[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
E科てどうよ?
129
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 12:20
>>128
花火を炎色反応で語るような野暮なことは言わないのっ
130
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 19:40
オーディオマニアって要するにカルト宗教みたいなものだろ
ケーブルを無酸素銅線に変えたら音が見違えるようにクリアになったとか
アンプの上に鉛インゴットを置いて防振処理をしたら音の歪が減少したとか
CDの周りにマーキングしたら高音まで再生できるようになったとか
真空管アンプは温かみのある音がするってのも信仰の一種だろ
最高ですか?最高です!アタマが取れました
131
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 21:51
まぁ生演奏には敵わないわけだが
132
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 22:06
真空管ってギターアンプのようにブーストかけた時の音の歪みの違いは特性としてあって、
実際の波形も者によって違うんだけどそれがオーディオとなると別問題。
オーディオでは過大入力・&過大出力は御法度だからどうしても記録媒体に忠実な出力を求められるだけなので
真空管を使ったからとかスピーカーを変えたからっていうのは音の味付けが変わっただけであり良い悪いはその人の音の好み。
実際の音に近づけるという理想論となると不可能。
音っていうのは音源の発生地点や形状からその波形特性、共鳴特性があって録音機器で録音した単一的なデータでは再現できないのですよ。
詳しく言うと例えば本物のオペラをホールで実際に聴いたとする。そのほかにも例えば小さめのライブハウスで
4連160Wキャビネットスピーカーを6つ並べ各キャビネットを220Wのアンプヘッドでブースト最大でギターを弾いたとする。
音楽系が疎いならサーキットでトップカテゴリーのレーシングカーの排気音を間近で聴いたとする。
銃声なんかでも同じ感覚だと思う。つまり爆音を聴くのである。
たぶん経験がある人なら分かると思うが耳の音声入力のピークレベルを超えて聞こえるため
鼓膜ではなく聴骨からそのまま音が伝わってくる感覚がある。
爆音を鳴らした後に静かにすると耳がキーンとして麻痺してしまって小さな音が聴こえ難い状態に陥るだろう。
よくヘッドホンで大音量にしたときのアレである。
このような音を録音することは不可能でありさらにスピーカーで表現するのは難しく、
たとえスピーカー出力が耐えられたとしても媒体メディアやアンプ等が出力できないのである。
つまりオーディオ原音理想主義は本質を見えていない虚像の産物なのである。
いい年したやつがオーディオ雑誌のスポンサーに踊らされているのを見ていると恥ずかしくて仕方が無い。
いい加減気付けって。
133
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 22:11
132の言いたいことを簡単に説明すると
AVを見るより、生でやったほうが気持ち言いと言うのと同じだな。
AVの再生では相手の体温や体臭を感じることが出来ないから
事実とは違うインチキの世界だと言うことだ
あれ、AVってオーディオ・ビジュアルの略でしたっけ(w
134
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 22:16
博物館のアンプに、真空管?
聞いた事ねぇYO。
大体、大型施設で使われてるやつは市販品とかとは物がちがうぞ。
http://www.bose.co.jp/equipment/hiinp_speaker/175tr_spec.html
>>130
(・∀・)イイコトイッタ!!
車で、無駄にスピーカーを大量に付けてたり、サラウンドにして喜んでいるやつがいるが・・・
良く見ると、液晶モニター接続はコンポジットとかいうかなりしょぼいオチばっかりなんですが。
車で映画みるっても、毎日長距離走るわけでも無いし
ノイズが少なくっても、エンジン音やら走行音は絶対にあるわけだし・・・
なんなんだろうね・・・
こだわったらキリが無い・・・
生演奏もいいが、
>>126
はスーパーオーディオCDを試したの?
試したなら、是非感想を。
あ、真空管を崇める感想はいらないので宜しく。
135
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 22:17
>>133
AV=大人の...(以下ry
136
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 22:26
つまりエロビデオ本番理想主義はモザイクで本質が見えていない虚像の産物なのである。
いい年したやつがアダルト雑誌のスポンサーに踊らされているのを見ていると
恥ずかしくて仕方が無い。いい加減気付けって。
137
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 23:33
ネタスレにマジレスだが
真空管アンプと半導体アンプの音質の違いは、
増幅素子の違いよりも設計思想による部分が大きいと思うんだが。
一般的な半導体アンプはディスクリート素子で組まれた装置でも
全て作動増幅器であり、素の特性を無視して増幅率を極端に上げ
負帰還によって全体的な出力特性を改善させるオペアンプの設計思想
そのものだからな
138
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 23:38
スーパーオーディオCD・・・存在を知らなかったよ
真空管の音は良かった、あの良さが分からないなんて、なんて愚かな。
という、相対的な感想を書いただけで俺は真空管を崇めているオーディオマニアになってしまった。
気づくって、何に。
なんで音の特性とか詳しく教えてくれるんだ。
みんな優しいのか。
ありがとう・・?
139
:
137
:2004/02/26(木) 23:40
×作動増幅器
○差動増幅器
真空管アンプは各段で帰還を掛けて特性を改善しているので
全体的な負帰還は少なめで、電気的特性はオペアンプに遠く及ばない。
回路は各段はコンデンサで結合され、入出力はトランスで
インピーダンス変換するものが多い。
真空管アンプ回路は、特性を悪化させ音質的に色付けする要素が多すぎるが、
それが人間の感性にとってマイナスになるとは限らないと言うことだろうな
140
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 23:47
>>137
そんなん知ってるよ。
んで最近はアナログシュミレーターとかっていうもんがあるんだろ。
で、そこまで意図的に出来ますよって話なわけであとは個人の好みなのだよ。
音色に良い悪いは無いんだよ。
音質や音響ならともかく音色に甲乙つけるやつがナンセンス。
141
:
137
:2004/02/26(木) 23:49
真空管アンプと同じように、半導体で同じような設計思想の
トランス入力の各段コンデンサ結合され全体的な負帰還を減らしたアンプを作れば、
真空管アンプと同じような音が出せるんじゃないか?
トランジスタが出て間もない時代は当たり前の設計だったみたいだが。
どっちにしても低域特性が極端に悪いので
今時の重低音が響く音楽には向かないだろうな。
負帰還の少ないアンプはスピーカー駆動力が弱いので
ウーハーをドスドス言わせるのは無理があるよな
142
:
KAITさん
:2004/02/26(木) 23:54
>>140
要するに好みの問題だな
ソースに忠実な増幅器の出力が必ずしも
魅力のある音色とは限らないってこと
143
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 00:06
>>137
おお!けっこう分かってらっしゃる方ですね。
トランジスタ出始めはみんな簡素化にはしりました。
というよりむしろ特性そのものにより真空管とトランジスタ二手に分かれてしまい
現在のようなAB級分野はもっと後になってからできました。
特に現在に至るまでの音質の超クリア化に伴いスピーカー材質の見直し、さらにそれに似合った真空管アンプ回路設計。
昔からトランジスタでは低域出力に限界があるとは言われていたことなので普通に作ったんじゃこの先結果は目に見えるということで
仮想音声という分野が出来たわけで、最近の流行はそっちにいってしまったわけです。
144
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 00:19
先生方・・・
トラ技が面白いと思えるようになるには、どれくらい勉強が必要ですか・・・
もっと、先生方の様に技術を習得したいです。
やはり、勉強第一なのでしょうか・・・
3年か4年になれば、音響工学がある様なのでそれを取っておいて損はないですよね?
まだまだ、経験の浅い1ネソです。
皆さんをみてると、凄いなぁ・・・と関心させられるばかりです。
もっと勉強しないと・・・
145
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 04:03
>>144
とりあえず買って読むべし。。「うぉぉ!!なにいってんだこいつら?!?!」
ていうのをいっぱいつくっておけば、そのうち授業で解いてくれる。
オーディオ好きけっこう多いみたいだなぁ。。
超高級オーディオ機器って音いいぢゃん。。科学甘味料が美味しいみたいに。。
146
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 09:24
結局一番大切なのはスピーカーだろ
漏れは日立のHR-500使ってる ピアノの音が最高に良いです
ttp://members.aol.com/kksoundlab/sub5.htm
ここを参考に改造して使ってます クラシックには最適なスピーカー
147
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 12:16
E科ってPCは使いますか?
入学するにあたってPC買おうと思うんですけど、何かこういう機能ないと
ダメとかあったら困ると思いまして・・・
よろしくお願いします。
148
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 14:17
>>147
使うっても、VBやらCやらプログラミングと、エクセル・ワード程度です。
自分の好きなのを買ってもいいんでない?
まぁ・・・ 暇つぶしにゲームやらネットやらできるのでもええし。
PC無くても、最初は困らないけどね
授業内で終ればいいし、学内のPCで続きやって終らせればいいし・・・
PC板で質問してもええよ。
149
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 20:26
>>147
学内で使う程度ならバッテリーが長持ちするのが良いと思う。
それ以外は147が家とか授業以外の時間にパソコンを何に使うかによるね。
ちなみにOfficeが入ってるものを無理して買う必要は全くない。
図書館で借りれる。
150
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 21:11
電子回路シミュレーターが作動するのは当然だろう
151
:
KAITさん
:2004/02/27(金) 21:28
>>146
それはユニットの話だろ
結局一番大切なのはスピーカーの箱、エンクロージャー
バスレフとか密閉式とか色々あるけどどんな形式使ってるの?
152
:
151
:2004/02/27(金) 21:35
…と思って良く見たら
ユニットだけ入手してエンクロージャー自作したんじゃなくて
メーカーの製品スピーカーを改造だったのね。スマソ
153
:
KAITさん
:2004/02/28(土) 02:07
どんまい
>>151-152
154
:
KAITさん
:2004/02/28(土) 04:38
スパイス導入汁。
155
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:25
車にウーハーとアンプ付けたいと思ってます。
素朴な疑問ですが、8Ωのスピーカーで12Vの電圧じゃオームの法則で1.5Aだから
計算すると最大出力は18Wになりそうだけど、アンプには300Wとか書いてある。
どうやってそんなにパワーが出せるの?
156
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:29
>>155
キミはバッテリーにスピーカーをつなごうとしてるのか!?
いやぁ非常に面白いネタですな。。
157
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:38
アンプの回路が300Wに対応しているだけ
実際にはそんなに出せない
158
:
156
:2004/02/29(日) 23:46
>>157
回答になってない。適当な麻原みたいなこというなよ。。
おまいらほんとに電気科学生かよ。。
車載用にAC100V出すやつあるだろ?んで値段も使える電力で様々だろ?
用は電流食ってんだよ。。
P=IVで納得できるだろ??Vが一定でもIを上げればPはあがるだろ??
159
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:51
0.5Ωのスピーカー使えば理論値で12V24A=288W
これなら大体300W位出るんだ?
160
:
156
:2004/02/29(日) 23:53
>>159
おまいはスピーカーに12Vかけるんか?
161
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:55
大きな音出してる奴はバッテリー何個も積んで、電圧上げてるんだよ
162
:
KAITさん
:2004/02/29(日) 23:57
おまいら、、年間120万も出してその程度かよ。。もったいねぇ。。
163
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:12
直流電源だとトランスで昇圧出来ないから
使いこなすのは難しい
164
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:19
>>163
ON−OFFを周期的に行えばトランスで昇圧できますがなにか?
