したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

kingの講義

115∫e^x・dx ◆qITt467Sh6:2009/04/03(金) 00:54:19 ID:vFQMh6KY
>>114
モニターとおして激臭がする

116名無しさん:2009/04/03(金) 05:20:52 ID:???
お前のモニターが臭いんじゃね?

117名無しさん:2009/04/04(土) 01:48:04 ID:JGpVsmpQ
kingは臭いのか

118名無しさん:2009/04/04(土) 01:57:27 ID:lf4WcdfU
kingはイカ臭いのか

119kmath1107:2009/04/04(土) 12:56:08 ID:x3ZJHA6U
Re:>>115,>>117-118 お前は何をしに来た。
Re:>>116 そのもよう。

120粋蕎<イッキョウ> ◆C2UdlLHDRI:2009/04/05(日) 20:44:56 ID:5LQn7SKo
腸抜きした大王イカで作った寝袋をkingに使わせる計画が無期限凍結中。

121名無しさん:2009/05/14(木) 11:59:23 ID:ZPFM9s4Q
kingさんp-進数やアデールについて教えてください

122猫はWeilとちゃう ◆ghclfYsc82:2009/05/15(金) 06:59:20 ID:???
おいら〜積

123名無しさん:2009/05/15(金) 14:10:50 ID:eQRFKl1.
猫さんが代わりに教えてくれますか?

124猫は専門家じゃない ◆ghclfYsc82:2009/05/15(金) 17:49:14 ID:???
取り敢えずは有限素点とか無限素点とかを念頭に入れて「英語版のウィキ」でも
見て下さいよ。まあアイデアの基本の一つはオイラー積表示だと猫は考えますが、
定義はそれとは別に考えた方がいいでしょうかね。あともう一つの注意事項は
「ハッセの原理」ですかね。標準的な教科書が何だかは知りませんが、代数的
整数論の教科書だったら何にでも書いてあるでしょう。少なくともWeilの本には
あります。

125やんやん ◆jReFkq.CTY:2009/05/15(金) 21:39:06 ID:???
数学に限っては英語版ウィキを見るよりも、
MathWorldの方がいいよ。
http://mathworld.wolfram.com/
例えばHasseの原理は
http://mathworld.wolfram.com/HassePrinciple.html

126猫の印象 ◆ghclfYsc82:2009/05/15(金) 21:58:24 ID:???
ハッセの原理だけ見たけど、あんまり良い説明だとは思いませんね、
勿論人によるのだろうけれど。それよりちゃんとした教科書で勉強した
方がいいでしょう。

127名無しさん:2009/05/15(金) 23:02:54 ID:eQRFKl1.
数学科でもないし教科書でマトモに勉強するのはしんどい・・・
1,2,4,8,…が0に収束したりとか総和法と関係との関係は深いんですか?

128猫は無知 ◆ghclfYsc82:2009/05/16(土) 03:52:52 ID:???
それは発散級数論とか、そんなのでしょうかね
猫は純粋数学者なので知りません

129名無しさん:2009/05/16(土) 08:40:31 ID:r3AiqUI2
発散級数は純粋数学じゃないの?

130やんやん ◆jReFkq.CTY:2009/05/16(土) 10:05:01 ID:???
Hasseの原理についてはMathWorldよりWikiの方が説明が
良かったですね。すみません。
でも、MathWorldはちょっとした調べものに便利です。

ところで質問なのですが、
Langの教科書よりもWeilの教科書の方がいいのでしょうか?
代数的数論もちょっとかじってみたいのですが。

131ねこ君 ◆ghclfYsc82:2009/05/16(土) 11:03:42 ID:???
それは「その人の好き好き」でしょうかね
まあ猫はたまたまWeilの本が身近だったからですかね
いや、それでLnagの本はとにかく誤植が多い多い・・・
そやからこそ「勉強になる」でしょうけれど
思い出しますとね、実は二人とも傍で観た事、っちゅうか喋った事がありますね
Lang先生は直ぐキレはるさかい・・・

132名無しさん:2009/05/16(土) 11:19:17 ID:???
ポアンカレ十二面体って何ですか?

133ねこ君 ◆ghclfYsc82:2009/05/16(土) 13:05:08 ID:???
な〜んだったかな、何かの群が面白いんでしょ。
今度調べときますよw

134名無しさん:2009/05/16(土) 16:18:59 ID:r3AiqUI2
線分の通過領域の面積って折り返しや重複が無ければ
中点の移動距離に線分の長さを掛けた物に等しい?

135ねこ君 ◆ghclfYsc82:2009/05/16(土) 18:46:16 ID:???
う〜ん、確かに「そうなるケース」はいっぱいありますね

136名無しさん:2009/05/16(土) 18:55:29 ID:r3AiqUI2
必ずしもじゃないの?

137やんやん ◆jReFkq.CTY:2009/05/16(土) 20:32:48 ID:???
「線分の通過」をちゃんと定義してくれないとなんともいえない。
とりあえず平行移動という条件は必須のような。

138ねこ君 ◆ghclfYsc82:2009/05/16(土) 21:25:52 ID:???
いやいや、猫が考えたのは「時計の針」ですよ

139kmath1107★:2009/05/17(日) 11:53:57 ID:???
Re:>>120 お前は何か。
Re:>>121 整数論のことか。定義だけならすぐにできるかもしれない。

140名無しさん:2009/05/17(日) 14:05:11 ID:oY4jwSkM
>>133
待ってます
よろしくお願いします
>>137
時間tの関数で各々のtの時それが線分になっているようなものを考えて
ある点がtの時の線分に含まれているようなtが存在する時、その点は通過領域に含まれると言う
tが複数存在している時、それは重複しているという
数学の用語に沿ってなかったり説明が下手だったりするのにはご容赦ください
平行移動に限定なんてそんな明らかな話はお聞きしないですよ
>>138
そうそう、時計の針とか
数学の専門の方でもすっとは出て来ない類いの問題なんですねぇ……
>>139
定義は一応調べましたが取り敢えずはそれでよろしくお願いします

141粋蕎<イッキョウ> ◆C2UdlLHDRI:2009/05/17(日) 14:16:20 ID:T.2nvhdQ
Re:>>139 大王イカ製寝袋の制作。

142やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/17(日) 17:52:03 ID:???
>>140
ごめんなさい。「時計の針」でもう>>134は成立しないと
思っていましたが
今計算用紙があったので計算していたら、
「時計の針」では>>134が成立しますね。
ところで、平行移動であっても斜めに平行移動したら>>134
成立しないのは気付いていますか?

