したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

E科てどうよ?

29KAITさん:2002/09/26(木) 00:56
>>27
この大学の先生に教えてもらえない何らかの理由でもあるの?

>>28
た、確かに(笑)

30KAITさん:2002/09/28(土) 23:29
先週のオープンキャンパス 客少なかったな
E科でも100人強しか来なかったんだとか
一日休みが減ってコレかよっ!もぉ

31KAITさん:2002/09/30(月) 13:50
>>30
平均でE科には何人ぐらいオープンキャンパスに来てるんですか?

3230:2002/09/30(月) 18:38
>>31
どうなんだかねー。漏れは初めてだったのでワカラソ。
それなりに準備がんばったのに客はこれだけ?
って感じだったので、ちと書いてみました(汗)

33KAITさん:2002/10/19(土) 13:11
ソフトボール大会詳細キボン

34KAITさん:2002/11/07(木) 02:23
I科、S科がagaってるので対抗age。

35KAITさん:2002/11/08(金) 00:20
6階のトイレ一番奥はいつ直るんだ?

36KEITさん:2002/11/08(金) 01:13
E科トイレ入り口のゴミ置き場に、たまーに掘り出しジャンクが捨ててある。

E科の各研究室の廃品を集めてバザー開けばいいと思うんだが・・・
あ、備品だからダメか。でもオシロほすぃー!

37KAITさん:2002/11/09(土) 23:21
オシロ欲しいなら、バイク置き場横のゴミ捨て場にGo!
あそこの方が面白いもの沢山
ノートPC拾った奴もいるし
ただ警備員や常連客に気をつけろよ(藁

ちなみに、6階トイレの一番奥は復活したよん

38KAITさん:2002/11/19(火) 08:46
オシロなんて何に使うんだ、一般家庭で。

39KEIT:2002/11/20(水) 01:34
>>37 情報ありがと!でも小心者の漏れはなかなか漁れなひ・・・

>>38 なにに使うって、そりゃあ・・・・「お医者さんゴッコ(一人で)」←ウソ
   ちなみにオシロって新品だと軽く10マソ以上します。

40KAITさん:2003/02/13(木) 10:21
今日と明日はE科卒研発表!

41KAITさん:2003/02/13(木) 11:56
            . ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  < 先生! 
      /       /    \ タシロも拾えますか?
     / /|    /      \
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ||\            .\
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||

42KAITさん:2003/02/13(木) 17:53
>>41
yes

43KAITさん:2003/02/18(火) 00:13
>>41
欲しいのかお前!?

44KAITさん:2003/02/18(火) 01:04
(;´Д`)ホスィ・・・

45KAITさん:2003/02/18(火) 22:23
>>44
拾ったからあげる。http://www1.kcn.ne.jp/~houou/katayoku.swf

46ななし:2003/04/30(水) 15:32
現四年に求む。自分の所属する研究室どうよ?

47KAITさん:2003/05/01(木) 02:31
まずあなたからどーぞ

48ななし:2003/05/01(木) 15:59
教授と助教授が駄目ぽん。

49ななし:2003/05/01(木) 15:59
教授と助教授が駄目ぽん。

50e:2003/05/02(金) 21:07
駄目な教授、助教授のイニシャル 希望

愚痴って、ストレス発散させて、研究頑張れ。

51KAITさん:2003/05/05(月) 14:19
ちと話ズレるけど、去年退職したK元教授って未だに授業やってるよね
そういえばそこに居たTはどこいったんだろうか・・・

52KAITさん:2003/05/06(火) 21:58
俺もびっくりK元教授は講師としてまだ授業やってるんだよ。
そして、TはS研究室にいるよ。

53KAITさん:2003/05/08(木) 20:37
研究室ってどうよ?当方三年

54KAITさん:2003/05/09(金) 00:00
>>52
さんきう!
今年度見かけてないから一緒に元教授と天寿を全うしたかと思ってたけどまだ居たんだねー

55sage:2003/05/17(土) 15:51
>53
E科の研究室は毎日来るのが基本らしいが、
I科の友達は週2日しか行ってないらしい。

………この差はなんだ。

56sage:2003/05/17(土) 15:51
>53
E科の研究室は毎日来るのが基本らしいが、
I科の友達は週2日しか行ってないらしい。

………この差はなんだ。

57KAITさん:2003/05/18(日) 01:14
>>56
I科で毎日いってますが何か?

