したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

休みの日に講習・講演にいく意味って

10丁:2014/11/09(日) 11:27:19
最近よく出向いてたのですが、
本を読めばすむことをいちいち出向く意味について疑問を感じ
別に行かないでよかったかなと思うこともあります。
参加費考えたら結構いい値段の本、輸入書などを買えたりもします。

・交流的意義
・どんな人がどんな活動をしているのか顔を見て知りたい
・熱意を感じたい。モチベーションアップ。
・実技などで本だけでは伝わらないもの

などあると思いますが。

別に結論を求めているわけではないので、
自由にご意見いただけたらと思います。

2名無しのOTさん:2014/12/19(金) 23:49:52
え?
今は動画もあるやん。普通にyoutubeやら研修動画もあるし。

大体、研修会なんてのは、営利目的としか考えてないよ。
第一、それで食ってる様な技術持ちの主催者や、レクチャーする奴がそんなに簡単に技術を売ると思うかい?

そんな、損する事する訳ないやん。研修会やらを大々的にヤりだしたら群がるやろう?
大抵はどうでもいい基礎的な話をする。
んで、そこだよ!そこ!ってとこをではまた次回の講釈で…。

って…西遊記かよ!って大抵突っ込むもん俺。
あと、じゃあ初級は終わりましたから、次回は中級ですとかね。
しまいにはグレードAですとかBですとか。
じゃあ、Zまであんのかよって話でね。

大体、皆釣られ過ぎなんだよ。

本当に学べるツールって何だろう?
営利目的でやってるとこは宣伝も胡散臭い。
会員限定とか、習得が難しい技術です!とかEBMで課題がありますなんてホムペを見たら書いてたりする。
ホムペに自分達が営利目的ですよ〜なんて言ってるとこは大抵、どう突かれてもいい様に逃げの口実をホムペにさらっと書いてるもんなんだよ。

3名無しのOTさん:2015/03/13(金) 17:15:03
PT、OTの勉強会って参加費1万円前後で高いですよね。
自分はあまり行かないけど、行ってるセラピストの中には参加することが目的になってしまって
あんまり吸収できてない人もいるみたいな話を聞く。
一概に参加したほうがいいものでもないのかな?

4名無しのOTさん:2016/02/21(日) 04:53:12
確かに一万は高い。教科書もやたら高い。
だんだんこの業界改正するたびに給料安くなりキツくなってるけど、講習会やら教科書の値段は変わらない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板