[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ゲーム作らないか?
1
:
ぷくる
:2006/10/06(金) 19:59:31
暇な学生諸君。
その制作意欲をこのスレにて発揮してみないか?
15
:
KAITさん
:2006/10/07(土) 15:00:16
>>14
そんなことマジでやったら学校側から思いっきり注意されるだろ
16
:
ぷくる
:2006/10/07(土) 15:22:55
エロは抜きにしてでも、ネットワークを利用するってのはだめかなぁ。
サーバーたれられないからちょっと辛いかもしれないしなぁ。
p2pでも、オフでのIPの教え合いが必要になるし・・・
うーん・・・(-_-;)
17
:
KAITさん
:2006/10/07(土) 15:39:25
誰かがエアエッジ回線を契約→ノートPCを無線LANのAP化→通信対戦
速度がネックか・・・
18
:
KAITさん
:2006/10/07(土) 15:45:19
いっそ実証実験のときみたいに小さいネットワークを形成しt
19
:
ぷくる
:2006/10/07(土) 15:45:55
アクティブなリアルタイムアクションゲームじゃ無ければ、
(例:シュミレーション・ターン制ゲーム等の速度の必要の無いもの)
だったら、そこまで通信量も多くならないだろうから、ある程度遅いのは
大丈夫かとは思います。
20
:
KAITさん
:2006/10/08(日) 02:49:00
エロゲ作ってコミケで売って大金持ち
21
:
KAITさん
:2006/10/08(日) 09:36:01
>>20
在庫があまって借金持ち
22
:
N
:2006/10/08(日) 22:10:25
エロゲは何よりもグラフィックが主になりかねないから、
大変そうやね(;´Д`)
ネットワークどう使おうが使用制限をあっちがかけてるんだから
問題ないんじゃないのかね。
学生が自主的に研究用としてやってるなら。
まずどんなゲーム作るかによるねぇ。
一応骨組みっつーかコードくらいは、俺も書いてみたいなヽ(´ー`)ノ
23
:
KAITさん
:2006/10/09(月) 01:40:19
何か手伝えることがあるのなら、手伝いたいなと思うN科3年の1人。
24
:
ぷくる
:2006/10/09(月) 03:22:11
>>22
エロゲは何よりもグラフィックが主になりかねないから
私も、描いてくれる人とシナリオに負荷が掛かりすぎる可能性が大きいので
ちょっと無理かなと思いますね。
>>23
何か手伝えることがあるのなら、手伝いたいなと
ありがとうございます〜(>_<)
そういえば、プログラム作るにあたっての皆さんが使えそうな言語ってなんですか?
25
:
KAITさん
:2006/10/09(月) 03:55:55
そもそもぷくる は何ができるの?
26
:
ぷくる
:2006/10/09(月) 04:09:34
うーんと、
CとC++単位取得済。
JAVA進行中。
個人的にHSPの3D等のDirectXに対する命令直前まで。
その程度です(>_<;)
27
:
I科
:2006/10/10(火) 00:18:25
とりあえず、C、C++、VB、(Java)、(Perl)・・・ぐらいか。
括弧がついてるのは、あんまりできない。
手伝える範囲で手伝いたい。
28
:
ぷくる
:2006/10/10(火) 08:37:07
>>27
手伝える範囲で手伝いたい
ありがとうございます^^
ゲーム製作の際にやはり、DirectXのDirectDrawがいいんですかね?
うちのお勧めはHSPだったりするんですが・・・
他言語との複合的なプログラムって作れるのかな?
それができたら、VCやVBやJAVAやPerlでそれぞれ作る事ができるからいいなw♪
もし、できなくてもプラグインとして開発・使用できると思うからそこらへんは大丈夫と思う。
あとは、ジャンルとかストーリーとか、ネットワークをどうするか?
を決めたいな〜
29
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 13:52:24
絵とか音楽とかシナリオとかできないの?
できない上にプログラミングもできないとなると厳しいんじゃねえの?
オセロゲームのひとつでも作れるようになってから出直せばいいと思うよ
30
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 16:33:34
漏れプログラミング検定3段だよん!
漏れ絵とか音楽とかシナリオとか検定5段だよん!
