(w
あとサッカー部だけど、俺の知り合いで何人かサッカー部の人がいたけど
みんな明るくて良い奴だったよ。
4年くらい前の話だから今はどうなってるかわからないけどね。
入学直後にサークルの説明会(勧誘会?)みたいなのがあるから、
それでいろいろ話を聞いてみるといいと思うよ。
とにかく、楽しく充実した4年間を送ってくれ!
間違えても睡眠ばかりむさぼるようなもったいないことをするなよーっ。
(俺がそうだったから…。激しく後悔してるよ)
53
:
10
:2002/03/21(木) 00:54
>51さん
ありがとうございます。勉強しときます。
>「編集中はこまめに保存する」ことは鉄則
しっかり覚えときます。
>00卒PGさん
そうですね。子供じゃないです。(w
サッカー部はとりあえず説明会?みたいなので
しっかり聞いておきます。
なんとか睡眠には負けないようにします・・・。
54
:
OB
:2002/03/21(木) 01:01
>10さん
ほぼ正解!! 「しめひき」です。
大学から伊勢原駅の間には結構変わった名前のバス停が多いんだよ。
大学生活は最初の友達作りが肝心。
ということで、入学後数日のうちに一緒にバス待つ様な(笑)友達を作ってみては。
積極的に色々な人に声かけてさ。 これ、結構大事よ。 初めが肝心だからね。
>00卒PGさん
> バスの乗車時間なんて15分そこそこだから、混雑していても
> そんなに鬱になるほどではないよ。
バスの乗車時間というより、最初のうちはバスに乗るまでが大変じゃなかった?
ガイダンスとかオリエンテーション終わるのがみんな同じ時間だから、帰りが集中
しちゃって、なかなかバスに乗れなかった記憶があるんだけど。
それにバスって、何台かまとめてくる時間帯と全く来ない時間帯があるから、まとめて
来る時間帯の最後のバスに乗れなくて、1時間近くず〜っと待っていたことがあったよ。
逆に言えば、図書館とかで1時間ぐらい時間潰せば余裕で座って帰れるんだよね。
ボディソニックとかで暇つぶして・・・。 あれって今もまだあるのかな?
55
:
新入予定生
:2002/03/21(木) 15:25
なにげ先輩方 色々と親切ですね(w 僕も4月から一年生なんですけど、入学式のあと
すぐ授業が始まるんですか? バスは大学より石倉橋から乗ったほうがいいんですか?
オープンキャンパス6回いったんで抜け道は心得ています(w
56
:
名無しさん
:2002/03/21(木) 15:27
ダンスサークル もしくはダンサーの人っていますか?
57
:
OB
:2002/03/21(木) 15:48
>55
俺は真面目そうな後輩にはなるべく親切にしようと思っているワケ。
ここだと10さんみたいな人。 貴方も多分そうだと思うけどね。
オープンキャンパス6回もいくなんて強者だよ。 俺は受験の時、初めて行ったもん。
それも後期試験だから時期的に今頃だったかも。
入学式の後、1週間ぐらいはガイダンスや健康診断で終わるよ。
それから授業だね。 でも1週間ぐらいは選択期間だから本格的な授業じゃないよ。
その選択期間に興味ある授業に出席して、履修するかしないか決める。
定員少ない授業は抽選が行われることもある。
マークシートの履修届ってのに履修する授業マークして提出。
そのあと1回だけ修正できる期間があるから、マークミスなどはこのとき訂正する。
履修届は何はともあれ期日までにちゃんと提出することだね。
バスは大学から乗るか石倉橋から乗るかはケース・バイ・ケース。
大学はバスが来ない時間帯が結構あるから、そのときは石倉橋から乗った方が当然早い。
あっちの方が多くバスが停まるからね。
ただ夜とか雨の時は、あまり石倉橋まで歩く気しね〜んだよな。
58
:
10
:2002/03/22(金) 02:21
>新入予定生さん
おお、同じ新入生ですな。
俺はオープンキャンパス2回しか行ってないなァ・・強者だ。
抜け道も知っているとは・・・
OBさん、詳しくどうも。覚えときます。
59
:
55
:2002/03/22(金) 02:58
自分 自己推薦で楽に入りたかったので 頑張っちゃいました(オープンキャンパス6回)
おそらくそのおかげで受かったくさい・・・
馬鹿かもしれませんけど、大学はマジで頑張ろうと思っています。
60
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 03:31
サークル なにがいいですかね〜 さっぱりわかりません。
スノボやりたいな〜
61
