したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食べ物、飲み物の館

82 ◆KMyTcmL3ws:2018/09/17(月) 00:16:09 ID:valkf1DQ
MINI STOP
ソフトクリーム
バニラも、メロンも、ベルギーチョコレートも美味い!

83S ◆KMyTcmL3ws:2019/01/01(火) 02:17:01 ID:a60REhcU
冬の何が良いかって、500cc計量カップにカルピス原液100cc入れて、
水道の冷たい水を500ccまで注いでゴクゴク飲める幸せが一番良いです。
更にもう一杯作ってゴクゴク

84 ◆KMyTcmL3ws:2019/05/09(木) 01:00:16 ID:eg0.qHwM
料理レシピ
材料
4人分(5.5合炊き炊飯器)
牛こま切れ肉
200g
じゃがいも
3個(450g)
にんじん
1本
玉ねぎ
1個
☆調味料

大さじ1
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
しょうゆ
大さじ3

250cc

https://delishkitchen.tv/recipes/235880045975962724?fbclid=IwAR3b-9AAOBGu40aUn7lVT9Tb76IfJMk0SnyRRmr2ejQWP9eTMgJ7FshtIfg

自動炊飯器で炊いてできあがり。

85S ◆KMyTcmL3ws:2019/07/07(日) 01:06:50 ID:X6yNcSeE
ガーリック醤油×バター”の豚こま野菜でごはんが進む!
豚こまを下味冷凍しておけば、がっつりごはんがいつでも時短で作れちゃう♪
ジップロック®を使った下味冷凍テク、ぜひお試しください!
[Presented by ジップロック®]

■材料
【豚こましょうがにんにく味】(2~3人分)
・豚こま切れ肉               300g
【A】
・しょうゆ                 大さじ2        
・酒                    大さじ2
・みりん                  大さじ2
・しょうが(すりおろし)          小さじ1
・にんにく(すりおろし)          小さじ1
【スタミナどんぶり】(2人分)
・下味冷凍した「豚こましょうがにんにく味」 150g
・玉ねぎ(横1cm幅)            1/2個
・にんにくの芽(斜め切り)         4~5本(40g)
・えのきたけ(半分に切ってほぐす)     1/2パック
・バター                  10g
・塩                    少々
・ごはん                  適量
・七味とうがらし              適宜
・紅しょうが                適宜

■手順
1. ボウルにAを入れ、混ぜ合わせる。豚肉を加えてよくもみ込む。
2.「ジップロック®フリーザーバッグ(S)」に2等分に分けて入れ、なるべく空気を抜いてジッパーを閉め、平らにして冷凍保存する。
【スタミナどんぶり】
3. [下準備]下味冷凍した「豚こましょうがにんにく味」は冷蔵室におき、解凍しておく。
4. フライパンに「クックパー®フライパン用ホイル」を敷き、「豚こましょうがにんにく味」を漬けだれごと入れ、中火で炒める。肉に火が通ったら火からおろし、「クックパー®」ごと取り出す。
Point:取り出す際は「クックパー®」が熱くないことを確認し、火傷にご注意ください。
5. あいたフライパンにバターを入れて熱し、野菜を順に加えて炒め、塩を軽くふって野菜に薄く味をつける。4を加えて炒め合わせる。
6. 器にごはんを盛りつけ、5をのせ、好みで七味とうがらしをふり、紅しょうがを添える。

作ったらコメント欄に写真を投稿して教えてください♪
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/videos/862642907434248/?t=4

86 ◆KMyTcmL3ws:2019/12/31(火) 01:40:00 ID:VnTckYjw
バナナとミルクだけで良いなら自分で作ってしまおう!!

レシピ
フラッペでもシェイクでもない口当たり
紹介する朝バナナジュースの作り方は、バナナジュース専門店「sonna banana」を経営する野田枝里さんが考案したものです。2019年7月23日放送の情報バラエティー番組「マツコの知らない世界」(TBS系)で紹介していました。

その作り方(約2杯分)は以下のとおりです。また、牛乳はあっさりめの方がよいとのことです。

(1)バナナは皮をむいてカットし、前日の寝る前に冷凍庫へ

(2)バナナ3本に対して牛乳200ml

(3)できるだけ砂糖は入れない

記者はフィリピン産のバナナ(1房)と、明治「おいしい牛乳」(200ml)を購入し、作ってみました。

前日夜にカットしたバナナ(3本分)を冷凍庫に入れます。翌朝、バナナと牛乳(200ml)をミキサーにかけます。砂糖は不使用です。

トータルで90秒くらいかけると、液体がどろりとしたので、カップに移しました。ちょうど2杯分の容量でした。

さっそく飲んでみます。バナナ本来の味わいがしっかりと感じられ、あっさりとした甘さです。フラッペでもシェイクでもない、なめらかな口当たりです。フラッペのように氷の粒感がなく、シェイクよりもどろりとしています。

