したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

卒研スレ

74KAITさん:2011/10/07(金) 20:18:24
違う学部は無理じゃないか,たしか.
同じ学部の違う科の研究室に行くってのはできたと思うけど.

75KAITさん:2011/10/07(金) 21:03:55
創造工学部と工学部なら似てるとこ多いからいけるのか?しらないけど
でもほかの学科に行くメリットって?

76KAITさん:2011/10/07(金) 23:50:54
他学科も基本的に無理そうだが・・・

77KAITさん:2011/10/10(月) 02:01:36
他学科までなら可能だったと記憶しているよ。
他学部は不可能だけれども。

78KAITさん:2011/10/10(月) 21:17:39
転科とかじゃなくて?
わざわざ他学科ってのがすごい

79KAITさん:2011/10/11(火) 06:37:56
情報学部だけど、研究室配属の時に他学科の研究室に(志願して)配属された人が何人か居るよ

80KAITさん:2011/10/11(火) 18:18:48
D学科の友達が研究室に他学科が配属されてるって言ってた
教授次第なんじゃね

81KAITさん:2011/10/11(火) 22:57:34
情報学部ならありだな
工学部になるともう全然違うからきつい

82KAITさん:2011/10/12(水) 20:51:54
時間ねぇ…金もねぇ・・・未来もねぇ・・・orz

83KAITさん:2011/10/16(日) 18:57:06
一人でいくらやっても限界があるな…

教授に聞いても専門じゃないから分からないって返されて
自分でも分からない場合ってどうすればいいんだろ

84KAITさん:2011/10/16(日) 22:47:05
本当にちゃんとやってるなら結果が悪くても評価してくれるだろ
問題はこの時期に入っても何もやらない奴

85KAITさん:2011/10/17(月) 10:16:16
中間報告書の冊子みると、こいついままで何してたんだ? ってのがいるよな

86KAITさん:2011/10/17(月) 19:51:44
もう今年の報告書冊子できてるの?

87KAITさん:2011/10/18(火) 16:38:02
中間報告とかしてないんですけど

88KAITさん:2011/10/18(火) 16:52:48
どこの学科の中間発表?

89KAITさん:2011/10/18(火) 20:16:34
去年のなんじゃね?

90KAITさん:2011/10/24(月) 13:47:55
他学科卒研の張り紙見たんだけど、どうなの?
ある先生の講義でちょっと興味持った研究室があって、そこが他学科だったんだ。
交渉の余地ある?

91KAITさん:2011/10/25(火) 15:02:39
他学科いきたいなら早めに顔出しといたほうがいいよ
週1ペースでもいいから見学させてもらったりとか先生と話しておいたり
教授がダメって言ったらダメだから交渉は必要

92KAITさん:2011/10/28(金) 06:51:08
時よ・・・戻って。夏までorz

93KAITさん:2011/10/29(土) 12:18:26
何も手つけてねーや
内定もないし留年コースだなこりゃ

94KAITさん:2011/10/29(土) 23:33:59
何もってことはないんじゃないか…

この時期に仮にテーマに沿って何も着手してない奴がいたら卒業する気ないだろ

95KAITさん:2011/10/30(日) 12:13:36
学科知らんけど、中間発表とかはどうしたんだ

96KAITさん:2011/10/30(日) 12:41:39
中間発表なんてなかったけど

97KAITさん:2011/10/30(日) 21:04:54
Dは中間報告書を出したよ

98KAITさん:2011/10/30(日) 21:20:06
ゼミとかはどうしてたんだ?
まさかかなりの放置系?

99KAITさん:2011/10/30(日) 22:55:51
>>98
毎週毎週先生の元々の専門らしいオナニー授業みたいなことさせられてる
卒研に全く関係ないし時間の無駄だわ

100KAITさん:2011/10/30(日) 23:21:59
>>99
自分から動いたん?