31
:
KAITさん
:2006/10/11(水) 22:04:28
VBってどうちがうのかな。全くわからん
32
:
N
:2006/10/12(木) 01:20:50
Visual C++
・ゲーム開発にとっては良い。
・「製作した!」と非常に思える言語
・UNIX互換のゲームにはならない。(Windows依存だし)
VB
・Visual C++と比べて、書き方も変わって来る。
・何よりも実行速度などが遅く、テストプレイのときなどに「イライラ」
・簡単なアプリには向いてる所が長所か。
JAVA
・ネットワーク機能が豊富
・OSに依存しない。(しにくい)
・3DCGRPGなどの作成方法も取り扱っている書籍もある。
HSPについては、私は無着手だから分からないけれども
Perlは無理。テキストオンリーゲームなら可能だけれども
グラフィックも扱うとなると、VC++かJAVAあたりで作成した方が
ゲーム作成としては非常に良いかもしれない。
HSPは結構簡単って聞いたことがあるから
皆で言語を統一するなら、一番良いと思うけれどね。
結構主観的に述べてしまったけれども、言語統一は、限った方がええかと。
それか
1.グラフィックを使うか否か y/n
2.音楽を使うか否か y/n
3.シナリオを重視するか否か y/n
4.言語は何にするか y/n
という風に順序立てて決めていくといいかもしれない。
N科1年の戯言でした。
33
:
ぷくる
:2006/10/12(木) 02:32:25
>>29
全文
そうですね・・自分でゲームできるだけの実力が無いとやっぱりだめですね・・・
>>32
解説ありがとうございます。
C・C++言語にいたっては、グラフィック系の複雑さゆえにやはり敷居が高いようですね・・(´・ω・`)
今JAVAについて勉強中なのであれですが、今のところHSPがお勧めかと。
HSPには微弱ながら、ネットワーク制御も初歩ですが搭載されているので、
JAVAかHSPのどちらかがいいと思います。
しかし、HSPからの将来への応用性(就職時の参考性)を考えると少し無駄足になってしまうかも
しれないという不安もあるので、もうすこしJAVA言語について調べてみるのでもう少々勉強してみます。
34
:
N
:2006/10/12(木) 03:02:37
>>33
JAVA か HSPか〜
了解致しました。
とりあえず、微力ながらもゲーム作成に携わるようにしたいですな。
尽力を尽くして協力しますわぃ。まぁグラフィックとか音楽は
そこらのフリーのやつ使うか。個人使用目的ってことで代用は出来るし、ね。
問題はこのスレでどうやって形を作っていくかだから、サンプル一つでも
作成に入りますよ〜。合間を縫って何か提出してみますわぃ。
35
:
KAITさん
:2006/10/12(木) 12:02:06
HSPはVBより遅かった気がするんだが気のせいか?
36
:
ぷくる
:2006/10/12(木) 15:35:04
>>34
合間を縫って何か提出してみます
わーいこっちも勉強しながら楽しみに待ってます。
>>35
HSPはVBより遅かった気がするんだが気のせいか?
VBで負荷をかけるまでやった事がないんでなんともいえませんが、
HSPは極端に速度に不満がある感じではなく、”あー、遅いかなぁ。”って程度だと思います。
37
:
ぷくる
:2007/03/05(月) 17:58:19
おひさしぶりです。
現状報告を。
VS2005(アカデミック)を買ってVC++、DirectX9.0を勉強中です。
よければ、DirectXを勉強してみたいと言う方がいらっしゃいましたら、一緒にこのスレで
質疑応答しつつ、勉強しませんか?
今のところ自分が理解できたと言える部分はウィンドウの生成・DirectX辺りですが^^;
38
:
KAITさん
:2007/03/07(水) 01:20:49
>>37
あれ・・・神奈工生じゃなかいのか・・・?
VS2005は大学の一括ライセンスがあるが・・・。
DirectXは手つけたことがないけど、分かる範囲で調べて答えるよ。
39
:
ぷくる
:2007/03/07(水) 04:40:14
>>38
神奈川工科大生ですよー。
なんとなく作るんだったら、自分用ライセンスがほしかったもので、
あんまり意味はないです。
一応ソースアップしておきます。
http://www.uploda.org/uporg720122.cpp.html
DirectX用のDirectXを使う直前までのWindowsAPIを使ったソースです。
40
:
KAITさん
:2007/03/10(土) 01:31:23
>DirectX辺り
範囲広いなー
グラフィックやらサウンドやらいっぱいあるんだが
41
:
ぷくる
:2007/03/22(木) 06:33:10
>>範囲広いなー
あ。
DirectXの初期化辺りでした。
誤爆です。
42
:
KAITさん
:2007/03/28(水) 06:40:26
高校からずっと製作作業しているネ申がとおりますよ
43
:
KAITさん
:2007/03/30(金) 17:10:33
自分で神って言っちゃダメだろww
44
:
KAITさん
:2007/03/31(土) 02:42:55
かみ?チェーンソーでバラバラにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
45
:
KAITさん
:2007/04/25(水) 19:01:05
THE DAY OF SAGITTARIUS 作ろうと思ったけど、途中で挫折した。
そのころはVSの使い方いまいち分からなくてほとんど直接入力してたorz
そういえばある子ウィンドウに表示されている画面を拡大して、
別の子ウィンドウに表示させるにはどうやってやるか知ってる人いる?
windowsの機能の拡大鏡(だったかな?)みたいに。
46
:
KAITさん
:2007/04/25(水) 23:53:42
日本語でおk
THE DAY OF SAGITTARIUSって何?