もっとも、ウーハーのアンプに(電源での)トランスはないと思われますがなにか?
ばかですか?
165
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:22
もういいよ。。
どっかのスーパーパワーで300Wでてるんだよ。
その程度でイイよ。。
166
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:23
>>164
電源トランスが無いとなると、どうやって12Vの車載アンプで、
4or8オーム程度のインピーダンスのスピーカーを相手に
300Wを出しているのか気になるな(w
167
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:28
ageてみよう
168
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:29
164はウーハーのアンプに出力トランスが使われていると思い込んでいる
時代遅れ
169
:
164
:2004/03/01(月) 00:36
>>164
そんなに揚げ足とりたいのかよ。。物によっちゃあるだろ?
排他的に言ったまで。
今でも整合のバランスを石に頼らずカスタムして出す場合使われてる。
170
:
164
:2004/03/01(月) 00:39
あぁ、、↑間違えたよ。るせーな。。ププッ。。とかいってんなよ。。
>>164→>>168
171
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:39
>>170
ププッ
172
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 00:45
アンプは増幅器だから、電圧も増幅しているんだよ
と釣られてみるテスト
173
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 01:30
>>300
Wウーファー
300Wって行ってるけど、実際は「瞬間最大出力300W」ってのが多いので。
実際は100W前後だYO。
だいたい、300Wの音量出して、きもちいいと思うか?
重低音がうねりすぎて、逆にウザいだけ・・・
車載バッテリの場合、出力は14.4Vです。
エンジン用バッテリーの他に、音質にこだわってるやつは大概、トランクルームに別の大容量バッテリー積んでるけどなー
ただ、単に重低音が欲しいなら市販品で充分と思われ
174
:
KAITさん
:2004/03/01(月) 09:31
最近E科のスレが盛り上がってるね
電子工作は面白いからねー
興味ある人は秋月で簡単なキットを買って組み立ててみると良いよ
確か通販出来るから。実際に秋月行くときは絵はがき女に注意!
175
:
KAITさん
:2004/03/02(火) 00:13
普通のスピーカーのインピーダンスは常識的に4か8オームだ。
あまりに低インピーダンス負荷はアンプのトランジスタの損失が大きくなり
実用的でなくなる。
と言うことは、出力段が電源利用率の高いBTL接続のアンプでも
12V電源で300Wを出力させるのは絶対不可能。
管球アンプのように出力トランスを使用すれば300Wの出力は可能だが、
ウーハーは20〜100Hz程度で動作するから
出力トランスは50/60Hzの商用電源用トランスより巨大なものになり
まるで実現性が無い。
釣りにマジレスしてしまうが、
12V動作の300W出力アンプには昇圧回路が組み込まれている
回路図を見ていないのでなんともいえないが
MOS-FETによるスイッチングにより高周波トランスで
数十ボルトの±電源に変換しているようだ。これならOTL出力で300Wも十分可能だ。
176
:
KAITさん
:2004/03/05(金) 00:26
>>173
ウーファーって音量の割にやたらとアンプパワー要求されるみたい。
振動はすごいけど、耳で感じる音はへ?これで100W以上出てるのって感じ。
アンプの出力に余裕がないと飽和してガリガリと激しいノイズを出し
スピーカーが焼けたりして超ヤバイらしい。。。
177
:
KAITさん
:2004/03/10(水) 11:02
トラ技買った。
しれーっとマイコンついてるカンジ。
実際に使うには、RS232C用ドライバIC(ADM232AAN等)とそれに付ける
ケミコン0.1uF×5、
接続用のケーブル&コネクタ、
電源5V〔要安定化。パソ電源でイイと思うけど。
アダプタ予定の人は3端子レギュレータとその周り部品あったほうが吉〕、
H8入力保護用〔電源から信号入力されてる部位〕に10KΩ抵抗×2
(電源のLEDつけたいならそれなりに+1コ470Ω)
かきこみ用にSW一コ、電源SWつけたけりゃもいっこ
あと、、13×2列のピンヘッダ♂♀×2が必要。。
あ、動作確認とかに、ある程度のLEDと抵抗あったほうがいいかもね。
実際になんか動かすならバッファICあると便利。
しっかし、、、こんだけそろえるなら秋月のキット買ったほうが楽かも。。
178
:
KAITさん
:2004/03/11(木) 12:29
ふと思ったが、売店でパーツ扱ってくれないか、、と思う。。
PC屋はあるくせに電子部品がない。
ア○ビー電子は遠いし休むし、肝心な部品がなかったり。。
まぁ採算とか色々考えるとむづかしいだろうが・・。。
179
:
KAITさん
:2004/03/11(木) 12:43
皆、入学前から知識や技術あったの?
180
:
KAITさん
:2004/03/11(木) 20:44
ウーファ駆動用アンプはヤパーリD級が一番だろ
スイッチング動作で損失少なく大パワーで最強
181
:
KAITさん
:2004/03/12(金) 23:33
>>179
は新入生
とか言って見るテスト
秋月ないし、千石なり鈴商で・・・(ry
182
:
179
:2004/03/13(土) 01:15
ばれてる・・・・w
で、皆さんあったんですか?知識や技術。
183
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 13:57
>>182
それを学ぶために学校いってるんしょ?
184
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 14:10
>>182
そりゃ趣味や勉強で電子工作している人ならいっぱいいるしして無い人もいっぱいいる
春休みなんだから秋月の通販で電波時計でも買って組み立ててみたら?
なんだってやるのとやらないのじゃ大違いだよ
185
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 17:34
俺も新入生なんですが、PCは学校に持ってたりしなくてもいいんですよね?
186
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 22:11
>>185
たいてい用も無いのに持ってきてPCを広げているとヲタクにしか見えない。
入学してKAITホール(マック)のカウンター席で、PC広げてゲームとかやっているやつがいる。
そういう奴を見ると気持ち悪くてしょうがない。
少なくとも君にはそんな奴にはなって欲しくないね。
でも、必要な時、使いたいと思う時はあるから臨機応変にね。
入学当初は多分リテラシーっていう授業以外に必要ないと思うよ。
187
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 22:41
ありがとうございます。
学校の授業で使わないんですね?
なら安心してデスクトップにできます。
188
:
KAITさん
:2004/03/13(土) 23:17
学校にノートPC持ってきたら盗まれそうでイヤーン
189
:
KAITさん
:2004/03/14(日) 03:35
>>185
授業で使うのは情報関連の学科のみ。
190
:
KAITさん
:2004/03/15(月) 14:42
僕も新入生なんですが、E科の授業で高校の時の教科書が
役に立つ事はないですか?
もうすぐそちらに引っ越すので役に立つなら持って行こうと思います。
高校の時は電子系の学科でした。
あと、大学の選択の授業でこの科目は楽だとか、キツイ等があれば
ぜひ教えてもらいたいのですが。
191
:
KAITさん
:2004/03/15(月) 15:19
自分は数冊持ってきて結局使わないでやってけたから大丈夫だと思うよ
楽キツイは授業よりも教授で決まるからね
入学してから先輩に聞いてみるのがいいと思うよ
とりあえず必修教科だけは大変なんで頑張って
でも今から楽しようて考えてるならやめとけよー
192
:
KAITさん
:2004/03/15(月) 18:50
どの教授がいいんでしょうか?
193
:
KAITさん
:2004/03/15(月) 22:06
必修は 絶 対 落 と す な
あとからボディブローの様に効いてくるぞ・・・
194
:
KAITさん
:2004/03/16(火) 06:56
とくに実験は落とすとやばいね
195
:
KAITさん
:2004/03/16(火) 23:11
必修は一つも落としたことないが分類Ⅲが全然足りず
留年しそうだった俺
196
:
KAITさん
:2004/04/08(木) 18:45
もうすぐ履修届けだすんですが、この講義はやめとけとかこの講義はいいとか
ありますか?
197
:
KAITさん
:2004/04/08(木) 22:58
ノザキ歴史学とヤマダ政治学は頭の中が真っ赤になるのでやめておけ。
あんなのに洗脳されたら社会で損するぞ
198
:
KAITさん
:2004/04/08(木) 23:21
ヤマダ政治学はレポートだけだし、
内容も適当に左よりなこと書いとけばAがつくから楽。
ノザキ歴史学はそんなに赤くなかったと思うけど
多少面倒なんであまりお奨めできない。
199
:
KAITさん
:2004/04/09(金) 23:49
>>193
今日履修しにいったが・・・
193の言うとおり、かなりボディブロー入って来た・・・_| ̄|○
必修系おとしまくってたんだが、履修しようとコンピューターにログインしたら・・・
再履の授業が画面の8割をしめてた罠
結局、通年で再履修登録費今年だけで1万も払うわけだが・・・
来年も払わなきゃいけない上に、5カ年計画竣工・・・
(´Д⊂ モウダメポ
200
:
KAITさん
:2004/04/10(土) 16:11
EBコースってのが今年からでたわけだけど、どうなの?
技術士の一次試験免除やらは本当にいいものなんだろうか・・・
201
:
KAITさん
:2004/04/10(土) 18:14
>>199
2年なら一生懸命やればまだ巻き返せるぞ!(`・ω・´) TOEICで良い点取れば英語の単位くれるし
3年だったらもうだめぽ(´・ω・`) おとなしく留年しなさい
202
:
KAITさん
:2004/05/05(水) 21:49
しかも成績表フロッピーで配布しだすらしいしな
E科→KAIT→腹黒理事長
203
:
KAITさん
:2004/05/29(土) 23:40
今更だけど今年の1年の女子ってどーよ?
204
:
KAITさん
:2004/05/29(土) 23:56
>203
涙でるぞ・・・
205
:
KAITさん
:2004/05/31(月) 18:38
四月にかわいい子が一人E科の一年にいるのを発見した。
でも最近見たら太ってて何だか必要以上にションボリした。
206
:
KAITさん
:2004/05/31(月) 22:20
ヤマダ政治学は個人的にはオススメ。
レポート2回だけで評価が決まるし、テストがないのが魅力だ。
別に左よりなんて考えなくても普通に自分が思ったように書けばAもらえるぞ。
207
:
KAITさん
:2004/05/31(月) 23:40
>>206
今どき天皇制に反対で、沖縄で日本人が日本軍に殺されて、
そしてその事について書かれた変な本を読まされて、無理やり感想文を書かされて。
ちょっと正気の沙汰とは思えない講義だったよ。二度と嫌だ。
っていってる俺もAもらったけど。
講義で言ってたことと真っ向から反対して書いたのに。
208
:
KAITさん
:2004/06/23(水) 01:32
age
209
:
KAITさん
:2004/06/27(日) 23:49
E科スレって人気ないなぁ
210
:
KAITさん
:2004/07/20(火) 23:25
今日の電気回路余裕だったよage
211
:
210
:2004/07/20(火) 23:28
ageのつもりがsageになってた・・・
今度こそage
212
:
KAITさん
:2004/07/22(木) 17:58
E科ってマジでやな先生ばっか。
しかも選択必修とか大事なものばっかだし、たぶん落とすんだろうけど先生が代わらない限り再履修しても絶対無理!
