[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
基礎理系科目履修情報
40
:
名無しさん@生田の春
:2003/04/09(水) 18:11
基礎電気回路って取らなくてもよいとおもいますか??
41
:
名無しさん@生田の春
:2003/04/09(水) 18:18
学科によっては必修だと・・。
42
:
名無しさん@生田の春
:2003/04/09(水) 20:34
工化なんですけど回路は必修じゃないです。。
43
:
名無しさん</b><font color=#FF0000>(UMP/OBLU)</font><b>
:2003/04/09(水) 21:38
確率(高橋一)、基礎電磁気学Ⅱ(根本)、基礎物理学Ⅰ・Ⅱ(松本節)
基礎化学Ⅰ・Ⅱ(中原)、って教授の教え方やテスト、課題などどうなんでしょうか?
できるだけ単位取りたいんですがこれらが選択なんで取るか迷ってます
どなたか知ってる方レスよろしくおねがいします
44
:
名無しさん@生田の春
:2003/04/09(水) 21:46
>>43
根本先生は偉大です.単位は取れるはず.(学科の科目だよ)
45
:
名無しさん</b><font color=#FF0000>(UMP/OBLU)</font><b>
:2003/04/09(水) 21:54
>>44
マジですか、単位取りやすそうですか
ありがとうございます、参考にします
46
:
名無しさん</b><font color=#FF0000>(UMP/OBLU)</font><b>
:2003/05/17(土) 11:17
やべー、基礎電気回路(井家上)6/10に中間テストだよ
どんなもんですか?中間の過去問とかってあるんすか?
47
:
名無しさん
:2003/05/18(日) 02:35
>>43
,44,45,46
電通のところで聞こう。でも、とりあえず
I家上先生は単位は取りやすい。
N本先生は4年生には優しいらしいよ。
48
:
名無しさん</b><font color=#FF0000>(UMP/OBLU)</font><b>
:2003/05/18(日) 13:42
>>47
43はかなーり昔に電通スレで聞いたんすけど関連リンクとしてここが貼ってあったので
でももう解決したんで大丈夫です!
46の情報ありがとうございます!I家上先生とN本先生は○ってことで!
あつかましいかもしれませんがもう一回電通の方でも聞いてみようと思います
49
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/17(木) 23:31
基礎電気回路あらせんせい情報
キボンヌ
50
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/18(金) 14:21
工業力学のK泉の情報ありませんでしょうか?
51
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/18(金) 19:30
↑スレ違い
K泉は単位くれる。
落とすほうが難しい
52
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/20(日) 14:35
基礎数学サンBasicのM浦先生は単位くれやすいのでしょうか?
53
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/20(日) 18:00
Basic は単位にならないよ。
54
:
52
:2003/07/20(日) 18:03
>>53
なるでしょ!授業は2コマとらされるんですけど、ひとつは単位にならないやつがあってもうひとつのほう
は単位になります
55
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/21(月) 11:07
基礎数学3のK子先生はどういう試験対策をすればいいんですか?
授業からしてわけわからなかったんですが。
56
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/21(月) 22:31
>>55
基礎数学の試験は、先生に関わらず同じような問題だと思うんだけど、どう?
置換とかの話を出す人もいるの?
行列の演算 (逆行列、行列式、あと何だ?) がほとんどかと。
57
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/23(水) 04:40
基礎数3のT沢のテストってどんなんでしょうか?
わたされたプリントにある「べき級数」とか授業でやってないし
プリントの問題分量半端なくあるし、答えだけで解法書いてないし
とりあえず授業のノートを理解すればいけるのでしょうか?
難易度、傾向、それとちなーみに優の取りやすさ等を教えて頂ければ幸いです
58
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/23(水) 11:02
>57
T沢さんの試験は授業でやった範囲だけを勉強をすれば大丈夫だよ。
問題も難問は特に出ないし、授業でやった問題のレベルが出来ていれば
大丈夫。またもし試験で失敗しても何か書いていれば、不可になることは
殆どない。
59
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/24(木) 17:14
>>57
マジっすか
サンクスです!
60
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/24(木) 20:31
今年はK崎健の話題が出ないね。ご健在じゃないのかな?
61
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/24(木) 21:31
>>60
テストは時間内じゃ絶対おわらなかった。
62
:
K子
:2003/07/24(木) 23:58
基礎数3のK子は一昨年履修しましたが授業は完全に理解不能でした。しかし!!テスト0点にもかかわらず、良でした。みんなテストできなかったけど、単位はくれたのでまったく心配ないです。
63
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 00:45
>>61
情報 thx!
