したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東北太平洋沖地震に関するスレ

192寧楽:2011/05/15(日) 04:29:25
>>183-190春田の蛙さん 図書館まで足をはこんで頂いた上に適切な引用部を探して書き込んで下さいましてホントにありがたいです。ありがとうございます。
 春田さんや資料屋さんは(性格上のこともあるかもわかりませんが)自身の論の裏づけはコレだっていうことをサイトであれ本であれ上げられますので非常に信用性がありますね。(正宗のように自身に都合の良い文証以外認めない人々もいますが、あれは論外)
 今回の春田さんのレスで思いだしましたが、つい1ヶ月ほど前テレビに矢追 純一がでてきまして カラスの死骸は何故見かけないのか? てまだ言っとるんです。
 春田さんはご存知と思いますが あれ20年ぐらい前にでた本で、俺は当時文庫版を買っちゃったんですね。 それで読んでみても 結局何故見当たらないのか?の疑問には答えてないわけです。 妄想をズラズラ書いてあるだけで・・。 そして しばらくして
トンデモ本の逆襲に取り上げられてましたので まあそうなるわな と思って読んでいきますと なんと矢追氏が執筆中に問い合わせた鳥の専門家の松田さんという方から 象でもその生態系の中で消えてしまうのだからカラスぐらいなら都会の生態系の中でも充分死体がなくなる。とか カラスは森の巣で死ぬことが多いので うんぬん と説明を受けてた って書いてあるんです。 つまり 本出すまえに解決しちゃってるんです。 そして
約20年たった今でも何故見当たらないのか? とまだ言うってことは春田さんの引用して下さったことそのままですね。 聞いててもはいってないつまり答えが先に自分の頭にあってそれにそぐわないのは無視っていうかはいってこないんですね。 まあこのような
要素は人間誰しもがもってるんでしょうからなおさら 春田さんや資料屋さんのような客観視する姿勢が大事になってくるのでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板