したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。

□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ□■□

1春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/07/14(土) 14:06:03
本来、カルトのような団体に関わって疲弊された場合は、まず休養が一番だと思います。
無理をして社会的な問題に興味を持ったり、過剰な責任感から
自分を追い詰めたりするよりも、身近な日常の回復と平和を大切にして頂きたいと思います。

が、こうした問題に関わることからネットで様々な情報に触れ、問題を理解してもらったり助言を受けると共に、
「カルト批判側」のドグマや偏った知識に基づく偏見まで、そのまま受け入れてしまうケースもあるように思います。

多くの場合、それらは他の場所ですでに論議され、様々な指摘を受けている内容であることも多いのですが、
「カルト批判側」グループへの恩義や信頼から、そうした指摘があることすら知らず、
免疫のないままプロバガンダに引っかかってしまうこともあります。
宗教カルトの場合、その宗教カルトを批判している別の宗教カルトにハマってしまう場合もあるでしょう。

カルトとは呼べないような宗教であっても、特定の宗教への批判による反動から
入信した場合は、過剰に原理主義的な言動に走ってしまうことがあります。
宗教ではない、特定の思想哲学や政治信条の場合でも、これは同じです。

そのようなことに陥らないよう、なるべく広い視野や事実に寄り添い、
個人の真摯な興味や真面目な熱意を歪めてしまわないよう、免疫をつける場所にしていけたらと思います。

素朴な疑問や問いかけ大歓迎です。誰だって、どんなことだって、初めは知らないのが当たり前なんです。
結論を急がずに、ゆっくりのんびりを心掛けて、興味のあることを一緒に考えていきましょう。宜しくお付き合い下さい。

56春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/10(金) 07:34:19
(続き)

ちなみに酒井法子と言えば、ろいやるみるくてぃーさんがネタ元↓にされてるアニメ「トップをねらえ!」の主題歌歌ってました。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1142664137/321-322

>中川翔子もそうだけど、父親の中川勝彦もあんま知らん(笑)<芸能界オンチ

私も、知ってるアニメや漫画や時代劇に関係してない芸能人のことはさっぱり分かりません。
昔、ディスカウントストアの家電売り場の店員やってた頃に、職場仲間と話してて
テレビCMやドラマの話題を振られ、私が全くそれらを知らなかった事に呆れられたことがあります。

いやだって、そういう興味の外の情報は、目にしてても脳を素通りしていくんだもの……。

>>「それをいうなら ギザ」と 軽蔑のまなざしで訂正されたので。。。。。
>ギザウレシス??? ギザ?????

ですから、これ私もさっぱり分からない…ギザ?
ギガの方が意味通じません? あとはテラとか。←それは2chの見すぎw

ちなみに「魔法少女リリカルなのは」の登場キャラの一人は、ご飯が美味しいことを「ギガうま」と表現し(ry

あ、酒井法子はかわいいと思いますよ。更に貧乳だったら言うことないですね。

57春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/10(金) 07:36:11
>>50 T.Rさん
>ドラマガってそっちの記事も載せてたのね...(笑) 知らんかった(笑)

ああいや、別にドールの特集があった訳ではないです。
変わったお店や専門店を毎月紹介する連載記事があって、たまたま私が読んだ時がドールの専門店の話だったんですよ。

他にジオラマとか模造武器の店とかの回があって、面白かったですね。
ちなみに◆Bwr5tJDUMcさんに紹介したゲテモノネタの幾つかは、その連載記事から仕入れた話です。(笑)

>昔はRPGリプレイ関係の記事もあって読むこともありましたが、今となっては...(笑)

あ、そうなんだ。リプレイ記事ってソードワールド? それともメックウォリアー辺りかな?

いやいや、意外な趣味の共通点があって嬉しい驚きですね〜。
という事は、もしかしてPCのフライトシムとかではなくて、
ボードゲームの空戦シミュレーションなんかをやっておられたんですか?

テーブルトークRPGというのも和製英語で、向こうでは普通にRPG、コンピューターゲームと区別する時はペンシル&ペーパータイプって言うらしいですね。
ちなみにカルト問題に絡んで思い出すのは、随分昔ですが、江川紹子氏がテーブルトークRPGを取材したNHKの番組です。

これがもう…言っちゃなんですが酷いというか最低の内容でして、これを観たテーブルトークRPGファンにはトラウマものの内容。(苦笑)
放映されたのは随分昔なのに、最近でも、たまに2chの卓ゲ板(卓上ゲーム板)で話題になってたくらいでした。

もう、頭からこういう遊びをするヤツは異常な人間ばかりだと決めつけて、そういう印象操作に適した連中を番組に出してるんですよ。
たとえば私みたいなキモい男性ヲタクが出てきてですね、普通に遊べば良いのにカン高い裏声で美少女キャラになりきって陶酔してるとか。
んで、そういうのがこのゲームに夢中になるんだと放映された訳です。

