したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

会計学科はダブルスクーラーの巣窟

1名無しさん@春はすぐそこにある:2004/02/22(日) 04:33
会計士・税理士志望多いね。
会計学科の現二年生の7割はスクーラーらしいね。

80名無し@経営ch:2004/06/22(火) 00:43
いよいよ今週の金曜、25日に
短答式の合格発表ですね〜
会計学科1期生の船出はいかに・・・

81名無し@経営ch:2004/06/22(火) 12:22
そんな簡単なもんじゃないしな。期待はできないだろぅ。

82おおおおお:2004/06/30(水) 16:11
私は会計士目指して専門学校に通う経営学部3年です。
経理研究所って入ったほうがいいですか?
いろいろ教えてください。

83名無し@経営ch:2004/06/30(水) 23:31
短答式合格した人経営学部に今年いるの?
平井ゼミあたりから合格者出ているのかもね

84名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/04(日) 21:01
>>82
在学中に受かる自信があれば入ったほうがいい。
短答受かれば大学から報奨金くる。

85名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/07/11(日) 14:02
70万

86名無しの経営:2004/08/04(水) 18:57
私、将来「会計人」を目指そうと思って志望校を探していましたが、
明治大学の商学部、経営学部はパスすることにしました。ここの
発言を読んでげんなり。明大生はもっと知的な発言をするのかなと
思っていました。なぜ、会計や税法の話をしないの?

87名無しの経営:2004/08/04(水) 19:43
会計人を目指す人はこのスレを見てないのかもしれない

88名無しの経営:2004/08/04(水) 20:27
残念ながら今年在学の4年で短答式合格者は0人の模様
会計学科1期生の現3年は
とりあえず頑張れ

89名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/08/04(水) 20:28
↑経営学部の4年の事ね、

他学部は何人か合格してるかも知れないけど

90名無しの経営:2004/08/05(木) 01:08
>>86が万が一本当の受験生だったとしたら笑える。
こんなところを見て受験校決めるなんて・・・

と釣られてしまいました・・

91名無しの経営:2004/08/05(木) 01:09
>>86
こんなところに本気で書き込む人はいないよ。
時間の無駄だし。

92名無しの経営:2004/08/05(木) 02:53
というかなんで商学部でも経営学部でもない奴がここを見ているのかという
話しだがw
限りなく釣りくさいw

93名無しの経営:2004/08/05(木) 02:54
あ、86は受験生なのか?
夏の夕方にこんなサイト来てる時点で明治も危ういだろw

94名無しの経営:2004/08/06(金) 16:52
言えてる。93さんすばらしい。

95名無しの経営:2004/08/06(金) 18:06
ここは試験情報収集とバカ話のだけだけにある板なので真面目な話ししたい人は
明ちゃん行ったほうがいいかもね。「明治の人気を回復させるのは?」スレあたり
ならまともに相手してくれる人多いんじゃないの?
でも、あそこは思い込みが強くて頭の固い人が多いんでアレだけど・・・。

96OB:2004/08/09(月) 18:58
受験生が何か言ってきたら、一人ぐらい真面目に答える香具師もいないのか。
今の時期、受験生はちょっとでも学校の雰囲気をつかもうとしているはず。

97名無しの経営:2004/08/10(火) 00:54
匿名掲示板の与太話を真に受けて志望校決める>>86に何を言えと。

社会人1年生ほどOB面したがる法則。

98名無しの経営:2004/08/11(水) 21:46
経営学部の人間には、ハートを持った香具師もいないのかよ。
単なるヨタ掲示板と考える人間ばかりではないぞ。
受験生、会計人を目指すなら一応受験しろ。先生はわりと
まともだ。ただし、ここの掲示板みればわかるが、コンプレ
ックス持った学生が多い。これが傷だな。

99名無しの経営:2004/08/11(水) 23:13
試験まであと1年。猛勉強中でつ。

100名無しの経営:2004/08/12(木) 00:47
経営学部からはずいぶんと
現役合格者が出てないから
とりあえず久々の快挙目指して 
頑張れ!

101名無しの経営@前期試験を乗り越えろ:2004/08/12(木) 00:52
でも会計士を目指してる頃は
皆から英雄扱いされるが
4年生で落ちると、周りが就職決めるため
痛い視線を浴びるから・・・

とりあえず強い意志で頑張りとおせ・・・と

102名無しの経営:2004/08/12(木) 06:48
>単なるヨタ掲示板と考える人間ばかりではないぞ。
この掲示板が明治大学経営学部の全貌だと思い込む奴もあまりに
思慮に欠けると思うが。入試説明会のニコニコ顔の教職員連中が
大学の全貌だと思っちゃう奴と一緒。

>ここの掲示板みればわかるが、コンプレックス持った学生が多い。
>これが傷だな。
ネタをネタと見抜けない奴は(以下略

103名無しの経営:2004/08/14(土) 14:46
なんか経営ってさえないなあ。ろくすっぽ会計士試験に合格できない
みたいじゃないか。会計科の存在意義ってなんなのさ。