ここは、線分の中点が線分に対して垂直方向にのみ動くという
条件を暗に置いているとして解釈します。
「時計の針」はその非自明な例ですね。
ちょっと計算してみましたが、この時計を楕円にするだけで
計算が一気に複雑になります。

今、出先なのですが、帰ったらMathematicaにでも
計算させてみることにします。

143あをい:2009/05/17(日) 18:09:50 ID:sQsrXFgI
中点を中心に回転しては駄目という自明なことしか分からんかった

144名無しさん:2009/05/17(日) 19:20:05 ID:oY4jwSkM
>>142
本当ですね
お恥ずかしながら四角形なんだから掛ければ大丈夫だろうという浅はかな考えで速断してしまいました
仰る通り垂直方向にのみ動くという条件でお願いします
わざわざMathematicaでやっていただけるとはありがとうございます
>>143
中点を中心に回転した場合は逆方向の通過領域を負の面積だと考えれば含められますよ

145ねこ君 ◆ghclfYsc82:2009/05/18(月) 07:43:56 ID:???
>>144
恐らくそれ「も」本質の一つでしょう。

146名無しさん:2009/05/18(月) 09:10:08 ID:yEowxBT6
>>145
答えを知ってるなら勿体振らずに教えてください猫さん

147猫氏です ◆ghclfYsc82:2009/05/18(月) 09:17:18 ID:???
また「あっち」がアク禁ですな

そんで答えなんてモンは「皆で創る」モンですよ
元々の問題なんてどうでもエエじゃないですかw

148名無しさん:2009/05/18(月) 09:23:24 ID:???
猫さんバナッハタルスキの逆理の1次元版の否定の証明方法ってご存知ないですか?

149猫氏です ◆ghclfYsc82:2009/05/18(月) 12:06:10 ID:???
それは知りませんが、でも「一次元」だったら当然否定したくなりますねw

150名無しさん:2009/05/18(月) 15:56:20 ID:???
否定されてるんですけどフランス語で読めなかったんです
フランス語の堪能な猫さん助けてください

151猫氏です ◆ghclfYsc82:2009/05/18(月) 16:13:46 ID:???
否定って、ああそうなん。そんで「誰がどういう方法で証明」したかを
教えて下さい。それで文献を教えてくれたら猫も見てみたいです。

152猫氏です ◆ghclfYsc82:2009/05/18(月) 16:31:50 ID:???
千葉大教育とかKenzi Satoとかが出て来ました。

153名無しさん:2009/05/18(月) 23:06:14 ID:???
>>151
これです
ttp://matwbn.icm.edu.pl/ksiazki/fm/fm4/fm412.pdf

154山猫軒 ◆ghclfYsc82:2009/05/19(火) 05:38:00 ID:???
ちょっと読んでみたけど、こういうのは数学的には「非日常」だから
難しいねぇ、数学で大事なのは何が正しいか正しくないかじゃなくって
「何処にエッセンスがあるか」ですからね、まあ関数解析とかでは
こういうのは「けっこうある」んだけれど、まあ「猫は苦手」なんで・・・

P.S.「あっち」でまた何か言うてはる人が居るみたいやけど、「猫は
2ちゃんはアク禁や」って誰か伝えておいて下さいな。

155名無しさん:2009/05/19(火) 11:38:03 ID:???
簡単に翻訳か概略を書いていただくわけにはいきませんか・・・?

156猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/19(火) 11:42:23 ID:???
もうちょっと待って下さい、猫の「得意方面」ではないので。
そんで「翻訳」は絶対にご勘弁。

157名無しさん:2009/05/19(火) 20:57:58 ID:???
いえ、もちろんそれで結構です
お待ちしておりますー

158やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/22(金) 05:21:16 ID:???
>>144
寝起きにMathematicaを起動して線分が楕円上を動く場合を計算させました。
といっても解析的には無理みたいだったので数値的にやりました。
結果としては、>>134はこの場合成立しませんでした。
nbを置いておきますね。
http://arakawa.mydns.jp/up/src/cyclotron_n1325.zip.html
DL keyはkingです。

159猫の疑問 ◆ghclfYsc82:2009/05/22(金) 08:05:40 ID:???
何ででしょうかねぇ。楕円じゃなくって円だったら凄く特徴的な事が起こって、「その障害」って
のは曲率というか「円の半径」みたいなモノで決まる感じが何となくしますが・・・

とにかくまあ「ちょっと変な世界」みたいですね。そんで「そのファイル」ってのはpdfみたいで
すが、downloadしたらフリーズしたのでリブートしましたね。まあ最近のパソコンは糞やねぇ

160やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/22(金) 10:14:08 ID:???
>>159
.nbという拡張子はMathematicaのものです。
Mathematica Playerで読めます。
http://www.wolfram.com/products/player/

161猫でも知ってる ◆ghclfYsc82:2009/05/22(金) 10:59:15 ID:???
いや知ってますよ、Mathematicaのnotebookでしょ。Mathematicaは前は持って
ましたが、全然使わないのでどっかへやってしまいましたし、それにversionも古いで
すよね、猫が持ってるヤツは。そんで拡張子は.nbでも、何故かAcrobatが立ち上が
ってましたんで。

まあでも結論は「主張が(そのままでは)不成立」という理解でいいんでしょ?

162やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/22(金) 13:57:41 ID:???
.nbを読むだけならば、Mathematica Readerで十分で、
Mathematica Readerは>>160のアドレスから無料で
ダウンロードできますよ。
最近は純粋数学者もMathematicaをフル活用している人は
少なくないんではないですか?
少なくとも超弦理論の中でも数学寄りの人はけっこう
Mathematicaを活用しています。

能書きはさておき、とにかく、私の計算ミスでなければ、
主張はそのままでは不成立という理解でいいです。

163名無しさん:2009/05/22(金) 22:47:00 ID:???
>>158>>162
ありがとうございます、お手数お掛けしました
しかし成り立ちませんでしたか・・・
家庭教師先の生徒に言われてちょっとドキリとしたので伺ったのですかただの偶然っぽいですね

164猫の提案 ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 00:48:19 ID:???
>>all
いや、それで終わらせない方がいいと思います。
この問題は数学として中々面白いと思いますね。
それこそバナッハ・タルスキーよりも「何かある」
と猫は感じます。

165やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/23(土) 01:42:04 ID:???
>>163,164 みなさま
ごめんなさい!
ケアレスミスがありました!

楕円の場合は>>134は成立します。
http://arakawa.mydns.jp/up/src/cyclotron_n1334.zip.html
別の曲線でも試してみたいですね。

166猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 03:31:02 ID:???
ほ〜 やっぱり猫が予想した通りですね。まあ此処まで来れば
次は「命題の証明」でもエエんだろうけれど、それよりも更に
計算機実験をするならば猫ならば「高次元の場合」でしょうね。
というのは未だちょっと全体の仕掛けが猫には読めないモンで・・・

167猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 03:39:48 ID:???
それに更に加えて猫の疑問ですが、
「何故中点でなければならないか」
というのでさえ問題としてありますしね。
但し「この論点」は定式化が非常に難しい、
というのは「時計の針」では端点を選ぶと
結果がゼロになり得るからです。

168猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 03:51:33 ID:???
>>165
それこそもしやるんだったら、カージオイドとかサイクロイドとかで、
特異点があるヤツを猫ならばやってみますが・・・

169猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 03:56:47 ID:???
それと二次曲線(所謂「円錐曲線」というヤツ)は外しましょう。
例えば非特異ならば:
x^2(x-1)=y^2
とかで、また:
x^3=y^2
は特異点を持ちます。

