したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東北太平洋沖地震に関するスレ

226春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2011/06/24(金) 03:46:13
>>225 寧楽さん
おお、ちょうど資料屋さんから有難いレス頂いたんで、こっちもちょっとカッコいいレスせなカッコつかんぞという下心wで、
夜更かししてさっきまで色々見てたところでした。なので、とりあえず真言ネタにだけ即レスします。他のレスも追々また。(^^

>オン アミリタ テイセイ カラ ウン

これは「甘露の威光をそなえた者よ、もたらせ」といった意味となりますね。対になる長い真言があって、
そちらは阿弥陀如来根本陀羅尼とか、「甘露の威光をそなえた者」といった尊称が十個あることから十甘露呪とも呼ばれます。
長い真言の一部を取り出した短呪が、上記の「オン アミリタ テイセイ カラ ウン」となるようです。

何故知ってるかというと、私の場合はホントにしょーもない理由なので寧楽さんの真面目なお話のあとに書くのは憚られるのですが(汗)、
昔、孔雀王って漫画が好きでして、同じくファンだった友人と競いあって、あれに出てくる真言を覚えてたんです。
なので一応、漫画には出ない阿弥陀如来根本陀羅尼も丸暗記してます。それからビリーバーが高じて観音経とかも覚えたんですが、今では断片的にしか思い出せないですね……。

>なんか サンスクリットの音の響きってかっちょいいですよね

そうなんですよ! しかも日本で使われる梵字は本場のインドではすでに廃れた文字ですから、日本に渡ることで
生き延び保存され、更に独自の発展を遂げた文化ですし、もはや立派な日本文化だとも言えます。
うろ覚えですが、胎蔵大日を示す種字のアーンクや金剛大日を現すバーンクのような多数の種字の
合成梵字(ア+アー+アン+アク=アーンク)などは、日本で作られたんじゃなかったかな?

> その ご住職のお話では アミダブツ の ア はunknown などの反意語接頭辞 un から ミタ は スピードメーター
>やメートル などの 量る の意味で あわせて はかりしれない仏 の意味である。

わ、これは聞いたことないです。うーん、語源を辿ればそうなのかな?

寧楽さんのお身内の方のご冥福、かげながらそっと祈らせて下さいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板