[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
近代日本の右翼史について
12
:
DDD
:2020/02/15(土) 22:50:57
大雑把に仮まとめしてみると。
・戦前の日本では、
欧州的な意味での「左翼」は論外⇒外野の左翼
欧州的な意味での「右翼」は当たり前⇒保守、右派、色々
日本的な意味での「左翼」は実務上一般的⇒保守・右派、色々
日本的な意味での「右翼」は非実務的だった⇒外野の右翼
・上記のため、用語の混迷が発生した。
・(1)欧州由来の用語としての右翼左翼、
(2)日本の現実に即した政治対比
(3)政治史における当該用語の使用傾向や、
その分類下における活動事例
上記の要素が混成し、欧米とは異なる用語発展が発生。
欧米とは異なる日本的コンテキストに
無理やり欧米的分類を適用/活用した結果、認識上の非本質が助長。
・用語を考える上で、
(2)がもっとも重要な考慮基盤。
そこから、妥当な分類を考える方が得策。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板