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 12:59
本人じゃないけど
>>51
に追加〜
ワードやエクセル、パワーポイント等ではキーボードの右下や左下にある
「Ctrl」って書かれているキーを押しながら「S」(とでもあるわな)を押すと
上書き保存ができます。
慣れれば左小指と薬指だけで保存ができるので便利です。
これを使えば一行につき一回保存なんていうより安全な作業ができます。
ただし、エクセルの場合保存したところで履歴が消えてしまうので要注意です。
履歴についてはだれか解説キボンヌ(お
62
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 14:07
>>60
フリューゲルってサークルの紹介誌が配られると思うから、
それを見て比較検討して決めるといいよ。
確か、スキーだかスノボだかあったと思う。
ちなみに、漏れのサークルは原稿提出間に合わなかったので
フリューゲルには載らないので悪しからず(w
63
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 16:58
チアリーディングをやってたんだけど、大学でも続けたいなあ。
64
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 18:50
今年って山桜祭あるのかねぇ?
65
:
神奈さん
:2002/03/22(金) 20:05
瑞木祭でチアリーディングやった通教生に聞いてみれば?
66
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 20:56
>>65
ばかもの 冗談でもそういうこ言うでないw
67
:
名無しさん
:2002/03/22(金) 23:45
就活どうよ?
68
:
10
:2002/03/23(土) 02:44
>61さん
どうもありがとうございます。覚えておきます。
69
:
名無しさん
:2002/03/23(土) 13:03
>>66
T助教授?
70
:
97卒
:2002/03/23(土) 15:26
>69
あー、その話はいいよもう。
71
:
名無しさん
:2002/03/23(土) 16:01
>>70
同じく。だって面白くないんだもん。
今までの雰囲気でいってほしいな。
72
:
名無しさん
:2002/03/23(土) 19:43
>>54
OBさん
> バスの乗車時間というより、最初のうちはバスに乗るまでが大変じゃなかった?
ああ、そういえばそうだった!
ひどいときはバス停から大学のエントランスまで行列が続いてたなぁ(w
でも1時間待つんだったら駅まで歩いたほうが早いですよ。
友達と喋りながら歩いて、40分くらいだったような気がする。
まあ、バス通りは道が狭くて危ないので積極的にはオススメしないけどね。
73
:
00卒PG (72)
:2002/03/23(土) 19:44
名前入れるの忘れた…。
74
:
97卒
:2002/03/23(土) 21:01
>72
大学発のバスが乗れなさそうな場合の帰り方。
まず石蔵まで行ってみる。
↓
石倉も行列だったらさらに駅方向へ歩く
(山側に歩いて一つ前から乗るという手もあり)
↓
山王原まで歩く
(ここで1日数本しかないバスがあるとラッキーだが)
↓
大抵は大神宮まで歩く
(ここまで来ればバスの本数が多い)
こんなとこでしょうか?
75
:
OB
:2002/03/23(土) 22:10
>00卒PG (72) さん
> でも1時間待つんだったら駅まで歩いたほうが早いですよ。
> 友達と喋りながら歩いて、40分くらいだったような気がする。
> まあ、バス通りは道が狭くて危ないので積極的にはオススメしないけどね。
俺の場合、その1時間待ったのが入学直後の頃だったから、歩いてどれぐらいかかる
かわからなかったんだよね。
というよりも、あの頃は「歩いて帰る」という発想すら浮かばなかったと思う。
駅までとてつもなく遠いイメージがあったし。
最初の頃は何となく、歩いたら数時間かかると思ってたよ(笑)。
>74 97卒さん
> 大抵は大神宮まで歩く
> (ここまで来ればバスの本数が多い)
大神宮まで歩いてきたのなら、もう駅まで歩こうと思うかも(笑)。
76
:
オープンキャンパス6回
:2002/03/24(日) 01:43
石倉も混むんですか・・・・
あと たしかキャンパスのバス停がある校門から左の道からも少し歩けば
バス停ありましたよね?
