[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
脳梗塞(入院中のリハビリの助け)
1
:
名無しのOTさん
:2010/06/20(日) 00:33:09
こちらの掲示板では、いつも大変お世話になっております。
身内(80歳近い)が、足に力が入らなくなり、病院で検査をして念のために入院しました。
入院二日目に撮った(入院して2回目に撮った)MRIで脳梗塞が分かりました。
当面2週間ぐらい、その病院に入院する予定です。
状態としては、手足を動かす際に(特に足の方)力が入らないといった感じで、麻痺等はなく手足が動きます。ですが、歩けません。
お茶を飲む時に、こぼしてしまったり、二日目のお昼ご飯ではおはしが上手に使えない様な感じです。
二日目の夜から、(右手に)点滴しています。
そして、二日目あたりから、おしゃべりする際上手に返答されなくなった様な気がするとの事です。
脳梗塞・急性期での(入院直後から)治療と両立したリハビリが、今後の生活を大きく左右すると聞いた事があるのですが、身内がお見舞いに行く時、何かリハビリに繋がる様なお手伝いが出来ることはないでしょうか。
後、当人が元気な時に看護婦さんにことわって散歩に連れ出したいと思うのですが、何かその際に(病気的な事で)注意しないといけない事ややったほうがいい事はありませんでしょうか。
例えば、水を一緒に買いに行ったり、足りないものを売店で買いに行ったり、お外の空気をすいにいきたいと思っています。
(その他で、何か出来そうな事がありましたら、アドバイスお願い致します。)
そして、ベッドサイドにいる時に、何か出来る事はないでしょうか。
後、主治医にリハビリの事を具体的にどの様に相談すればいいでしょうか。
無知の分野ですので、アドバイスよろしくお願い致します。
2
:
名無しのOTさん
:2010/06/21(月) 21:38:49
1さんは、OTではなく、入院患者さんのご親戚(ご家族?)なのでしょうか?
(名前が「名無しのOT」になっているので、確認まで。)
ここに記述されている内容だけでは
入院されているご本人の状態が把握しきれないので、
ここでどのようなアドバイスをしても無責任なものになってしまうと思います。
入院されている患者さんの主治医、あるいはリハビリテーション担当者、看護師などに
直接お話しされるのが一番だと思います。
ここに書き込まれた内容をそのまま、
直接、主治医などにご相談されれば良いと思います。
ご家族が早く回復されますように。
お大事に。
3
:
ひまわり
:2010/06/21(月) 23:36:08
親切に返答して下さり、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、掲示板に載せる際に何度か失敗し、書き込みの名前をその都度確認しなかった為、
名無しのOTさんになってしまいました。
今気付きました。本当すみません。
家族の事なので気が動転してしまい、少しでも良い状態に回復出来ればとの思いから、変な投稿となってしまいました。
2さんがアドバイスして下さった様に、(状態も日が経つにつれて少しずつ変化しているので)直接相談したいと思います。
ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板