170名無しさん:2009/05/23(土) 14:21:56 ID:???
>>165
そうでしたか! ご苦労様です
まあ確かに円と方形の両方で成り立つなんて偶然にしてはちょっとですもんね

>>166
多次元等に一般化するなら「図形を重複することなく移動させた場合、その通過領域は移動角度の正弦を
重心の移動距離で積分したものにその図形を掛けたものに等しい」あたりですかね
ていうか私たちが知らないだけで普通に定理化されてそうな気がしますけどね

171名無しさん:2009/05/23(土) 14:41:44 ID:???
>>164
あとそんなこと言わずにお願いしますよ
自分にとってはバナッハ・タルスキーの方が「何かある」と感じるんですから

172やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/23(土) 15:27:59 ID:???
インタラクティブにしてより分かりやすくしてみました。
http://arakawa.mydns.jp/up/src/cyclotron_n1345.zip.html

とりあえず、次はカージオイドあたりに挑戦してみます。

173猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/23(土) 16:53:44 ID:???
>>170
いやいや、こういうのはきっと既にどっかにあるでしょう。
でもそれが「完璧な回答」という保障は何処にもありません
なにやら「変分方臭いな」という気がするんですが、まあ
素人感覚なんで・・・

174名無しさん:2009/05/24(日) 02:01:44 ID:???
あ、ところで猫さんバナッハ〜はいつ頃に見当は付きますでしょうか
期待しながらずっと待つっていうのもちょっときついんで・・・
全然見当が付かないならそれはそれで構わないですが

175やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/24(日) 07:28:11 ID:???
>>169>>170
サイクロイド、カージオイド、y^2=x^3を試してみました。
前2者について>>134は成立、最後については>>134は不成立という
結果になりました。

これは、なかなか面白い結果なんではないでしょうか?

176やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/24(日) 07:40:40 ID:???
>>174
バナッハタルスキーは自分としては興味があるので
もしも見る時間があったら見てみます。

177やんやん ◆yanyan72E.:2009/05/24(日) 13:38:48 ID:???
>>175
あ、y^2=x^3だけ開いた曲線だから、そこで間違ってる可能性があります。
あとで検証します。

178猫でつ ◆ghclfYsc82:2009/05/24(日) 16:22:54 ID:???
非コンパクトというのも然る事ながら、端点が「特異点を通過」する
所を精密に見て下さい。それで「更に実験が必要」ならば、大昔の
数セミの別冊で:
「デカルトの精神と代数幾何」(黄色い表紙)
にかなり一杯素材があります。そうでなければ堀川さんの教科書
とか上野健爾さんの本にも何か実例があったと思いますね。

実は最初は「代数曲線で、しかも二次でなければダメか」と疑いま
したが、三次とかでも大丈夫そうだし、また代数曲線でなくても超越
函数でも良さそうだし、更に特異点があっても良さそうだし、てな感じ
ですね。

なので「既に知られているかどうか」は別として何かあるのは確実で
しょうね。

179名無しさん:2009/05/24(日) 20:21:51 ID:???
>>176
ありがとうございます
どうかよろしくお願いします

180ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/05/31(日) 08:38:35 ID:???
あれからまたちょっと見てみました。それで「猫の感覚」としてはBanach-Tarski paradox
というのは、とにかく3次元だったかで反例がある訳で、それだけで「数学的な直感というか
自然な感覚に反する事実が論理的には正しい」という事実を示している訳で、それを1次元
でも提供したいというのであれば、何か特別なモチベーションが必要です。それで、その「モ
チベーション」を何も理解していない猫がフォローしても、論理だけでは何を見落とすか怖く
てなりません。何だかみっともない言い訳みたいですが、「猫は数学の力が無い」と思って、
諦めて下さい。まあ、また引き続いて時々眺めはしますが・・・

181名無しさん:2009/06/01(月) 04:40:18 ID:???
いえ、確か1、2次元における否定の証明は3次元における証明(Banach-Tarski paradox)より早かった筈です。
だから猫さんの言う意味でのモチベーションはあります。
あと猫さんにとっては違うのかもしれないですけど、自分には「何も知らないよりは見落としのある理解の方がマシ」ですので、
できれば流れの雰囲気だけでも伝えていただければ嬉しいです。

182ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/01(月) 07:31:43 ID:???
はあはあ、なるほど。以前よりは深く了解しました。あなたが仰る:
「何も知らないよりは見落としのある理解の方がマシ」
というのはとても素晴らしい考えですね、猫の場合と全く同じです。

それで質問なんですが、1次元や2次元で反例があるのに、では
「何故3次元の反例を構成しなければならなかった」
のでしょうか? また、という事は:
「任意の次元での反例の構成」
にさえも意味があるのでしょうか?
猫は知らないので教えて下さい。

猫の興味としては、むしろ「フラットではない空間」でやってみたいですね、
(コンパクトな)双曲多様体とかですね・・・

183ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/01(月) 08:02:47 ID:???
やんやんさんへ、
あなたが計算したMathematica notebookをftpで落としたいので、
何とかして戴けませんでしょうか?
(或いはソースのテキストだけを貼り付けて下さっても結構ですが。)

184やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/01(月) 10:28:57 ID:???
あとでアップしますのでちょっと待って下さいね。

185やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/01(月) 11:23:20 ID:???
>>183
最新版です。

http://arakawa.mydns.jp/up/src/cyclotron_n1452.zip.html
ダウンロードのキーはあいかわらずkingです。

開いた曲線で計算が狂うのは、計算を見れば明らかなことで、
お恥ずかしい限りです。

186ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/02(火) 03:05:51 ID:???
ファイルは未だ一個しか落としていませんが、syntaxをもう忘れたし、また最近のは
graphics関係の制御コードがあるので、其処は取り敢えずは無視してCだと思って
読んでいますが、まあまあちょっとですかね。

それで「この問題」は猫の研究ノートに入れておきたいのですが、「やんやんさんの
プライオリティ」はどうしましょうか?

それでambientがユークリッド3次元で、2次元の境界付きコンパクトが動く場合で
は、上の「時計の針」の一般化で主張が成立の実例が一つだけあります。まあ「問題
の点」ってのは差し当たっては「動く図形のbarycenter」ですかね・・・
なので「何故barycenterでなければいけないのか」が気になって仕方がありません

この問題は「境界の存在」を避けて通れないから少々厄介ですね。

187名無しさん:2009/06/02(火) 03:50:55 ID:???
私のプライオリティは><

188やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/02(火) 04:07:33 ID:???
>>186
>>187
すいません。論文が遅延して論文に週末ぐらいまで
最優先のプライオリティでやらなければいけない状況です。
バナッハタルスキーについては猫さんの方が詳しいようですので、
猫さんにお任せします。私には猫さん以上の知見を
述べることはできないと重います。

189名無しさん:2009/06/02(火) 05:05:07 ID:???
というか回転移動で成り立つことが分かっているんだから、
中点の軌跡を円弧で近似して極限を取れば普通に示せるような。
3次元における平面図形の移動にしても、回転移動の時に成り立つことは
一次モーメントが重心の両側で等しいことから簡単に示せるわけで、
それを同様に円弧で近似してやれば示せるだろうし、
況やもっと高次元の場合をや。

まあ数学者の人はもっと厳密な証明を付けなきゃいかんのでしょうけど。

190やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/02(火) 05:20:35 ID:???
>>189
特異点がある場合やC^2ではない場合などが
問題になってくるのではないでしょうか?

191ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/02(火) 06:12:18 ID:???
いや「名無しの人のプライオリティ」はとても気になっていましたが、「名無し」
なのでどうしようもないから「どうしようか」と思って悩んでいた所でした。
だから、もし何かが出来上がって公表という事態にでもなれば「菜々氏さんの
定理」にでもしようかとかギャグを考えていたんですが・・・

もし名乗って下さればメアドくらいは控えておきますが
そんで「やんやんさん」は東大の松尾研に問い合わせますので

まあいずれにしても「何かが出来てから」ですけどね・・・

192ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/02(火) 06:26:11 ID:???
まあ「差し当たっての証明」ですか、円弧を繋ぎ合わせてC-infinityとかC-twoで近似
とかいう昔のPLトポロジーみたいな方法ですかね、それは。まあ正しく定式化すれば、
証明は各種あるでしょうね。猫が今のところ想定するのは領域摂動とか変分法に持ち込
む類のルートですけどね・・・ 今の段階では何もはっきりとはしません・・・

それよりも、特に高次元の場合に「問題を正しく定式化する事」でして、今猫が一つ想定
している状況は「2次元の円盤を3次元空間内で回転してソリッド・トーラスを得る場合」
ですね、要するにドーナツですよ。これが「猫が考える時計の針の一般化」ですよ。それ
でこれは「楕円盤でも成立」します。また「表面積の考察」もしたい所で、ソリッド・トーラス
の境界は2トーラスですから。

193ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/02(火) 07:03:33 ID:???
やんやんさんへ
もし出来ましたら「線分の端点が特異点を通過する場合」のケースの数値計算
をもっとして戴けると助かりますが。もし非コンパクトが嫌ならばコンパクトでも
特異点を持つ場合がありますよね、但し曲線は超越函数が定義する場合であっ
て、代数的な射影多様体ってのはちょっと別な考察が必要でしょうね。

194名無しさん:2009/06/02(火) 22:33:21 ID:???
>>182
すみません、「否定」というところで説明したつもりだったんですけど言い方が悪かったみたいです。

1次元や2次元において全部分集合に合同変換不変な有限加法的測度が存在「する」ということ(>>153
3次元において全部分集合に合同変換不変な有限加法的測度が存在「しない」ということ(Banach-Tarski paradox)

です。だから1次元や2次元で反例は存在しません。

195ねこっち ◆ghclfYsc82:2009/06/03(水) 01:17:23 ID:???
それなら了解です。是非とももう一度読んでみましょう
でもまあそれで「問題意識」は一応の決着ですかね
それならば他の空間や多様体でやってみる意義は
然程は無いでしょうね

196名無しさん:2009/06/06(土) 20:22:25 ID:???
ありがとうございます。
待ってます。

197猫の考え ◆ghclfYsc82:2009/06/06(土) 20:35:52 ID:???
やっぱりねぇ、初めてパソロジーが起こるクリティカルってのは大事
なんですよ。だから「3次元」ってのは何か非常に深い意味があるん
でしょうね、まあ「そう思って」読んでみますわ

198名無しさん:2009/06/19(金) 04:11:15 ID:pxe0pIms
BTHage

199猫の星座 ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 05:26:53 ID:???
AnTa Hage?

200名無しさん:2009/06/19(金) 07:21:29 ID:???
mAo INoUe

201名無しさん:2009/06/19(金) 08:51:03 ID:???
猫さん>>153は読めましたか?

202猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 08:52:15 ID:???
MaO ha NeKO no HoSHi

203猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 09:31:22 ID:???
いや実は今、引越しの準備をしてましてね、それに加えてこの糞Vistaで
pdfを開けると何時も固まるんですな、尤もコレはポーランドのサーバー
のせいじゃないんでしょうけれどね。まあ胸糞が悪いんで、さっきにLinux
の方にアドレスだけ移しましたが。

まあ、もうちょっと待って欲しいんですがね、そもそも昔のルベーグの本に
書いてある理論展開は現代の整理されたやり方とは随分違うんですよ、
まあF-sigma setとかG-delta setとかですね、とにかくややこしいんで
すよ。そんで単調収束定理とか、まあ今だったら当たり前な話が当時は
そうじゃなかった訳で、それにポーランドの連中って積分論とか関数解析
がやたら好きなんで、猫の趣味には全然合わんのですよ。

まあまあ・・・

204Pawn ◆D5XKTza9aY:2009/06/19(金) 13:26:14 ID:???
くそVistaの影響を実験でもろに受けました。
VLCメディアプレイヤーのマルチキャスト機能って死んでる?

205Pawn ◆D5XKTza9aY:2009/06/19(金) 13:26:49 ID:???
ユニキャストならストリームの再生はOKでした。

206猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 18:08:52 ID:???
とにかく画面制御がなってないねぇ 恐らくはどのレベルかの割り込みで
アクロバットをファンクション・コールするんだろうけれど、其処でハングす
るんでしょうな。どう考えてもブラウザが悪いとは思えませんな。だって
全く同じブラウザをマックで使っても何も問題を起こさないんだしね

まあこんな不完全なOSを高い値段で売り付けるとは、マイクロソフトも
けしからんなぁ

207Pawn ◆D5XKTza9aY:2009/06/19(金) 18:46:40 ID:???
数学者が本気でOS作ったらさぞ美しかろう。

208やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/19(金) 19:15:45 ID:???
美しいソフトウェアがいいソフトウェアとは限らないのが難しいところ。
Daniel J. Bernsteinが書いたソフトウェアなんてとても数学者っぽいし
美しいけれど、美しさが逆に邪魔になってしまって
結局今使われているところを見ない。

209猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 20:11:33 ID:???
そもそもCPUの命令セットがかなり人工的な構築物でしょ
だから「そんなの」を基にして美しさを求めても良いOSは
出来ないんじゃないでしょうかね。それよりも猫が天才を
感じるのはRichard StallmanとかSteven Jobbsですね、
まあ極めて月並みな感想ですが。いやそんで、猫は実は
Donald Knuthは余り美しいとは思わないんですよ、確か
に残したモノの影響は絶大ですが、彼の仕事には何か
「遊び」みたいなのを感じませんね、一方で数学の論文は
面白いですが。それと恐らくJohn Mackercy(スペルはコレ
で合ってますかね?)もかなり凄いんだろうけれど、不勉強
なので判りません。

いずれにしても、NeumannとTulingだけはどう見ても別格
ですよね、このクラスだけはちょっと他には有り得ませんな。

210猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 20:50:59 ID:???
とても恥ずかしいミスの訂正でつ。正しくは:
John McCarthy
Alain Turing
ですね、謹んでお詫びして訂正致します

211やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/19(金) 21:00:40 ID:???
実はKolmogorovがけっこう好きだったりします。
Neumannは全分野合わせて20世紀最大の天才に挙げて
いいレベルだと評価しています。
Turingも勿論凄いですが。

212猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 22:35:06 ID:???
Kolmogorovなんて言ったらアカンですよ、だってGelfandを育て、
確率論を厳密な現代数学として成立させ、ロシアの数学を立ち上げ・・・
もうそりゃ神様ですわな。それに物理の仕事さえあるそうですし・・・
現在の極めて強力なロシア数学の成立の立役者じゃないですか!
それに恐らくねぇ、あのArnoldでさえ弟子なんじゃないかなぁ・・・
一度でいいから、そのご尊顔だけでも拝みたかったですわ

213猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 22:51:46 ID:???
いやいや、まあねえ。NeumannとWeilとを比べたらどうなんですかね
好き嫌いは別としても、全く何も言えませんねぇ
幾ら好かんとは言っても、基礎論から爆縮レンズの基本設計までねぇ
流体力学から量子力学から関数解析から、もう頭の病気ですかね
まだ他にもWeylも居るし、Siegelも居るし・・・
まあ「こんな人達」はEulerみたいなクラスなんでしょうなぁ
いずれにしても、猫みたいな庶民っちゅうか下々には関係ありませんよね
数学をやっててとても楽しいんだけれど、でもねぇ、
まあ「お釈迦様の掌」みたいな話ですよね・・・
こういう人達を知ってしまった自分がちょっと悲しいかもね

214猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 23:02:30 ID:???
あと、忘れたらバチが当たるね、GodelとEinsteinですね

215猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/19(金) 23:17:19 ID:???
アンタが変な事言うから、生きてるのが嫌になった

216やんやん ◆yanyan72E.:2009/06/19(金) 23:22:27 ID:???
え、俺のことですか?
だとしたらごめんなさい。

217猫はヲッサン ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 00:11:55 ID:???
まあ、気にせんで下さい 何時もの事ですから・・・
でも「何も持ってない人」が生きてるなんてホントに馬鹿みたいやねぇ

218名無しさん:2009/06/20(土) 00:32:09 ID:???
上を見ればキリが無いし下を見てもキリが無いのです

219猫の夢 ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 07:50:47 ID:???
ぼけ〜っと寝とったら、また朝になった
生き恥を晒すっちゅうのはこういう事かなぁ

220Pawn ◆D5XKTza9aY:2009/06/20(土) 08:50:12 ID:???
真面目な比較をしないということが生きるコツだと思うのですけどね.

コルモゴロフとかマルコフは通信関連の数学で頻出する人名ですね.
情報の資格試験でもいくらか出題されます.

221名無しさん:2009/06/20(土) 11:21:03 ID:???
>>215
じゃあ死ねよさっさと

222猫の夢 ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 13:21:56 ID:???
まあ、そうやなぁ。死ぬ時は誰かを道ずれにしたろかと昔は
思ってたけどね、それこそ気に入らんヤツとかね。
本番はどうしようかなぁ

223名無しさん:2009/06/20(土) 13:28:25 ID:???
人間楽には死ねないよ

224猫の夢 ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 13:38:13 ID:???
確かに大真面目に考えたら、こんな地獄絵巻みたいな世の中で
生きて行こうなんて凡俗には殆ど意味なんて無いよねぇ
それこそノイマンなんて最後は膵臓だったかのガンに侵されて、
激痛に苦しみながら死んだんでしょ、それこそ「その過程」で神様
から更にいろんな新事実を悟ったかも知れんしねぇ まあこの世
は不公平だなぁ、出来る人は幾らでも出来るんだからねぇ それ
にどうせ死んだって、あの世でも収容される先はあの連中とは違
うんでしょうな、ダメなヤツは死んでもダメなんでしょうな。
まあそういう風に考えると限りなくアホらしいねぇ、下々は最後まで
下々でしかないんだから・・・

225名無しさん:2009/06/20(土) 14:14:52 ID:???
まあその辺はあの世なんてきっと無いから平等だよ

226猫の夢 ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 16:53:02 ID:???
実はそうなんですね。以前パリの友達のアパートで一緒に酒飲んでて、
そんでちょっと悪ふざけで「死んであの世へ行ったらね・・・」なんて話し
たらですな、彼女は突然真剣になって怒り出して、「そういう考えは何が
何でも絶対に捨てなさい!!」ってね、そりゃもうエラい騒ぎになりました
よ、いやちょっとこっちも驚きました

ま〜ね〜、日本ではこういう考え方もあるよ、って言っただけだったのにね
冗談としてさえ通じませんでしたよ

227名無しさん:2009/06/20(土) 20:10:53 ID:???
猫ってなんでそんな自分語り好きなの?
よく友達とかにうざいっていわれない?

228うざい猫 ◆ghclfYsc82:2009/06/20(土) 20:20:58 ID:???
フランスにはもっと凄いのが居るよ

229Pawn ◆D5XKTza9aY:2009/06/20(土) 21:11:58 ID:???
私は「生物の死は機械停止」と思っている。
人生の目的なんてものは興味がないし、生まれる動機なんてなかった。
でも死にたいとは思わない。本能なんだろうな。

自分語りしても良いじゃない?

230名無しさん:2009/06/20(土) 22:30:00 ID:???
冗談じゃなかったからじゃないの?
半分くらい本気で言ってたでしょ

231名無しさん:2009/06/21(日) 18:46:18 ID:CpkkL8lo
猫が普段から病んでるようにみえてたんじゃね?

232うざい猫 ◆ghclfYsc82:2009/06/21(日) 20:06:23 ID:???
なるほど。あなたはこの手の微妙な心理描写をしている時に
冗談と本気の区別が明確に付きますか?
しかも、それぞれの国に関する文化的な背景が違うのですよ。
まあ此処ではこれ以上の説明は控えましょう。もしそんな機会
があったら是非ともご自分でやってみて下さい。

233kmath1107★:2009/06/22(月) 05:20:17 ID:???
人への念の盗み見による介入を阻め。

生物の死はエントロピーの増大。

234うざい猫 ◆ghclfYsc82:2009/06/22(月) 14:01:21 ID:???
死んだ後はワシは知らん、勝手にやってくれや
尤も死ぬ前でもワシは知らんのやけどな

235名無しさん:2009/06/23(火) 08:35:36 ID:???
kingが死んだら王国はどうなるか

236うざい猫 ◆ghclfYsc82:2009/06/23(火) 13:55:14 ID:???
そんなんは死んでから心配したらエエんですよ
どうせ未だ死にそうにありませんね

237名無しさん:2009/06/23(火) 18:35:20 ID:r3b4Mio.
ぼくは死にたくない

238kmath1107★:2009/06/23(火) 18:44:15 ID:???
私が考えているモデルを私が死ぬ前に実現させなくてはなるまい。
学力低下の問題もある今、私がものを覚えているうちにやらなくてはならぬ。

239Geek ◆8MQVxjnUkg:2009/06/23(火) 23:52:08 ID:JQ63Gckg
kingってtwitterの垢持ってないの?

