したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

実際どうなのか教えてほしいのですが

1KAITさん:2006/07/07(金) 02:20:50
神奈川工科への進路に決めようか迷っている高校生です
いろいろ調べましたが、実際どうなのでしょうか?
就職率は本当にあんないいのか、この学校に入ってどうか、入るにはどう勉強したらいいか、など教えていただけないでしょうか?

127KAITさん:2006/09/10(日) 18:22:52
学生課って、バスカードを貰うところですよね?

128KAITさん:2006/09/10(日) 21:20:53
春休みながっww

129KAITさん:2006/09/10(日) 21:38:50
どこも長いだろ

130KAITさん:2006/09/10(日) 23:42:07
>>127
あってる。
年度初めじゃなくても行けば多分もらえる。
手帳使ってる奴少ないのか、毎年かなり余ってるみたいだけど…

131KAITさん:2006/09/11(月) 00:51:53
>>130
たしか、4800冊用意されてたと思う(手帳を入れてあるダンボールに書いてあった)。
学生が一人ずつ持っていってちょうどなぐらいの量。

132KAITさん:2006/09/11(月) 01:20:01
>>128
大学はどこもこんなもんだぞ?
そしてこの期間で一気にダメ人間に…

133KAITさん:2006/09/11(月) 01:26:11
>>130
>>131
ありがとうございました。 あの手帳、夏休みの期間とかが書いてあるんで時々見るんですよね

134KAITさん:2006/09/11(月) 01:28:59
俺は手帳としても使ってるぞ。
付随の文書が多くてメモ用のページ数が少ないのがネックだが。

135KAITさん:2006/09/11(月) 22:06:25
>>132
あ、そうなんですか・・・
それはそれで楽しみですが・・・w

136KAITさん:2006/09/17(日) 12:13:16
C科E科N科ってありますけどどうやって考えればいいのでしょうか・・・
例えば情報メディアはM科でいいんですか?

137KAITさん:2006/09/17(日) 14:30:11
M:機械工学科(Machine)          I:情報工学科(?)
V:自動車システム(乗り物の方のv?    N:情報ネットワーク(ネットワークのN)
R:ロボット・メカニック(ロボのr)    D:情報メディア(mediaのD)
E:電気電子情報(erectiricのE?)
C:応用科学(正直わかんね)
B:応用バイオ(バイオのB)

オリエンテーション資料参照

138KAITさん:2006/09/17(日) 15:11:32
M:機械工学(Mechanical engineering)          
V:自動車システム開発工学(Vehicle system engineering)   
R:ロボット・メカトロニクス(Robotics and mechatoronics)    
E:電気電子情報工学(Electrical and electronic engineering)
C:応用化学(applied Chemistry)
B:応用バイオ科学(applied Biotechnology)

I:情報工学(Information and computer sciences)
N:情報ネットワーク(Network engineering)
D:情報メディア(information meDia)

139KAITさん:2006/09/17(日) 17:29:21
お前ら親切だな
や、別に皮肉とかじゃなく素直にそう思っただけ

140KAITさん:2006/09/17(日) 21:59:42
G科もあるぜ! さて何でしょう

141KAITさん:2006/09/18(月) 02:59:43
Gokiburi科
人類最大の宿敵であるGを効率的に環境に被害を与えず
どうのように駆除するかを考える科

142KAITさん:2006/09/18(月) 03:40:43
>>141
つまらない、死ね。

143KAITさん:2006/09/18(月) 09:47:45
>>142
ゴキブリに謝れ

144KAITさん:2006/09/18(月) 11:06:42
で、G科ってなんなの?
学科記号に載ってないから、新規設立される学科?

145140:2006/09/18(月) 18:28:23
General、旧一般科
今でいう、基礎・教養教育センターのこと。
http://www.gen.kanagawa-it.ac.jp/

書類関係でたまにG科を見かけるけどここのことだと思われ

146140:2006/09/18(月) 18:30:17
連投スマン
ここみて思ったんだけど、G科に配属されてる卒研生がいるけど
どうやって配属されたんだろう?