なんとかならんもんなんですかねぇ。やめさせる方法とか・・・・・
213
:
KAITさん
:2004/07/22(木) 23:02
今日のリテラシー余裕だったよage
214
:
KAITさん
:2004/07/23(金) 01:46
リテラシーかYO。
せめて関数論余裕だったよとかにして...
ありえないけど。
215
:
KAITさん
:2004/07/23(金) 05:57
お○むら最悪昔から
あと一年のロリ顔女はデブじゃあないし,普通に可愛い
B5で色々指導してやった ンガッ
216
:
KAITさん
:2004/07/23(金) 15:31
特別E科の先生が嫌な先生ばっかりだとは思わないけど
○くむらは正直勘弁・・・
217
:
KAITさん
:2004/07/24(土) 00:50
一年のロリ顔女て関西弁のやつだろ?
あいつ性格サイアクだぞ...
218
:
KAITさん
:2004/07/24(土) 11:53
一年でロリ顔なんていたか?
219
:
KAITさん
:2004/07/25(日) 00:29
>>218
君は一年女子全員の顔を知っているのか。。。
九能ちゃんか君は。
「たてわき」ね。
220
:
219
:2004/07/25(日) 03:21
E科の話じゃないんだ・・・
紛らわしいんだよw
221
:
KAITさん
:2004/07/27(火) 01:24
E科の話だろw
222
:
219
:2004/07/27(火) 13:42
え、E科の女4人しかいないだろ。そんなかにそんな奴いないぞ。
223
:
KAITさん
:2004/07/29(木) 01:22
今日の力学最悪だったよsage
224
:
KAITさん
:2004/08/10(火) 01:32
新年度生からなんか評価制度導入ってあるけど…
電気電子総合科って何(;´Д`)
225
:
KAITさん
:2004/09/12(日) 01:11
電気回路Ⅰおとした人挙手!
226
:
KAITさん
:2004/09/12(日) 10:06
一年じゃないけど ( ゚д゚)ノ ハイ
もういや..._| ̄|○
227
:
kait
:2004/09/12(日) 12:01
嫌われているのはわかったから,はやく消えて!
228
:
KAITさん
:2004/09/12(日) 14:52
回路落としたー・・・これで俺は落とさなかった奴にどう頑張っても
追いつかないのか・・・
229
:
KAITさん
:2004/09/13(月) 10:02
>227
被害妄想プンプン
230
:
KAITさん
:2004/11/01(月) 15:00
|-`)ノ回路おとした〜
231
:
KAITさん
:2004/11/01(月) 22:14
回路は分かるんだけど電数がワケワカラン
工業高校出身に微分は厳しいわ。
高校で微積やってる事を前提で授業進めるし。
「こんなの余裕ですよね」ってお前が何言ってンのかもわかんねーんだYO!
232
:
KAITさん
:2004/12/19(日) 20:30
E科の教授どもは
ほとんどがB型らしい。
なので自己中の香具師が多いい。
233
:
KAITさん
:2004/12/23(木) 05:43
まぁ微積もできんやつが大学クンナって話だけどな
234
:
keikensha
:2005/02/11(金) 18:32:25
大学で生きのびるには…
1、先輩をつかまえ、どこの講義がいいかを教えてもらう。(これが一番効果あるかも)
2、授業には毎日出よ。(一番効果的なのは文学のN先生、男のO教授 感謝してます)
3、やな先生の講義は可能な限り(必須以外)ひたすら逃げよ(AとかHとか…特にAかな…文字読めんし専門用語いきなりじゃわからん)
4、部活入るなりバイトするなりして大学生活以外に趣味を持つ(めッちゃつまらない大学だから)
5、寮は危険なのがおおいからなるべく入るな。(特に知り合いのいるT荘は現実に食中毒起きてる)
4、同じクラスの授業で頭がいいやつを友達につける。(マジでたまに数検一級とかもってる天才がいる)
5、必修はかならず出よ。マジでボディーブローきくから。
6、年間単位40を目標にして四年目は研究室だけに専念するとよし。(就活とかで金が足りなくなるならバイトしても良し。)
とまあそんな感じで卒業生から送る教訓です。あくまで参考に…
235
:
KAITさん
:2005/02/12(土) 00:03:00
3のAとHが誰か分からんのですが。
A山とH川な気はしますが・・・。
236
:
KAITさん
:2005/02/12(土) 00:18:27
自分もAが分からない。
HはH川しかいないな。
237
:
KAITさん
:2005/02/12(土) 13:24:33
>>234
自分は今度二年になるんですが
お勧めの講義、逆にやめといたほうがいい講義とか
ありますか?
238
:
keikennsha
:2005/02/14(月) 16:12:15
AはA山です。H川は宿題出されても参考書ないから(俺の時は)わからんしそれで聞きにいったら嫌そうな顔してキレる。
研究室に行ったら研究生追い出して教えたってこともあるらしいが…
お奨めというほどではないが数学のY田の講義かな。しっかりやればわかる。
アナログ系のO田教授は課題をやれば出席点くれるから試検は楽になる。
文学のN川先生は毎回出てればかなり楽かな。
まあとにかくA山とH川さえ気をつければ基本的には大丈夫。過去問もらえる先輩がいれば70%安泰。
しかしS川教授は過去問はあてにならない。
環境論は大変そうだし俺のときは評価は良くはないからやめとくべし。
そんな所かな。
239
:
KAITさん
:2005/02/14(月) 16:20:16
>>238
ありがとうございます。
参考にします。
240
:
keikennsha
:2005/02/14(月) 16:41:49
後は周りも書いてるけど教育学。レポートは俺のときは三行書くだけでA判定。
俺は先生の忠告を裏ぐって一枚分書いたらB判定。ありえない。
MとかU野、S川教授は勉強しないと出来ないし大変だけど頑張るように。
実験は毎回ほぼAだったけど真面目にやったからな。コツは一回目の講義でレポートの書き方を教えて
もらってるはずだからそれに忠実に書いて、そしてできれば他人のと比較しながら自分の意見を書いていくこと。
今の若い学年は確か実験数が少し減ったからまだ楽だし甘えないように。期限を守るべし。
内職するなりして暇な講義中はレポートの課題とか実験方法などを先に書いたりして時間を無駄にしないようにするとベスト。
あと俺の経験は毎日学校行っての結果だからあくまで参考に…
241
:
脱KAIT
:2005/04/01(金) 18:42:54
ちょっと小耳に挟んだんだけど、
E科って電気電子工学科だよね?
なにやら電気電子情報科って名前になるような話を聞きました。
ほんとだったら。まぁ何も変わらないか・・・
とりあえず真偽不明ですが、現役生にご報告。
242
:
KAITさん
:2005/04/01(金) 20:05:40
どの学科も名前とかいろいろ変えるらしい
243
:
KAITさん
:2005/04/02(土) 23:44:21
他の大学と同じ右に習えでしょ
名前変わってもやってることは昔と替わらないってのは普通だとか
E科やらM科やらがつぶれるとか言ってたのは、名前が変わるからか・・・
244
:
KAITさん
:2005/05/11(水) 15:00:00
T畠の講義について教えてくれる人いませんかー?
245
:
KAITさん
:2005/05/11(水) 20:30:22
T畠って、まだ助手?
246
:
KAITさん
:2005/05/11(水) 22:41:41
電気電子計測Ⅱの教授です。
知り合いの先輩はみんな違う先生だったみたいなんで('A`)
247
:
KAITさん
:2005/05/12(木) 20:18:22
>>246
いつから教授なんですか?
248
:
KAITさん
:2005/05/13(金) 00:05:04
T畠は教授じゃなくて講師
http://www.kanagawa-it.ac.jp/~l4001/university/electrical/staff.html
249
:
KAITさん
:2005/09/05(月) 01:55:52
ああ、なんか後期がどうなるのやら気になる・・・授業が・・・多い
(ToT)
250
:
KAITさん
:2005/10/14(金) 00:16:26
今日の計測Ⅰの1組・・・
教室に居た人ほとんどが喉と鼻と目がやられたあれはなんだったんだ・・・
漏れは未だに喉が変orz
251
:
KAITさん
:2005/10/14(金) 00:49:11
俺も居たぞー
あれは確かに異常だったな。
急に堰は出るわ鼻水出るわで大変だった。
直前までなんともなかったのに。
授業の後しばらくしたら治ったけどさ。
誰かがウイルスでも持ち込んだとしか・・・
252
:
KAITさん
:2005/11/25(金) 16:51:09
age
253
:
E MASTER
:2005/12/20(火) 19:30:41
最近の学部は電気回路落とす奴多いいとMがいっとる。
E科に来て必修の電気回路落とすの,はっきり言って終わりよ!?
いやいや冗談じゃなくて!
それでわかりにくいだの,「よろず」は使えないだの言うのやめろよな。
ワカラナイで「よろず」に来るのはいい。それは別に構わない。
後期になってか前期に習った所を聞きに来るのは勘弁しろ。
ワカラナイならすぐにその週の「よろず」に聞きに来ればいいだろ!
単位落として人のせいにするのはかっこ悪いぞ!
落とすのは自己責任だろ!落としたくなければ勉強しろ!
・・・と愚痴ってみるテスト。
254
:
KAITさん
:2005/12/20(火) 20:08:06
そろそろ冬休みだ。
255
:
KAITさん
:2005/12/20(火) 23:50:19
>>253
. : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
わい、おわりでんがな・・・
256
:
KAITさん
:2005/12/21(水) 09:10:23
電線の皮を剥いて小遣いにしてる友達がいた。
現場からせっせと余った電線などかすめて持って帰った電線などを
売ったりするバイト。
なつかしいな〜、よく余った電線売って焼き肉パーティーしてくれたよ
257
:
KAITさん
:2005/12/21(水) 12:10:30
ぇえ話やっ 。・゚・(ノД`)・゚・。
258
:
KAITさん
:2005/12/22(木) 09:44:10
>>253
判ってる事を他人に言われる事程腹が立つことはない
特に自分に対して>腹が立つ
259
:
KAITさん
:2005/12/23(金) 14:18:32
研究室ってどこがいいのかな?
やめたほうがいいところとか知って
今のうちに参考にしておきたいんだけど
260
:
KAITさん
:2005/12/23(金) 20:10:38
それは俺も聞きたいな。
というわけでageときます。
261
:
KAITさん
:2005/12/24(土) 00:56:49
U野研って人気ないよね。
なんでだろ。
262
:
KAITさん
:2005/12/24(土) 01:23:16
A山はやめておけ
後悔しますぞ
(被害者談)
263
:
KAITさん
:2005/12/24(土) 14:38:16
>>260
U野研は助手がアレと聞いたことが。
俺は講義を受けたこともないし話したこともないから分からんけど。
264
:
KAITさん
:2005/12/26(月) 13:59:13
俺は女恐怖症(というより、うまく喋れない)なんだけど、女の人がいる研究室ってありますか?
もし、いるような研究室に入ったら・・・
265
:
KAITさん
:2005/12/26(月) 22:55:28
>>264
正直にイ㌔
266
:
KAITさん
:2005/12/29(木) 22:24:40
そんなことより聞いてくれ、
>>1
よ。
今週の「週間アスキー」(2006.1-10/17)号を見よ!