240名無しさん:2009/06/23(火) 23:55:01 ID:edIo219g
http://gold.ap.teacup.com/faker2006/
このブログってキングさんのですか?

241Geek ◆8MQVxjnUkg:2009/06/24(水) 00:16:21 ID:mMy8IAYw
>>240
なにかよくわからんがすごい衝撃を受けた。
ざっと見た感じ女で数学好きで百合のハロプロ好き??
いやさすがにKing本人ならこんなわかりやすい題名でブログ書かないだろjk
ってことで数学板にいたのかな。

242名無しさん:2009/06/24(水) 21:02:37 ID:LBLYW6L6
>>241
ありがとう
やっぱこれどう見ても女だしkingじゃないよな

243kmath1107★:2009/06/27(土) 06:57:14 ID:???
Re:>>239 それはなにか.

244名無しさん:2009/06/27(土) 13:13:13 ID:???
ぐぐれ。

245kmath1107★:2009/07/01(水) 17:21:28 ID:???
解析学には、実数が必要になる。
実数についての基本性質を述べておこう。
どの二つの実数に対しても、それぞれ和と積が実数として一意に存在する。
実数a,b,cに対して(a+b)+c=a+(b+c), a+b=b+a, (ab)c=a(bc), ab=ba, a(b+c)=ab+ac, (a+b)c=ac+bc が成り立つ。
実数0が存在し、どの実数aに対してもa+0=0+a=aが成り立つ。
どの実数aに対してもある実数bが存在し、a+b=b+a=0が成り立つ。
実数1が存在し、どの実数aに対してもa*1=1a=aが成り立つ。
0でないどの実数に対してもある実数bが存在し、ab=ba=1が成り立つ。
どの二つの実数a,bに対してもa<=b, b<=aのいずれかが成り立ち、両方成り立つのはa=bの場合のみである。
実数a,b,cに対して、a<=bかつb<=cならば、a<=cが成り立つ。
実数a,b,cに対して、a<=bならばa+c<=b+cが成り立つ。
実数a,bに対して、0<aかつ0<bならば0<abが成り立つ。ここで、<は<=と≠が両方成り立つことである。
実数からなる集合Xに対して、ある実数uが存在し、Xのどの実数aに対してもa<=uが成り立つならば、
そのようなu全体からなる集合Uに対して、Uのある実数sが存在し、どのUの元uに対してもs<=uが成り立つ。

246過酸化アセトン ◆WGqtWpe.Yk:2009/07/01(水) 20:38:46 ID:0rzIqzCw
>>245
実数の基本性質は把握しましたking様。

247kmath1107★:2009/07/03(金) 00:02:07 ID:???
Re:>>246
解析学では中間値の定理という重要なものがある。
実数a,bをa<bとして、{x;a<=x<=b}を含む集合上で定義された実数値連続函数fでは、
f(a)<f(b)のときは、f(a)<=y<=f(b)を満たすどのyに対しても、あるxが存在し、a<=x<=b,f(x)=yを満たし、
f(a)>f(b)のときは、f(b)<=y<=f(a)を満たすどのyに対しても、あるxが存在し、a<=x<=b,f(x)=yを満たすというもの。
もうひとつ重要な定理がある。
それはコンパクト集合上で定義された実数値連続関数には最大値と最小値が存在するというもの。
a<bに対して{x;a<=x<=b}はコンパクト集合の一例である。
この二つの定理は直観的には明らかかもしれないが、数学の議論としては決して自明なことではない。
証明するには、実数の基本性質が必要になる。

248過酸化アセトン ◆WGqtWpe.Yk:2009/07/03(金) 08:20:03 ID:pfipEhS2
>>247
king様。
まとめました。
感謝します。

249名無しさん:2009/07/03(金) 20:34:03 ID:GAMBYcrk
実数からなる集合を定義域とし、値も実数になる函数fに対して、
fの定義域の点aで連続であるとは、正の数ε>0をいくら小さく選んでも、
適当に小さいδ>0が存在し、fの定義域の点xが|x-a|<δを満たすならば|f(x)-f(a)|<εであることをいう。
fが連続函数であるとは、fの定義域のすべての点においてfが連続であることをいう。

定義域が連結でない場合も一応連続函数の定義はできるが、初心者はこれでは混乱するだろうから、
はじめは定義域が連結の場合のみを考えたほうがわかりやすい。

250kmath1107★:2009/07/03(金) 20:34:57 ID:???
実数からなる集合を定義域とし、値も実数になる函数fに対して、
fの定義域の点aで連続であるとは、正の数ε>0をいくら小さく選んでも、
適当に小さいδ>0が存在し、fの定義域の点xが|x-a|<δを満たすならば|f(x)-f(a)|<εであることをいう。
fが連続函数であるとは、fの定義域のすべての点においてfが連続であることをいう。

定義域が連結でない場合も一応連続函数の定義はできるが、初心者はこれでは混乱するだろうから、
はじめは定義域が連結の場合のみを考えたほうがわかりやすい。

251過酸化アセトン ◆WGqtWpe.Yk:2009/07/04(土) 16:56:41 ID:xDFHHbNE
>>250
king様。
遅れましたがまとめました。

252名無しさん:2009/07/06(月) 18:29:53 ID:???
うーん……本当に結構掛かるんですね……
昔の論文ってそんなに違うんですか……
面倒なことを頼んでしまったようで済みません

253名無しさん:2009/07/07(火) 16:41:50 ID:???
>>252は猫さん宛てです

254猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/09(木) 09:01:01 ID:???
いやいや、そんだけやのうて引越しもあったしねぇ

255名無しさん:2009/07/09(木) 14:59:18 ID:???
そうでしたかー フランスでしたっけ?
もう終わったんですか?

256猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/09(木) 16:22:53 ID:???
いやいやそれがねぇ、未だ「あっち」じゃないんですわ
未だこれから荷物の整理とか言葉の学習とか
色々とあるからねぇ
まあ「日本国内の某所」でっせ

257名無しさん:2009/07/09(木) 22:13:34 ID:???
ほう、そうでしたか
かなり日本の大学嫌っていらっしゃったのに
それはともかくそうするとまだ随分先になりそうですね

258猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/10(金) 18:46:20 ID:???
まあ嫌いっちゅうかね、何かと面倒ですわな
一番厄介なのは論理と道義をない交ぜにする事ですかね

259あをい:2009/07/10(金) 20:08:40 ID:???
また研究職つけるといいね

260猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/10(金) 20:35:17 ID:???
ご親切にどうもです
でもソレはどういう意味で言うてはるの?

261あをい:2009/07/10(金) 20:50:03 ID:???
猫さん現在フリーらしいから
所属先みつかるといいなと思って

262猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/16(木) 09:06:04 ID:???
今ですね、友人と一緒に面積とか体積の計算をやりなおして
ますけどね、厳密にやると結構厄介ですね。特に
やんやんさんがやった数値計算ってのは
面白いんですが、でも非常に悩ましいですな
今マテマティカじゃなくってCで書き直してます。

263名無しさん:2009/07/16(木) 17:07:16 ID:O15G.AT2
ふぇ・・・
なんか大事になっちゃったね・・・

264猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/07/17(金) 01:35:23 ID:???
いやァ、ワシはしょーもない話を大事にするんが趣味なんでね

265名無しさん:2009/07/20(月) 19:10:59 ID:???
で、何か進展はありましたか?

