したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

作業療法の治療って?

17名無しのOTさん:2008/01/10(木) 07:40:57
 急性期で働く8年目のものです。

 横レス失礼致します。
 
 言われるように、疼痛軽減をはかる理学療法の手技(徒手療法というんですかねぇ)は
 いかにも「治療」という感じがしますが、
 個人的には、理学療法のメインはあくまで、基本動作や歩行の改善だと思っています。

 そういったところでは、動作や行為の学習ということが主となってくると思います。
 
 作業療法ではそれよりも高度な操作スキル等が付加される部分をサポートするものだと
 思っているので、そんなにPTとOTとの違いは感じていません。

 またADLから余暇活動になると身体能力のみでなく、認知能力、社会的な能力や
 、個人のパーソナリティが加味されるべきだと思いますので、「作業」を使いながら
 総合的なスキルやその人の志向性を評価し、介入していくことが必要だと思います。

 こういう営みを「治療」と呼ぶのか、どうかは
 薬物や手術などに使う「治療」という言葉そのものの定義の問題になるように感じます。

 個人的には作業療法は運動制御や行動心理学・脳科学などをもっと取り込める
 フロンティアな学問のように感じ、目の前の対象者のお役に立てるように日々研鑽する日々です。

 とっちらかっっておりますが、何かしら皆様の参考になれば幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板