したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

バイザーが悪い、学生がかわいそう

13北海道から:2007/11/14(水) 17:28:32
最も大事な事は、臨床という場面の中で今まで得た知識を実践する事の喜びと、
上手く活かせなかった場合に更に知識を深めていく喜びを感じることが出来る
かどうかかと思います。この学ぶ事の喜びを芯から感じるように指導していく
事が指導者に、学ぶ喜びを感じ実践する事が学生に必要なことなのではと思います。
厳しさや時間の問題を論じても答えはないかと....
”仕事は打ち込めば打ち込むほど面白くなるという”
これは、「学ぶ」ということも同様なのではないでしょうか。
「よく働く事によって人は救われかつ満足と悦びを得られるかと」かのフロイト
も云っている。労働の喜び・学ぶ事の喜びを身をもって教えてくれたのが二宮尊徳
である。戦後、GHQによって小学校には必ずあった尊徳の銅像を全て打ち倒し
日本人から勤勉のモラルを脊柱を砕いた。
今、日本社会にこの勤勉さと謙虚さを取り戻さずしていつ取り戻せるかが心配である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板