147KAITさん:2006/09/18(月) 19:12:10
研究室を選ぶ時に自分の学科+G科の研究室も選べたよ。
大学で3年勉強して文転したい人はマジお勧め。

148KAITさん:2006/09/19(火) 01:28:34
>>137>>138
うお!親切にありがとうございます。
メディアはD科かぁ・・・覚えるのに苦労しそうだ

149KAITさん:2006/09/19(火) 03:42:49
でもG科の研究室って定員2,3名なんだよなぁ
なんか寂しい…

150KAITさん:2006/09/24(日) 17:33:07
今日のオープンでここに決めました

151KAITさん:2006/09/24(日) 19:13:19
>>150
もう一度よく考えた方がいいかもよ?

152KAITさん:2006/09/24(日) 19:30:56
やりたい事が既にあって、先生も実績のある人がいて
一年から研究室に出入りするような覚悟があるのなら、ここでも大丈夫かもしれないが

もしそうでないなら考え直しなさい

153KAITさん:2006/09/24(日) 22:46:53
いや、もうここしかないので(^_^;)

154KAITさん:2006/09/24(日) 22:56:01
(^_^;)←これきめぇ

155KAITさん:2006/09/25(月) 01:33:11
俺の気のせいかもしれないけど
オープンキャンパスに来た奴が入学できる確率って
結構低くないか?
入学式の時工科大初めての奴とか結構いたぞ。

なんか広報課に怒られそうだけどさ・・・

156KAITさん:2006/09/25(月) 02:14:25
考えなおせ、って人は
理由とせめてここのほうがいいみたいなのを教えてください

157KAITさん:2006/09/25(月) 07:13:54
考え直せという派ではないのだが、もうここしかないって人は
ここでいんじゃないの?
他の東京工科とかの工業系大学も学力はさして変わらない気がする。
やる気の方が大事なわけだし

158KAITさん:2006/09/25(月) 09:22:55
昨日気になったので聞きたいんですが
・朝のバスは毎日かなり混んでますか?
・友達どのくらいできますか
・サークル活動って例えば何があるんでしょう・・・
・説明のあった12階のホールは普段授業でも使いませんよね?
・情報に入ったら例えば一週間のどのくらいが数学や英語の抗議でどのくらいがPCに触ってやる授業なんでしょうか・・・・普段から外はあんな人少ないんですか?

159KAITさん:2006/09/25(月) 10:13:55
・朝のバスは毎日かなり混んでますか?
>朝は毎日混んでるな、午前の講義開始時間9:30 11:10 あたりに着くバスは特に
・友達どのくらいできますか
>君次第としかいえないが、入学してすぐ、1年は数日の企業見学をするから、そのへんでw
・サークル活動って例えば何があるんでしょう・・・
>サークルごとに違うのでなんともいえん
・説明のあった12階のホールは普段授業でも使いませんよね?
>使うことはないね
・情報に入ったら例えば一週間のどのくらいが数学や英語の抗議でどのくらいがPCに触ってやる授業なんでしょうか・・・・普段から外はあんな人少ないんですか?
>情報っていうと情報学部?情報工学科?それとも情報ネットワーク工学科?
どれを指しているかはわからないので、カリキュラムがわからないので
アドバイスしにくいが、PCはC言語の講義とかではPCを使う
英語と数学関連は、履修の仕方によるが、1年次は1週間に英語1講義、数学1or2講義ぐらいだな

160KAITさん:2006/09/25(月) 11:17:57
んーそんな感じですか・・・
わざわざありがとうございます。

161KAITさん:2006/09/25(月) 17:45:53
PCを使う授業はリテラシーでもあるね。

162KAITさん:2006/09/25(月) 19:34:41
>>158
12階は前期使ったな〜広かった。

163KAITさん:2006/09/25(月) 21:57:13
>・説明のあった12階のホールは普段授業でも使いませんよね?
1202のことかな?授業によっては使うよ。
>・情報に入ったら例えば一週間のどのくらいが数学や英語の抗議でどのくらいがPCに触ってやる授業なんでしょうか
パソコンを持ってくるのは、だいたい週2〜3。
なぜなら1年の必修の科目が週2〜3に割り振られてるから。
ちなみに2年になっても週2〜3。
まぁ、全く関係ない講義の時にもパソコンやりたいやつは週5だけどな。
英語とかは個人の問題だからなんとも。
ちなみに友人は英語を、俺は数学を全く取っていない。
ちょっと不安だったりもする。

164KAITさん:2006/09/25(月) 23:40:57
ネットに入るけど数学とらなくもいい?

