したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

I科のこれからを考えるpart2

76KAITさん:2008/12/12(金) 19:46:59
>>74
そこは一次選考じゃ受けれないのか?w
結局は余りのような気がするんだが…kwsk

77KAITさん:2008/12/12(金) 21:44:25
第二募集の人は希望した研究室に必ず入れるらしい

78KAITさん:2008/12/12(金) 22:15:23
そりゃすごいね

79KAITさん:2008/12/12(金) 23:35:30
マジで?やったー!でもどこでも良いや

80KAITさん:2008/12/12(金) 23:42:46
うわさだからあんま真に受けるな

81KAITさん:2008/12/13(土) 05:21:51
情報学部は楽だな〜

82KAITさん:2008/12/14(日) 01:13:47
>>75 いや>>99か?
情報学部にホンダ追加するの忘れてるぞ

83KAITさん:2008/12/14(日) 16:12:23
あのさ3年だけど、明日って実験あるのか?
k-bookには明日の日付は記載されてないんだが

84KAITさん:2008/12/14(日) 16:52:19
仕事遅いときがあるからなー。
普段通りあるだろ。

85KAITさん:2008/12/14(日) 22:38:08
>83
普通通りあります

86KAITさん:2008/12/17(水) 10:59:20
>>77
募集枠は一次募集と二次募集で別に用意されてる
ただし二次募集枠は一人か二人がいいとこだから結局人気ある所は入りづらい

こまめに研究室に通うのが確実、もう遅いけどな・・・

87KAITさん:2008/12/17(水) 22:52:00
後から研究室入るとか気まずッ

88KAITさん:2008/12/17(水) 23:19:14
>>87
一次募集も二次募集も本格的に召集かかるのは4月だから特にそういうのはない
むしろ掲示板とかメールをしっかりチェックして呼び出しを確認するのが重要
最初の呼び出しに来なかったりするとちと気まずくはなるからな。
あとは卒研発表は見に行ったほうがいい。
心象をよくするのもあるが、雰囲気を知っておくのもためになるぞ。

配属されてからは院生なり4年の誰かがまとめないと、
なあなあな空気で飲み会も一年間ほとんどやらないとかいうことになったりはする。

89KAITさん:2008/12/18(木) 02:14:01
>> 87 88

今年は1月から召集かかる研究室が多いらしい。
だから12月の配属にしたとの噂。
そんな研究室は2次配属との差はつくだろうなぁ

楽な研究室ほど4月の召集になるけど、
就職活動のときに研究のことがまったく話せないので面接でやばいという話を良く聞く。
自分で研究テーマを考えることになるみたいだけど、放置プレイらしい。
そんなところは何人かテーマが未だに決まらず、相当ヤバイとの話が・・・
厳しいのも嫌だけどな。

90KAITさん:2008/12/18(木) 22:37:04
マジで!?じゃあ良い事ないなオワタ

91KAITさん:2008/12/19(金) 00:04:25
普段から浮いてるヤツはさらに浮くねwww

92KAITさん:2008/12/19(金) 14:33:19
別に召集かかるまで待たなくても研究室行って卒研のこと相談すればいいんじゃないの

93KAITさん:2008/12/19(金) 17:37:01
大学によっては4年の夏頃テーマ決まるところもあるから
4月でテーマ決まってないからって、ビビらなくて大丈夫。
こういうことしたい、とか言っとけば大して話も膨らまない。
どっちにしろ、学部卒に研究内容は求めてないからね。

94KAITさん:2008/12/21(日) 17:26:03
うちの研究室なんて、最近卒研のテーマ決めた奴もいるし、
さっさと卒研を終わらせて暇な奴にやってもらってる奴もいるし、
卒研なんて本人の頑張り次第でどうとでもなる。
あとは最初の飲み会とかで積極的に会話に参加とかしてれば、そのうち馴染めるだろ。

95KAITさん:2008/12/26(金) 01:26:27
冬のインターン無いじゃん!俺オワタ

96KAITさん:2008/12/27(土) 23:06:40
なんでオワタなの?
つーか夏に受ければよかったじゃん

97KAITさん:2008/12/30(火) 22:36:50
二次募集とかさぁ、いい研究室無いじゃん…
おれまぢでオワタ

98KAITさん:2008/12/31(水) 13:29:37
良い研究室っていうのは入ってみるまでわからないんだぜ

99KAITさん:2009/01/01(木) 05:37:04
>>97
言葉は悪いが成績面で弾かれたなら大分昔から終わってるぞ。
まぁでもやってみたら意外と興味を持てることもあるかもしれないから腐らず

100KAITさん:2009/01/18(日) 22:53:14
4年生で残り12単位取るって楽??

