したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

実際どうなのか教えてほしいのですが

277KAITさん:2006/11/29(水) 01:22:15
新棟(情報棟)12階のメディアホールでやる講義が酷かった。
階段状の教室だから後ろの方だと、前の生徒がどんなことやってるかよく分かる。
アニメ見たり、ネットしてたり、寝てたり、映画見てたり、絵を描いてたり…
自分も他人のこと言えないが呆れた。

278KAITさん:2006/11/29(水) 01:58:55
>>277
あーあそこすごい広いですよね。あそこでも講義?やるんですね。
でも大学の授業ってどこもそんな感じじゃないんですかね・・・

279KAITさん:2006/11/29(水) 17:25:59
>>270 >>272
必修ではないということですか。

返信ありがとうございました。

280KAITさん:2006/12/14(木) 00:17:16
一日中部室にいても怒られませんか?

281KAITさん:2006/12/14(木) 11:08:28
講義に出るも出ないも自分の自由。部室に居て誰が怒るんだ?
ただ冬は夜死ねるから泊まるなら帰ったほうがいい。

282KAITさん:2006/12/14(木) 17:39:02
>一日中部室にいても怒られませんか?
夜は理由がある時に届出すればOKだけど
それ以外は守衛に怒られると思うよ。

283KAITさん:2006/12/14(木) 18:02:44
>>281>>282
そうなんですか・・・大学生だからって好きばっかはできないんですね・・・

284KAITさん:2006/12/14(木) 21:16:06
>>282
いや、そうでもない。
宿泊届けださずに居残って怒られたことあるけど、出していて怒られたことはない。

他の人に迷惑かけないならOK。大学生だからね。

285KAITさん:2006/12/14(木) 22:52:57
情報工学科に入る予定なのですが、なにぶん工業高校生なので普通教科が弱いです。
これから卒業までの数ヶ月間で出来る限りその不足を補いたいのです。
しかし、時間は限られていますので、世界史や日本史などあまり関係のない教科はできないと思います。
そこで質問なのですが、大学に入るにあたってこれはやっておけという教科はありますか?
できれば数Ⅱ、数Ⅲなどといったように細かくお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

286KAITさん:2006/12/14(木) 23:43:56
オレは今一年だけど、情報工学科で必要なもの・・・・なんだろう
根気かな(笑)
友達にも数学をほとんどやってきてない人いるけど、数学に関しては、基礎からコースと普通コースってのにわかれてて、ぜんぜん勉強してなくても、基礎コースの授業受ければ、ぜんぜん平気だし。
世界史とか日本史は一切使わないね。やる必要はないかと。

287KAITさん:2006/12/14(木) 23:57:42
286の言うとおり、勉強するやる気ってのは大事かもね。
俺は普通科の高校から入ったけど、高校で学んだこと以外のほうが
大学でやることは多い。
だから新しいことにも柔軟に対応できるやる気が必要かと。

288KAITさん:2006/12/15(金) 05:56:46
線形と微積分と力学っくらいじゃないか?
まぁ、だから数Ⅰ数Ⅱと物理あたりは見直しておいて損はないはず。
いい成績を残したいなら別だけど、卒業単位を取るだけなら基礎を覚えておいて授業に毎回出席さえしていればなんとでもなる。

289285:2006/12/15(金) 17:00:54
>>286-288
なるほど、大変参考になりました。
勉強するやる気をつけるためにも、数学や物理あたりからしっかりと復習しておきたいと思います。

返信ありがとうございました。

290KAITさん:2006/12/17(日) 03:52:28
線形、線形代数学って行列を扱うよ
俺のころは数Cでやった内容だったけど、IやIIで足りるのかな
積分もIIIまでやったほうがあとあと楽だと思うけどな

生物と化学は全くやらなくてOKかと。物理がんばれ

291KAITさん:2006/12/18(月) 01:32:01
24時間つかえる工房?とかありましたが24時間使うとするとそれのために何か報告しないといけないんですか?