101KAITさん:2011/10/30(日) 23:48:08
>>100
あ、ごめん中間発表はなかったが俺は>>93じゃない
研究はあまり進んでるとは言えないが一応春から少しずつやってる
突然最近になってこのテーマやめるとか言い出したし卒業できるか不安になってるが

102KAITさん:2011/10/31(月) 01:55:48
とりま何もやりだそうとしないのはクズだな
やっても分からんのは仕方ないと言わせてもらうが

あとはただ時間かかるだけの作業をすることが研究と勘違いしてるアホはよく見る
それはそれで問題あるし馬鹿みたいに簡単な内容で卒業されるのは癪だわ

103KAITさん:2011/10/31(月) 07:22:38
他の学部生はどんな感じ?

104KAITさん:2011/10/31(月) 13:08:33
やってはいるけど進まないって感じかね、自分は
はっきりいって卒業できるのか怪しい

105KAITさん:2011/11/01(火) 10:40:56
この流れは…
今の時期に本当に何もやってない奴とかもう問答無用で落とせよ

106KAITさん:2011/11/01(火) 12:48:43
そいや教授にそりゃ手を動かさないと進まないよーとか言われたんだが
分からないって言ったのに手を動かさないと進まないとか返事としておかしくね

107KAITさん:2011/11/01(火) 12:57:20
最初から分からないのは当然、うまくいきそうだという仮説を立てていろいろ試してみる必要がある。
思いついたのをやっていくうちに、うまくいきそうなのがまとまっていくもの。だから手を動かすのが大事。

108KAITさん:2011/11/01(火) 16:37:51
>>107
まぁアドバイスぐらいしてやれって思うけどね

109KAITさん:2011/11/01(火) 23:42:40
また今日も怒られまくったわ
ただの学生に何求めてんだよ…

110KAITさん:2011/11/02(水) 09:23:29
うちの研究室を選んだのはキミでしょ?
ってスタンスなんじゃね
学生が勝手に進めるって思ってるんだよ
出来ないなら出来ないって早めに言ったほうがいい

111KAITさん:2011/11/02(水) 21:04:50
>>109
俺は一回目の研究室希望で目当ての研究室落ちて、人気が下から2番目ぐらいのクソ教授の研究室に配属されたが
ボケてるんじゃないかというぐらいまともに話が通じないし、顔を合わせるたびに終わったことで今更どうにもならんようなことを何度もネチネチと怒ってくるからマジで刺し殺したくなる
某大の教授みたいにOBに滅多刺しにされてくれないかと思いながら毎日過ごしてるわ

112KAITさん:2011/11/03(木) 00:55:52
そこまで酷くはないが…
同じ内容の相談を中間前にして承諾貰ったのに実際に報告時にそれじゃ駄目とか言われたことはある
ボケ老人の性質だから仕方ないんだろうがゼミある度に憂鬱だよ
理不尽すぎる

113KAITさん:2011/11/04(金) 11:43:05
やっぱ研究所は教授で選ぶべきだよな

114KAITさん:2011/11/04(金) 13:14:01
三年のうちから 研究室に顔を週3回も出さなきゃ行けない
地雷研究室を選んでしまったOrz
そんな行く暇ねーよ
ただでさえ終活で忙しいのに(´Д`;)

115KAITさん:2011/11/04(金) 15:14:40
>>114
ちなみに教授誰?

116KAITさん:2011/11/04(金) 17:22:36
>>113
マジでそう思う
講義受けた感じ、下手糞で授業の準備もろくにしてこないような教授は絶対にやめておけ
明らかに指導力不足だし人間としても終わってる

117KAITさん:2011/11/05(土) 05:59:40
しかし、自分の希望外のところ行ったら本当にモチべ下がるわな

118KAITさん:2011/11/05(土) 13:08:54
>>117
とはいえふて腐れても仕方ないし、頑張って勉強・研究をして色々身につけようとはしてるんだが
意味わからんところでケチつけたりぼろくそ言ってくる教授がクズ過ぎて本気で殺したい

3年生は第一募集は多少妥協しても絶対漏れないようにしたほうがいい
第二募集にいくと完全に地雷研究室しか残ってないから

119KAITさん:2011/11/05(土) 22:36:21
あまり物騒なこと書きこむなよ
教授陣もここの存在くらいは知ってるんだぞ

120KAITさん:2011/11/06(日) 00:51:26
知らない教授もいそうだけどな

講義が下手な教授の研究室がやばいのはわかる
基本的指導力がまるでない

121KAITさん:2011/11/08(火) 01:10:08
I科の卒研何処おすすめ?