77
:
名無しさん
:2002/03/24(日) 13:48
>>76
石倉はバス待ちはそんなに混まないかと。むしろ混むのは石倉橋。
ただ、午後に石倉でバスに乗っても登山客でかなり混んでるから、座るのは
期待しないこと。あふれてることはまずないのでその分得かもしれない。
昼は石倉でも石倉橋でも空いてる。
山王原まで歩くと、駅まで170円になって少し得になる。
78
:
名無しさん
:2002/03/24(日) 19:47
漏れがよく利用するのは、伊勢原車庫から来るバス。
本数は少ないから
http://www.kanachu.co.jp/
で時間を調べるがよろし。
石倉橋で待つのもいいが、一つだけ手前のバス停まで歩いて、
そこから乗る。石倉橋からと料金が変わらないので、確実に
座りたい人向け。
その代わり、漏れと同じバスに乗ることになったらお互いに
心の中で笑うことになるだろう(w
79
:
97卒
:2002/03/24(日) 20:48
>大神宮まで歩いてきたのなら、もう駅まで歩こうと思うかも(笑)。
大神宮まで歩いたらもうクタクタだよ!少なくとも私は。
80
:
3003xxx
:2002/03/25(月) 02:41
電子会議室がつかえん!!
それは置いといて、
石倉橋は5号棟から(まで)以外は遠い
&あふれてるとき多。
石倉の方が近い&乗りやすい。
大山ケーブル行きのバスで学校へ行くときも、
5号棟でなければこっちの方が早い&歩きやすい。
特に夏や雨のときは。
>>76
さんへ
多分それは『お伊勢の森』だろうと。
そこは別路線もないので使いにくいです。
大学から混んでるときはそこを使えば乗れ
る時もあるけどね、石倉橋より高い可能性で。
74さんが言っている『石倉』は「石倉橋」では?
まじ&ながレスごめん。
81
:
3003xxx
:2002/03/25(月) 02:51
追加
最近は1限とかに必修を詰め込む傾向があるので、
朝は特に混みます。少し余裕を持って動いた方が得。
出席とかもあるしね。
学生の数も増えてるので意外とG・W過ぎても混むような。
おかげで学食も混んでしかたない。
2限の授業が延びると鬱。
サークルとか入って大きい車を持っている友達・先輩
と仲良くなるのがお勧め。交通費も浮くぞ。
82
:
神奈さん
:2002/03/25(月) 13:25
いいかげんにしなさい。
投稿日 2002年2月22日(金)18時46分 投稿者 玉木 彰(産教員) 削除
13期ROROと名乗る狂人に告ぐ。「青山」とも名乗っていたな。
いいかげんにしろ。
平日の昼日中からこんなことをしているお前がどんな人間だか大体想像はつく。
会社が潰れたかリストラされたかで失業して、社会から相手にされなくなって、一
日中自宅に閉じこもってパソコンに向かい、「2ちゃんねる」などの匿名サイトば
かり見ている社会不適応者だ。それでも、なまじ知性に恵まれているがゆえに、不
満を垂れ流すのだ。
世の中を恨み、事実無根の悪口雑言を垂れ流して母校を誹謗中傷するヒマがあっ
たら、立ち直るために自分を高めるような修行をしろ。「ともかく大卒」でしかな
かった自分を生み出したのは母校ではない。お前自身だ。13期なら、わたしが何を
言い、何をしてきたか知っているはずだ。そういう厳しい修行を嫌悪して適当に単
位を取って卒業したのは自分ではないか。すべては自業自得、誰のせいでもない。
自分が悪いのだ。それを母校への誹謗中傷に転嫁することの愚劣さをわきまえろ。
母校のワルグチばかり垂れ流す、「2ちゃんねらー」たちからさえ「あそこは2ち
ゃんねるじゃねえよ」と馬鹿にされるアングラサイトから記事を引っ張れば自分の
身元が分からないとでも思うのか。警察が職権をもってログをトレースすれば、直
ちにすべてが白日の下にさらされることになるくらい、新聞を読んでいれば分かる
だろう。
職にあぶれて悶々としているのなら、鍛え直してやる。わたしのところに頭を下
げてこい。さもなくば、黙れ。ここは卒業生たちと教職員の安らかな交流の場だ。
その安寧と秩序を乱す者は断じて許さん。いいかげんにしないと、わたしの忍耐に
も限度があるぞ。
以上、最後通告である。
83
:
名無しさん
:2002/03/25(月) 13:31
2chの就職板でたてました。
就職活動をやってる人!是非来てくださいね。
★★★産能大学限定★★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1017029974/
84
:
名無しさん
:2002/03/25(月) 14:50
>>83
ここで立てれば良いだろう
つうことで立てるぞゴルァ
85
:
見習いPG
:2002/03/26(火) 13:18
>>84
ご苦労様だゴルァ!