292KAITさん:2006/12/18(月) 01:40:38
>>291
そう。
たしか、定期的に活動報告が求められる。
でも、工房に参加してみる価値は十分にあると思うけどね。
(参加してない俺が言うのもなんだけど)

293KAITさん:2006/12/18(月) 01:54:00
ありがとうございます。
工房ってそういう感じなんですね。好きなときに好きな時間だけ何やってもいいとこかと思ってました。

294KAITさん:2006/12/18(月) 01:56:53
>>291
24時間使えるというのは正しくもあり、間違いでもある
工房は平日と土日で自由に使える時間が違う
これは一度使用許可をもらえば使用期間中であればいつでも入れる時間
平日は学校が開いてから閉まるくらいまで、土日はこれより少し短い

で、ここからが本題
この時間外に使用したい場合に科の教員に使用許可をもらわなければならない
使用許可を認めてもらえれば時間外の使用が可能になる
この時間を最大限に使えば次の日、学校が開くまで使える
24時間使えるといのはこういう意味です
いつでも使えるという訳ではないので注意を

ですが科においては多分最高のマシンとソフト、設備がそろっています
本気で何かしたい、と思ったのなら工房は大学内で最善の環境です

295KAITさん:2006/12/18(月) 02:38:10
>>294
ありがとうございます。
環境は良いんですね・・・ただやっぱり気軽に使える感じじゃないのかな?
今度立つ何とか工房だと気軽に使えるみたいですけど・・・

296292:2006/12/18(月) 03:35:04
>>295
あれ・・・工房はもう運用されているはず。

もしかして情報学部系工房(メディア工房、ネットワーク工房、ソフトウェア工房)
じゃなくて、KAIT工房のこと?

297KAITさん:2006/12/18(月) 03:53:23
24時間て書いてあったのは今あるやつですよね
今度できるKAIT工房てのはどうなんでしょう・・・てことですが

298KAITさん:2006/12/18(月) 10:56:12
KAIT工房は工学部系っぽい造りみたいだよね
多分工作機械とか工具とかそんなのを開放してくれそうなよかん

>>293
>好きなときに好きな時間だけ何やってもいいとこかと思ってました。

単に大学内でLANと電源だったらそこらへんのオープンスペースでいいし
情報学部系工房もそんなに申請も厳しくないっぽいからなあ
気軽にダラダラ何かしたいって場合は前者だろうなあ

299KAITさん:2006/12/18(月) 19:28:09
今モバイル学生証についての案内が来て、利用するかしないか選ばないといけないみたいなんですけど、
ぶっちゃけこれって必要ですかね?
今auのガク割が効くCDMA1x機使ってるので必要ないようであれば利用したくないんですが・・・

300KAITさん:2006/12/18(月) 19:41:15
1000人以上の学生がいる中、おまえだけがそんなことも自分で判断できないんだな…
モバイル学生証のメリットとデメリットでも紙に箇条書きにしてまたこい

301KAITさん:2006/12/18(月) 22:15:23
>>298
ありがとうございます。やっぱり今度できるのは工学のほうですか・・・
でも基本的にだらだらできればいいので大丈夫そうですね

302KAITさん:2006/12/18(月) 22:23:47
いらねーだろ

303KAITさん:2006/12/19(火) 00:14:51
>>299
俺は未だにEdyに1円も入れてないし携帯使った学生証も登録してない。
今更めんどいし俺にはメリットを見出せない。

304KAITさん:2006/12/19(火) 09:26:31
>>299
ぶっちゃけ、必要ないです。
少なくともガク割のメリットを捨ててまで登録するようなもんじゃない。
今の学生も登録してる奴なんて、まぁ出来るからやっておくかって感じだし。
メリットもほとんどない。

305KAITさん:2006/12/21(木) 04:37:44
部室て何があるんですか?

306KAITさん:2006/12/21(木) 17:44:39
↑どうしてこういう質問が出来るのかわからない。

ならばこちらも聞こうか
時価っていくらですか?