122KAITさん:2011/11/08(火) 08:50:11
やりたい分野で選びたいけど、やっぱ同じ研究室に配属される他のやつとの関係が一番怖いからな

123KAITさん:2011/11/09(水) 23:46:08
N科のオススメはどこ?

124KAITさん:2011/11/11(金) 22:22:30
誰かI科の情報を教えてくれ

125KAITさん:2011/11/13(日) 00:18:09
>>121
>>124
とりあえず平日の日中に誰もいない or 麻雀やってる研究室はやめとけ

126KAITさん:2011/11/13(日) 04:44:27
日中いない研究室あるんですか?

127KAITさん:2011/11/13(日) 06:04:32
院生が多いところはどうですか?いろいろ教えてもらえそうで

128KAITさん:2011/11/13(日) 11:28:33
>>125

麻雀やってる研究所とかあそこしかないじゃんw

129KAITさん:2011/11/13(日) 14:20:01
麻雀大会とかある学科か?

130KAITさん:2011/11/13(日) 14:22:09
>>125
後者特定しすぎだろw

少し前に出てるが講義下手な教授のとこはやめとけよ

131KAITさん:2011/11/19(土) 22:27:37
学生が学生なら教員も教員だと納得する卒業研究

132KAITさん:2011/11/20(日) 11:25:41
逆だろ

133KAITさん:2011/11/20(日) 14:45:45
どっちでも当てはまる

134KAITさん:2011/11/20(日) 17:23:29
システムが完成しない、死にそう・・・

135KAITさん:2011/11/21(月) 10:44:58
研究なのにシステム作らなきゃいけないって風習はいつ生まれたんだろうな…

136KAITさん:2011/11/21(月) 11:11:42
仮説⇒実証って流れだからしょうがないかな、どこだって同じだろう

137KAITさん:2011/11/22(火) 14:49:57
うちはそんな流れはない
何だか解らんような適当なテーマ投げられて○日までにやれ〜だからな…
研究でもなんでもない

138KAITさん:2011/11/23(水) 13:34:53
いまだにテーマが・・・

139KAITさん:2011/11/24(木) 08:00:52
>>138
正気か?
本気か?とは聞かないぞ。

140KAITさん:2011/11/24(木) 14:34:32
なにそれ

141KAITさん:2011/11/24(木) 17:47:25
単純に意味がわからんな

つかマジで12月で研究終わる人なんているのかよ…
講義受けてた頃と同じ程度の頻度で研究室行ってるが終わらんわ

142KAITさん:2011/11/24(木) 19:35:07
じゃあ誰か今どのくらい進んでるか報告を。
ちなみに今自分は実装中、実験とか論文はつけてない

143KAITさん:2011/11/24(木) 21:54:13
I科だがぶっちゃけると何も
つか使うエンジンの説明書が全部何語だか分からん言葉で教授も教えてくれなくてまずつんでる
使えるようになったところでプログラミングらしいからマジ終わってるわ
翻訳ページ挟んで読み終わったが正直何も分からん

よって論文なんて見えてない
研究段階に入れてない

144KAITさん:2011/11/24(木) 22:04:39
やっぱこの時期にすでの終わっててもう遊んでるとかっていうのは都市伝説か

145KAITさん:2011/11/24(木) 22:47:16
すこし知識あれば出来るような研究の奴は終わってるんじゃないか
稀に聞いてて切れそうになるほど簡単な研究とかしてる奴いるのが許せない

146KAITさん:2011/11/25(金) 08:36:18
他人から見ると簡単でもその人にとっては長難解もあるからなぁ、同じ研究室ならわかるけど違うとわからんわ

147KAITさん:2011/12/06(火) 17:06:02
それ研究なの?って疑問を持つ研究してる人ならいる。

148KAITさん:2011/12/06(火) 19:39:40
そういうのって中間の報告書とか発表で問題視されないの?