165KAITさん:2006/09/25(月) 23:49:33
情報系やるなら数学やっといた方が良いよ。
俺はそう実感した。上辺だけ触れるだけなら必要ないけどね。

166KAITさん:2006/09/28(木) 11:08:40
情報系なら数学も英語も必須に決まってんだろド阿呆

167KAITさん:2006/09/28(木) 13:26:51
だが履修しなくてもなんとかなるんだよな
てか何とかなっちゃうこの大学のレベルが悲しすぎる…

168KAITさん:2006/09/28(木) 14:42:43
何とかなるって、理数英に一切触れなくても良い学科があるの?
そりゃ初耳だ

169KAITさん:2006/09/28(木) 18:51:40
N科の必修はⅢ類にしかないからな。
あとは全部選択だからとらなくてもなんとかなるっちゃなんとかなる

170KAITさん:2006/09/28(木) 20:15:24
なんとかなる、ってのは単位の話だけでな
>>166が言ってるのは就職してからの話かと思う。
実際、何のために大金だして(だしてもらって)大学通ってるのかと

171KAITさん:2006/09/28(木) 20:40:19
>>170
ここで耳寄り情報
166と168は別人

172KAITさん:2006/09/28(木) 20:58:38
つーか04年の情報学部の再編で
カリキュラムがかなり緩くなったのも問題だよな
必修が分類Ⅲだけで、卒業するだけなら
数学も英語も必要ないってどういう事やねん

173KAITさん:2006/09/28(木) 21:21:27
すみません。
気になったので質問させて下さい。
・自動車システム開発工学というのは、
卒業後どのような企業〔職種?〕につく人が多いのでしょうか?
・自動車システムにヤンキーは多いですか?
・自動車通学している人はメリットデメリットを教えて下さい。
自動車ばかりになってしまった笑

174170:2006/09/28(木) 21:49:43
>>171
日本語読め

175KAITさん:2006/09/28(木) 22:28:57
>>173
>・自動車システム開発工学というのは、
>卒業後どのような企業〔職種?〕につく人が多いのでしょうか?
分離新設の学科で、未だに卒業生が出ていないので
正確にはわからない。

過去の全学科卒業生の状況を見ると
http://www.kait.jp/employment/data.shtml
自動車メーカー本体/子会社,部品メーカーに行く人もそこそこいるようです。
職種はさすがにわからんが、開発系だったら最低ギリギリで大学院まで
行かないと就けないんじゃないかな?

>・自動車システムにヤンキーは多いですか?
今時ヤンキーとか言われても死語だと思いますが、
田舎の不良みたいな人という意味だったらそんな奴いません。

>・自動車通学している人はメリットデメリットを教えて下さい。
メリット:通学バスの混雑回避
デメリット:維持費,事故リスク

176KAITさん:2006/09/29(金) 02:08:03
新しくできるらしい学生サービス館てどんなのですか?

177KAITさん:2006/09/29(金) 21:31:08
>>176
公式発表の
>講義室と大学生活において必要な事務機関を集約する棟が平成20年に新設される予定です。
以外は不明

178KAITさん:2006/09/29(金) 22:44:42
現在敷地内に点在している学生課や教務課をまとめる棟ではなかろうか。

179KAITさん:2006/10/02(月) 11:47:42
やっぱり片道二時間で勉強も一からやってバイトサークルは厳しそうですね・・・
専門行くべきか。嗚呼

180KAITさん:2006/10/02(月) 23:46:59
>>179
大学の近くに住むよろし

181KAITさん:2006/10/03(火) 01:55:15
学内バイトは月最高いくらくらい稼げますか?

