したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【ザ・雑談】☆Part3☆

520若葉 ◆OFDOedzzAk:2007/08/18(土) 17:18:41 ID:3rcx.wiU
>>519 つづき
で、若葉が「kk」というのを使っていることの状況説明をひとまず。

俺が「kk」という言葉を使うことに何故抵抗が無いかというと、実は昨春、掲示板参加時に、
そうした枠組み、縛り、抵抗を払拭しようとスタートに当たって決めたからなんです。

アンチ諸氏や一般の方とネット上でお話する際、なるべく幸福の科学的用語を持ち込んで話
さないようにしよう、幸福の科学的価値観一辺倒で相手とお喋りしないようにしよう、と思って
たんです。
それの一環が幸福の科学をkkと表記する、ということでした。

どういうことかというと、例えば、かなりヘンテコな例ですが、
外国人の方に道を聞かれた時、こっちが英語が話せなくても、なんとか通じるように片言の
英語を使ってみたり、身振り手振りで話しますよね?

俺が掲示板でアンチさんや一般の方とお話するのになるべく、『その場で使用されている用語』
を用いたのは、少しそれと似たような感覚なんです。

これと逆が、道案内をするのに、「絶対日本語でしか物を言わない」っていう姿勢。
向こうは日本語や日本的価値観を上手く理解できないのに、それでもかまわず、フル日本語
を以って話し、加えて日本的しきたりを持って接する、…みたいな。

どっちが外国人でどっちが日本人でもいいんですが、とにかく相手が理解できない言語で固
めたくない、相手が分かるニュアンスを使おう、みたいなことの一つの象徴が、「幸福の科学」
という語句への縛りを捨てて、「kk」を基本使ってみる、だったんですよね。

無論、幸福の科学のスレですから、kkを使わずに幸福の科学と正確に使用しても相手に意味
が不明にならないのは至極当たり前なのですが、kkという言葉を使うのはいわゆる、俺に先入
観による相手への裁き、決め付けが無いことを示す、一つの意思表示だったという訳です。

そんな諸々の事を俺は、「谷の向こうからこっちへ来い、と叫ぶのではなく、自分から相手方に
渡って対話する姿勢で掲示板に臨みたい」 とYahooの初期投稿に記しました。

まあ要するに、元々コミュニケーションの為の一つの便宜でそこをチョイスしたってことですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板