したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

会計士を志す方達

1名無しの経営:2005/03/24(木) 01:38:16
4月から2年になる人で、2006年度会計士試験合格目標の方々、
2年での大学授業どうします?(もしくはその様な経験をした3,4年の方々)
やっぱ必修ONLYとか冒険かな〜?

34名無しの経営:2005/06/08(水) 22:28:45
つか試験である以上休憩は挟まんだろうしなぁ。。。
試験中に(自主的に)軽く休憩とらんと。

35名無しの経営:2005/06/08(水) 22:32:22
http://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics050608.html

36名無しの経営:2005/06/08(水) 23:07:47
そいえば結局経理研入室しないでここまで(3年間)きちゃたな〜
まぁ日商簿記レベルは独学で十分だったけど・・
論文式は文字数の工面にてこずりそう
消えるボールペンもだめになったらしいよw

37名無しの経営:2005/06/09(木) 17:56:43
300分で休憩なしなの?

38名無しの経営:2005/06/09(木) 18:36:49
まさか試験中に休憩取らせるのか?
150分を2回とかに分けるのかな。。。
で、後半やってる間は前半のに戻れないとか。

39名無しの経営:2005/06/10(金) 00:41:50
まだちゃんと決まってないんだろうな。
その試験時間とかのソースを教えてほしい。

40名無しの経営:2005/06/10(金) 01:15:35
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/shinshiken/00.html
どぞ。

41名無しの経営:2005/06/10(金) 02:26:37
ども。

42名無しの経営:2005/06/19(日) 17:30:13
最近自分の勉強方法に限界を感じる
そんなおいらにみなさんの勉強方法教えてくもらえんか?
もちgive and take
理論科目は自身あり!
計算が・・・

43名無しの経営:2005/06/19(日) 20:44:31
計算:問題反復練習
理論:理解・覚える
方法は今まで慣れてる方法がいいかと。
(読む・書くなど)

44名無しの経営:2005/06/20(月) 01:21:55
理論科目に自信があるならあとは計算の反復だけじゃん。
うらやましい限りだ。

45名無しの経営:2005/07/10(日) 18:20:34
無:3次試験→会計士の質低下→2次試験に3次試験の内容しわ寄せ
→会計士の質維持→事実3次試験の科目であった租税法は2次試験に
→内容も広く濃くなる可能性大→だから短答の合格後2年のストック
→アンサー1発合格はむずくなる
一応断っとくが根拠無し、まーそんなことにならなくもないかなーなんてね

46名無しの経営:2005/07/11(月) 02:25:01
短答で引っかかる人増える予感。
もっとも引っ掛ける人増やさないと2年ストック可能の意味ないけど。
今年敬遠してる人もいるみたいだし
来年は合格率が一時的に下がると思う。

47名無しの経営:2005/08/10(水) 21:57:57
会計学科の教授たち(会計士試験の科目のみ)

は会計士資格もってんの???

持ってなくても受けたらちゃちゃっと

受かっちゃうんでしょうか??

48名無しの経営:2005/08/11(木) 01:08:16
無理。

49名無しの経営:2005/08/12(金) 00:42:40
千葉先生はダブルマスターしてるけど何か資格取ってるのかな?

50名無しの経営:2005/08/12(金) 20:40:40
千葉先生って?

51名無しの経営:2005/08/12(金) 23:31:25
自分で調べろ

52名無しの経営:2005/08/13(土) 09:27:33
>>50
環境会計論の「千葉貴律」のことか?

53名無しの経営:2005/08/13(土) 18:42:10
ダブルマスターって何?

54名無しの経営:2005/08/13(土) 19:06:10
大学院の修士課程に2回入学して2回卒業すること。

55名無しの経営:2005/08/13(土) 19:37:41
意味あるのか?それ。

56名無しの経営:2005/08/13(土) 22:26:59
税理士法が改正された今となっては何の意味も無い。

58名無しの経営:2006/01/03(火) 12:24:14
遺憾ながらどんべ決定ですね。ろくすっぽ通らない司法試験。
これからたぶん15年は早稲田どころかその他大勢の大学に
勝てないであろうラグビー部(昭和40年代とそっくり−−馬鹿
OBが紛糾し現役学生もやる気をなくした。)建物ばかり建てる
ことに熱心な理事連。
あれだけプランを示しながら一件も通らないCOE。年々下がり続
ける各学部の入試偏差値。地方学生の懐具合を考えない傲慢な
入試制度−−おい馬鹿理事に教授よ。北海道や九州やいや、関
東でも宿泊をしなければならない受験生のこと考えてやったこと
あるかい。十分な報酬や給与をもらっているおまえらには彼ら
の苦しさわかるまい。相変わらずのひな壇授業。経営学部に会計
学科つくる支離滅裂さ。−−商学部と経営学部の実力を考えれば
一緒でせいぜい早稲田の半分程度の実力。希望したゼミに入れな
い情実選抜制度が根付いたゼミ試。
明治なんかなくなれや。OBにこれだけ頻繁に寄付金依頼をするなら
大学としての実績を示してみろ。ふざけるのもいいかげんにしろ。