182KAITさん:2006/10/03(火) 20:13:36
>>181
小遣い稼ぎ程度・・・。
たまにしかないからね〜。

183KAITさん:2006/10/03(火) 21:35:22
ああ・・・やっぱりそのくらいですか・・・
本格的に貯金とかなら大学や駅近くの店でバイトしたほうがいいみたいですね

184KAITさん:2006/10/05(木) 12:40:43
遊んでばっかのサークルありますか?

185KAITさん:2006/10/05(木) 17:31:46
テニスサークルがいくつかあるらしいが、飲みサーみたいなのもあるらしい。

186KAITさん:2006/10/06(金) 02:29:08
テニスはテニス部でまとめてるんじゃなくて何個のテニスサークルがあるってことでしょうか?
飲みサーってお金かかりそうですがw楽しみです

187KAITさん:2006/10/10(火) 14:28:08
サークルの新歓は普通なみに行われますか?

188KAITさん:2006/10/11(水) 08:52:52
>>187
そんなの、そのサークルによるだろう
まぁほとんどの所はやってると思うよ。

189KAITさん:2006/10/11(水) 11:04:51
_, ._  
( ゚ Д゚)ヌルポ

190KAITさん:2006/10/11(水) 17:21:08
端のスペース削るアホにはわざわざガッするまでもない

191KAITさん:2006/10/12(木) 12:45:41
サークルは基本的に部室みたいなのなしですよね?

192KAITさん:2006/10/12(木) 15:26:30
>>191
サークルはなし。部はあり。

193KAITさん:2006/10/12(木) 18:54:45
やっぱりそうなんですか・・・
サークルは外のテーブルとか情報棟とかに集まるんですかねー

194KAITさん:2006/10/17(火) 00:35:08
ここってサークルは活発なほうですか?
サークルによると思いますが・・・どれも1ヶ月に一回くらいの活動だと・・・

195KAITさん:2006/10/17(火) 02:05:50
>>193
1ヶ月に一回くらいの活動ってとこのほうが珍しい気がする。
結構活発ですよ。
非公認サークルのほうは知らないけど。

196KAITさん:2006/10/17(火) 03:08:18
>>195
安心しました!どうもありがとうございます。

197KAITさん:2006/10/19(木) 02:18:32
リア充の方のスケジュールが知りたいわ

198KAITさん:2006/10/20(金) 09:38:55
同じ話題何度もすみません・・・
サークルや部活入ってる人ってあまりいないんですか?
見てみたら五分の一くらいみたいですが・・・

199KAITさん:2006/10/20(金) 13:40:53
>>198
そうね、間違いなく半分以上の学生は無所属
個人的には部活は入っておいて損はないと思うけどねぇ
まぁ皆色々忙しいんでしょう

200KAITさん:2006/10/21(土) 01:19:07
入りたいなぁとは思うけど、部活はやはり厳しいというか、
欠かさずでないとダメ、みたいなイメージあるし
サークルもいまさら・・・という感じもある。

あぁ、なんか企画打ち立てたいという中学のころからの夢が…

201KAITさん:2006/10/21(土) 02:00:47
>>199
やっぱりそうなんですね・・・
まぁ逆に言えばサークルとか人数少なそうでいいかも
>>200
そういうのも大学だから難しそうですね・・・

202KAITさん:2006/10/21(土) 02:11:09
>>200
一応夢の実現プロジェクトってのがあるけどな。
審査通れば大学から予算出るぞ。

大学に頼らないとしても、
何かしたかったら自分で仲間集めてみたらどうよ。

203KAITさん:2006/10/21(土) 02:37:18
プロジェクトね・・・
でも現実は厳しいぜ

204KAITさん:2006/10/21(土) 03:03:59
>>200
厳しいってか、大変だけどどうにかなる。
文科系サークルだからかもしれないけど。

ちなみに、俺は入ってよかったと心の底から思ってる。

205KAITさん:2006/10/21(土) 03:04:45
厳しいかもしれないけど、動かなかったら何もできないよ
なせばなる、なさねばならぬ何事も

206KAITさん:2006/10/21(土) 11:24:13
部活とサークルって部活は何かをやるために集まってサークルは何もないけど集まってってイメージがあるけどどうなんでしょうね

207KAITさん:2006/10/21(土) 15:59:01
げんしけんみたいなサークル無いの?

