[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ロボ科ってどんなとこ?
1
:
なありさん
:2006/07/19(水) 19:07:18
早くも前期が終了しようとしています。
ところで、ロボ科ってどんなトコなのよ!?
2
:
KAITさん
:2006/07/19(水) 19:28:58
・・・・・・・・・・・
3
:
ヒッホイ
:2007/11/13(火) 13:33:44
さあゲームのはじまりだ。
hihohihohiho hoiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
管理人見てる?いえーいゲームは始まったよ
あはははははは?????????はんはんーーーー
4
:
KAITさん
:2008/12/16(火) 01:51:31
.
5
:
KAITさん
:2009/03/27(金) 23:22:15
4分の1がキモオタ
4分の2がオタ
残りがオタ予備軍
6
:
KAITさん
:2009/03/30(月) 01:46:01
それにしてもここのスレは異常に書き込みがないなwwww
7
:
KAITさん
:2009/04/23(木) 00:53:06
なんかさ、スレ重複してない?
8
:
KAITさん
:2009/04/24(金) 16:00:20
いまさらすぎるw
9
:
KAITさん
:2010/01/02(土) 18:53:34
80年代初頭に多重制御方式でCTC-16という物があった。
これはシングルエンドの矩形波を送信する事で車両側の基準矩形波と比較して
送られてくる信号の幅が基準よりも広い場合は後進、狭い場合は前に進むというもので
幅の差が大きいほど多く電流が流れる仕組みだった。
送信機からは連続して16の矩形波が送信され、調歩式同期の為一定時間
信号が途切れ、その間に受信側はリセットされまた1chから受信を始める
という構造だった。RCの多チャンネルプロポと似ていて所定の角度で停止しないサーボが
各機関車に該当するような仕組みだった。
このシステムは画期的だったが、シングルエンドの為、長距離の伝送には適さないという
欠点があった。差動信号であれば長距離伝送も可能だっただろう。
10
:
KAITさん
:2014/12/13(土) 23:29:24
_
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板