58KAITさん:2003/05/18(日) 11:55
人や研究室によるでしょ。

59KAITさん:2003/06/13(金) 00:39
E科の院生ってどうよ。

60KAITさん:2003/06/13(金) 01:59
>>59
まぁえぇんちゃう?

61KAITさん:2003/06/27(金) 23:28
E科ってかわいい娘いる?

62KAITさん:2003/06/28(土) 00:07
神奈工にかわいい子がいると思ってはいけません

63KAITさん:2003/06/29(日) 00:28
妥協は必要。女に飢えるくらいならね。
そこをぐっと我慢して、貫けば男。

64KAITさん:2003/07/10(木) 13:34
M研最高だよ!!M先生も3年ゼミ溢れたのに大喜び!S君ごめん・・。って言ってた。らしいね。あの先生にみも、そういう考えが出来るんだーぁー!

65KAITさん:2003/07/10(木) 13:34
M研最高だよ!!M先生も3年ゼミ溢れたのに大喜び!S君ごめん・・。って言ってた。らしいね。あの先生にみも、そういう考えが出来るんだーぁー!

66KAITさん:2003/08/16(土) 20:05


67KAITさん:2003/09/02(火) 18:15
age

68KAITさん:2003/09/12(金) 19:19
3年なんですが研究室ってどうやって決めるの?教えて

69KAITさん:2003/09/13(土) 01:27
>>68
何を今さら・・・

70KAITさん:2003/09/13(土) 01:58
>>68
宴会を月に何回やるかを基準に選ぶ。

71KAITさん:2003/09/14(日) 18:18
>>69
どうやって決めるん?まじで教えて

72KAITさん:2003/09/14(日) 23:26
>>71
もっと友達を通じて情報収集したほうがいいっすよ
ゼミ配属はどうだったの?

73KAITさん:2003/09/14(日) 23:48
時には運で決まります。

74KAITさん:2003/10/19(日) 11:55
何か変わったことなーい?

75KAITさん:2003/11/12(水) 16:52
A研究室は災厄だ。入ったら人災だ。院生の方々はいい人ばかりなんだけど。

76KAITさん:2003/11/13(木) 00:16
>>71
自分のやりたい研究で決めるのが健全なのだが・・・・・。
少なくともA山研とH川研はやめておけ。
後悔する。絶対する。まじでする。

77KAITさん:2003/11/13(木) 01:55
>>76
どんな後悔したの?

78KAITさん:2003/11/13(木) 10:23
AもHも性格最悪

79KAITマソ:2003/11/13(木) 13:00
>>78
激しく同意

80KAITさん:2003/11/13(木) 16:16
他学科の者ですが
同じ高校に通ってた人(話した事ないけど)が
Aの研究室にいました、上記レスのことが事実なら
その人がかわいそうなりね

81伊藤家のキッチン:2003/11/13(木) 17:02
A山研究室の者だが・・・・。

もはや言葉では言い表せないほど
酷いよ・・・・・・。

82KAITさん:2003/11/13(木) 23:09
A山って講義やたら遅く来る奴か?
あいつの講義昼休みまでずれ込むし
そのくせ遅刻した奴に文句いうし
声小さくて聞こえないし
ポマードくさいし
字汚くて何て書いてあるかわかんねーし
もう激しく逝ってよし!!!

83KAITさん:2003/12/03(水) 11:52
○畠って以外に良い奴かも・・・!?

84KAITさん:2003/12/08(月) 01:31
プ

85KAITさん:2003/12/10(水) 16:44
記念かきこ!

86ぼんぼん:2003/12/10(水) 18:42
O研さいっこー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

87KAITさん:2004/01/11(日) 23:15
2004年の卒研先きまったYO!!人気はA研、K研かっ!!