P.36に神奈工の記事が出てるぞ。
あんまし誇れる記事ではないが。。。
267
:
KAITさん
:2005/12/29(木) 23:06:08
>>266
どんな記事?
268
:
KAITさん
:2005/12/30(金) 12:17:25
手元に「週アス」がないので記憶を頼りに書くと・・・
・「お財布ケータイ」のような、携帯電話についている機能で出席を管理する
・携帯電話は貸し借りすることがないから代返はできないだろう
・学食でも使える
・全国初のシステム
だ、そーな。
流行の技術を積極的に取り入れることは学校側の努力を認めるが、
逆にいえば"代返多用のサボりが多い学校"ってイメージが付かないか?
考えすぎか・・・
269
:
KAITさん
:2005/12/31(土) 01:36:22
>>268
どこも似たようなものじゃないかな。。。
「ITmediaビジネスモバイル:FeliCaでピッ!−札幌大学の出欠席システム」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/02/news015.html
270
:
KAITさん
:2006/01/22(日) 09:53:47
お前らテストの経過どうよ?
後々のためにもあれなテストの情報を知りたいんだが
271
:
KAITさん
:2006/01/30(月) 00:19:22
もうすぐテストも終わりだな。
皆手ごたえの程はどうよ?
272
:
KAITさん
:2006/01/30(月) 02:31:58
二年だけど、どの教科も簡単だった。
最後の授業でテストに出る問題を言い過ぎる科目が多かったな。
まぁ言い過ぎて困ることはないわけでありがたい限りだけど。
一年とかどうよ?回路とか電数とか落としてないか〜?
273
:
KAITさん
:2006/01/31(火) 00:48:39
光エレクトロニクスは楽だったな。
基本的なレベルでしか出なかったし講義の演習の内容とほとんど同じ。
たぶんお勧めだと思うから来年取れる奴は取っとけ。
274
:
KAITさん
:2006/03/30(木) 19:02:57
保守age
275
:
E科2年
:2006/04/06(木) 20:30:37
EBコースてどうですか?
276
:
KAITさん
:2006/04/07(金) 01:10:04
俺はEAコースの3年だけど
やっぱEBはほとんど履修する科目を指定されてる感じだよね。
卒業要件に任意枠がないし(05生のEAは20単位だったか?)
縛りがキツいわりにはメリット(技術士試験一次免除etc)があまり感じられない。
そりゃ、今から俺は技術士の資格取るんだ!という気持ちでもあれば止めないけど。
あと3年特別研究やインターンシップが履修したいとかね。
277
:
KAITさん
:2006/04/07(金) 03:02:41
.__
| .〇 .|
|__|
ヽ|・∀・|ノ
|__|
.|│|
.|│|
レギュレーターマン参上!!
278
:
KAITさん
:2006/04/07(金) 03:04:51
不安定な電源回路に救世主が!!
__ __
.| .〇 .| | .〇 .|
.|__| |__|
7805ですよ〜> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <7905ですよ〜
.|__| |__|
|│| |│|
|│| |│|
三端子レギュレータマン参上!!
279
:
KAITさん
:2006/04/07(金) 03:35:25
_____
.| .〇. |
.|_____|
スイッチング> ヽ|・∀・∀・|ノ <レギュレーター!
.|_____|
|│|│|
|│|│|
スイッチングレギュレータマン参上!!
参考:リニアテクノロジ・LT1070
(口が二つあるとかつっこみはご遠慮願います。)
280
:
KAITさん
:2006/04/07(金) 21:57:58
EBだが、かなり縛られるな。
本当にEBでメリットあるのかかなり鬱だ・・・
281
:
KAITさん
:2006/04/09(日) 11:24:28
ジャビーコースだけっか。
あんまり意味ないんじゃない?
282
:
KAITさん
:2006/04/09(日) 11:46:18
今の3年生からだから、来年になれば判るのでは?
最初に頑張った分だけ、後が楽になるんじゃないかな?
283
:
KAITさん
:2006/04/11(火) 11:13:51
既に研究室変えたくなってきた・・・
一年間やってけるだろうか
284
:
KAITさん
:2006/04/11(火) 20:57:37
O田研ってどうっすか?
285
:
KAITさん
:2006/04/11(火) 23:32:45
>>283
何研?
286
:
KAITさん
:2006/04/11(火) 23:42:02
ナグラロク教授すばらしいよ"゚'` {"゚`
287
:
KAITさん
:2006/04/12(水) 02:39:14
N倉って何かちゃんと学生の事とか見てなさそう。
研究室に助手も居ないんだっけ?
研究室入ってもほったらかしの予感…
288
:
KAITさん
:2006/04/12(水) 08:52:44
大体ほったらかしだろ。どこも。自分でやれやってかんじやねうちは
289
:
KAITさん
:2006/04/12(水) 12:00:59
N倉は講義とか受けた限りだとスゲェ意地悪な印象しかないんだけど。
290
:
sage
:2006/04/12(水) 14:10:18
>>285
O研
291
:
KAITさん
:2006/04/12(水) 14:45:41
OというとO村orO田orO矢(まんまじゃんw)だろうが
まぁO田研なんだろうな。283は。やっぱあそこってヤバいのかい?
292
:
KAITさん
:2006/04/12(水) 17:47:20
研究室に手取り足取り教えてくれるところなんかあるのか?
大学自体自分で勉強するところジャン。
教授全然指導してくれないけど、ぜんぜん平気。自分でやるもんw
293
:
KAITさん
:2006/04/13(木) 00:12:21
どこもそこまで丁寧に指導してくれるわけじゃないだろうなぁ
多分俺も283はO田だとは思うが・・・
かなり自分至上主義な上に言ってることがすぐ変わるらしい
しかも本人に自覚なし
やることがきついとかじゃなくて教授が自分に合わなかったんだろうな
294
:
KAITさん
:2006/04/13(木) 08:59:26
てかO田と合うやつなんて居ない気が…
295
:
KAITさん
:2006/04/13(木) 10:02:23
Y先生もまったく教えてくれない。ほったらかし。
だが俺は本を読んで自分でやってる。お前ら大学生なんだから教えてくれない
とか言うな。きっと俺たちは安心してほったらかされているんだ・・
そう信じたい・・。
296
:
KAITさん
:2006/04/13(木) 12:55:21
O田は説明の段階じゃ口がうまいから本性はわからないぞ
配属決定してから俺様度がアップする
逃げられないようになってからってことだな
まるで内定出すのがやたら早いブラック企業のようだw
297
:
KAITさん
:2006/04/14(金) 00:29:25
Y先生って誰のことだ?
298
:
KAITさん
:2006/04/14(金) 02:11:52
>>296
というか、O田は一度授業を受けたら
なんとなくどんな感じの奴か分かる気もするが…
299
:
KAITさん
:2006/04/14(金) 08:52:21
一応自分の指導教官だ。わからんように書いてるw
300
:
KAITさん
:2006/04/14(金) 12:20:06
下の名前だとするとO田かA山。
んで295の文脈からO田はないだろうからA山か?
まぁYの意味が本当に下の名前か分からないから仮定だけど。
301
:
E科2年
:2006/04/14(金) 23:31:09
○田教授の講義は難しいですね。今日半導体物理を受けたのですが、最初から
最後まで説明していることが分からなかったです。なんだか自分の目線で話して
いるみたいだった。人間的には悪くないと思いますがどうでしょう?
302
:
KAITさん
:2006/04/14(金) 23:36:49
半導体物理自体は授業さえ毎回出てれば内容理解できなくても
単位は取れるはず。
O田については、俺は個人的に少し話したことあるがどうにも合わなかった。
自己中というか何というか…教授なんて大体そんなもんだろうけどね。
おじいちゃんばっかだし。
303
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 00:07:03
O田は講義の最後でテスト問題に近いものいうから
普段出て演習しっかりやっていわれた所とけるようにすれば受かる
多分難易度でいえばトップクラスの楽さだと思う
人間的にどうかといえば俺は合わない
内弁慶で世間体を凄く気にする嫌な大人って感じか
プライドも相当高いと思う
304
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 00:28:33
一年です。何かを衝突させてデータを取ってる実験室があるそうですが、
何科のどの研究室かわかりませんか?
305
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 03:56:15
スレ違いだけど一応。
多分機械科orシステムだろうね。そういう実験やってるとこと言えば。
学校のHPの研究室紹介のページ見てみれば?
306
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 08:23:18
↑あいがとうでつ。
307
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 13:19:37
>>301
人間的によろしくない
308
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 23:41:15
禿げ田先生の教科書ってぼったくりじゃね?
ビジュアルで学ぶ〜シリーズ
別に買わなくても単位取れたし
309
:
KAITさん
:2006/04/15(土) 23:46:55
教科書は先生のおこづかい稼ぎなんだよ。使わなくとも買わせれば印税
がはいる。ウホッ。
310
:
KAITさん
:2006/04/16(日) 13:24:10
買わなくてもってか、かっても使えないのがOG田クオリティ
あんな、パワポを印刷所で印刷しただけの本が2000円なんてぼった栗もいいところ
しかも教科書として使えないし
2000円の図入りノートって所か。
312
:
KAITさん
:2006/04/16(日) 15:42:10
架空かよ・・・
313
:
KAITさん
:2006/04/17(月) 12:05:40
確かに2000円の価値は無いよなぁあれ
売店で買えないからわざわざ買いにいくの面倒だし
U先生の自作教科書が凄く良心的に感じる
314
:
KAITさん
:2006/04/19(水) 23:32:12
やたら叩かれてるねO田
講義受けただけじゃ教授なんてわからないもんだなぁ
316
:
KAITさん
:2006/04/20(木) 11:36:11
そのO研に数少ない女性がいる件について
317
:
KAITさん
:2006/04/20(木) 12:41:28
あぁ。PCのデスクトップ画像が彼氏との2ショットで3特発表時に関係者がちょっとひいたあのMさんね。
318
:
KAITさん
:2006/04/20(木) 13:11:42
>>317
■役職従事者以外の一般個人が特定できるような書き込みは削除対象になります。
その書き込みやばくね?
319
:
KAITさん
:2006/04/20(木) 14:39:37
マジかよ
そういう人には見えなかったが…
320
:
KAITさん
:2006/04/20(木) 21:46:00
>>319
良い言葉の勉強になったね。
そういうこと
321
:
KAITさん
:2006/04/28(金) 08:42:51
電工実験2と3はレポートを提出すれさえすれば一回70点て本当ですか?
322
:
KAITさん
:2006/04/28(金) 10:15:17
まず落ちることはないだろ。ひとり遅刻、遅れレポートの常習者がいたがちゃんと4年になって研究室に通ってる。
323
:
KAITさん
:2006/05/05(金) 22:51:03
奥村い先生がかわいらしい件について。
324
:
KAITさん
:2006/05/06(土) 07:51:42
誰か佐藤先生の科学英語受けてる人いる?
あれ、平常点かせがないと絶対単位とれない
気がするんだけど・・・問題が聴き取れない。
あの先生、テスト範囲言ってくれるのかな?
