したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生産管理論について

1名無し@経営ch:2004/06/11(金) 21:13
レポートでてるんでしょうか?

2名無し@経営ch:2004/06/11(金) 21:27
でまくってるらしい。
漏れはまだ最初の授業しか出てない…
切るべきでしょうか?

3名無し@経営ch:2004/06/12(土) 00:15
去年は前代未聞の超楽勝科目でしたよ。
担当の先生が代わっちゃったからね

4名無し@経営ch:2004/06/12(土) 18:59
誰か詳細教えてくれませんか?
間に合うかなあ。。

5名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/10(土) 22:04
レポートけっこう出てるんだな。。。
気がつかなかった。。。

6名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/21(水) 19:12
これってテスト持ち込み可なの?

7名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/22(木) 08:01
ラテンもうだめだ。。。

8名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/24(土) 20:17
持ち込み可だっけ?

9名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/24(土) 22:10
教科書持ち込み可らしいんですけどノートってもちこんでいいんですか?

10名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/24(土) 22:10
教科書持ち込み可らしいんですけどノートってもちこんでいいんですか?

11名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/26(月) 01:02
日経新聞もいいらしいですよ

12名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/26(月) 10:55
産経新聞はだめ?

13名無しの経営:2004/10/18(月) 20:00
やべ落としてた。。

14名無しの経営:2005/07/08(金) 22:32:57
今回のテストは持ち込み可なんですか?

15名無しの経営:2005/07/09(土) 02:19:28
駄目。見つかったら処分だって

16名無しの経営:2005/07/11(月) 00:45:19
テストの形式がどう出されるか知ってる人いたら教えてください!

17名無しの経営:2005/07/11(月) 21:01:38
教科書と新聞持ち込み可じゃん

18名無しの経営:2005/07/13(水) 11:02:26
どなたか試験情報などありましたら教えてください

19名無しの経営:2005/07/23(土) 11:03:50
教科書買おうとしたらすべての三省堂で売り切れだって・・・

20名無しの経営:2006/07/14(金) 01:29:24
age

21名無しの経営:2006/07/23(日) 18:00:09
教科書どこにも売ってないよ…
誰か試験情報お願いします

22αジェル:2006/07/23(日) 19:06:04
>>21
試験は教科書・当日の日経新聞(確か)のみ持ち込み可だよ。

23αジェル:2006/07/24(月) 14:46:34
試験終了age

24名無しの経営:2006/11/20(月) 22:54:03
先生の流したメーリスで書いてあったけど
息子さん事故に遭われたんですか?

25名無しの経営:2006/11/22(水) 01:42:30
書いてあったんならそうだろ

26名無しの経営:2007/01/22(月) 08:57:15
これって持ち込み可??

27名無しの経営:2007/01/24(水) 21:42:41
可!

28名無しの経営:2007/01/26(金) 00:56:28
日経新聞も買ってくるといいね

29名無しの経営:2007/01/27(土) 12:24:25
当日はリバティ周辺で日経が無くなるから、受講者は地元で買ってくるように

30名無しの経営:2007/01/28(日) 15:48:07
確認なんですが教科書と当日の日経が持ち込み可でいいんでしょうか?
あとテストの問題とか内容とか発表されてるならどなたか教えていただけないでしょうか?

31名無しの経営:2007/01/28(日) 16:45:09
>>30
そう。教科書と当日の日経の朝刊が持ち込み可。
問題は授業や授業中見たテレビ、教科書からが中心になると思うよ。

32名無しの経営:2007/01/28(日) 19:28:08
前期はプリント持ち込んでた人結構いたからプリントも可

33名無しの経営:2007/01/28(日) 20:08:33
問題って難しいのかな?論述形式なのかな?

34名無しの経営:2007/01/28(日) 22:11:20
小さい論述だと思うが・・・

35名無しの経営:2007/01/29(月) 16:03:29
生産管理論B(後期)
講師:松島桂樹
難易度:B(もしくはC)
持込:可(テキストと日経新聞)

(※である調で書くこと)
1.キーワードについての説明
2.コアコンピーテンスの定義と企業にとってこれが重要な理由の説明
3.フルスペルと簡単な意味(CSR・TQM・CSI・JIT・ERP)
4.企業が取引先(業者)を絞って少なくする理由
5.最新の為替レート
6.ビデオから得たもの
7.最近の出来事・新聞からテーマを選び、生産管理と絡めて説明
8.心構え3か条
9.感想など(評価点数に含まない)

ただ松島先生は今年度限りの担当なため、新3・4年生のときには担当しないとのことです。

36kmatsu:2007/01/30(火) 12:00:07
試験ご苦労さん。
気になることがあったら、連絡してくださいね。

37名無しの経営:2007/01/30(火) 18:24:45
家族を大切に!

38名無しの経営:2007/01/30(火) 22:21:50
>>36
先生はここの掲示板を知っているのだろうか?

>>37
それは知る人ぞ知るキーワード。

39kmatsu:2007/02/04(日) 12:54:22
今晩から悪夢の祭典,いえ採点です。
1人1分として、420人、何時間かかるとおもうか。。,

40名無しの経営:2007/02/04(日) 14:11:55
先生、なら全員に単位あげちゃってくださいo(^-^)o

41名無しの経営:2007/04/09(月) 12:04:30
藤原教授て新しい人?
出席とかあんのかな…
誰か学科専門でラクなの知ってたら教えてーー

42名無しの経営:2008/07/25(金) 02:26:01
生産管理の授業あんまり出れなかったのですが
どんな感じなのか知ってる方いませんか。
ノートは大体半分ぐらいしか書けてないのです。
範囲はどこまでかな。。

43名無しの経営:2008/07/25(金) 21:31:31
2008年 生産管理論A 藤原篤志
試験内容
①ロット生産の特徴を説明
②生産管理の構成について説明
③QCサークルTQCを説明、その海外への移転可能性について論じる

出席は一度だけ。抜き打ちで小テストを兼ねて実施。

44名無しの経営:2009/01/23(金) 07:13:37
後期の生産管理論どうなんでしょうか。就活であんま出れませんでしたけど、
テイラーシステム
フォードシステム
トヨタシステム
これさえおさえておけばいいってことですかね。

45名無しの経営:2009/01/23(金) 10:20:38
すみません、僕が留年したせいで。

46名無しの経営:2009/01/25(日) 06:39:07
タタシステムが抜けてる

47名無しの経営:2009/01/25(日) 17:01:03
すみません、僕が留年したせいで。

48名無しの経営:2009/01/29(木) 03:07:37
後期はテイラーについて授業でやったにもかかわらずテスト範囲外でした。問題は今日のトピックから選択問題が5題(さらうだけでできる、配点一門2点かけの5問)
ジャストインタイムについての論述
フォードシステムの問題点について論述
テスト関連は以上
後期は一回だけ出席をとりました

49名無しの経営:2009/01/29(木) 15:47:23
すみません、僕が留年したせいで。

50名無しの経営:2013/01/29(火) 18:36:01
生産管理論、相当難易度高すぎオワタ

ふじわらしんでほしい
めちゃくちゃ勉強したのに


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板