VSってVisual Studioか?
47
:
KAITさん
:2007/04/26(木) 00:20:55
ハルヒに出てくるゲームのタイトルだと思う。
確かにあれは面白そう。
情報学部の人間はアニメもしくはゲーム好きだからほとんど知ってるんじゃないか。
48
:
sage
:2007/04/26(木) 00:41:10
>>46
実際ゲームあるみたいだからググってみれ
49
:
KAITさん
:2007/04/26(木) 00:54:41
「ハルヒの」と言われてやっとわかった。
あれは既にFLASHでやってる人いたろ。ネット対応で。
50
:
ヒッホイ
:2007/11/13(火) 13:55:36
さぁゲームのはじまりだ。
7ヘ湎タ飴g・ョ・v禅・[MQw6n゙y゙{兇ェI8Yx|・�J 4 , " нイ?��}ァ{{ヌォロホェッ}O=苽-+ル[・ヲ蔣ツ・:・・9�ス・ーwカロヌァ_ヨ�tレロ嶇b莘U・Yヌ�*!=・ンXM觥ォヲユ冉゙NオWvキミ荃cu輜oサ=g;リM檥・i゙泻ソo9u邢簠>゙・?xロ{リァ筠゙:ホ>鴃ユスワ~�Mセサコmo巍シsヌサ胱ンT゙翛。・ホ>ヨ・�v�F猨ョモK棄:�モ・ョ・[=コェwモマエョ濵ュッロンcセ・・q�{サ・サ[麸{=・SzW=サン姆s・{y縨・劵廠ソS眉娘mj~・c7=執?tル゙u匙シ・凞礦��k}d゚ンnカ\聢縨?コLュ>qユヒuタ ? キ / *��pト40・�4ヒミンアF:+K'`;搬oス米ャレXCJユT
Q褹ソ5テ・ャトsマ・゙゚ヒ・wネ�DTニOサ毯TDンVGシヘ碗・フ�クエハ;D・PチッW_ユ輹7N*#芦/カS・ヲ9*h。「a礪・wO�����X5トuaニPzX捫ョOaミ騁
・EOfス・�ケア$S刪・n禍曚ョ+タO>�ウ ツ キ I *��pト0・ホワマ;・ロルnfソヘS)9]4、 モ(dカSヤ・y𥶡bモ鳬儡ケアhLイ%・盤'Y誰Ka・・・銛・{Sue2紝�1圈⊿テッ+uタ\Bm)コ汢w[ェkタヌエ齷 Bcnン/u|ネ.Dヲ鎚jUキァ�q焞�I症S\ツィヌゾ痕・�・��h= ・」栂ア・ミレ#・躊M・
e ツ M " рイ?��^禍ァラセカ・2キエ・Oキ・祆5{ン]]]TZy・Pァ盒5ァ桟&wt・kヲx裊イスキヲ.レ7{゚ロイ9簽}モk<�yサオOヨ、オフ4・ヒンリWオq曻乙昭~鬲スロ[ツV膻カ・ケ~怵澼ッレ゙イg6ヤ��O?i7ス櫤g[ョyアtロヲ6キシL畷毯>゙ン冰耨}シ罔鮗lgnアv��ョア廨O{覔]ク澼ッ・テ唆�]{ウ{}・ヌ・5wラ;檉/c荢T旬uwkァM諶zv゙�Iス棈6頴^ユl\?[ョk{ァn゙・・巫スッ6瀆d睟濇ケ驥:オ彑4濵ュ酛メフ>�メuハS゙翛エ゙クZスス・゚、瀆ルス・ァシ鶫・ワBvン*j瀅3Fッ{荃{ンXnvァモホ=癪ォN�n・^陞=ホm7スアT綏m斐ワウ擯T・{)シテ;・l3{{ヨ゙菇ュユヨ・t0ウルニ殼那コ\ � ム c *���ト0サ訒Hホン0�眦dR -ニ
ヲ・.1pN�M゚・羚・Pa柝o?クヨ沍l,gD・怫u�ェーゥ|詔Kdw#ィエ#レF�C%nipクnヤ黝鵡屡・@��ワ3チ��僵ッa・Tf#クュ
・"鄒ョ*姨」ヤUmョSkク瞔サ1"・&B芡メ"攣蹈ノ噪^kxzfケコ4ォ眩������ャknィ・トoVナサIォk邳ァホ ワ n " фイ?��ヤs
51
:
KAITさん
:2007/11/18(日) 18:12:11
http://gamdev.org/up/img/10565.zip
結構前に作った縦スクロールSTG
52
:
KAITさん
:2007/11/20(火) 17:10:09
いつだか授業中にHSPのエディタ開いて作業してた人かな?