325
:
KAITさん
:2006/05/07(日) 00:28:07
>>323
どの辺がかわいいのか是非教えてくれよ。
俺にとっては滑舌悪いくせに一人一人名前読んで出席確認してたせいで
まともに名前呼ばれた事がないって思い出しかないよ…
別に読みづらくないのに…
326
:
KAITさん
:2006/05/09(火) 01:34:01
>>324
あの先生は、ホンと平常点稼がないと難しいぞ
テストだけでもいけない事も無いけど、Cがいい所
一応テスト範囲は言ってくれる。
327
:
KAITさん
:2006/05/09(火) 14:25:31
>>326
そんなにやばいんですか?
基礎クラスと標準クラス、どちらがいい?
と聞かれて、基礎クラスと言ったら、佐藤先生の1組
なったんですけど・・・
328
:
KAITさん
:2006/05/17(水) 19:57:39
今日の回路解析の中間どうだった?
俺は計算ミスで死んでると思う。
329
:
KAITさん
:2006/05/30(火) 23:02:08
おまいら電気科に入ったら奥村先生の授業はかならずとっておけ。
電気科で一番わかりやすい授業だし、懇切丁寧に教えてくれるし一番生徒思いの
先生だとおもわれw
330
:
KAITさん
:2006/05/31(水) 19:22:35
電磁気学は黄先生できまりだね。
とりあえず電気科は奥村先生・新井先生・黄先生辺りが一番いい。
ほかは…ん〜ぁゃιぃ
331
:
KAITさん
:2006/06/01(木) 04:03:54
黄先生、授業中何言ってるか聞き取れないんですけど。
奥村先生、滑舌悪すぎなんですけど。
新井先生って誰ですか?電気科にそんな先生いませんよ?
荒井先生なら居ますが。
332
:
KAITさん
:2006/06/03(土) 01:24:53
荒井先生ナ。新井はまちがえだ。
黄先生は"n"が"ん"としか言えないらしい。"パイ"も"ペイ"だし。
奥村先生は滑舌悪いと言ったって名前呼ぶときくらいだろ。
授業自体は凄く分かりやすいよ。
333
:
KAITさん
:2006/06/03(土) 15:26:20
ここ、何時から実名挙げて書ける様になったんだろ・・・
まぁ、いいや
荒井先生、奥村先生、中神先生は
時折今やってる内容が、どんな場所に使われるかとか別例を挙げたりしてくれるからやる気が出るな。
馬鹿だから何に使うのかとか役立つのかとか判らないと、どう勉強して良いのか判らないもので。
334
:
KAITさん
:2006/06/03(土) 21:40:21
>>333
ほめてる分には良いのでは?悪口はまずいと思うけどね。
ちなみに俺もバカだが親切に教えてくれる先生が沢山居るから助かるな
奥村先生も分かりやすいけど、中神先生の授業も良いと思うよ
335
:
KAITさん
:2006/06/04(日) 22:23:20
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 明日奥村先生の電数Ⅰちゃんと出ろよォメーラ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
336
:
KAITさん
:2006/06/04(日) 22:23:57
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 明日はテスト返却だオメーラ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
337
:
KAITさん
:2006/06/04(日) 22:25:34
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < つうか平均点50以下ってやるきあんのかおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
338
:
KAITさん
:2006/06/05(月) 00:17:52
>>335-337
何一人で盛り上がってんだ。さっさと寝ろ。
339
:
KAITさん
:2006/06/05(月) 01:16:07
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | <
>>338
はーい
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
340
:
KAITさん
:2006/06/07(水) 02:09:38
ギャップワロスwwww
ってか、平均点50以下でって言ってるのAクラスだろ・・・
341
:
KAITさん
:2006/06/07(水) 18:13:06
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | <Aクラスの平均48点だテメーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
342
:
KAITさん
:2006/06/07(水) 18:14:31
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < よろずでも使って死ぬ気で勉強しろよオメーラ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
343
:
KAITさん
:2006/06/07(水) 18:17:43
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 明日の電数もさぼんじゃねーぞオメーラ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
344
:
KAITさん
:2006/06/08(木) 04:06:03
よー分からんが電数Ⅰの中間平均が50以下って事か?
例年より低いな〜
三角関数とか複素数とかだろ?
分からないままだと回路Ⅱで死ぬぞw
345
:
KAITさん
:2006/06/08(木) 13:48:31
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | <その通りだオメーラ 回路2で死ぬぞおめーら
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
346
:
KAITさん
:2006/06/22(木) 00:43:17
A山先生の制御と電気機器、単位くれますか?
10%も理解できないんですけど・・・
レポートも難しいし。
347
:
KAITさん
:2006/06/22(木) 23:30:35
>>346
正直かなり厳しい。単位数が足りてればできればA山の講義は取らない方がいいよ。
でも、去年は教科書を進めてったけど今年はプリントだから去年よりは優しいかも?
逆に後期のディジタルとロボットはけっこう楽にとれた。
348
:
346
:2006/06/24(土) 00:21:39
>>347
そうですか・・・
どんな問題がでるんですか?
349
:
KAITさん
:2006/06/24(土) 19:14:12
>>348
モーターマンセー問題
350
:
KAITさん
:2006/06/25(日) 17:17:39
>>348
去年はモーターの専門知識なんてあまり出なかったような・・・
「〜について知るところを記せ」みたいな問題が多い。
あと、英語を日本語に(逆もあり)直したりする問題。
ただ、去年と今年は授業がだいぶ違うらしいから微妙。
講義自体、去年より種類多いし。
351
:
KAITさん
:2006/06/29(木) 23:14:31
後期も近づいてきているし、ためになるかわからないけど3年生にアドバイス。
一番気になるのは講義だけど、「みんなの就職日記」などに講義の雰囲気がかなり詳しく書いてあるのでそれを見て決めるのが一番いい。
進学を希望していて成績を下げたくない人は、卒業単位に届けば無理して講義をとる必要はない。Cとかとると成績下がるんで。
ゼミが始まるけど、やはりいい噂のある研究室と悪い噂のある研究室がある。
でも、基本的に3年は楽だし4年で研究室を変えることもできる。
4年で希望者が多い場合、ゼミ生を優先させるのが普通だろうけど・・・
やっぱり先輩に聞くのが一番確実なんだよね。
352
:
KAITさん
:2006/07/01(土) 12:24:54
研究室選びは大切だよ
まだ早いけどゼミで配属されたところに不満を感じたら卒研の時は
ばっさり切らないと後悔する
教授はそのまま来てくれる気でいる人もいるから流されないように
あと表面上じゃ分からないからそこで仲良くなった先輩に色々聞くといい
今の卒研生から聞く情報が一番生で信憑性もあるかもしれない
353
:
KAITさん
:2006/07/04(火) 02:31:30
N研にはやばい問題児がいるらしいぞ
354
:
KAITさん
:2006/07/04(火) 12:54:54
教授、助手が良くても院生、卒研生が最悪ってパターンもよくあるw
355
:
KAITさん
:2006/07/05(水) 00:13:58
よくあるってなんでしってんだ??
しったかすんなや
356
:
KAITさん
:2006/07/05(水) 01:48:37
ゼミではまともに見えた除種がいたけど実際に研究室入ってみたらこんなんでした。
みんなから相手にされなく寂しいので会話に割り込んでくる。
つまらぬゲームを一緒にプレイするよう強要してくる。
体調不良と偽り早退し、教授には言うなと言ってくる。
○研にはやばい除種がいるのです。
357
:
KAITさん
:2006/07/05(水) 06:54:13
>>356
イニシャルでいいから教えてください。何研?
358
:
KAITさん
:2006/07/05(水) 14:54:59
N研??
359
:
奈倉
:2006/07/05(水) 15:46:40
>>358
私のことですか??
360
:
KAITさん
:2006/07/05(水) 19:27:49
名蔵君は狂呪でしょ。やばいのは除種です。
361
:
KAITさん
:2006/07/11(火) 12:04:40
まあ研究室は良く考えたほうがいいな
入ってから後悔したところで遅い
一年間嫌な思いしながら生活するなんてのはまっぴらだろうしね
取り敢えず卒研生とかに話を聞いたほうが内情がわかる
教授は見栄を張ったりして本当のことを全部言わないかもしれんし
一応選ぶ基準は
研究内容が自分にあってるか(これ重要)
研究にどれだけ時間を取られて縛られるか(特に遊びたい奴とバイトしたい奴)
研究室での教授と助手の様子(講義とは態度が変わる奴もいる)
こんなところか
就職で頼りたいってのもあるかもしれないけど
そっちのことは自分で動いたほうがいい
362
:
KAITさん
:2006/07/12(水) 10:21:31
>>361
情報thxです。
僕も研究室をどこにするか色々考えてた3年ですが
(もうゼミⅡの配属が決まりました)
やはり後悔したくないですから結構調べたりとかしました。
ですが、周りの連中はどこでもいいじゃんとか言って適当に選んじゃってました
まぁ住めば都とはいいますが、やっぱ酷い所はアレみたいですからねぇ…
やっぱ研究室は慎重に選んだほうが良いかと。
363
:
ナグラロクオンライン
:2006/07/18(火) 22:05:01
みんなゲームばっかりしてないで学校もちゃんと逝けよw
364
:
KAITさん
:2006/07/19(水) 13:38:29
学校に来てゲームばっかりしてんなよ。消えてください
365
:
奈倉ロクオンライン
:2006/07/19(水) 15:16:05
あんときの任天堂DSの通信対戦おもろかったな
366
:
KAITさん
:2006/07/19(水) 17:39:55
忍者消えてくださ〜い
367
:
忍者
:2006/07/20(木) 01:59:46
・・・・・・!!!!
368
:
KAITさん
:2006/07/20(木) 11:23:28
N倉だけで話しすんな、邪魔。
369
:
KAITさん
:2006/07/20(木) 14:36:04
埋まってもいないうえにくだらない書き込みでageるなよ
自演かどうかはしらんが邪魔だ
370
:
@@
:2006/07/21(金) 02:30:43
>>369
ぷっ。
371
:
KAITさん
:2006/07/21(金) 10:06:20
流れがおかしいことになってるな・・・
ところで忍者って誰だ?
駄目な助手のことか?
372
:
KAITさん
:2006/07/21(金) 11:05:31
>>369
ぷっ。
373
:
KAITさん
:2006/07/21(金) 11:26:31
単位オワタ\(^o^)/
374
:
ナグラロクオンライン
:2006/07/22(土) 20:36:59
ほらそこ。私の授業をちゃんと聞きなさい。
375
:
奈倉ロクオンライン
:2006/07/23(日) 01:33:03
>>369
ぷっ。
376
:
KAITさん
:2006/07/23(日) 18:50:21
明日の基礎電子回路Ⅱの試験範囲なんですけど、
デジタル論理回路の部分は、バイポーラは
出ないんですよね。nMOSかcMOSですよね?
377
:
ナグラロクオンライン
:2006/07/23(日) 23:06:37
>>375
くん
ぼくの真似をするんじゃありません。授業は前にすわってききなさい
378
:
ナグラロクオフライン
:2006/07/24(月) 16:14:19
>>377
ぷ
379
:
KAITさん
:2006/07/24(月) 18:25:48
やっぱり研究室を選ぶ際には院生がいるところを選んだほうがいいのかね?