101KAITさん:2009/01/19(月) 10:10:17
12単位も残してんのか……
まぁ前期だけでいけるんじゃね?

102KAITさん:2009/01/19(月) 10:35:29
>>100
就活次第

4,5月の時点で就職先決まってないと精神的にも12単位はつらいかもね。
特にUターン目指してるなら4月入ってもほとんど大学に顔出さずにずっと実家で就活だからね。
というか俺がそうだった。

103KAITさん:2009/01/19(月) 18:31:04
俺20単位・・オワタ?

104KAITさん:2009/01/19(月) 19:58:45
>>103
20単位って・・・進級できんのか?

105KAITさん:2009/01/19(月) 20:15:57
ギリギリで進級だな

106KAITさん:2009/01/19(月) 21:27:17
>>103
3年後期の単位は?

107KAITさん:2009/01/19(月) 22:24:57
20て、卒研着手条件クリア出来ずに4年次2回じゃないの?

108KAITさん:2009/01/19(月) 22:42:58
124-20=104
卒研着手に必要なのは104単位だから平気じゃないの?
問題は分類ごとにちゃんと単位が取り終えてるか

109KAITさん:2009/01/20(火) 00:22:15
Infoshereもわかんねーのかよ

110KAITさん:2009/01/20(火) 12:36:42
すまんわからない。kwsk

111KAITさん:2009/01/20(火) 13:18:57
卒研着手ギリの人でX判定がある場合学校から
連絡ってしてくれるのかな??それとも自分で行ったほうがいい!?

112KAITさん:2009/01/20(火) 17:46:58
Xってテスト受けなかった場合だっけか
それとも出席?

113107:2009/01/20(火) 17:52:08
>>108
4年で必修8単位入るから予め8引いてその値から20引き、現在96かと思ったんだけど・・・
必修は全員やるんだし、わざわざ足す必要ないからと勘違いしたよ

114KAITさん:2009/01/20(火) 18:10:39
>>112 あ、テストは受けたのでEですね!連絡くれるのかなあ・・それとも未着手になったらあっさり
決定しちゃうのかなあ・・

115KAITさん:2009/01/20(火) 18:32:26
その先生のとこにいったか?
救済を求めに行ったほうがいい!
ちなみに科目は?

116KAITさん:2009/01/20(火) 22:07:33
前期だけで今97単位なのだが、余裕だよな?

117KAITさん:2009/01/21(水) 00:49:02
T増さんどうよ?

118KAITさん:2009/01/29(木) 23:44:29
見た目が普通の人でもエロゲーはするんだな…
エロゲーを大声で熱く語ってる人がいたんだが、そんなに面白いの?

119KAITさん:2009/01/30(金) 02:54:56
身近にイケメンでもしてるのいる

120KAITさん:2009/01/30(金) 11:37:40
だが大学からは見た目より中身で人気が決まるそうな
イケメンだからってエロゲやってたら一般的な女性からはモテないだろうな

121KAITさん:2009/01/30(金) 13:42:57
自然言語処理の問題でわからないのですがこの問題わかる人いたらお願いします


問題Ⅰ≪教科書84,85頁参照≫ 次のような書き換え規則(図3.3参照)が用意されています。
1.S → PP VP          6. N → 顧客 | 銀行
2.PP → NP P   7. ADJ →大勢の
3.VP → PP VP|V TENS   8. TENS → た
4.NP → ADJ N | N   9. P → が | に
5.V → 押し寄せ
これらの規則を用いて、「大勢の 顧客 が 銀行 に 押し寄せ た」という文例をトップダウン法で
構文解析していきますが、このとき、以下の設問に解答しなさい。(勿論、Sを開始記号とします。)
[1]、「大勢の 顧客」までを構文解析した時点での部分解析木(図3.5参照)および そのリスト表現
(大文字、小文字の使い分けに注意!)を それぞれ記述しなさい。[途中経過の記述は不要です!]
[2] 「大勢の 顧客 が 銀行 に 押し寄せ た」までを構文解析した時点での最終解析木 および
そのリスト表現を それぞれ記述しなさい。[途中経過の記述は不要です!]