307KAITさん:2006/12/21(木) 19:26:11
>>306
いいえ、いくら(ttp://tenkai.co.jp/cart/item_img/image_003_03.jpg)ではありません。

308KAITさん:2006/12/24(日) 15:25:26
>>305
部室って何があるか??
部活って何があるかじゃなくて?
そりゃ、部活によって置いてあるものが違うだろうとしか言えないな…
どの部活にもテレビと冷暖房ぐらいはありそうだけど

309KAITさん:2006/12/26(火) 03:48:11
306が無駄に噛み付いてるなと思ったら
部活と部室見間違えたのか

310KAITさん:2007/01/17(水) 23:42:30
赤本やっても300点中30点ぐらいなんですが受かりますか?
情報科、情報ネットワーク、情報メディア受けます

311KAITさん:2007/01/18(木) 00:41:05
冗談だろ?

312KAITさん:2007/01/18(木) 01:40:54
>>310
流石の俺でも見ただけでスカウターがふっとんだぜ

313KAITさん:2007/01/18(木) 01:44:14
そんな学力でこられても困るな。センターだと点数良いとか?

314KAITさん:2007/01/18(木) 02:14:50
本当です。センターも悪いです
志望順位制で
学科ごとに合格者数の70%を第1志望から入試成績順に選考します
残りの30%を合格とならなかった第1志望者および
その学科を第2〜第4志望とする者をあわせて入試成績順に選考します
と書いてあるんですがこれって絶対に合格するんですか?

315KAITさん:2007/01/18(木) 02:31:59
志望順位制ってのは、7割を第1志望者の成績で取って、
残りの3割を第2〜4でその学科を志望してる人と、第1で受からなかった人から「成績順で」選考する
ってことで、そもそも成績悪いと話にすらならないんじゃないか?

316KAITさん:2007/01/18(木) 03:09:58
ネット科と工学科は倍率1.いくつだから大体受かるんだけど流石に赤本30点台じゃまずいかもね

317KAITさん:2007/01/18(木) 04:48:19
せめて半分は取ろうぜ…。
その学力で入ってきても結局ついてこられない希ガス…

318KAITさん:2007/01/18(木) 06:49:15
センター半分取れてれば受かるよ
何か起きるかもわからんけど

319sage:2007/01/18(木) 10:00:12
>>310
そんなにどうしても入りたいなら自己推薦でもしたらどうだ?
赤本半分以下の学力より熱意があるなら確立高いかもしれんぞ

320319:2007/01/18(木) 10:01:32
すまんsage入力場所間違えたOTZ

321KAITさん:2007/01/18(木) 10:48:07
でも指定校とかで入る人のなかにもそんくらいの人いそうだな

322KAITさん:2007/01/24(水) 21:58:54
皆さんありがとうございます
志望が情報学部なんですが
仮に受かったとして数学とか理科、勉強が出来なくても講義についていけますか?
テストの点数悪くても講義に出てたら留年しませんか?

323KAITさん:2007/01/24(水) 22:06:06
>>322
根性と根気さえあれば単位は取れる。
気を抜いた時に単位を落とすんだよ、俺みたいに。

324KAITさん:2007/01/24(水) 23:21:21
理科なんか別に必要ないかとw
数学も別に基礎から大学でやってくれるしw

325KIE☆:2007/01/25(木) 17:45:25
私もぃちお情報学部受けるのですが、
試験が化学も物理もⅡまでいるんですよね↓↓
マークだからどうにかなるかなとか思ってるのですが
問題ってどんな感じですか??
赤本買ってなくてよくわからないんです(;_;)

326KAITさん:2007/01/25(木) 17:53:48
一般入試なら教科書レベルができてれば余裕だと思う

327KIE☆:2007/01/25(木) 18:17:01
そおなんですか?!
わざ②ありがとぉございましたm(u∀u)m♪
上位合格できるよおに頑張リます☆★

328KAITさん:2007/01/25(木) 23:45:06
情報受けるような奴が掲示板で機種依存文字を使うなよ・・・

329KAITさん:2007/01/26(金) 00:55:24
個性や可愛さを演出したいのかは知らないけど
機種依存文字以前に、大学生になるなら飾らない言葉遣いを心掛けるようにして欲しいと思う。個人的にはね。
と、こんな場所であれこれ言っても無粋なだけだな。
ぶしつけに気分を害すような事を言って申し訳ない。合格目指して頑張って下さい。

330KAITさん:2007/01/26(金) 02:15:51
このスレの1ですが自己推薦で情報受かりました。なんだかんだ言ってここの書き込みのおかげでより深くこの大学について知ることができました。
本当にありがとうございました。春から楽しみです。

331KAITさん:2007/01/26(金) 09:30:11
>>330
合格おめでとう〜!
by N科1年

332KAITさん:2007/01/26(金) 15:38:30
>>330
合格おめでとう〜!