でも俺は卒業生なので関係ないが…。
86
:
名無しさん
:2002/03/27(水) 10:44
sage進行ってできるのか?
あんま意味無いけど(w
87
:
名無しさん
:2002/03/27(水) 12:47
下げるもなにも三つしかスレッドないからね
ということで age
88
:
サンムの名無しさん
:2002/03/29(金) 10:57
IP表示されるようにしたんですね。
自作自演はもうできないな(w
89
:
サンムの名無しさん
:2002/03/29(金) 16:59
サンムの意味、卒業しても言えますかぁ?
90
:
97卒
:2002/03/29(金) 17:42
たしか
ムリ
ムラ
ムダ
を無くす(三無主義)から来てるって、まちBBS時代に書いてる
人いたような。在学中は知らなかった(w。
91
:
サンムの名無しさん
:2002/03/30(土) 03:40
IP出したらもう誰も書かないでしょう。
せめて2ちゃんねるのようにIDにしてはいかがでしょうか?>管理者殿
(CGIはわからないので勝手なことを言っていますが…。)
92
:
サンムの名無しさん
:2002/03/30(土) 08:26
正直、IP表示やめて欲しい。
それとも何か?大学運営側のまわし者ですか?
とも思ってしまった。(鬱
93
:
91
:2002/03/30(土) 14:11
>>92
IP表示はなくなったみたいだけど、でもIPが抜けることがわかっちゃったからね。
今後のスレ発展は難しくなったと思われる・・・。
ま、当り障りのない内容で進行したほうがマターリしてて良いかもね(w
94
:
サンムの名無しさん
:2002/03/30(土) 23:48
今の調子でいけば良いと思われ。
まちび時代の書き込みで不満を持っている学生もかなりいる、
くらいは大学側にも理解して頂けたでしょうし。
また〜りした話題で書き込みに来てくれる人が増えれば
単純に楽しくなると思うし。
95
:
10
:2002/04/01(月) 00:18
明日入学式です、緊張しますなぁ。。
96
:
サンムの名無しさん
:2002/04/01(月) 01:00
やはり、IPを抜かれるとなると
本音で書き込む気がおきないな・・・・
ここの管理人殿を信用するしかないのだが・・・・
97
:
OB
:2002/04/01(月) 01:19
>10さん
げっ!! 君らも4月1日入学式!?
俺らもそうだったよ。 その後はずっと違ったはずだけど。
あのときは、エイプリル・フールだから入学式やらねーんじゃないかと思った(笑)。
場所も伊勢原市民文化会館から大学の体育館に変更になるし。
何はともあれ、明日からいよいよ産能大生ですか。
改めて、おめでとう。
98
:
76
:2002/04/01(月) 09:17
入学式だ〜!!!!!
99
:
サンムの名無しさん
:2002/04/01(月) 10:09
俺はパシフィコ横浜で入学式だった。
何周年記念とかだったのかな?
短大、大学院も同じ会場で入学式、式が終わってロビーに出ると
サークル勧誘がウザかったのを覚えてる。
あとは、吹奏楽部の演奏が聴けたもんじゃないことも(w
100
:
76
:2002/04/01(月) 10:49
いいな〜 なんで相模大野なんだよ〜 流石惨脳だ・・・
パシフィコだったらな〜 近いのに・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板