88KAITさん:2004/01/19(月) 17:43
>>87
A研ってA山?A井?どっち?

89KAITさん:2004/01/19(月) 18:41
>>88
A山先生じゃないのかな?あそこは企業と共同研究しているからレベル高そうだし

90KAITさん:2004/01/19(月) 23:30
H研さいきょ〜!

91KAITさん:2004/01/20(火) 01:10
>>89
共同研究ったってたいした事ないらしいぞ。
共同研究してるからってその企業に入れるわけないし。
それに何より教授が無計画で最悪らしいからな。
そのつけを院生と卒研生がほとんど払ってるようなもんらしいぞ。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/616/1038540388/l100
に行けばどんなにひどいかわかる。

それに、この前掲示板見たらA山研3人だけだったし。

92KAITさん:2004/02/09(月) 23:13
電気電子に行くことになったんですけど、事前に勉強しといたほうがいいものやこれに
気をつけておけって奴ありませんか?

93KAITさん:2004/02/09(月) 23:17
インダク箪笥に挫折しないように気をつけてみよう

94KAITさん:2004/02/09(月) 23:21
>>92
あぁ・・・ 終ったな・・・ まぁ・・・ がんがれ・・・

95KAITさん:2004/02/09(月) 23:25
>>93
数学の出来ない奴は終わってるな、確かに

96KAITさん:2004/02/09(月) 23:25
>>93
インダク?どんなものなんでしょうか?

>>94
E科はやばいんですか?

97KAITさん:2004/02/10(火) 00:05
>>96
勉強しないと単位とるの難しいよ
まぁ電気電子ってドコの大学でも大変
数学はベクトル、複素数、三角関数、微積をよく復習しといた方がいいよ。
インダクというのはインダクタンスのこと。
とにかくガンバレ

98KAITさん:2004/02/10(火) 00:27
ありがとうございます。
物理はやっぱりやったほうがいいですよね?
自分、文系だったんでやばい・・・

99KAITさん:2004/02/10(火) 00:28
トランジスタ技術読むべし。
判らんでもイイからとにかく買って眺めとけ。。
授業の価値が1000倍になる。

100KAITさん:2004/02/18(水) 18:30
さびれてる・・・

101KAITさん:2004/02/18(水) 19:35
休み中はこんなもんだ

102KAITさん:2004/02/18(水) 22:36
>>99
通は記事を読まず広告を熱心に眺める

103KAITさん:2004/02/19(木) 09:19
>>102
やべぇ、俺、通だ!(゚Д゚ )

104KAITさん:2004/02/19(木) 23:05
FPGAでマイクロプロセッサでも作って見たいのう

105KAITさん:2004/02/20(金) 01:32
まぁ来月の虎ギには・・・・
あ、いうのやーめた。俺3冊買っちゃうもんね。

106KAITさん:2004/02/20(金) 16:55
あー俺も買う予定、アレいいよねえ
E科じゃないのでsage

107KAITさん:2004/02/20(金) 17:58
マイコン付けるなんて粋な計らいだよな
つーかうちには何故か80年代から全部虎気のバックナンバーがある・・・
暇なとき読むとマンガ読むより面白いよ

108KAITさん:2004/02/20(金) 19:18
トランジスタ技術を略した「トラ技」つーのは
トラギと読むのではなくトラワザと読むのが通らしいぞ

109KAITさん:2004/02/20(金) 23:41
トラ枝

110KAITさん:2004/02/21(土) 00:47
とらえだ(・∀・)イイ!!

111KAITさん:2004/02/22(日) 03:09
インターフェイス誌は昔AVRつけてた罠

112KAITさん:2004/02/22(日) 03:10
おまえら何言ってんだよ。わけわかんねぇよ。マニアども!!くせぇよ。。

113KAITさん:2004/02/22(日) 03:13
>>112
レスが けこしくさいぞ

114KAITさん:2004/02/22(日) 20:16
>>112
どうくせぇんだよバーカ!
とけこしっぽくレスるテスト

115KAITさん:2004/02/22(日) 20:21
こけしって誰?