333KAITさん:2007/01/26(金) 16:23:06
ありがとうございますw
あと第二希望の科になったんですけど二年に転科ってできますよね?試験とかあるのかな・・・

334KIE☆:2007/01/26(金) 16:26:11
>>328>>329
あなたたち神奈川工科落ちてこれから受ける私に僻んでるんでしょ 笑

335KAITさん:2007/01/26(金) 16:43:22
なんか痛いのがわいてるな・・・(゜Д゜;)
とりあえず大学生になるって事は社会的に見て「大人」に近い存在になるって事だから話し方とかは気をつけましょう

>>330
合格おめで㌧
でも、幻想をいだき過ぎないように
在学生の俺が言うのもアレだが周りはオタばっかですから

336KAITさん:2007/01/26(金) 18:02:27
>>334
俺は4年で、もうすぐここを去る人間だ。
単なる老婆心からのアドバイスだったんだが、曲解されてしまったようで残念だ。

337KAITさん:2007/01/26(金) 19:19:23
やっぱ希望と違う学科入った人はよく聞くね
転科は一つの学科で5人ほどだったけなぁ
2年次で希望の場合は習得単位が36単位以上、
かつGPAが1.80以上ですよ。たぶん試験もある。

338KAITさん:2007/01/26(金) 19:34:36
とりあえずこの大学では
サークルとかなんかしらの委員会なんかに入っとくといいよ
ただでさえ理系は文型よりも
内気な人やコミュニケーション能力が乏しい人が多いから
大学でずっと一人っきりだったら、ある程度力がないと引きこもり道まっしぐらだから

大学入ってからずっと一人ぼっちな俺からのアドバイスでしたorz

339KAITさん:2007/01/26(金) 20:11:29
>>334がなんだかんだで機種依存文字を使ってないところからツンデレと解釈した。

>>337
意外とGPA低くても平気なんだね。もっと高いかと思ってた。

>>338みたいな話を聞くとそういうコミュニケーションサークルみたいなの作りたいと常々思う。

340KAITさん:2007/01/26(金) 21:53:11
何だこの大生板のような空気は・・・

341KAITさん:2007/01/26(金) 22:54:39
情報科、情報ネットワークの就職先は主にSEですよね?
情報メディアもSEですか?

342KAITさん:2007/01/26(金) 23:16:20
やる気あるやつはデザイン系とかも入れるだろうけど、ダラダラやってたら基本的にはSE

343KAITさん:2007/01/27(土) 01:03:21
転科について掲示板に貼ってあるの見た気がする
あんまり興味なかったから良く見てないけど情報の転科でそれぞれ最高5人〜15人ぐらいだったと思った
そこまでやってる事は変わんないだろうし周りの仲間も変わるだろうから転科はよっぽどじゃなきゃほとんどしないんじゃないかな?


ところでメディア科ってもう卒業生いるっけ?
最近できた科だけどちゃんと見てないからわからんが・・・

344KAITさん:2007/01/27(土) 01:43:51
メディアはまだ卒業生いないよ

3451:2007/01/27(土) 02:06:06
あー皆転科できるわけじゃないんですね・・・
学校の雰囲気とかは何回もオープンいったりしてわかってるつもりなので大丈夫かな。あと部活は必ず入るつもりです

346KAITさん:2007/01/27(土) 14:17:04
メディア科っていつできたんですか?
出来たばっかだから倍率が高いのか

347KAITさん:2007/01/27(土) 14:45:53
メディア科の設立は2004年度。学部の分割再統合と同時。
今年一期生が4年になって研究室に配属になる。

348KAITさん:2007/01/27(土) 16:17:48
そろそろ就職も決まってるだろうね
そして研修の名目で雑用やらされたりw

349KAITさん:2007/01/29(月) 02:47:33
メディア科以外でもデザイン系に就職することってありますか?