104名無しの経営:2004/08/14(土) 18:09
>>103
まだ結果すら出てないのによくそんなことがいえるなぁ。

105名無しの経営:2004/08/14(土) 19:49
理系と違って文系は学科で学んだ専門科目=職業じゃないんでそこまで
この学科を責める必要もないんじゃん?
まぁあれだ。法学部=司法試験じゃないのと同じだ。

106名無しの経営:2004/08/14(土) 19:50
そもそも存在意義なんて問い出したら経営学科だって単なるソルジャー養成機関にしか
過ぎなくなる。

107名無しの経営:2004/08/14(土) 20:56
今年は明治全体として
不祥事が多いね

108名無しの経営:2004/08/14(土) 21:19
徳育の問題ですな。

109名無しの経営:2004/08/17(火) 20:57
マスコミが騒ぐからな。無名大学ならネタにもならん。

110名無しの経営:2004/08/17(火) 23:02
でも年々若者の倫理観や道徳観は酷くなってる気がするが。
一連の不祥事は氷山の一角でしょう。他大学だって似たような問題は
起きてると思うよ。
明治ちゃんねるの荒れ具合とか見ててもね。

会計学科とは何の関係も無いのでsage

111名無しの経営:2004/11/17(水) 10:18
一期生受験ご苦労様でした

112α-ジェル:2004/12/28(火) 18:19
平井ゼミでは一年浪人したが、今年の会計士試験に合格した先輩がいた。授業中も平井は自身のゼミから2人の会計士合格者を輩出したと言っていたな。果たして本当に平井のおかげなのか?平井はよくわからん。それに森もだ。結局専門学校のお陰なんだろう。

113名無しの経営:2004/12/28(火) 20:33
>>112
平井ゼミはゼミ自体はやる気ない奴が多いから平井のおかげでないことは
確か。

会計士の専門委員でもあり、アカウンティングスクールの研究科長でもある
山浦ゼミはどうなんだ?

114α-ジェル:2004/12/28(火) 22:13
監査論を担当していた山浦のゼミはないんだ。あったら平井には入らないよ。平井ゼミだけでなく多くの会計ゼミは専門学校に通っているからね。いったいどこのゼミが一番いいのだろうか?

115名無しの経営:2004/12/29(水) 01:18
結論から言うと「〜〜ゼミだから会計士試験に有利」なんてゼミはない。
Wスクールに負担がかからないような楽なゼミを選ぶのがベスト。
別に会計じゃなくてもOK。

116α-ジェル:2004/12/29(水) 13:07
>115
確かにどこのゼミであっても関係ないね。だけど、英語系のゼミは春休みを使って海外に行くから会計士試験のための勉強はできない、て聞いたよ。だから、語学系のゼミは避けたほうがいい。

117名無しの経営:2004/12/29(水) 13:45
楽なゼミ探索は既存スレ(ゼミスレ)があるからそっちでやれやw

118名無しの経営:2004/12/29(水) 17:54
ゼミなしっ子で良いんじゃないの?
勉強時間確保出来るし
卒論もないしね

まぁとにかく頑張ってな

119名無しの経営:2004/12/29(水) 18:54
楽なゼミについてのレスが出ると>>118みたいなレスをする奴は絶対いるのだが、
机に座ってるだけで年間4単位ももらえるお得な授業はそうそうないよw

120名無しの経営:2004/12/29(水) 19:10
会計系のゼミの中でも
崎ゼミと鈴木ゼミは厳しい(忙しい)らしい
参考までに

121名無しの経営:2004/12/30(木) 00:57
大槻、千葉、石津ゼミあたりはどうなんだ?

122名無しの経営:2004/12/30(木) 01:59
大槻先生とか石津先生とかって
経営学部に今年入った先生じゃなかったっけ?
ゼミも出来たばかりじゃないかな・・・

千葉ゼミはあまり話聞かないね〜

123名無しの経営:2004/12/30(木) 02:28
千葉ゼミってエコなんとかってところで賞取るくらいだから結構活発なんじゃね?

鈴木や千葉、石津あたりは実務経験も博士号もあるし、資格云々じゃなくて、
ちゃんと会計学を勉強するには良い先生だと思う。

124:2005/01/09(日) 08:04
川ゼミサイコー

125α-ジェル:2005/01/10(月) 23:08
そういえば、崎が会計学科の人は二年までに簿記2級合格していなければ進級できない、て言ってたけどあれは本当なのか?どう考えても発破かけていると思うが。あ〜明日から大学の始まりだ。(><)

126名無しの経営:2005/12/03(土) 11:21:15
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 145
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93 -87
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56 -63
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56 -57
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62 -52
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50 -49
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60 -48
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 --- -40
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- (34)
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 (33)
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- (31)
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (31)

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332 1308

127名無しの経営:2005/12/05(月) 09:33:12
司法・会計の学部別合格者数ってどこかにないの?
まー経営は悲惨な状況だろうがな・・・。

128名無しの経営:2010/06/13(日) 17:59:38


129:2010/06/13(日) 18:05:53
O倉先生ご自身が国立滑った悔しさをバネに母校で教授になられた方なので
他の博士号を持っている先生方と違い、資格に拘り、合格者を増やさないと
ご自身の存在意義が無くなるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板