593 名前:駅伝が好きな極普通の明大生 投稿日: 2006/01/03(火) 12:20:06

いい足りなかった。今回も50万円は寄附する。だから、くそばか理事ども。
ろくすっぽ実力のない商学部の教授連。おまえら、真剣に学生や
受験生のこと考えてやれ。てっめえらの待遇ばかりよくすることを考
えるな。


594 名前:駅伝が好きな極普通の明大生 投稿日: 2006/01/03(火) 12:21:25

租税法の教授、国際会計の教授。おれと実力比べしろ。
ぬくぬくしたおまえらに負けていられるか。

59名無しの経営:2006/01/03(火) 13:49:01
マルチか。とんだアフォだな。

60名無しの経営:2006/01/03(火) 22:12:26
経営学部も商学部以上の馬鹿の巣窟だった。

61名無しの経営:2006/01/03(火) 23:14:49
こちとら将来悲惨な人間を作りたくないために根拠ある「反明治運動」
を行っています。受験生数を立教以下にすることが目標です。
皆様是非ご協力ください。徹底的に膿みをだして理事教授に解らせるし
かありません。ここ数年続いた商学部のレイプ推奨ゼミや川野ばきばき
を英雄視するなど明治は腐りきっています。かような大学がのさばる
ことはゆゆしき問題です。あわよくば廃校に!

62名無しの経営:2006/01/03(火) 23:39:38
どこを縦読み?
つか何故会計士スレ?

63名無しの経営:2006/01/04(水) 02:35:04
誰が川野を英雄視してるんだよw
明治の恥だろw

64名無しの経営:2006/02/19(日) 19:07:52
この春、経営学科に入学します。
質問があるのですが、
会計学科でなく、経営学科でも公認会計士を目指せますか?

65名無しの経営:2006/02/19(日) 20:03:03
>>64
何の問題もないです。
会計学科の勉強がそのまま役に立つわけではないので
結局他の専門学校通うことになりますし。
実際の試験でも経営学は学部の勉強程度で結構役に立つので
それなりに勉強しておくことをオススメします。
あと2年次のゼミ選びは慎重に。

66名無しの経営:2006/02/19(日) 21:32:21
>>65
ありがとうございます。
今から大学生活が楽しみです。
勉強も遊びも妥協しないつもりです。

67名無しの経営:2006/02/22(水) 15:10:29
>>66
少ないけど勉強している人はいるから大丈夫。
俺もその一人。

経営学科の人たちは遊びメインが多いから注意。

68名無しの経営:2006/02/24(金) 12:52:24
この春、会計学科に入学します。
会計学科を選択した以上は、公認会計士を目指したいと思っています。
そこで、私も質問させていただきたいのですが2005年度経営学部から
公認会計士試験に何人位の合格者があったのでしょうか?
知っていらっしゃる方、よろしくお願いします。

69しぇりふすたあず:2006/02/24(金) 13:43:15
少ないお

70名無しの経営:2006/02/24(金) 13:59:08
特に今年は全体的に少なめでした。
経営学部も2,3人じゃないかな。

71名無しの経営:2006/02/24(金) 14:35:13
>>69.70 ありがとうございます。
厳しい結果ですねぇ!何とか中央みたいに大学挙げてのサポートお願いできないものですかねぇ
入学手続きのパンフレットには、今年より公認会計士講座開設予定とありましたが
学内Wスクールが可能になるのでしょうかねぇ?なんか微妙なパンプレットでした。

72しぇりふすたあず:2006/02/24(金) 18:20:42
経理研究所だけで合格するのまず無理
会計士になるならほかの専門学校に行ったほうがいい

73名無しの経営:2006/02/24(金) 19:34:13
>>71
一応合格も可能にはなると思うけど
経理研講座から1名とかそんな程度かと。
自分でちゃんと勉強すれば専門学校に行く必要も無いけど
そんなのまず無理。

74名無しの経営:2006/03/22(水) 13:11:35
ttp://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html

これから目指す人は強い意志を持って頑張って下さい。
俺は簿記1級は6月に取るつもりだけど、会計士には魅力がなくなってしまった。

75名無しの経営:2006/03/22(水) 17:36:23
とっとと業務増やして他のスキル使えるようにしろと小1時間(ry

76名無しの経営:2006/06/22(木) 19:12:08
どうして、経営からは合格者が少ないんだよ。

どうして、商学部のほうが合格者が多いのか?

77名無しの経営:2006/06/23(金) 03:43:34
受験する人数が多いから。

78名無しの経営:2009/01/09(金) 22:48:20

■公認会計士試験合格者数(2008年度)
①慶大 375
②早大 307
③中大 160
④東大 114
⑤明大 110
⑥同志 102
⑦一橋  93
⑧立命  85
⑨神戸  83
⑩京大  82

79名無しの経営:2009/01/09(金) 23:29:11
110人ってメインが卒業生と院生なんだよね?

経理研の今年の3年は短答で壊滅と聞いたがどうなんでしょ?

80名無しの経営:2009/01/11(日) 19:58:37
すみません、僕が留年したせいで。

81名無しの経営:2009/01/16(金) 15:03:15
3年生の一括合格者もいるでしょ
経理研所属かどうかはしらんが

82名無しの経営:2009/01/17(土) 10:24:06
>>81
たしか非経理研で大原orTACだったような

83名無しの経営:2009/01/17(土) 16:07:18
すみません、僕が留年したせいで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板