350KAITさん:2007/01/29(月) 15:18:00
ありません

351KAITさん:2007/01/29(月) 17:05:10
ごめんしちゃった

352KAITさん:2007/01/29(月) 17:05:28
つーかメディア科も無理。

353KAITさん:2007/01/29(月) 17:55:04
まだ無理とは言い切れないだろ
デザイン系が具体的にどんなものを指しているのかは知らないけど
四年間、そのデザインの方向性をきちんと持ってそれ相応の作品を
いくつか作る事が出来れば、そういう就職口もあるだろう

まあメディア科がそういう雰囲気じゃないっていうのが致命的なんだけどな
今年、つうか来年初めて卒業生が出るわけだし
まだ未知数……、ていうのはよくいいすぎかも

354KAITさん:2007/01/30(火) 00:41:12
メディア科は旧カリキュラムの情報工学科メディアコース。
研究室もそのまま分割なので先生達の実績はあるが、課としての実績が無いだけ。
メディア=デザイン系は短絡的と思う。

355KAITさん:2007/01/30(火) 03:33:29
そもそもメディア方面の就職口とかもうなくね?

356KAITさん:2007/01/30(火) 03:42:52
ていうかメディア科のの奴らってオ(ry

357KAITさん:2007/01/30(火) 10:19:09
>>355
メディア方面ってのはマスメディアって事?
情報系のメディアといったらマルチメディアが一般的で、就職口が無い
とか発想が乏しすぎる

358KAITさん:2007/02/05(月) 23:56:25
N科だけなんで異常に出願数が少ないんですか?

359KAITさん:2007/02/06(火) 00:45:38
>>356
それはメディア科の俺に対する挑戦か?
え?ガンダム?大好きですが、何か?

360KAITさん:2007/02/06(火) 05:34:20
>>359
うざ。

361KAITさん:2007/02/06(火) 09:15:57
卒業式っていつですか

362KAITさん:2007/02/06(火) 14:55:23
>卒業式っていつですか
3月25日じゃない?

363KAITさん:2007/02/07(水) 02:20:36
3/25ですよ
今年は日曜日ですな

364KAITさん:2007/02/07(水) 10:57:57
24は何もなかったけ?

365KAITさん:2007/02/08(木) 00:36:46
学校って、4月の何日からだかわかりますか?

366KAITさん:2007/02/08(木) 04:04:49
>>365
3月に実家に送られる成績表と一緒に
4月のスケジュールも書いてあるからそれを待ったほうが良いかと
まぁ二日か九日からだろうな

367KAITさん:2007/02/09(金) 04:02:34
ちなみに入学式は4/4だ。確か。

368KAITさん:2007/02/09(金) 15:51:55
俺、浪人でここうかったんだけど、ここって浪人生いる?
いないよな〜

369KAITさん:2007/02/09(金) 16:08:18
>>368
いるぞ

370KAITさん:2007/02/09(金) 16:30:19
>>369
1(浪人):9ぐらい?

371KAITさん:2007/02/09(金) 18:55:52
2浪した人が知り合いにいる。
ただ最初からここが目標だったのかは知らない。

372KAITさん:2007/02/10(土) 03:13:53
金曜日ってスーツの人たちがいたけど、何があったの?
学校に。

373KAITさん:2007/02/10(土) 03:25:29
就活スレをご覧

374KAITさん:2007/02/10(土) 16:54:42
新3年生のゼミっていつきめるの?

375KAITさん:2007/02/10(土) 20:53:22
>374
学科によって異なる。

376KAITさん:2007/02/11(日) 11:20:40
本当にできないのにできるけれどやっていない顔をするのがうまい人が
いてよく分からない、

ってこれどういう日本語かわかりますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板