380
:
KAITさん
:2006/07/24(月) 23:18:08
>>379
院生が居るか居ないかなんて関係ないだろ。
院生がたくさん居る=環境が良いとは限らない。
やっぱ自分が興味のある事やってる所に行くべき。
あとは教授や助手の評判か?
やりたい分野でも教授や助手の性格がアレなら1年間地獄ですよ。
もうゼミの配属は終わったけど、卒研もそこに行かなきゃいけない訳じゃないんだし
今のうちに情報収集しておくべき。
381
:
KAITさん
:2006/07/25(火) 14:32:42
今日基礎電気磁気学Ⅱの補講があると聞いた
教室がどこだかわからない
教えてくれないか
382
:
KAITさん
:2006/07/25(火) 15:15:11
院生の有無は参考程度だろうね
自分の行きたい研究室に院生がいればなおよしってところか
大きな装置を使うところなら院生がそこらへんを把握してるだろうから
院生について教えてもらえるしいればいたで助かると思う
まぁ大した役にも立たない院生もいるだろうけどそこは運だね
383
:
KAITさん
:2006/07/25(火) 18:58:23
おれがいえることはA山、O田はやめたほうがいいということだ。うざいぞ本気で。
384
:
KAITさん
:2006/07/25(火) 21:06:19
俺はH皮教授のところに逝きたい
385
:
ナグラロクオンライン
:2006/07/25(火) 23:31:52
>>378
くん
それいいですね。かなり笑いました。
オフラインwww
386
:
ナグラロクオフライン
:2006/07/25(火) 23:45:26
>>385
逝ね
387
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 04:39:59
H皮はよく悪く言われてるけど、研究って意味では良い研究室ではなかろうか?
388
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 11:30:20
H皮研の俺の友達を見てると帰ってくるのが早くて8時、遅くて日が回ってた
389
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 11:54:20
多分H皮研が一番研究してるんじゃない?
390
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 13:11:30
すでに500、600時間いってる人いるしね
391
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 15:07:47
H皮はあんまりいい話聞かないけどな。
とにかく理不尽な理由で怒られまくりらしい。
後、いかにも自分の事しか考えてなさそう。
A山やO田もそうだけど。この辺は辞めといた方が良いと思うなぁ。
とくにA山の評判の悪さは有名だよ。
392
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 18:14:27
研究室ネタな流れだから聞きたいんだけど
U野研ってなんであんなに人気ないんだ?
今年で言えば、卒研・3特・3ゼミ全てにおいて1次希望者0だったよな
学生全員からイジメにでも遭ってるのかと
個人的にはそこまで回避される理由もない気がするんだけど
393
:
KAITさん
:2006/07/26(水) 18:24:38
ヒント:助手
394
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 00:04:19
U野さんがやってるベクトル解析とかみてて研究が電気電子っていうより
数学系だと思ってる人がおおいんじゃないの?
395
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 01:10:49
>>393
その助手さんについて聞きたいのだけど、さらにヒントをくれませんか?
396
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 01:12:56
助手はどの研究室にでも居るの?
397
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 02:09:10
>>396
N神研:N津原、A井研:G藤、O田研:K藤、U野研:N毛
S戸研:T畠、K井研:M輪、M研:I子、O村研:S滝
HPの教員一覧に載ってる講師、助手はこんな感じかね。
他は非常勤の助手というかお手伝いみたいな人が居る所もあるらしい。
もちろん居ないところはいない。個人的には助手がいる所がお勧めかな。
教授が忙しい時も何かと構ってくれる。まぁそれも助手によるけど。
398
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 13:11:14
N津原先生は助手に昇進したらしい。
後期から16研究室体制だそうだ。
399
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 13:12:37
助手じゃなくて助教授の間違いでした。
400
:
KAITさん
:2006/07/27(木) 18:10:14
>>397
詳細ありがとうございました。慎重に決めます。
401
:
KAITさん
:2006/07/28(金) 10:13:51
半導体に興味あるんですが黄研って評判どうですか?
402
:
KAITさん
:2006/07/28(金) 22:30:45
一番難しい学科がE科らしいけど本当?
C科な気がするけど・・・
403
:
KAITさん
:2006/07/29(土) 03:57:06
>>402
どの科が一番難しいかなんて個人の主観で話すのはナンセンスだから
数字を出すと、電気科で4年間で卒業できる奴は入学時の約半分。
残りの半分は留年か、退学。C科はどうよ?
404
:
KAITさん
:2006/07/29(土) 11:25:27
去年の回路解析でS川先生が
必修科目はそこらの国立大と同程度のことを教えてる
とは言ってた(本当かどうかは知らないよ?
ただ教えるのに国立の倍の時間かけてやってるとも言ってたがw
405
:
KAITさん
:2006/07/29(土) 22:52:25
じゃあ国立大は回路Ⅰ・Ⅱの内容を半期でやってるのか
流石にそれはついていけんわw
とはいえ、それだけの時間かけてるのにアレだけ落とす奴が多いってのも
いかにレベルの低い連中が集まってるか分かって悲しくなるな
406
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 00:43:02
必須教科…つまり基礎電子回路もか…。
407
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 00:48:58
>>405
Ⅰ・Ⅱの内容を半期でやってるんじゃなくて、国立は演習が無いって意味のはずw
408
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 13:38:13
三年の基本クラスですけど
Ⅲ類のc.e.d.fの各群から選択必修20単位以上って、
合わせて20単位以上ならd群が0でも
卒業要件は満たしますよね?
d群の授業は両方A山なんで単位取れません。
409
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 19:20:08
>>408
確かそうだったと思うけど、一応教務課等で確認したほうが良いかもね。
でもd群の科目他にもあるじゃん。
システム工学取って無くても後期にパワーエレクトロニクス取れば?
月曜1限だけどw
410
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 20:04:36
>>409
システム工学とパワーエレクトロニクスは
選択科目ですよ。選択必修でないとダメ
なんでは?
411
:
KAITさん
:2006/07/30(日) 22:30:44
>>410
うおっ、ホントだ…
自分も3年の基本コースなんだけど、制御も機器も履修してねーよ
でもまぁ、他の条件だと各群から各一教科ずつって書いてあるけど
そこは各群から合わせて20単位って書いてあるから大丈夫だと思う
てかそうじゃないとヤバイって…
412
:
ナグラロクオンライン
:2006/08/01(火) 19:35:16
授業が分からない生徒は私の研究室まできてくださいね
413
:
ナグラロクオンライン
:2006/08/01(火) 19:38:33
私の研究室に入るなら、電数1・2は履修しておいてくださいね。
(もうありません)
414
:
KAITさん
:2006/08/01(火) 20:09:15
ナグラ先生って今年で退職だっけ?
415
:
ナグラロクオンライン
:2006/08/02(水) 01:09:08
私は退職なんかしません。ナグラロク研究室は永遠に不滅です
416
:
KAITさん
:2006/08/02(水) 01:12:16
パワエレって今年からM教授じゃなくなるんだっけ?
難しくなるのかね
417
:
KAITさん
:2006/08/02(水) 04:55:15
なんか非常勤の講師が担当になるみたいね。
まぁ学科長になって色々忙しいんでしょう。
楽って聞いてたから受けようと思ってたけど
月曜1限と相まってどうするか悩んでる。
418
:
KAITさん
:2006/08/02(水) 10:38:38
確かにM教授の時は楽だった
今回の人はどうだろうね
パワエレそのものは楽な内容では無いから
その非常勤の人がどのレベルでやるかによる
419
:
KAITさん
:2006/08/02(水) 11:47:09
そういえば実験って変わったんだっけ?
どんな感じなんだ?
420
:
KAITさん
:2006/08/06(日) 05:22:54
目的指向実験(オブジェクト)だったっけ?
受けてるわけじゃないからよく分からんけど
従来のように複数のテーマを週ごとにこなすんじゃなくて
一つのテーマについて最初から回路を設計、製作、検討をして
それについてのプレゼンを最後にしたりするらしい。
421
:
KAITさん
:2006/08/07(月) 13:45:47
何か俺らのときより凝ってるな
最後にプレゼンがあるとか面倒そうだけど
好きな奴なら楽しんでやれそうな感じか
422
:
ナグラロクオンライン
:2006/08/11(金) 22:09:41
名倉研age
423
:
KAITさん
:2006/08/17(木) 18:47:01
夏季休暇中だけど
普通に研究室に来てる奴挙手
ノシ
424
:
KAITさん
:2006/08/18(金) 18:45:42
ノ
会社の懇親会で「うちの研究室、夏休みないんだよね・・・」って愚痴ったら「どこもそうでしょ」って言われた。
研究生は当たり前らしいね。
425
:
KAITさん
:2006/08/19(土) 13:09:14
でも来なくて良い所もあるんだよなぁ…
うちは教授は来なくて良いって言ってくれるけど
自主的にやらないととても間に合わないみたいな感じだ
426
:
KAITさん
:2006/08/20(日) 16:54:22
それってH研究室だけじゃないの
427
:
KAITさん
:2006/08/20(日) 21:09:57
研究室で具体的に何をするの?
428
:
KAITさん
:2006/08/21(月) 14:22:21
卒業研究したりソフトボールしたり飲み会したりするんだよ
429
:
KAITさん
:2006/09/16(土) 18:52:38
大学院行ってるやつ居る?
430
:
KAITさん
:2006/09/16(土) 21:37:09
研究室って、何年から普通入るんですか?
431
:
KAITさん
:2006/09/17(日) 02:59:40
>>430
正式な配属は4年だな
電気科は3年特別研究もあるな。あとは3年ゼミとか
432
:
KAITさん
:2006/09/17(日) 12:15:09
3年ゼミは今年で廃止らしいよ
433
:
KAITさん
:2006/09/17(日) 15:14:26
大矢研の藤沢先生って自動車に行ったの?
434
:
KAITさん
:2006/09/17(日) 23:08:21
>>433
今年からは自動車科の先生ですよ。研究室もあるはず。
まぁソーラーカーがどうしてもやりたかったんだろうね。
それでも電気科の実験とか、仕事とかちょくちょくやってるみたいだけど。
435
:
KAITさん
:2006/09/18(月) 14:20:28
>>434
そうなんだ。自分の研究室を持つなんてすごいな。
436
:
KAITさん
:2006/09/20(水) 18:02:10
実験Ⅲ、ガイダンス出て怖くなった。
遅刻→留年
遅れレポート→受け付けない→留年
予習レポ未提出→受講できない→留年
あの先生は何回留年を連呼したんだ?
437
:
KAITさん
:2006/09/20(水) 19:54:32
普通じゃないか?
むしろ、ちゃんとやって遅刻さえしなければ単位
とれるんだから楽だと思うけど。
438
:
KAITさん
:2006/09/20(水) 23:20:23
社会に出たら遅刻をしたり期限を守らなかったら
その時点でアウトだったりするわけで、まぁ普通じゃないか?
むしろ436は遅刻したり、提出期限守らないのが普通なのか?