冷凍バナナのおかげで、ひんやりとしていて、まさに暑い夏の朝にぴったりの味わいです。2杯分作れるので飲み応えもあり、1人で飲むならこれだけで朝食になります。

87S ◆KMyTcmL3ws:2020/10/22(木) 01:01:14 ID:pwvPTEwc
●『やまき風』タレレシピ

 ベースたれ
・酒(日本酒) 100cc
・みりん 100cc
・醤油 100cc
・砂糖 小さじ2
・はちみつ 小さじ2

焼きタレ
・ベースたれ 200cc
・すりおろしリンゴ 1/4個

付けタレ
・ベースたれ 100cc
・にんにく4かけ
・一味 大量

88S ◆KMyTcmL3ws:2020/11/15(日) 04:30:40 ID:8aMktVso
阪神梅田駅のミックスジュース
阪神梅田のジューススタンドで有名なミックスジュースを家庭で再現するレシピを考えました。
このレシピの評価
非常に悪いレシピ良くないレシピ普通のレシピ良いレシピ非常に良いレシピ( 投票数:11, 平均:3.09)
出来上がり数:2 杯
全調理時間:10分 実調理時間:5分 準備:5分
カロリー:113.16 kcal/1 杯
料理の種類:日本料理
レシピの分類:ドリンク
■材料
ミカンかん・・・・100g(ざるに空けて中身)
黄桃かん・・・・・・50g(ざるに空けて中身)
バナナ・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・・・20g
缶詰の汁・・・・・50cc(みかんでも黄桃でもいい)
牛乳・・・・・・200cc
氷・・・・・・・・・・適量


■作り方
1.準備
ミカンかん、黄桃かんをザルにに開け汁を50cc取っておく。

2.まぜる
ミカン、黄桃、バナナ、砂糖、缶詰の汁を入れる。
ミキサーかブレンダー、フードプロセッサーで完全に粉砕する。

3.仕上げる
牛乳と氷を入れ、再度軽くミキサーして完成。
フードプロセッサーやブレンダーの種類によっては氷禁止があるので、その場合は牛乳を混ぜたあとに氷を入れる。

シェイクみたいな感じに泡だって、すっきりした味わいです。
意外に低カロリーなんですよ。

それじゃ、またね〜ラブラブ
https://www.harukas.org/ameblo/entry-11533739588/?fbclid=IwAR3WmtBZSdFkFuo3hXvg9EihKwnSfSzh7SnNcu4UnOmCfCq4IpMBZNIUuOs

89S ◆KMyTcmL3ws:2020/11/17(火) 05:02:36 ID:8aMktVso
やまきタレ再現か!

レシピ

ベースたれ
・酒(日本酒) 100cc
・みりん 100cc
・醤油 100cc
・砂糖 小さじ2
・はちみつ 小さじ2

焼きタレ
・ベースたれ 200cc
・すりおろしリンゴ 1/4個

付けタレ
・ベースたれ 100cc
・にんにく4かけ
・一味 大量

90S ◆XeTXYhMmF.:2023/10/06(金) 15:53:26 ID:25jEJ50M
最近は、フルーツグラノーラとミルクの食事が多いですね。
分量は、フルーツグラノーラ100gとミルク500cc
以前は、その倍の量を一日分にしていました。

91S ◆XeTXYhMmF.:2023/10/06(金) 15:54:08 ID:25jEJ50M
最近は、フルーツグラノーラとミルクの食事が多いですね。
分量は、フルーツグラノーラ100gとミルク500cc
以前は、その倍の量を一日分にしていました。

92S ◆KMyTcmL3ws:2023/10/09(月) 14:31:27 ID:ko1HW/Hc
試験書き込みです。

93S ◆KMyTcmL3ws:2023/10/26(木) 15:03:44 ID:2ktBxD1Q
材料
サラダ油 1cc
豚肉 30g
赤ワイン 2cc
たまねぎ 50g
塩 1g
にんじん 25g
じゃがいも 40g
ケチャップ 2g
ウスターソース 3cc
オイスターソース 1g
カレールウ 12g
粉末豆乳 2g
枝豆 10g
ガラムマサラ 少々
水    全体量が200ccになるように入れてください