≪註≫WORD文書での解析木の作図表現が困難な場合には、リスト表現のみの解答でも結構です。
   その場合、リスト表現の記述が不正確なときの評価が厳しくなることは当然です。なぜならば
   解析木は正しいけれどリスト表現に不備があるという場合には、リスト表現の多少の誤記には
   甘い評価になり得ますが、リスト表現のみの場合にはそれ自身だけでの評価になるからです。

問題Ⅱ 教科書57頁の図2.4「深さ優先の形態素解析アルゴリズム」を用いて、入力文「しんぶんし」
を解析し、以下の設問に解答しなさい。 ただし、‘し(詩)’、‘し(紙)’、‘しん(新)’、‘しんぶん(新聞)’、
‘ぶ(部)’、‘ぶん(文)’、‘ぶんし(分子)’ が形態素辞書にあり、すべて名詞とします。
δ し ん ぶ ん し
文頭 C1 C2 C3 C4 C5
[1] 上記の入力文を深さ優先方式アルゴリズムで解析する場合の過程を、第6回講義資料の形式により
記述しなさい。とくに、step.5 での形態素を調べる操作において、複数個の形態素が存在する場合には、
それらを調べる順序は各自の自由とします。また、連接可能性関数の取扱いについては c(δ,名詞)=1、
c(名詞,δ)=1、c(δ,δ)=0、c(名詞,名詞)=0 を仮定します。
[途中で絶望的になるかもしれませんが、中間試験の解答解説でも強調したように、深さ優先方式の特徴
を考慮しつつ形態素の探索順を選定すれば、やがて急速に終了します。 step5末尾の1文内の連接可能
性関数の判定事項については、そこを通過する度に忠実に試行することを忘れないように。尚、本問では
形態素の探索順によっては後戻り操作が必須になりますのでご用心!]
[2] 同頁図2.5のようなラティス構造を、文頭点と文末点を添えて記しなさい。とくに、解析の終了時
にresultリストに存在している3項組は同図のように太枠で示しなさい。

122KAITさん:2009/01/30(金) 19:31:23
S
PP VP
NP P VP
ってやていけばいいだけ

123ビジター:2009/02/04(水) 20:36:21
犯罪組織DCカードの架空請求犯罪事実
契約書並びに取引履歴偽造の上での架空請求犯罪事実
架空請求の手口を公開
犯罪組織DCカードの架空請求犯罪事実
契約書並びに取引履歴偽造の上での架空請求犯罪事実
架空請求の手口を公開
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166094169/


株式会社ディーシーカード代表取締役 安久 正敏(犯罪者)自首しなさい
潜伏先:横浜市泉区和泉町505番地の9

ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1166094169/


株式会社ディーシーカード代表取締役 安久 正敏(犯罪者)自首しなさい
潜伏先:横浜市泉区和泉町505番地の9

124KAITさん:2009/02/13(金) 02:28:49
>>75

情報系の仕事のうち、中小企業が何割占めてるか調べろ。

情報系での大企業の役割なんて
マネージャー以上の人たちが馴れ合いで適当なこと
決めてるだけなんだよ

125KAITさん:2009/02/13(金) 22:42:10
研究室が2次募集なんだけど、行きたいトコ選べるの??
定員が埋まったトコは入れない??

126KAITさん:2009/02/14(土) 00:44:09
希望は提出できる
定員オーバーしたとこはその研究室の教員の独断と偏見で選ばれる
大体は成績順

選ばれなかった場合は第2志望以下に配属.
ただし,第1志望の人で定員が満たされた場合はどんどん下の志望となるので注意.

127KAITさん:2009/02/14(土) 01:06:34
おそらく空いてるところだろ。別によくね?どこでも。
そこで頑張れば良いじゃん!

128KAITさん:2009/02/15(日) 22:59:25
留年発表か…

129KAITさん:2009/02/16(月) 03:09:37
>>128
そんなの出たの?

130KAITさん:2009/02/16(月) 19:04:20
3月だろ

131KAITさん:2009/02/16(月) 22:01:49
ヒント:各学科事務室

132KAITさん:2009/02/17(火) 02:34:33
学校の事務室に行けばわかるんか??てか事務室ってどこやねんっ

133KAITさん:2009/02/17(火) 10:30:39
K1号棟6階.
とうより,6階にはI科の掲示板があるだろう.行って無いのか?

134KAITさん:2009/02/17(火) 16:12:03
留年て2年次留年だけ??それとも卒研未着手も?

135KAITさん:2009/02/17(火) 18:56:29
卒論オワター就職オワター

136KAITさん:2009/02/17(火) 19:10:26
ご苦労さん

137KAITさん:2009/02/18(水) 18:54:48
6階行ったけど載ってなかったぞ!適当なこと言うなよな!

138KAITさん:2009/02/18(水) 20:11:26
…さすがに掲示板には載らんだろ
事務所だって言ってんじゃん

139KAITさん:2009/02/19(木) 00:24:19
事務所って何処やねん。就職相談室か?