208KAITさん:2006/10/21(土) 17:55:57
今日行ったんですが今日は休みかなんかですか?
人が全然いなくて怖かったんですがw

209KAITさん:2006/10/21(土) 19:40:55
>>208
まぁ今日は土曜だからな
教職取ってる奴以外は休みだ

210KAITさん:2006/10/22(日) 22:30:58
54 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 01:03

低レベルな大学だからって自分も低レベルに成り下がるかは自分しだい
この大学がダメだといってる奴はまず自分を見つめなおした方がいいんじゃないのか?
そんなにダメだと思うならもっといい大学へ行けば?

211KAITさん:2006/10/22(日) 23:52:51
この大学って普通よりぼっち率高そうなんですがどうですか?

212KAITさん:2006/10/23(月) 01:38:37
>>211
高いと思うよ。
あ、いや他の大学はどうか知らんが、やっぱり中学・高校と違って多人数での授業とか
自分で授業を選択する、つまり
一緒に行動するっていうことがないから
何かの機会に仲良くなったりサークル・部活でもやってないと
やっぱりボッチにはなりやすい。
やはり大学が大学なだけあって閉鎖的というか、
人と喋るのが苦手そうな感じの人も割合多い気がする。

偉そうに語ってる俺もボッチ体質なのは間違いない。

213KAITさん:2006/10/23(月) 03:26:34
>>211
入学すぐにフレッシュマンズキャンプというのがあって
そこで大体同じ部屋の奴と仲良くなるから問題ない
逆にそこで友達が出来ないと…
情報学部と、一部の工学部の学科は泊まりじゃないらしいが

214KAITさん:2006/10/23(月) 09:43:49
ありがとうございます。やっぱ普通より高いですか・・・
情報だから泊まりじゃないし・・
とにかく自分から声かけてみたらどうにかなるかな〜

215KAITさん:2006/10/23(月) 11:29:10
積極的なのはいいとおもうがけむたがられない程度に・・w

216KAITさん:2006/10/23(月) 14:23:06
適当な文科系のサークルにでも入ると良いと思うよ

217216:2006/10/23(月) 14:29:08
すまん。なぜか文科系に限定してしまったw
ま、なんでも良いからサークル入れば友達できるさ。

218KAITさん:2006/10/23(月) 15:42:38
>>213
情報学部はフレッシュマンズガイダンスというのがある。
そこで自己紹介なんぞをクラス別にやるわけだが
自己紹介ではっちゃけるとうまく行けば友達が出来る。
某科でオタクをカミングアウトしたらオタ友ができたとさ。

219KAITさん:2006/10/23(月) 20:44:31
この中に未来人宇宙人異世界人超能力者(ryって言えばいいんだな

220KAITさん:2006/10/23(月) 22:19:44
まぁあれですね。
今までの自分は捨てることですね。
高校までの自分はさよぅなら〜って

221KAITさん:2006/10/23(月) 22:33:13
他の科とはいえ知り合いが入学してるからキャラを変えるのは難しいんだぜ

222KAITさん:2006/10/24(火) 00:49:25
みなさん本当にありがとうございます!
高校で友達と呼べる人がいなかったので今までの自分を捨ててがんばろうと思います!
知り合いはいないと思うのでそのへんは大丈夫なのですがいきなり元気よくいくとウザがられますよね・・・。でも黙ってるとまた暗いキャラで・・・

223KAITさん:2006/10/24(火) 20:27:09
数ヵ月後、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/616/1148033327/l10
には元気に書き込む>>222の姿があった。

224KAITさん:2006/10/25(水) 01:13:03
部室は広いですか?綺麗ですか?

225KAITさん:2006/10/25(水) 02:28:59
部室、震度5未満なら崩れないよ

226KAITさん:2006/10/25(水) 12:24:19
それって・・・w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板