漏れのときも、前期はひどかった。
おそらく、
前期: 計算機しかやらない行列の計算。
後期: 別人かと思うような簡単さ。
なのかと。
64
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 01:02
0点でも単位くれることってあるんですか?基礎数3の山口は甘いですかね?
65
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 09:59
情報処理演習Ⅰの鎌T先生のテスト、もう終ったんだけど
優取れる奴って何点くらいかな?
俺は出席と提出は全部だしてるんだけど
点数が60点くらい
絶対に優は無理だよね?良?
66
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 18:10
基礎物理学島田情報激しく希望
67
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 18:12
禿同島田情報マジキボーン
対策age
68
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/07/25(金) 23:45
>>66
,67
補講の内容、丸暗記でOK
69
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/11/03(月) 02:18
古橋先生ってまだいらっしぃますか?ホームページから検索したんですけど
出てきません。どなたか情報ください。わたしは古橋先生の出来の悪い教え子
で、現在、中学で数学を教えている者です。大変お世話になったんです。
70
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/11/05(水) 17:24
>>69
k橋先生は去年引退した模様です。
本人曰く、
「教えることに疲れた。」
とのことです。
71
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2003/11/06(木) 14:44
近くに行くとブランデーケーキの匂いがする人だった・・
いや、ケーキじゃないか・・
72
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/02/04(水) 15:57
基礎数学2のサイリをするんですが、お勧めな教授を教えてください
73
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/10(土) 10:06
基礎数IIの嶋野はどうですか?
74
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/10(土) 12:33
とりあえずK崎より悪い先生はいない
75
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/12(月) 01:54
ここに何も載ってなければ大体悪い先生じゃないよね
76
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/12(月) 21:39
基礎科学実験で使う関数電卓は明大マートの安い方でも大丈夫ですか?
77
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/13(火) 13:36
>76
君が機械情報以外の学科ならOK
つーかメイダイマートは高いから電気屋にいって買うとよいかも
マートにあるのは教授のお勧め機で高いけど使い方教えてくれるかも
78
:
破壊伍長
:2004/04/13(火) 17:25
以下は、私が履修した科目です。
リクエストして頂ければ、覚えている範囲でレビューを書きます。
基礎数学Ⅰ@K崎(健)、基礎数学Ⅱ@I川(武)
基礎数学Ⅲ・Ⅳ@寺S、基礎化学Ⅰ・Ⅱ@K本
基礎生物学Ⅰ・Ⅱ@桑T
基礎物理学実験Ⅰ・Ⅱ
基礎化学実験Ⅰ・Ⅱ
79
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/13(火) 19:11
>>76
秋葉原のカシオのお店で買ったよ。アウトレットっていうやつ?
パソコンで簡単なプログラムを書けるようになれば、
電卓なんか安物でOK。
でも試験で使っていいときがあるから、
式を編集できるタイプの方がいいかも。
80
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/04/14(水) 00:01
>>78
基礎化学Ⅰ・Ⅱについて教えてください。
81
:
破壊伍長
:2004/04/14(水) 13:08
●基礎化学Ⅰ・Ⅱ@K本
先生の通称は「黒ブ○」。
物理寄りの化学(熱力学とか)について講義していました。
物質量の概念や、化学の基本法則があることを前提にして話を進めるので、
高校で化学を取っていなかった人にとっては少々厳しいかもしれない。
授業形態は、板書が主で、たまに黒板で問題を解いたりします。
毎回最後に小テストのようなものをやります。
試験は、小テストに似た問題が3〜4問ほど出ていました。
単位の取得難易度は普通。
この先生の特徴として、休講届けを事務に提出しないことが多々ある。
(もちろん、休講する前の授業では、口頭で生徒に伝える。)
講義をやったふりをして時給を掠め取っていたのだろうか?
82
:
1年最狂の馬鹿
:2004/07/26(月) 02:42
>64俺も山口の基礎数3とってるからもしかしたら知り合いかもね。
基礎数1,3 のテストについてポイントみたいなのをなにか教えてほしいっす。
過去問とかあったら最高です><・・・・勝手なこと行ってスイマセン。
83
:
現2年
:2004/07/26(月) 18:32
1年のときに、基礎科学実験Ⅱを履修していませんでした。
理系基礎科目の卒業必要単位数は12単位ですよね?
現在、理系基礎科目の取得単位は11単位です。1単位足りない・・・。
3年になっても基礎科学実験Ⅱって履修できますよね・・・?
