したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東北太平洋沖地震に関するスレ

144sew ◆N.LUsk.faY:2011/04/26(火) 19:00:14
<続き>
向こうには宮城・福島合わせて3日間居ました。
2日目には南三陸町の海岸を見に行きました。思っていたより生々しい書き方をしてしまったので、
春田さんのご判断で消した方が良い場合は消してください。申し訳ありません。

俗に言われるガレキの山。最悪です。
海岸から2,3kmも離れた山から来た途端にガレキがもう目の前にあるのです。川も汚れきっています。
船も船体がひっくり返って本来なら海にあるはずなのが陸のそれも山の近くに無造作にありました。
海に近付くにつれガレキの山は多くなり、震災当時のままの姿とほぼ変わりないように思えました。
そこでは自衛隊の方々が作業を続けておられて、たしか今月の12日くらいにやっと一般人も通れるようになったとか?
その日は酷い雨でして、いつもなら変な臭いがするはずなのですが、雨の為潮の臭いだけが幸いにもと言っていいのか、残酷にもと言うべきか
しておりました。
その地に立って、初めてその惨状が身に沁みました。
すぐ近くには子どものおもちゃ・靴が片方見られましたが、日常生活を想像させるようなものはほとんど皆無です。
車は至る所にありましたが、どれも原型が留まっておらず、ある車は3階の建物の上に乗っていたり。
建物はそこにあったのが家なのか、店なのかわからないほどに呑み込まれていました。
建物と呼べるのはあって10棟行くか行かないか。
海にはカモメがたくさんいて、一部ヘドロがありましたが海自体は死んでいないのだと思います。

見た瞬間、酷過ぎる状態に泣きましたが、すぐに涙は止まりました。
歩いていると放心状態になるのです。
そして私は陸の惨状から何か見えないメッセージを身体に刻み込まれた感じがしました。
次の日になってからなんとなく気付くのですけどね。
海のにおいがあってかもしれませんが、「もう一度ここの美味しい魚介類食べたい。もう食べられなくなるなんて信じたくない」と強く願ったのです。
南三陸町には初めて来たのに。
そこから引き返す時、親戚と話しました。そして、復興したらまた来る約束をしました。
必ず復興する。年単位でかかるかもしれないけど、現地の人達の想いは計り知れない。復興させなければダメだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板