140KAITさん:2009/02/19(木) 01:05:18
>>139
それが人に物を聞く態度かよww

141MyST:2009/02/19(木) 13:50:24
そういえば前、6Fの掲示板に基礎実験2のことが乗っていたが、
 単位取得をあきらめたとか、履修登録すらしていないとかあったが、 
 I科は本当に大丈夫なのか?

142MyST:2009/02/19(木) 18:38:12
だれかレスしろよ

143KAITさん:2009/02/19(木) 18:39:09
質問の意味がよくわからない

144MyST:2009/02/20(金) 02:25:17
よく読んでくれよ

145KAITさん:2009/02/20(金) 07:13:47
一部の人のことでI科を総括しないで下さいとか言えばいいのか?

146KAITさん:2009/02/20(金) 14:25:53
Ⅰ科がアホだといいたいんだろ?

147KAITさん:2009/02/21(土) 10:32:28
一部だけでしょ、それ?

148KAITさん:2009/02/22(日) 02:35:46
I科サイコー!!この学校をリードしてんのは我らがI科だ!!

149KAITさん:2009/02/22(日) 20:39:08
おれはゆとりの分を部活に費やしたからゆとりでよかったと思う。

150KAITさん:2009/04/06(月) 23:00:34
留年オワタ…
奨学金の説明会っていつ??

151KAITさん:2009/04/07(火) 20:21:46
留年しても奨学金受けられるの?

152KAITさん:2009/04/07(火) 20:54:24
≫151
奨学金は留年中は停止となりますよ。

153KAITさん:2009/04/09(木) 22:44:55
I科新入生(とおもわれる)にかわゆい娘発見。
みんなは見かけたカイ?

154KAITさん:2009/04/10(金) 01:15:59
じゃあI科一年の講義受けよっ♪

155KAITさん:2009/04/15(水) 21:48:28
かわゆい娘どこ?w

156KAITさん:2009/05/10(日) 22:08:57
私は新3年なのですが、一番社会に出て役立ちそうな研究室は何研ですか?できれば厳しいところが良いです

157KAITさん:2009/05/10(日) 22:52:33
役立つかどうかはしらんが、陳先生のところは厳しいんじゃないか?
あとはM田先生とか

158KAITさん:2009/05/10(日) 23:49:35
>>156
K村先生の所に行くといい。

159KAITさん:2009/05/11(月) 06:06:35
>>156
158とどう意見だな
I科で1番辛い研究室だが、1番タメになる。

160KAITさん:2009/05/11(月) 07:08:51
あれば話し合う

161KAITさん:2009/05/12(火) 21:06:26
K村先生は厳しいけど、絶対に力がつく
でも配属されてる人の多くが学年下位

162KAITさん:2009/05/12(火) 21:45:13
そりゃ、楽なとこは倍率高いから成績悪い奴は落とされるわな

163KAITさん:2009/05/12(火) 22:15:56
学年上位=楽な研究室にいる。
学年下位=厳しい研究室
とは限らない気もしますが、実際はどうなのですか?

164KAITさん:2009/05/13(水) 01:27:34
楽な研究室なんて無いよ
先生が学生を放置してるようなところは後々泣きを見る

165KAITさん:2009/05/14(木) 19:02:12
>>163
倍率高い=楽ってのはない。
倍率が高い所っていうのはほとんどが担当教員が面倒見よくて気さくで話しやすい人の所。

166KAITさん:2009/05/15(金) 18:43:39
いい先生だと思って入った研究室・・・・その先生がだんだんうざく思えてきたぉ・・

167KAITさん:2009/05/15(金) 19:12:33
おれは逆に放置プレイ研の方がしっくりくるんだが・・・

168KAITさん:2009/05/23(土) 16:11:21
基礎実験のことなんだけど
レポート駄目だった場合は個人にメールで再提出とくるの?
それとも掲示板に張り出し?

169KAITさん:2009/05/23(土) 16:24:15
>>168
掲示板に張り出し

170I科2年:2009/06/10(水) 21:35:32
3年次のセミナーってどんなことするのですか?
教えてください

171KAITさん:2009/06/11(木) 20:59:46
担当教員によりけりとしか言いようがない。
何か簡単なプログラムをVBなりC言語で作るようなとこもあれば
卒研に向けた普通の座学的なとこもある。

172KAITさん:2009/06/12(金) 01:04:12
>>167
自由だしな

173KAITさん:2009/07/12(日) 16:17:14
どこの研究室がおススメですか?

174KAITさん:2009/07/12(日) 18:52:42
松本研究室が1番人気。
ただセミナーとらないと多分入れないな

陳研究室は絶対やめとけ

175KAITさん:2009/07/12(日) 19:06:58
どのみち、どの先輩も同じ事を言うわけだから、結果として入れない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板