だとしたら、ぷくる氏特定した
53
:
51
:2007/12/01(土) 20:04:26
いえ、プログラムは、C言語で書かれています。ライブラリはDXライブラリを
使いました。マップエディタはVB6.0で作りました。
本当は、3Dプログラムとか作りたいんですが、OpenGLの理解に
苦しんでいます。
ただ、自力で計算してワイヤーフレームの立方体を描画したことは
あります。しかし、そのときも、大変でした。
54
:
KAITさん
:2007/12/02(日) 11:04:29
なんかすごくたどたどしいなw
55
:
KAITさん
:2007/12/04(火) 18:23:28
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
56
:
KAITさん
:2008/06/15(日) 20:36:24
テトリスを作ってみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0290zip.html
57
:
OB
◆A8zmV3zH5w
:2009/01/07(水) 06:49:59
http://onnanoko-to-vip.hp.infoseek.co.jp/
これゲーム化しといてシナリオだけ出来ててゲームにならない俺がVIPに立てた
スレッドが盛りあがったのがこれ。ちなみに残酷なニートのテーゼ作ったのも俺
俺の素性についてはおいおい明かしていく
58
:
KAITさん
:2009/01/14(水) 19:17:57
srand(time);
$GUU=0;
$CYOKI=1;
$PAA=2;
$ransuu=int(rand(10));
$count=0;
while($count<$ransuu)
{
rand;
$count++;
}
while(1)
{
print "手を入力してください。\n(0:グー,1:チョキ,2:パー)->";
$input=<STDIN>;
$com=int(rand(3));
if($com==$GUU){ print"コンピュータはグーを出しました。\n";}
elsif($com==$CYOKI){ print "コンピュータはチョキを出しました。\n";}
else{ print"コンピュータはパーを出しました。\n";}
if($input==$GUU)
{
if($com==$CYOKI){print"勝ちです。\n";}
elsif($com==$PAA){print"負けです。\n";}
else {print"アイコです。\n"}
}
elsif($input==$CYOKI)
{
if($com==$PAA){print"勝ちです。\n";}
elsif($com==$GUU){print"負けです。\n";}
else{print"アイコです。\n";}
}
elsif($input==$PAA)
{
if($com==$GUU){print"勝ちです。\n";}
elsif($com==$CYOKI){print"負けです。\n";}
else{print"アイコです。\n";}
}
}
#Perl版じゃんけんゲーム
59
:
KAITさん
:2009/01/21(水) 20:22:44
#7行じゃんけんゲーム(perl版)
@Guu=("アイコです。","勝ちです。","負けです。");@Cyoki=("負けです。","アイコです。","勝ちです。");
@Paa=("勝ちです。","負けです。","アイコです。");@janken=("グー","チョキ","パー");
$GUU=0;$CYOKI=1;$PAA=2;print"じゃんけんゲームです。\n";srand(time);
$ransuu=int(rand(10));$count=0;while($count<$ransuu){rand;$count++;}
while(1){print"手を入力してください。\n(0:グー,1:チョキ,2:パー)->";$input=<STDIN>;$com=int(rand(3));
print"コンピュータは、$janken[$com]を出しました。\n";if($input==$GUU){print"$Guu[$com]\n";}
elsif($input==$CYOKI){print"$Cyoki[$com]\n";}elsif($input==$PAA){print"$Paa[$com]\n";}}
60
:
KAITさん
:2009/01/25(日) 22:14:59
>>57
馬鹿なのは分かったけどせめて日本語書けよ
61
:
VIPにかわりましてGEPPERがお送りします
:2009/03/07(土) 19:18:03
ゲーム:ttp://jsn-home.net/~tdos3/
スレ:ttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1228206405/
THE DAY OF SAGITTARIUS Flash版
62
:
KAITさん
:2009/04/15(水) 11:18:13
Perlでオンラインゲームのシステムっぽい物を作ったんだけど
テストする人数が足りないんでテストしてほしい。
http://www11.atpages.jp/lunasea/
PCとAU以外の携帯で動きそう。
素材が足りてないんで殺風景で狭いのはあしからず。
63
:
KAITさん
:2014/12/14(日) 00:27:50
_
64
:
KAITさん
:2015/02/24(火) 13:06:25
███▄
███▀ █████████
███▀ ██ ███▀ ▄███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀
▄ ███ ▀███ ▀▀▀
███ ███ ▀▀
███ ▀ ▀████▄
▀ ▀████
▄
▄▄▄██████▄
▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
▀▀▀▀ ███▀
▄▄▄█▀
▀██▄
███
███
███
███
███
███
▄▄▄▄████
▀█████
▀██▀
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板