それ大分問題あると思うけど
439
:
KAITさん
:2006/09/21(木) 11:55:16
去年はもっとあまいかったな
その体勢で去年の実験Ⅲやったら確実に俺の知り合い留年だ
440
:
KAITさん
:2006/09/27(水) 18:35:25
過疎age
441
:
KAITさん
:2006/10/02(月) 23:19:38
>>439
日本語でおK
442
:
KAITさん
:2006/10/05(木) 00:17:33
実験系はどこの学科も厳しいのは当たり前だよ〜
と他学科の俺が言ってみる。
443
:
KAITさん
:2006/10/05(木) 22:37:37
厳しくやっても遅刻、遅れレポートはいるし
そいつらを留年させてたら学生がいなくなるから
謝ればまけてもらえるのがE科クオリティ
444
:
KAITさん
:2006/10/15(日) 00:04:45
何だかんだでテストで点取れなくても何かしらやらせて合格させる教授もいるしな
それで自分の講義は合格率が高いとか悦に入ってるし・・・
445
:
KAITさん
:2006/10/15(日) 12:37:56
>>444
O田とかそうだよねw
446
:
KAITさん
:2006/10/15(日) 17:58:38
O田の場合あのテストで落ちるほうもアレだと思うがな
まあ、講義内容がアレだから丸暗記じゃないと解けないかもしれんけど
つーかアレで内容がしっかり理解できる奴そんなにいないだろ
単位は取れたけど他には得たものが無い気がする
どうせ興味あるのそっち方面じゃないからいいんだけどなwww
447
:
KAITさん
:2006/10/15(日) 21:13:07
ttp://www.kait.jp/faculty/engineering/electrical/
448
:
KAITさん
:2006/12/05(火) 15:10:36
何か面白いネタねーのage
449
:
KAITさん
:2006/12/06(水) 01:24:20
来週の月曜は卒研ガイダンスだぜ
教授が一人一人学生の前でアピールする
結構面白いから1,2年も来てみ?
あと、N倉が今年で退職ってマジ?
450
:
ナグラロクオンライン
:2006/12/07(木) 17:30:25
>>あと、N倉が今年で退職ってマジ?
まじではございません。名倉研はいつでもオンラインです
451
:
KAITさん
:2006/12/13(水) 00:04:24
研究室ガイダンスが終わったわけだが
みんな何処の研究室考えてる?
持ってる情報あったら教えてくれ
やばいところとかあったら知っておきたい
452
:
KAITさん
:2006/12/13(水) 00:05:43
N倉やっぱ今年で終わりじゃねーか!
研究室配属の紙見たけどN倉の名前無かったぞ
453
:
KAITさん
:2006/12/13(水) 04:21:50
N倉研って3特とかゼミの募集はあったよな?
来年居なくなるって分かってるのに募集したんだとしたら、ちと悪質だな。
>>451
どういう意味でヤバイ所なのか分からんが俺が聞いた評判が悪い所といえば
A山、O田、H川、S戸くらいか?
後は自分が興味のある分野の事が出来そうな所に行けば大丈夫じゃね?
あと教授の相性の良い悪いもあるだろうから相性の良い教授の所にするとか。
454
:
KAITさん
:2006/12/13(水) 16:32:12
弱電殆どダメなんだな・・・
興味はそっちなんだけどなぁ
455
:
447
:2006/12/15(金) 23:44:26
おいおいみんな大学の電気科の紹介ページ見て何か思うところはないのかい?
456
:
KAITさん
:2006/12/17(日) 02:36:35
455が何を言いたいか分からないんだが…
457
:
KAITさん
:2006/12/17(日) 05:40:38
俺も分からん
馬鹿な俺にもわかるように説明してもらえないか?
458
:
KAITさん
:2006/12/18(月) 00:02:30
おそらく研究室紹介の所でS戸研が無いって事じゃないカナ?
459
:
447
:2006/12/18(月) 21:55:16
そんなところじゃないよ。"概要・教育"のページの上の写真についてだよ。
みんなこれを見てどう思う?
460
:
KAITさん
:2006/12/19(火) 02:21:46
そんなことよりリニュされたE科運営HPのトップページの女子の方が気になる・・・
あれってE科の女子じゃないよな?
461
:
KAITさん
:2006/12/19(火) 09:19:54
>>457
いや、どう思う?って言われても…
はんだ付けの仕方がおかしいって所か?
>>460
単純にいい感じの写真を載せただけでは?
彼らが電気科の学生とは限りませんよってか?
そりゃ、あれを見れば誰だって彼らが電気科の学生とは思うだろうけど
462
:
KAITさん
:2006/12/20(水) 11:28:29
うちの大学、何かとHPで女子を強調するよね。
463
:
KAITさん
:2006/12/20(水) 17:14:52
全体的に女子いないからな
まあ、理系の宿命って言えば宿命なんだろうがね
応用科学なんかだとまだ女性は興味を持つけど
さすがに電気、工学なんかは興味持つ人は少なそう
情報はどうなんだろ、よくわかんないわあそこ
464
:
KAITさん
:2006/12/21(木) 21:43:10
女子はいないが女性はいる、というフォローをしようかと思ったが、
神奈工に限ってそれはないのでやめておこう。
465
:
KAITさん
:2007/01/13(土) 15:50:47
O村先生がいるじゃねーか
466
:
KAITさん
:2007/01/21(日) 10:47:00
2年のみんな
論理回路どうだったよ
467
:
KAITさん
:2007/01/22(月) 00:28:41
ていうか今日のフーリエやばくね?ノート見てもさっぱり分からんのだけど
単位取れる奴いるの?
468
:
KAITさん
:2007/01/22(月) 19:45:30
フーリエはむずい。だけど、しっかりやればあってなくても途中点くれたりで
取れる。しかし、先生の関係かやる気にならず諦める人多数。EBはベクトルかフーリエどっちか取らなきゃいけないからベクトル
取ってない奴は厳しい展開になる。
去年の感想。
469
:
KAITさん
:2007/01/23(火) 12:02:58
, ,. ' _,,,,、、yッ‐'´
,r/, _,、-='"´:::::::K..,,,,,,,____ __,,,,.....
/ ,、イシー''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::ン'"´
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、-'"
ソ,:'::::,::::::::彡=::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'=ェー _,.
. il!'::::ソ::, ェ=-ニ '゙:::::::::::::::::::::::::::::-ーニ三::::::::::::::::::::`ミェ<´
,..=゙::!:::レ:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::三ニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`=ミ云ミ'=、、._
,r'^チ;::::::::ー=ニニ ニ==ー-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ォr'''`゙゙゙'''ー-、
メソヘ、:::::::'::.:.,::::::':::.:,::::::::::'.::.::.,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、゙ヾ、
イ!l ! !::ヽ、::::::::::::::::::::`::::::::'::.:.,::::::ヾ、:::::::::::::::::::_::::::::::::::::::ヽミキ=;'''`´
ル'|.l!::l!::::::i:ヽミニェー- 、、、.._::::::::::ヽ、::\三ニ二_::::::::::::::::::::::::::ヽ=ー___
. ソ .i.:::!::',:',:::、:::::::::;::::::、:::::::::、、::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::`:::::::::::::::::ニ=二''"´
. / !:从::'.,:::!ヾ、:::::ヽミ ニィ弋;ッ'y、ヽ::::::::::::::::ヾ:::::::::ヽ:::::::::三天_ ~
ノ り !l::::ヾi゙代ッ、-::ヽ` 、 ノ ゙i::、::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::ミヽ、
!' !':;::ハ:;ゝ=‐ `゙`'‐ !:l メ、::::::::::::、,、:ヽ:::::::ヾッ、ヽ
. ノ. ヾ','!リ丶 | !i,i: `ヾ、:::i 'i ゙ヾミ廷=-ヽ
' `、゙ャ、. ヽ、 ‐ リ' ゙リ>・'" ``ヽ、.,
` i! ヽ ___ / ,, -'" `ヾヽ,
! ゙ヽ`ニ´ /:: /´ '""'ー-、゙_ヽ、 `ヾ、
`ヽ. __,. '^`'‐=./'´ `'ー゙ミ、, \
/ ゙'ヽ、 ヽ
/ \ ヽ, \
゙| \ i ヽ
l i 、.i.', ヽ
470
:
KAITさん
:2007/01/25(木) 16:11:48
H先生の「電子工学Ⅰ」がさっぱりわかりません。
先輩方、どんな試験問題でしたか?
教えてください。
471
:
KAITさん
:2007/01/25(木) 18:55:11
その教科ってプリントとか配られなかったっけ?
それさえやっときゃ大丈夫かと
まぁ必修なのに半分くらい落とす教科なんだよなぁそれ
H川ってのもまずいよね
472
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 14:58:08
俺は落としたよ
O村先生ので単位もらった
473
:
KAITさん
:2007/01/26(金) 16:14:26
O村、O田先生の講義はテスト出る問題言ってくれて
なんだかんだで単位をくれるから助かる
474
:
KAITさん
:2007/02/09(金) 16:54:35
もうすぐ卒研発表だなー
皆頑張ってるかー
475
:
KAITさん
:2007/02/12(月) 14:13:47
毎日追い込みで疲れた
早く解放されたいよ
476
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 16:25:07
質問されるのがこえーな。
時間決まってるから発表時間長くして質問されないようにするか・・・
477
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 16:54:36
わざと穴を残しておいて質問誘導を狙えばいいんじゃね?
取り敢えず見に来る教授2人分用意して質問されたら
待ってましたとばかりに答えれば乗り切れると思う
478
:
KAITさん
:2007/02/13(火) 21:43:32
それ、うちの院生がいってたな。
考える事は同じか
479
:
KAITさん
:2007/02/20(火) 22:13:07
あぁ・・・明日発表だ
もう駄目ポ
480
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 17:44:47
院生の質問攻撃にワロタw
481
:
KAITさん
:2007/02/21(水) 22:50:42
自分の授業で寝てる人がいると怒るくせに、卒研発表中に寝てる教授に笑った。
まぁ、二時間くらいあったしな。
482
:
KAITさん
:2007/02/22(木) 16:08:27
N先生の質問攻撃がすごかった
声もでかいしなんていうか挑戦的だったなぁ
483
:
KAITさん
:2007/02/24(土) 23:17:10
Nって毛?
484
:
KAITさん
:2007/03/03(土) 20:05:21
毛はウザい
口臭いし
485
:
KAITさん
:2007/03/08(木) 16:43:35
絵に描いたようなウザキャラだもんなあ>毛
U野研のありえない人気の無さにも一役買ってる気がするぜ
486
:
KAITさん
:2007/04/11(水) 18:49:22
N毛さん退職したらしいね。
U野研始まったなw
487
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 19:17:22
やっぱりE科四天王といったらH川、A山、U野、S戸でしょう
488
:
KAITさん
:2007/04/12(木) 22:07:52
S戸なんて大学HPの研究室一覧に名前が無いぞw
一体どうなってるんだ
489
:
KAITさん
:2007/10/16(火) 13:41:24
祝・復活
490
:
KAITさん
:2007/11/25(日) 14:35:00
すいません、院卒で何で派遣社員なんでしょうか?