149KAITさん:2011/12/06(火) 23:03:31
いいの?と質問した人はいたよ。
かつ雰囲気から明らかに過半数がその点には同意してた。
先生が許可したらしくてその場は通ったけど今でも個人的には駄目だと感じてる。
12月になんて可哀想だから今更言わないけどね。

150KAITさん:2011/12/07(水) 06:07:36
それだと卒論発表とかで干される可能性があるのか・・・

151KAITさん:2011/12/07(水) 10:44:32
干されても、卒業できればいいんじゃね・・・?

152KAITさん:2011/12/07(水) 11:15:48
干されて卒業できるのか?

153KAITさん:2011/12/08(木) 15:51:06
発表は何人かの教員が聞くはずだから
そこで改めて聞かれるんじゃね

154KAITさん:2011/12/10(土) 01:01:11
去年とある学科の学生が卒論発表で
結局何を研究してるの?
と他研究室の教授に聞かれてたことがあった
担当が許可したとしても何が研究なのか自分で話せないとつむよ

155KAITさん:2011/12/10(土) 19:21:38
希望の研究室配属されなかったら・・・昇天するか・・

156KAITさん:2012/01/12(木) 00:30:35
みなはん研究と論文はどうでっかー

157KAITさん:2012/01/12(木) 10:54:10
書く内容がない・・・orz

158KAITさん:2012/01/12(木) 12:17:36
学会に出て発表した時の内容で論文をまとめようとしていた俺は勝ち組。と思ったら、
また今から新しい内容で研究ってまじっすか教授

159KAITさん:2012/01/12(木) 12:44:58
>158
意味が分からん,卒論提出いつだよ

160KAITさん:2012/01/12(木) 12:59:15
来月の頭。まぁだから今月中に作る。
去年、研究して学会でて、またあたらしい研究して学会でてを繰り返してたから
いままでの研究のどれかを出せばいいと思ってたのに、今から新しいのをやれと

161KAITさん:2012/01/12(木) 16:25:27
ホモはせっかち

162KAITさん:2012/01/12(木) 23:10:04
三年生は先輩の発表聞くと
えっ、こんなんで卒業できるのかよ?!
と感想を持たされるのがいて面白いから聞くといいよ

大学一年時のスキルでクリアできる研究してるやつとかいるから
低い方に合わせるものじゃないが安心は出来る

163KAITさん:2012/01/12(木) 23:15:20
>えっ、こんなんで卒業できるのかよ?!

あるあるwww

164KAITさん:2012/01/13(金) 16:01:29
あるなそれ…
去年自分も聞いて安心してた時があったわ

しかも出来が悪い人に限って誇らしげに発表するんだよなwww

165KAITさん:2012/01/14(土) 15:09:00
コネで就職した人いる?

166KAITさん:2012/01/15(日) 09:58:10
努力してなさそうなのに決まった奴は大半コネだろ
公務員とかじゃよくあるわ

167KAITさん:2012/01/15(日) 16:35:43
3年ですが研究室ってもういくもんなんですか?

168KAITさん:2012/01/15(日) 18:02:28
教授にも寄るけど基本的に研究室に行くのは4年生になってからで問題はない
ただ、年次上がって行ったら他の人達が既に研究室通じて交流してグループ作ってた、
なんていう状況になって自分は蚊帳の外とかいうパターンは無きにしも非ず
あまりコミュニケーションに自信を持てないような奴は勇気出して今の内にどんどん行け
その内気兼ねなく研究室に入り浸れるようになるから
研究室に行く時は教授と卒研のことで話したいとかの理由付けで構わないよ

ただ25日までは現4年生が論文執筆で忙しいから多分居心地は良いもんじゃない
実際に行くタイミングとして調子がいいのはその日以降だな

169KAITさん:2012/01/15(日) 19:06:35
研究室に関しては頭良さそうな奴と前もって話しとくと吉だな
そら全員と話しとくに越したことはないが…

最近は仲良し同士で研究室選ぶとかホザいてる連中もいるから
グル出来てると話しかけづらすぎて死ぬ

170KAITさん:2012/01/18(水) 11:54:29
さて、残り一週間ですぞ・・・

171KAITさん:2012/01/22(日) 22:15:44
マジ研究室の部活派閥とかなんなの

172KAITさん:2012/01/25(水) 03:46:57
うーあーばー

173KAITさん:2012/01/25(水) 19:54:39
3回も返されたわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板