84
:
現2年
:2004/07/26(月) 18:33
あ〜、科学実験じゃなくて化学実験だ・・・。何をうろたえてる俺。
85
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/07/26(月) 21:58
>>84
取れるけど、誰か友達を巻き込まないと寒い。
あと、履修届を出すときに書類を用意しなければならなくて、
その実験の担当教授のサイン(だったかハンコだったか)がいる。
教授という生き物は意外と捕まらないので、早めに学部事務室に相談したほうがよい。
個人的にはあまりお勧めじゃない。
半期の半分とはいえ2コマ潰れるし、必ず1限からor5限までのやつしかない。
それなら基礎物理とかで2単位分取って13にしたほうがいいと思う。
以前、O澤の基礎物理で、出席0回で試験だけ受けて、デキも悪かったのに優が来たから。
O澤は出張とか学会とかで休講も多いし、学期末の補講もよくあるようなので、
補講さえ受けられれば困らないと思われ。
86
:
現2年
:2004/07/26(月) 22:05
マジっすか・・・。混合クラスが違っても受けられるものなんですか?
87
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/07/26(月) 22:11
>>86
即レスかよ。試験期間中だろ?w
混合クラスは違っていても問題ない。
ただし、授業の性質上、人数にキャパってもんがある。
そのため、担当の教授に許可をもらわなければならない。
それが前述の書類だ。
以前はコレを期間内に持っていかないと取れないようだったが、
今では未提出者のリストが張り出されるくらいだから、間に合わなくても何とかなるようだ。
いい時代になったな
>>86
。w
ま、遅れると事務の人に怒られるのは変わってないから早いに越したことはないぜ。
88
:
1年最狂の馬鹿
:2004/07/27(火) 21:49
えっと今年からはやっぱり60点きったら絶対不可なのでしょうか?
俺は基礎数3はどう考えても60をラインにしたら不可祭りになっちゃう
気がするのですが・・・・俺だけなのかな〜
89
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2004/07/28(水) 19:44
1年だけ60点以下は可だと思われ。かわいそうに TT
90
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/10(日) 21:20:44
物理学科1年です。
便覧などを見る限り基礎数学が必修とは書いていないんですが、
これは共通理科基礎科目の総単位数が満たされていれば、どのような
とり方(基礎数学1と3)でも大丈夫なのでしょうか?
言い換えれば、物理学科には基礎数学で必修のものはあるのでしょうか?
91
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/10(日) 23:52:45
2005年度版になんて書いてあるか知らないけど(毎年変わる)
「基礎物理〜(略)〜の必修科目を含めて12単位以上」
ってなってない?
だったら基礎数学で必修なものはないかと
92
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/11(月) 22:49:14
基礎数学ⅠやⅡは再履修する場合一年の時と
同じ混合クラスで履修しなければいけないんですか?
去年A組だったとして今年はD組の基礎数学Ⅰを履修することは
いいのでしょうか?
わかる方教えていだだけ無いでしょうか?
93
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/12(火) 21:04:44
授業がかぶってたら大丈夫
94
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/12(火) 21:48:11
>>93
その際理工学事務室に言わなくてはいけないんですか?
95
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/04/15(金) 18:19:46
>>94
事務室に言って事情(かぶってること)を説明。
すると変更希望先の授業の先生の許可を貰わなければならないと言われる。
んでその場で履修許可証(?)みたいのを渡されるから、変更希望先の教授にハンコ貰いに行きましょう。
ハンコ貰ったら事務室にそれを提出。これでOK
96
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/05/26(木) 19:55:37
電磁気の山元先生の情報きぼん
今までの演習確実に60点取れてない
97
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/03(金) 12:42:16
基礎物理学1(小沢哲)なんだけどどうなの?
98
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/04(土) 20:48:20
小澤哲は余裕。授業中にテストに出す問題教えてくれるし
自筆のノート持ち込み可だから事前に答えをノートに書き込んで持っていけば
簡単にAとれる。
99
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/06(月) 12:08:19
まじか!
ありがとう
100
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/06(月) 18:56:41
>>96
演習はきっちりやって出すことが大事。
試験は確か120点満点(大問が4個でひとつが30点
つまり二つ選んで満点なら単位ゲット)
まあ俺は評価Dだったけどね・・・・
101
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/29(水) 01:47:21
基礎化学1(I澤先生)のテストはどんな感じなのですか?
102
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/06/29(水) 11:40:48
O沢哲の基礎物理学は先週と今週続けて休講だが、なぜだろう。
最近授業いってないからわからん。
詳細キボンヌ
103
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/12(火) 18:52:16
佐藤の確率って単位取りやすいですか?
104
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/16(土) 21:36:45
情報処理の島田Tの情報きぼん。
上に書いてあった補講ってのはなかったから何やればいいかよく分からず・・。
テスト自体は難しくないですか?教科書100ページちょいを全部読む羽目になりそうだ・・。
105
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 01:02:12
確率はM浦以外はやめとけってかほぼ無理。
106
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 01:10:07
>>105
え・・・・・・・じゃあ松本って女の人は無理ですかね。
なんか難しい予感はしてたんですけど。
107
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 01:29:10
いやいや、確率は高校の内容だよ。無理なわけないって
108
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 03:45:01
高校とはだいぶ違くない??