学部卒以下でしょうか お金のために進学させてもらったのでしょうか
先輩は
491
:
KAITさん
:2007/11/25(日) 21:09:13
就職失敗して院に行った→しかし、多大の院生と比べて学力or実力が劣る→
なので面接時落とされる→挙句の果てに派遣
と、勝手ながら予想
492
:
KAITさん
:2007/11/26(月) 13:56:54
そんな感じっぽいね…泣きそうw
493
:
KAITさん
:2007/12/03(月) 16:55:27
でも京大の院に行った兵いるよね
494
:
KAITさん
:2007/12/03(月) 23:31:09
年に数人、国立の院に実力で行く人いるけど
ぶっちゃけそういう人ってなんでウチみたいな大学来たんだろうな
495
:
KAITさん
:2007/12/04(火) 18:27:23
おまえらみたいなのを見て目を覚ましたんだろきっと・・・
496
:
KAITさん
:2008/01/24(木) 10:20:52
研究室配属age
497
:
KAITさん
:2008/02/03(日) 13:56:47
うちの研究室に今年はどんな学部が入ってくるか楽しみだぜwww
498
:
KAITさん
:2008/04/07(月) 12:42:26
S川先生だけこのスレにまったく登場してないんですが、
そんなに影の薄い人なんですか?
HPを見る限りかなり面倒見のいい人のような気がするのですが・・・
499
:
あああ
:2009/10/23(金) 18:58:20
まんこ
500
:
KAITさん
:2009/10/27(火) 05:17:44
ぶっちゃけどの大学でも極端に講義の内容が違うことはないよ。
基礎寄りとか演習中心とかの差はあるけど。
院は実力で他校へ行くのは大いに結構だが、研究室訪問とかしてどこが自分にあっているか、
どんなテーマを研究したいかを見極めてからじゃないと、2年間は浮いた存在になっちゃうし、
就活でも「なんとなく学歴ロンダリングしました」みたいに思われちゃうよ。
よほどの行動力が無い限りは、ここでちゃんとした研究室に入って1年なり、院2年なり
指導してもらった方がいいね。
でもまぁ、目標あって勉強することはいいことだし、実際事務所に問い合わせたら
「在学中の他校への受験も構わない」ってさ。
501
:
KAITさん
:2010/06/16(水) 22:42:11
JAVA(eclipse使用)or(NetBeans使用)
Visual C♯
DirectX
どれから手をつけるべきじゃろか?
502
:
KAITさん
:2010/06/17(木) 07:55:04
楽なのはC#だな メモリ解放かってにやってくれるし
503
:
KAITさん
:2010/06/17(木) 21:12:19
NetBeansの書籍なさすぎ
eclipse環境整えるまで面倒
DirectX ちょい見た感じ難関そう
Visual C♯ Good choice
>501 Nice advice Thank you
504
:
KAITさん
:2010/06/17(木) 22:23:34
>>501
なんでE科スレが突然このレスで浮上してきたのがわからんw
4年の卒研?
505
:
KAITさん
:2010/06/18(金) 00:35:52
せっかくなのでネタ投下
CQ出版から発売の「RFワールド」、E科の小室先生が記事書いてます。
http://www.rf-world.jp/bn/RFW10/RFW10A.shtml
べ、べつに小室先生の回し者じゃないんだからねっ! ///
506
:
KAITさん
:2010/06/18(金) 03:05:18
小室先生か・・・電電英語取りたかったけど電電英語AがH川だから回避余裕でしたって感じだな
AとらないのにBとるのもあれだしねぇ
どうにかならないものか
図書館にあったら読んでみよう
507
:
KAITさん
:2010/07/19(月) 22:59:10
世界のエンルギー資源可採年数(2008年時点)
石油 42年 天然ガス 60年 石炭 122年 ウラン 100年
508
:
KAITさん
:2010/07/21(水) 22:29:20
>>507
何だ?エネ管受験者か?
がんばれよw
509
:
ただの警鐘です
:2010/07/22(木) 04:36:32
「人口増加・経済成長を抑制しなければ、環境汚染・食糧不足などより、破局へ至る」と、ローマ・クラブは『成長の限界』で指摘した。
●A:60年代までの成長量にまったく手を加えず世界モデルをシュミレーションした結果
2010年〜2020年を過ぎたあたりから再生不可能な資源が底を突き始め工業生産が激減するとともに、人口増加による食料不足、汚染と相まって2050年あたりから人口が激減し始める。
●B:将来の埋蔵量は増加し、代替資源の開発が予想されるため、資源を2倍にしてシュミレーションした結果
資源枯渇は避けられるが、無尽蔵な資源の乱用によって2020年〜30年頃から汚染が拡大し、人口増加による食料不足と相まって(食糧不足になると工業が農業に転移され工業は減少)、2050年ごろに急速に死亡率が増加する。
●C:将来有効な汚染防止策が練られる可能性は十分にあるため、資源を2倍にし、汚染の増加を1/4にしてシュミレーションした結果
資源枯渇と汚染は回避されるが、やはり行き過ぎの人口増加が食料不足を生み出し、2070年頃から人口は減少し始める。AやBほどの悲劇的ではないが、人口は激減していく。
●D:資源を2倍にし、汚染を1/4、そして農業技術が開発されたと仮定して、土地の生産性を2倍にしてシュミレーションした結果
この場合はCより悲劇的である。食料問題は一見解決するが、その分工業が発達して(これまでの結果の2倍は優に超える)汚染防止の効果を乗り越えて、2020〜30年頃に汚染が溢れ、結局破綻する。
●E(資源を2倍、汚染を1/4、出産制限の可能性を考慮したモデル)と●G(資源を2倍、汚染を1/4、出産制限、さらに農業生産性2倍のモデル)が検討されるが、結局2100年を待たずして、人口の激減という破局を迎える。
510
:
KAITさん
:2010/07/22(木) 08:02:55
ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた ←検索!!!
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
511
:
KAITさん
:2012/05/10(木) 15:00:45
電気科人気ないな
512
:
マルサス
:2012/07/10(火) 23:25:59
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 地球人口が減りますように・・
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
513
:
リトルボーイ
:2012/08/09(木) 22:44:43
最初の被爆国である日本人が原爆投下の責任を問わずして誰が問うのか? 非戦闘員を殺すことは国際法に照らして明らかに違法だったにもかかわらずアメリカの戦争責任は不問に付されてしまった。
原爆投下の目的は★米軍の被害を最小限に食い止める★戦争を早く終わらせる、というものだった。しかし、これはあくまでも「表向き」であり本当は「ソ連に対する威嚇」と「人体実験」だったことが明るみに出てきた
514
:
ファットマン
:2012/08/09(木) 22:49:37
朝鮮戦争の指揮をとったマッカーサーはアメリカが朝鮮半島を死守するために北朝鮮と中国に対して戦ったことに対してこう述懐している。「太平洋戦争は日本の自衛のためだった、ということがよく理解できた」と。
欧米列強のアジア侵略と植民地化政策は歴史が証明するところだがこれらの国の犯罪を断罪することはなかった。勝てば官軍なのだ。アメリカは1900年代の初めに「オレンジ計画」というアジア侵略の計画を立てていた。日本を経済的に困らせて戦争を起こさざるをえないように仕向けたのがフランクリン・D・ルーズベルト大統領時代のアメリカだったのです。日本の真珠湾攻撃は明らかにそういった計画の中に組み込まれたものだった。
515
:
マッド・アマノ
:2012/08/09(木) 23:06:21
原爆投下を指示したトルーマン大統領こそがA級戦犯として裁かれなければならないはず。真の犯罪人はアメリカ政府を陰でコントロールする軍需産業の経営者であり大株主かも知れない。本当の"悪魔"は目に見えないのだ。
516
:
KAITさん
:2012/09/11(火) 10:06:45
夢と希望の架け橋セミナー「面接の達人が語る地域と企業と就職」
【開催日】
平成24年10月4日(木)16:00企業PRスペース開場 18:00セミナー受付開始
【開催場所】
厚木市文化会館 厚木市恩名1-9-20
【参加費用】
無料
【開催テーマ】
地域と企業と就職をキーワードに行われる就職セミナーです。
今後就職を希望する学生さんや求人中の企業関係者、一般市民を対象に「面接の達人」など多くの著書を持つ中谷彰宏(なかたに あきひろ)氏をお招きしてのセミナーを開催します。
どなたでも無料でご参加頂けます。
当日は企業PRブースとして地元企業の求人情報や企業情報をご紹介するスペースを設けております。就職のきっかけ、地元企業を知るきっかけにこちらへのご来場もお待ちしております。
【主催】
公益社団法人 厚木青年会議所
【後援】
神奈川県・厚木市・愛川町・清川村・厚木商工会議所・厚木法人会・ハローワーク厚木・横浜新卒ハローワーク
【お問い合わせ先】
046-224-8716
517
:
ロックフェラー
:2012/10/31(水) 14:12:51
人口膨張が与える地球全体の生態系に対する負の衝撃は、ゾッとするほど明白だ
518
:
ジャック・クストー
:2012/10/31(水) 14:13:21
世界の人口を固定するためには、毎日35万人を除去する必要がある
519
:
テッド・ターナー
:2012/10/31(水) 14:13:51
現在の全人口レベルから95%減少した、2億5,000万から3億が理想的だろう
520
:
フィリップ王子
:2012/10/31(水) 14:14:30
もし私が生まれ変われるのなら、人口母集団レベルを低下させる殺人ウィルスとして地球に戻りたい
521
:
マーガレット・サンガー
:2012/10/31(水) 14:15:22
家族が乳児に行う最も慈悲深い行動は、その子を殺すことだ
522
:
ジョン・ギルボード
:2012/10/31(水) 14:16:49
子供を一人減らす事が惑星に及ぼす影響は、電灯のスイッチを切るなどの我々が行う他の事と比較した場合、効果は大規模である
523
:
デーブ・フォアマン
:2012/10/31(水) 14:17:28
私が目指すゴールは、全世界で約1億人規模までの人口削減と、産業基盤の破壊、そして種の完全定員を見据えた自然が世界中に回帰することだ
524
:
ミハイル・ゴルバチョフ
:2012/10/31(水) 14:18:33
生態環境の危機、人口危機という理由から、我々には性の認識、避妊、堕胎、人口抑制に関する数値に関してもっとはっきりと話し合う必要がある。
人口を90%削減すれば、人が環境に損害を与えることはなくなる。
525
:
KAITさん
:2012/11/01(木) 00:12:46
3年生に上がるときにある研究室配属なんですけど、
あれって早いもの勝ちなんですか?
成績順に選ばれるんですか?教えてください!お願いします。
526
:
KAITさん
:2012/11/01(木) 09:43:22
教員にもよるけど基本成績順って思ったほうがいいかな.
例外ありしだけど
527
:
KAITさん
:2013/02/13(水) 17:45:43
あげ
528
:
KAITさん
:2015/02/14(土) 20:27:44
新入生です。先輩方よろしくお願いします。
529
:
KAITさん
:2015/02/18(水) 00:06:34
電気科ねえ・・
まあ難しいこともあるけどがんばれや
けど就職先はたくさんあるぞ
530
:
KAITさん
:2015/04/29(水) 22:29:42
東の早慶、西の立同
第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関学・関大
第5グループ・・・・・・・南山
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板