266あをい:2009/07/30(木) 21:12:13 ID:???
>>264 しょうもないことを「だいじ」にするのですか?
それとも「おおごと」にするのですか?

267名無しさん:2009/08/11(火) 19:24:44 ID:sGNUCpWU
infinitesimal generator って何ですか?

268やんやん ◆yanyan72E.:2009/08/11(火) 19:58:29 ID:???
リー群に対するリー環の生成元とか。

269名無しさん:2009/08/11(火) 22:23:06 ID:pVPc70V6
うーん・・・数学はよく知らないのでさっぱりです
たまたま出てきた数列をEncyclopedia of Integer Sequencesで調べたらInfinitesimal generator of x(x+1) って出てきたんで
何かなー、と思ったんですが・・・簡単に説明できるようなものではなさそうですね・・・

270猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/08/13(木) 10:07:57 ID:???
あのですね、進展って言われるとソレは未だなんですが、
極めて嬉しかったのは、その問題が予想以上に難しい事
ですね、つまり「考えれば考える程面白い」という事です

それで大事ってのは、「だいじ」にしますが、意図としては
「おおごと」にしたいって感じですかね。それで「おおごと」
になってしまったら興味を失うってのが良くあるパターン
なんですよ、

猫ってヘンなヤツでしょ?

271名無しさん:2009/08/13(木) 17:28:28 ID:???
いえ、マイナー好きは普通のことなので変だとは思いません。
それよりこんな基本的なことが未解決のまま取り沙汰されるわけでもなく
放置されていたっていうのはやっぱりちょっと考え難いですね……。
そっちの方が驚きです。
やっぱり見付けてないだけで先行研究がある気がしちゃいます。

272猫様は不親切 ◆ghclfYsc82:2009/08/13(木) 19:49:02 ID:???
私の考え方ではですね、先行研究はあっても一向に
構わないんですよ、ソレよりも自分がきちんと理解
する事の方が遥かに大切だと思います。其処で何か
知見が得られたら、ソレは自分の知恵としてきちん
と定着しますんで、自分の研究に対して絶対にマイナス
にはなりませんよ。

更に何も知らないで考え直した場合に全く同じルート
を通過して全く同じ結論に至るという状況はまず無い
訳で、従って何か関連する別物に出くわす可能性を
秘めていると思いますね。

少なくとも自分の頭のトレーニングには絶対になります
んで。数学っちゅうーんは猫にとっては「そういうモン」
ですな。

273名無しさん:2009/09/17(木) 05:23:00 ID:fV91o8.A
結合法則や分配法則などの代数法則の一覧ってどこかにないですか?

274使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/09/17(木) 15:42:12 ID:???
自分で好きなのを創って、其処に付け加える事も
出来るでしょうしね。
数学は人類が勝ち得た最高の自由の世界です。

275名無しさん:2009/09/18(金) 17:25:13 ID:.5EXxmJA
猫は人類が負け得た最悪の人間だ

276使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/09/19(土) 09:10:28 ID:???
人類やのうて日本人くらいにしといてくれません?
ソレやったらワシも認めるよー

277名無しさん:2009/10/03(土) 01:36:48 ID:BP6gnnNo
射影平面では距離を定義できないのはなぜですか?

278名無しさん:2009/10/03(土) 01:58:31 ID:???
射精平面

279KingGold ◆3waIkAJWrg:2009/10/03(土) 15:59:23 ID:nyxK0/K2
集合には必ず離散距離を入れられる。

280名無しさん:2009/10/15(木) 18:36:20 ID:???
Latexの\Longleftrightarrowとか気に食わないんだけど
矢印が微妙に曲がっててあまり長くなくてバランスが悪いのが

281kmath1107★:2009/10/18(日) 17:04:34 ID:???
Re:>>280 それではなんとかして記号を作るか。既存の文字と位置変更を組み合わせる方法もある。

282名無しさん:2009/10/18(日) 17:22:53 ID:???
>>281
なるほど。kingはデフォルトの記号を使ってるのか。

283使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/10/30(金) 08:52:21 ID:???
ワシはテフ打ちは大嫌いじゃナ。
そんなフォントがどうしたとか、そんな中身には
一切関係が無い議論をやってもですねぇ、論文の
価値が上がる訳じゃあありませんからネ。

どんな方法で論文を書こうと、またどんな解像度
のプリンターで印刷しようと「中身が無い論文は
中身が無い論文」ですね。なのでそんなモンは書
いても無意味な訳です。

でもまあ「中身は別として仕上がりだけが美しい
論文」ってえのもあるんでしょうナ。ちょっと見
てみたいモンですなァ



284使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/10/30(金) 11:31:35 ID:???
あのなァ、デフォルトの記号ってのは何やねん?
ちょっと言うてみんかい!



285名無しさん:2009/10/30(金) 12:02:54 ID:???
猫は無意味なこと好きかと思ってたけど

286使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/10/30(金) 15:04:13 ID:???
ワシは例えば計算機の設定とかテフのスタイルファイルとかですね、
まあそんなモンはどうでもエエんですよ。要するにそんなのは内容
が伝わりさえすれば何でもエエんですよ。でも数学の抽象論はです
ね、形式がちゃんと整ってないと議論が美しく展開出来ませんから
ですね、そりゃもう徹底的に拘らないとアキマセンな。

まあそういう事ですよ。



287名無しさん:2009/10/30(金) 16:35:20 ID:???
そりゃ何だってきちんと整っていた方が議論は美しく展開できるでしょう、もちろんそれがテフであっても。
そこに何らかの定量的な視点を含めんと意味のある議論にはならんですよ、トレードオフがあること自体は周知の事実なんだから。
猫さんはいつもここが抜けてるから意見が意見の体を成さないんですよ。

288使えない猫 ◆ghclfYsc82:2009/10/30(金) 22:11:07 ID:???
私が議論する際には論理構造を極めて重視します。
なので当然に議論は厳密である事しかありません
ね。加えて客観的である事、権利義務関係の議論
は当然にしっかりしていなければなりませんね。

アトは自由と平等に関しては徹底的に考えましたよ。
ソレを論理では引いて「定量的であるべし」という
のであればワシは認めません。つまり:
「何があっても多数決から結論される人数で防戦」
というのは私の考え方ではアリマセン。恐らく
真反対方向だと思いますね。



289名無しさん:2009/10/30(金) 22:43:42 ID:???
さて、自分にはその書き込み自体が厳密であるようにはとても見えませんがね。
取り敢えず議論が厳密であるとは何かを聞いておきましょうか。
個々の推論が全て論理規則に適っているということですか?
それともそこで使用される個々の概念が厳密に定義されていることですか?
前者なら大半の人はそれに従って推論しているでしょうし、
後者なら使用したどの言葉について聞かれたとしても厳密に答えられるんでしょうね?
もちろん他の定義を挙げられるんならそれでも結構ですよ。

