したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

女帝継承・女性皇太子・女帝の配偶

1管理人:2005/05/29(日) 05:00:21
>>408
女帝は前例でいうと、未婚の皇族(この場合は一生独身)か、
皇族男性に皇族身分のまま嫁いだ後で未亡人になった人しかいない。
ダンナ持ちの女帝なんて前代未聞だ。
しかし今の世で若い女性に独身を強制するのも難しい。

そこで、譲位の制度を復活して、婚約発表後は譲位して普通の皇族に戻り
しかる後に結婚できる、とするしかないだろうね。
ただし今の皇族の定義では女性は結婚すると自動的に
臣籍降下してしまうというおかしなものなのでこれも改正した方がいい。
「臣籍の上皇」という訳の分からないものができてしまう。
いや、元天皇の一般人ってのも面白い、って立場もあるかも知れないかな。

現役の女帝の夫というのは認めにくい。仮に認めようとしても
適切な待遇が考えにくい。「皇配殿下」だとタネ馬みたいだし
「皇婿殿下」は俗語っぽくて漢文としておかしい。
夫という字は妻の対語で漢文では庶民という意味を含むので不可。

用語がややこしいのは、
「天皇」自体が男性の意味を含み、女帝は女性として即位したというより
「男役をやってる」という感じだから。孝謙天皇も「皇太女」とはいわず
男性の服装して「皇太子」だった。だから配偶者も立てようがない。
中国の則天武后は即位したけど「皇帝」じゃなくて称号は「皇后」。
英国でも王妃と女王どっちもQueenでそ。
だから日本の女帝とは中国や英国とちがって「男役をやってる人」なので
むりやりダンナを立てると女役をやってる男になってしまう。

女系でもいいのなら、女帝とダンナの間に子供が生まれるのを待たなくても、
「内親王が女帝になるのでなく、その婿がいきなり即位」でも同じことなのだがな。
どうせその二人の子孫が次ぎの天皇なんだから。そうすれば女帝なしでも後継ぎ問題は解決。
(まぁ普通の庶民でいう婿養子ってこういうことなんだし)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板