116KAITさん:2004/02/25(水) 00:04
デジタルばかりじゃ脳がデジタル化してしまうぞ
たまにはアナログ回路で遊んでみよう

オペアンプICを使用して録音マイク用アンプを自作してみた
ゲインを大きく取ると、FET入力よりもバイポーラTr入力のICの方が
はるかに雑音が少ないのにビクーリしたよ
でも、バイポーラ入力OPアンプはバイアスが安定しないらしく
出力に直流分が出るのでパスコン必須だよ

117KAITさん:2004/02/25(水) 00:09
ちなみにFET入力はTL072で
バイポーラのはNJM4580でした
電源は9Vの乾電池を2つで±9Vの正負電源でつ

118KAITさん:2004/02/25(水) 04:46
「ディスクリートとパッケージで比較したら、、パッケージの方がよかった。。」
と言われても、、そりゃそうだとしかいえない。。。

119118:2004/02/25(水) 05:01
すまそ、、誤爆 両方石だったw
http://www.ee.sc.edu/classes/Spring02/elct301/SLOS080D.pdf
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj04056.pdf

たしか、、どっちか(多分FET)入力段にフィルターっぽいのをかますよおなことを
トラ技で見た気がする。。
FET選択するのは、、、なんかを犠牲にしつつもなんかを譲れないときだったような・・・

120KAITさん:2004/02/25(水) 05:04
男なら、、黙って真空管アンプ・・。。

121118:2004/02/25(水) 05:08
構成した回路のF特性キボンヌ。。
20〜20KHzに特化してたのがバイポの予感。。

いやぁけど、、色々探し回って勉強になったよ。。さんくす。

122KAITさん:2004/02/25(水) 18:37
116のパスコンって所は
カップリングコンデンサーの間違いだった

NFBループ内は抵抗だけなので
ちゃんとしたF特性は測定しないと分からんけど、
ゲインは100倍と大きめなのでバイポーラの4580は
フラットな領域は精々100KHzまででって感じかな
FETのTL072は一桁多そうな予感
下は入力のコンデンサ容量と
OPアンプ入力のバイアス抵抗から計算すると
5Hz(-3dB/oct)位になるようです

FET入力のTL072を使用すると、
入力のカップリングコンデンサー無しにしても安定するから
DCアンプに出来るけど、スピーカーを付けるとサーと言うノイズが
あまりに多いのでボツにした…

123116:2004/02/25(水) 18:51
>FET選択するのは、、、なんかを犠牲にしつつもなんかを譲れないときだったような・・・

FET入力OPアンプはノイズが多いけど、バイアス抵抗を高く出来るので、
入力インピーダンスを高くしたいような設計には必須かな
あと熱的にも安定してオフセットドリフトが少ない等の利点があるので
直流特性が重要な用途にとか

オーディオ用途だと
音質を左右させるカップリングコンデンサーが要らないので
ピュアな再生に必須かな??

124KAITさん:2004/02/25(水) 22:44
E科ならhttp://science2.2ch.net/denki/ がオススメ

125KAITさん:2004/02/25(水) 23:15
>>120
真空管アンプって見た目がかっこいいだけで
特性的にも音質的にはボロカスの、電気食うだけの金持ちの趣味だろ?

126KAITさん:2004/02/26(木) 01:16
馬鹿だなぁ
真空管を超えるいい音を俺は聞いたことが無いよ
この前、どこかの博物館でなんか音楽が流れていて、
うわぁ、いい音だなぁ。こんな音を人間が作り出せるんだなぁ、と思っていたら
それが真空管だったわけよ
あの音を一度でも聞いたら、たとえ素人でもやられるよ
良いものって言うのは、ヒトの本能に何かが来るんだよね
だから>>125は馬鹿。馬と鹿。アホですらない馬と鹿。

127KAITさん:2004/02/26(木) 09:40
真空管ってどうして音がいいんでつか?
とか無知な香具師が質問してみるテスト。

128KAITさん:2004/02/26(木) 10:50
>>127
特性が鈍いから音が柔らかくなる
それが良いと言う人はいる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板