一人前の分量です
https://www.youtube.com/shorts/RD83k-pxhEs

94 ◆b1N7xuhqPg:2023/12/13(水) 12:55:42 ID:055FQ4xo
中華屋さんでチャーハンを頼むとついてくるスープ

水450㏄
濃口醤油10㏄
料理酒15㏄
オイスターソース8g
創味シャンタン3g
味の素1g
ラード8g
酢5㏄
ホワイトペッパー1ふり
ネギ適量

95 ◆KMyTcmL3ws:2023/12/13(水) 12:56:35 ID:055FQ4xo
中華屋さんでチャーハンを頼むとついてくるスープ

水450㏄
濃口醤油10㏄
料理酒15㏄
オイスターソース8g
創味シャンタン3g
味の素1g
ラード8g
酢5㏄
ホワイトペッパー1ふり
ネギ適量

96S ◆XeTXYhMmF.:2024/11/07(木) 22:59:23 ID:QHBMnn4.
フルグラ

97S ◆KMyTcmL3ws:2024/11/07(木) 23:01:49 ID:QHBMnn4.
フルーツグラノーラ

98S ◆KMyTcmL3ws:2024/12/26(木) 10:53:52 ID:RVoIvOxE
なるほど!!
レンジでチンでこういうのも作れるんだ!!
_________________________________
補足:
あっためは600wで4分レンチンしています!
レシピの詳細、カロリー計算、食費計算は以下に記載しています!
レシピは @aimin_gohan さんを参考にしています!
ーーー
レシピ↓
■材料(2食分)
卵 2個
千切りキャベツ 150g
豚ロース 50g
お好みソース 適量
マヨネーズ 適量
青のり 適量
■作り方
1.耐熱皿にラップをクロスに引いて、卵を入れたらさっくりと混ぜます
2.キャベツを千切りして豚を並べたらふわっとラップをかけ、600wで4分レンチンします
3.蓋をとって片側に折りたたんだらお好みソース、マヨ、青のりをかけて完成
■ポイント
・マヨとソースが気になる分、キャベツたっぷり食べれます!
■感想
・洗い物が少ないしほったらかしで簡単に作れて最高でした😆
■合計カロリーとPFCバランス( chatGPT参考
ーーー
カロリー合計: 437 kcal
タンパク質(P): 23.6 g
脂質(F): 34.8 g
炭水化物(C): 11.1 g
 * 糖質: 8.9 g
 * 食物繊維: 2.2 g
――――
一食220kcal!マヨソースは気持ち少なめにしましょう!
■食費計算もchatGPTで算出しました!ご参考に↓
――――
卵 2個:40円
千切りキャベツ 150g:30円
豚ロース 50g:70円
お好みソース 適量:10円
マヨネーズ 適量:5円
青のり 適量:5円
合計:160円
――――

99S ◆KMyTcmL3ws:2025/02/07(金) 22:09:45 ID:EROQ6eFY
「大根のうま塩鍋」

■材料 (4人分)
・豚バラ薄切り肉 400g
・油揚げ 2枚(40g)
・大根 1本(1100g)
・水菜 1/3袋(60g)
・長ねぎ 10cm(30g)
☆うま塩鍋スープ
・酒 大さじ1
・塩 大さじ1/2
・こしょう 少々
・ごま油 大さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・おろししょうが 小さじ1
・水 700cc
⠀⠀
■手順
(1)大根は皮をむいて3mm幅に切る。水菜は根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。ねぎは縦半分に切り、切り口を下にして斜め薄切りにする。油揚げはキッチンペーパーで挟んで油を拭き取り、短い辺を半分にして長い辺を1cm幅に切る。
(2)豚肉は食べやすい大きさに切る。
(3)ボウルに☆を入れて混ぜる(うま塩鍋スープ)。
(4)別のボウルに水菜、ねぎを入れて混ぜる。
(5)鍋に大根、豚肉を交互に並べて入れ、真ん中に油揚げ、うま塩鍋スープを加えて中火で熱する。煮立ったらアクを取り除いてふたをし、肉に火が通り、大根がやわらかくなるまで8分ほど煮る。
(6)真ん中に水菜、ねぎをのせてさっと煮る。

https://www.facebook.com/watch?v=1628532981359164

100 ◆KMyTcmL3ws:2025/04/10(木) 00:31:08 ID:zcWHWky2
レンチンなら10分で完成!
なんと、「電子レンジ」でもお好み焼きが作れちゃうんだそう。調理時間は、たった10分。気になるお味ですが、レンジで作ったとは思えないくらい「ふわふわ」で、とっても美味しいとのこと。


【超時短お好み焼き】フライパンやホットプレートは使いません!※画像はイメージです(polkadot/stock.adobe.com)
【超時短お好み焼き】フライパンやホットプレートは使いません!※画像はイメージです(polkadot/stock.adobe.com)
▽材料(1枚分)A お好み焼き粉…60g

A 天かす…適量

A キャベツ(粗みじん切り)…150g

A ネギ(小口切り)…5g

A 卵…1個

A マヨネーズ…10g(生地混ぜ込み用)

A 水…75ml

・鰹節…5g

・豚バラ肉...40g

・青のり…適量

・お好みソース…適量

・マヨネーズ…適量

▽作り方(調理時間:10分)①お皿にラップをピン!と張る。

②その上に鰹節を広げ、豚肉、Aを混ぜ合わせた生地を順にのせる。

③上からさらにふんわりとラップをする。

④600Wの電子レンジで6分加熱する。

※加熱後、箸などを生地に刺して中まで熱が通っているか確認し、生地が付かなければOK。必要に応じて追加で加熱しましょう。

⑤お皿をもう一枚用意してひっくり返す。

⑥仕上げにお好みソースやマヨネーズ、青のりをかけたら完成。

▽出典:オタフクソース 公式X/時短!レンジで作るお好み焼き!

https://x.com/Otafuku_s/status/1905143596619280717


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板