290 ◆0xAwK77IHQ:2009/10/30(金) 23:07:38 ID:aNvET.ms
まぁいいじゃないか、ここは気楽なkingさんちなんだものね

291ワシは猫 ◆MuKUnGPXAY:2010/12/09(木) 03:28:08 ID:???
493 :132人目の素数さん:2010/12/09(木) 02:57:18
徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、JR牟岐線の列車内で、県内の
専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、
「夏休み期間に、講演活動を兼ね
て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。

in:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287051167/
(猫は問答無用)



292ワシは猫 ◆MuKUnGPXAY:2010/12/09(木) 04:10:26 ID:???
45 :132人目の素数さん:2010/12/09(木) 03:34:40
徳島県警阿南署などは5日未明、東京都足立区千住寿町、筑波大学准教授、増田哲也容疑者(50)を
県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で逮捕した。
調べでは、増田容疑者は、4日午後4時20分ごろから約50分にわたり、JR牟岐線の列車内で、県内の
専門学校生の女性(21)の胸や太ももなどを触った疑い。調べに対し、「夏休み期間に、講演活動を兼ね
て旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」と話しているという。 増田哲也 (ますだ てつや)
研究室 自然系学系棟 D502   e-mail アドレス  tetsuya
プロフィール
 大阪大学基礎工学部物性物理工学科を卒業後、京都大学大学院数理解析
研究所に進学。ここで応用物理学から純粋数学に転向。京都大学大学院在学中
は荒木不二洋教授の下で作用素環論を専攻したが、京大在学中からフランスの
アラン・コンヌ教授の数学に強く惹かれていたこともあり、京大の学位取得後
はアメリカのバークレーに一年間留学し、アラン・コンヌ先生の非可換微分幾
何学を研究する。その後、更にフランスに二年間留学し研究をアラン・コンヌ
先生の直々の指導の下に継続してから日本に帰国。帰国の翌年に筑波大学に着任。 現在は非コンパクト型の量子群を非可換微分幾何学のひとつの強力なモデルと考え、
非コンパクト型量子群の幾何学的な背景を研究中。

in:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1288321494/
(★■★■★『キレたらアカンがな』★■★■★)



293:2011/01/23(日) 17:15:44 ID:tM.JbAE6
アゲます



294名無しさん:2011/02/04(金) 06:24:06 ID:???
非可換幾何学

295名無しさん:2011/02/27(日) 21:47:37 ID:???
ちょww糞ビッチの飛び出すおっぱい3D写真がだだ漏れしてるww
http://twero.oops.jp

296名無しさん:2011/03/10(木) 22:22:20 ID:???
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://nwitter.chu.jp

297名無しさん:2012/04/02(月) 15:27:51 ID:0OwtpRjg
king

298 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:00:03 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

299 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:00:26 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

300 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:00:47 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

301 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:01:07 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

302 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:01:29 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

303 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:01:52 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

304 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/23(金) 18:02:21 ID:???


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

305 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:02:29 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



306 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:02:51 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



307 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:03:51 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



308 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:04:09 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



309 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:04:29 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



310 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:04:47 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



311 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 05:05:06 ID:???
論理性を欠いて感情だけで行動する糞父は客観性を旨とするべき学問の敵で
ある。従って磨り潰して撤去するべき。あんな糞野郎が学問を語る事は決して
許される事ではない。ああいう他人の学問の邪魔をする奴は始末するべき。



312 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 10:09:01 ID:???
教授昇進のみが目的で学者になった低脳は処罰するべき。奴の行動は研究では
なくて、打算的に処世術を実行しただけ。ノーベル賞欲しさで学者になる馬鹿
は害毒なので処刑するべき。

世間に対して偉そうにするのだけが目的で京大に行った拝金主義者は屑。



313 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 10:21:26 ID:???
世俗の権威だけを求めて打算的な行動をする馬鹿者には京大卒の資格は無い。
駄犬の頭をスリッパで叩き、百貨店の店員を恐喝して菓子折りを貢がせる阿呆。
駅員と喧嘩して釣銭を投げ返す知恵遅れでも大学教授にはなれるらしい。
感情論ばかり連呼して馬鹿を晒す無脳症は挽肉にして家畜の餌にせよ。
年功序列の殿様商売でもなれるのはアホ教授だけ。



314 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 10:38:22 ID:???
世間に対して偉そうにするだけが目的で本を出版。その本を親戚に見せびらかし、
そして仏壇に供えて寺の坊主に自慢するアホ教授。親戚や近所にひけらかすだけ
が目的で見せ掛けが大きい安物の仏壇を買う低脳教授でも京大卒。



315 ◆2VB8wsVUoo:2014/05/28(水) 11:23:02 ID:???
奴の自慢は、自分に対して屈服する馬鹿者の頭数だけ。つまり奴は自分よりも
低脳であって、奴に屈服するしか出来ない飼い犬みたいな阿呆にしか興味を示
さない。奴の人生はメンツと体面だけで、学問なんてどうでもいい。研究者と
は単なる見せ掛けであり、手下を従えて下町を闊歩したいヤクザの親分と何も
変わらない。偉そうにして自己顕示欲を満たすだけの馬鹿男は処刑するべき。

奴の特徴は、大脳が機能してない事だけ。



316名無しさん:2016/04/06(水) 10:16:05 ID:???
テフはいくつかの自動化機能が
著者の労力を軽減し、結果として論文の中身に集中する助けになると考えている。
スタイルファイルの編集などの労力は編集側へ外注していると考えたら良い。
文献整理ツールと組み合わせることで論文の整理が楽になる。
参照機能で離れた場所にかかれた事柄を読者が追いかけるのが楽になる。
(紙だと少し面倒だが、PDFなどでは、リファレンスにLinkを仕込むことができる)

しかしながら、テフにもまだまだ不便な点が残っている。
テフのコマンドをいちいち覚えないといけない。これは自動化などの恩恵を受けるためのオーバーヘッドである。
テフの参照方式はプログラム言語で言うところのグローバル変数であり、
筆者が参照用の文字列を管理しなければならない。これは本文の容量が増え、参照が増えた場合には、無視できない労力になる。
本文は章、節、段落、環境というような構造があるのだから全てのアイテムにバックグラウンドでラベルの自動付与(使わなくても良い)され、
参照した場合に限り、絶対パスや相対パスで参照できるようにしたら、いちいちalign環境とalign*環境を使い分ける必要がなくなる。
参照の別名(ニックネーム)を最初の参照コマンドにおいて、複数つけることができるように(0個でも良い)しておけば、
よく使う参照は別名でも呼び出せるようになる。
贅沢なことを言えば、カーソルを該当箇所に合わせて参照情報のコピー、ペーストができれば、
少し入力が楽になる。
贅沢を言えば、displaystyle の数式とそうではない数式は全て$$で囲うようにするぐらいで
テフの方で勝手に調整してほしい。もちろんdisplaystyleかどうかの制御を著者が与えられるように
してもいいのだけども。
もう一つ困るのは数式だと枠からはみ出ることがあったりする。
折り返しなどは自動で最適化してほしいところだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板