取れるなら頑張ろう。
109
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 12:28:23
確率の授業内容は高校とだいぶ違うけどテストは高校の内容だった。
以上、M浦の授業を受けた俺の感想。
110
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/17(日) 13:03:57
佐藤の確率ってヤバイのかな?
つーか佐藤自体は採点キツイんですか?
111
:
神
:2005/07/17(日) 19:21:03
M浦はテストでは確率を公式を使って求めるだけ。高校の確率に毛が生えた程度。
他の先生は証明問題が多数。
例えば、カイ2乗分布は高校で習ったけど、それを証明させられたりするから、公式覚えてるだけじゃ無理。
あと松Mは5割出来てればDくれる。
以上指定校で入った数学大嫌いな漏れのレポ
112
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/18(月) 15:10:11
確率捨てるわ
113
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/18(月) 15:16:58
それを すてるだなんて とんでもない
114
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/23(土) 16:32:01
数学で計算間違いがいくつかあったんだけど
途中点はいかほどなんだろう。心配だよ。
115
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/23(土) 23:33:52
M浦確率にあたった人はラッキー。
それ以外は死ねる。
116
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/24(日) 13:04:35
M浦確率にあたった人はラッキー。
→そうでもないぞ。年によっては結構厳しい問題が出ます。
計算間違えたら途中点はないと思うぞ。おそらく0点です。
117
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/24(日) 17:28:06
マジで・・・・・・・??
基礎数学も???
絶対終わった
なきそう・・・・・
118
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/24(日) 17:29:25
↑
>>116
だった
119
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/24(日) 17:55:14
去年のM浦なんて、5問中2問しかできてなくてもDだけど単位くれた神
120
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/24(日) 22:43:43
60点っていう基準は何のためにあるの??w
福田さんとか優しいかな。だといいが
121
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/25(月) 15:56:17
>>120
基礎数学Ⅰかい?
あれはまっくすの予想問題そのまま出るよ。
恐るべきまっくすの的中率。
122
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/26(火) 23:52:29
礎物理学Ⅰ(松本節)
テストがあるので何やればいいか教えてくれたらうれしいです。
123
:
奈々氏
:2005/07/27(水) 00:05:22
授業の最後に言われる範囲を
丸暗記するか縮小コ○ー
去年はノートのままだった
たぶん100
124
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/27(水) 01:20:48
>>123
ありがとうwwマジで縮小コピー使いますwww
ってことは数値もまったく同じってことですか?
ノートの内容は去年とまったく変わってないらしいです。
125
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/27(水) 01:22:03
やっぱりバレたら怖いから縮小は却下にして
数値が同じなら丸暗記しよっと
126
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/27(水) 01:31:12
↑ビビリ氏ね
127
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2005/07/27(水) 02:16:06
すんませんマジでビビリなんですorz
128
:
名無しさん@学園祭開催決定
:2006/01/18(水) 21:41:37
基礎化学II@I藤はどんな感じですか?ってか、明日試験なんだけどw
129
:
理工な名無しさん
:2006/03/09(木) 12:55:17
明治大学 鬼仏表
http://www.kibutu.com/kibutu.php?university=meizi
明治大学の授業評価
http://daigaku.nikki.ne.jp/daigaku_lesson/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6/
130
:
理工な名無しさん
:2006/04/13(木) 19:58:58
松浦先生退職したってさ
取ってたのにしょっく
131
:
理工な名無しさん
:2006/07/18(火) 12:24:24
テストage
132
:
理工な名無しさん
:2006/07/22(土) 20:12:30
基礎物理学1 T辺の情報求む。
133
:
理工な名無しさん
:2006/07/22(土) 20:56:04
0勉で余裕だから心配するな
134
:
理工な名無しさん
:2006/07/22(土) 22:07:45
>>132
133の情報はガセ
135
:
理工な名無しさん
:2006/07/22(土) 23:55:31
マジで教えてくれ・・・。
基礎物理学1 T辺はどう??
はっきしいって ヤバス
136
:
理工な名無しさん
:2006/07/24(月) 12:55:01
おまえ、聞きすぎwww
137
:
理工な名無しさん
:2006/07/24(月) 17:32:48
モマエモナー
138
:
理工な名無しさん
:2006/07/28(金) 20:08:32
>>137
モマエモナー
139
:
理工な名無しさん
:2006/07/30(日) 23:36:40
オレも132の情報欲しい。
お願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板