したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就活情報 Part2

1豊田:2006/02/03(金) 16:21:34
3年ゼミのみなさんへ
本格的に就活しなければいけない時期に来てしまいました。
もう選考や筆記試験を受けた人もいると思います。
そこで、先輩方の就活情報の掲示板を参考に3年ゼミ生の
掲示板を作りたいと思います。
私は、就活中、周りはみんな敵とは思いません。
それぞれの行きたい企業は違うだろうし、希望の会社が同じでも
それぞれに個性があって同じ人なんて一人もいないので、私は3年ゼミ
みんなで内定をゲットできたらいいなと思います。(考えがあまい??)
だから情報を交換したり、自分の考えたことなどを書き込んだりして、就活していきませんか?
セミナーに行った感想でもいいし、しんどくなったら愚痴を書き込んでもいいと思います。あと、面接で聞かれたこととかも。
他にはない小谷ゼミの掲示板を作り上げていけたらいいと思います。

2たかみ:2006/02/03(金) 16:31:35
とりあえずエントリーシートを3社くらい、WEB試験を1社しました。
まぁマスコミが志望ってことなんで、内容もそれに応じたないようになってる感じです。
たとえばある番組があってそのテーマを考えろとか、これからのメディアの展望とかです。
まぁがんばりましょ!

3富田:2006/02/03(金) 16:49:43
今現在で2社エントリーしています。
試験が終わった後に、2社とも、個別の企業説明会が控えています。
1社は、内定者とお話しできる機会があるので、色々質問してこようと思っています。
もう1社は、そのときに、適性検査、作文の選考があるみたいなので、少し緊張しています。
まだ、業種が絞れていないので、合同説明会で色々な業種を見ようかなと思っているところです。
みんなで、情報交換しあう事もいいことだと思うし、ここの掲示板を有効活用するべきだと思います。
これから就職活動、お互いにがんばりましょう!!

4たなか:2006/02/03(金) 17:06:01
僕は、出来れば地元の地方銀行で働きたいです。
だけど、広島銀行やメーカーなど多数受けてみます。
本エントリーは2社くらいして、セミナーに1回行きました。
これからもみんなで情報交換お願いします。

5ピクミン:2006/02/04(土) 10:59:03
ご存知のように、2月13日(月)、14日(火)に学内合同企業
説明会および企業セミナーが開かれます。当日は特段の事情がない人
は出席していろんな業界を研究してください。
三井住友銀行の企業セミナーは、13日3時15分からC1教室で
約1時間行われます(予定表では30分間となっていますが)。
その後質疑の時間が設けられる予定です(人事担当者の方は
エンドレスでも構わないとおっしゃっています)。金融志望の人も
そうでない人も是非参加してください。

6豊田:2006/02/06(月) 01:50:30
先週の木曜日にJR九州のセミナーに行ってきました。大阪であったんですけど電車往復9時間はなかなか辛いです。社員の方3人のお話を聞く感じでした。
二時間程度だったのですが、時間が押していたらしく質問できる時間がなっかたのが残念です。
来週の金曜日にはキャリーとベネッセのセミナーに行く予定です(^^)

7かたやま:2006/02/13(月) 01:54:00
よーこりん☆やっときゃりの登場だよ!!mixiもよろしく♪

10日に大阪でベネッセの会社理解セミナーに参加してきましたぁ!!
あたし的には、もうやる気満々です!!p(^▽^)q
セミナーの内容は企業の歴史とか、今後の戦略などを聞きくという感じで、
最後に質問タイムが30分くらいあったかな?

高見君に質問なんですけど、WEB試験ってどんなだった?
SPIとか関係あるの??
そのへん教えてほしいです!!!!!よろしく(^^)

8富田:2006/02/15(水) 22:00:43
2月13日に、地元の合同説明会に参加してきました。
企業数は、100社以上だったと思います。
主にメーカー、商社、金融関係の企業に絞って、10社ぐらい企業をまわりました。
何処の企業も、事業内容の説明と今後の採用活動の話で、あまり質疑応答の時間が少なかったのですが、
一つの企業に一回は質問するようにしました。
時間がなくて質問できなかった企業には、人事担当者が暇そうな時間をねらって、質問しに行きました。
とても親切に質問に答えてくれて、就職活動のことや、プライベートな事など色々なお話を聞くことが出来ました。
最後には、「分からないことがあれば、連絡してくれれば答えるよ。個別のセミナーで会えることを楽しみにしているよ」と言って名刺をくれました。
質問すると言うことはすごく大切だな。って改めて思いました。
これもゼミで、必ず一回は質問することをやっていたおかげだと思います。

リクナビカフェといった先輩社員と直接話せるブースにも行ってきました。
人事担当者とは違った企業の良いところとか、先輩達の就活の話など聞くことが出来ました。
人事担当者にちょっと聞きにくい質問とか出来るのですごくためになったし、年齢が近い分聞きやすかったです。

地元の合同説明会は、プチ同窓会のようなものですね(笑)
同じ高校の友達や中学の友達に会って、懐かしかったのですが、就職活動の情報を交換してきました。
企業の人と話すことも大切だと思いますが、同じ就活生同士の友達と情報を交換する事も大切だと思いました。

13日の合同説明会で、まわった10社のうち興味・関心を持ち、イメージが良かった企業が2社あり、
家に帰った後エントリーしました。残りの7社はもう少し考えてみようと思っています。
10時から17時までの説明会だったのですが、もっと時間が欲しいぐらいに有意義な時間が過ごせたと思いました。

学内合同企業説明会はどうでしたか??

9たかみ:2006/02/15(水) 23:45:45
>かたやまさん
WEB試験は簡単な計算と言語理解問題でした!!
基本的なないようだったけど一応事前にやってたほうがよかったかなという感じです

10かたやま:2006/02/18(土) 00:47:17
そーか☆ありがとう(^^)
がんばりまーす!!
その前にエントリーシート・・(>_<)

11豊田:2006/02/22(水) 01:18:43
19日に焼酎のいいちこの会社の説明会にいってきました。
実は別の会社のエントリーシートが迫っていて夜中の5時まで
徹夜で仕上げた結果、当日気持ち悪さ&睡魔に襲われました・・・。
でも私はお酒大好きなんで、楽しかったです(^^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板