まぁ、そういう人も一部に居ただろうことは否定しませんが、私の周りには見かけませんでしたし、
第一ドラマガのリプレイでもコンプティークでもRPGマガジンでも、そんなアホなことはやってないし推奨してねぇぞと。
番組放映後に、普通のサークルが公民館借りたりするのに支障が出なかったか、ちと心配になりましたよ。(笑)

58春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/10(金) 07:36:34
(続き)

で、こういう遊びをするやつは現実逃避をしてるんだとか、後はよくあるマスコミのお定まりの決めつけです。
印象操作と決めつけと手抜き取材で、テーブルトークRPGへの悪意と偏見を煽るように仕向ける、実に酷い番組でした。

私は、カルト問題での江川氏の取材には感心してましたから、その同じ人物が
こんな悪意に満ちた番組を作るのかとショックでしたよ。悪意でないにしても、明らかに取材不足によるバイアスです。
一部を取り出して全体への偏見を煽る、自分がそういうやり方をやってる江川氏自身が、
カルト問題では他のマスコミの、一部を取り出して全体を云々する手法を、正論で非難してた訳ですからね。

まぁ、ある物事に的確な分析や意見を述べてる人物や専門家が、別なことにもそうだとは限らないという良い例ですね。
だから、何かの問題で参考になったからと言って、同じ人物をあらゆる事で当てにするのは大変危うい。
当たり前の事ですが、気をつけなくてはならない話として、ちょうど良い例だと思います。

>なんでしたら、美少女フィギュア系のペパクラサイトでもご紹介しましょうかぁ?(笑)

あ、そういうのがあるんですか?
実際にプリントアウトして制作するかはともかく、ちょっと見てみたいですね。

>>オマケのために購入するのは何だなぁと我慢。必死に我慢。(汗)
>呪ってあげましょう。
>買え!買え!買えったら買え!!!!(柏原女史風に(爆笑))

やめて夢に出そうだからやめて。(爆笑)

ああ、益々我慢する決意が固まってしまいました…フィギュアとオマケのDVDとかだけ、どっかから落ちてこないかな。(ねーよw)

59春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/10(金) 07:40:02
>>53 freeさん

すみません…大変申し訳ないと思いつつ、ストッキングねたに爆笑してしまいました。(汗)

>文面だけ見るとかなりやばい。まだ 会社には何も連絡をしていない。ヘンタイかと思われているかも。orz

だ、大丈夫ですよ。
それにもし何か訊かれても、事情を話して間違いメールだと説明すれば、納得できる話ですし。
大丈夫、うん。きっと。たぶん。(汗)

>>42
>2ちゃんでは「ミンスでは日本おわた」とか極右新政党のアピールが多かったような気が致します。

2chでは全く仰る通りでしたね…極右新政党というと、新風ですね。
ご指摘のそれらは、ちゃねらーのすみっこに居る一人としてもお恥ずかしい限りです。m(__)m

「嘘を嘘と見抜く」のが、2chを利用するのに必要なスキルとは良く言われますが、ああいうネタには本当に当てはまりますね…。
そういうスキルを身につけるための具体例も、少しずつ扱っていきますので応援宜しくお願いします。(深々)

>私は 小泉さんの時もそうだったのですが「政策ではなく世論・雰囲気や勢いに流されて大勝」という空気が怖いと思っています。

あ、それはその通りだと思いますよ。物事には様々な見方があるものですから。たとえば↓のような指摘もありますね。

http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20070726

ネットに限らず、世の中全体には様々な見解や指摘が溢れているのですが、それらの情報を利用する我々自身は、
つい自分に都合の良い内容ばかりを選んで目を向けてしまいがちです。

しかしそれがfreeさんの仰るような、雰囲気や空気に流される勢いを生んでしまう一因なのでしょう。
そういう勢いに対して、流される方向に関係なく「怖い」と感じる感覚、それは非常に大切なことではないでしょうか。
そういう感覚を麻痺させないことが、私は物事を判断する上で重要なことに思えます。

60free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/10(金) 22:48:33
T.Rさん
私は血や怪我を見たりすると背筋がぞぞぉってするのですよ。ですからどSではないです。
ちょっとかわいこちゃんを、精神的につんつんいじめたくなることはありますが、それは皆さん同じかと…。(違うの?)
ところで りょうさんは当たり。あと一人は木天蓼さん。

私の方が全くの芸能界音痴でした。中川勝彦氏知りませんでした。若くしてお亡くなりになったのですね、「転校生」も「ねらわれた学園」も映画で見ていたのに。。。。
しょこたん語はwikでご紹介します。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%93%E3%81%9F%E3%82%93%E8%AA%9E

>かなぁ?(笑)
えぇえ のりピーかわいいと思いますよ。女性から見ても。いくつになっても。
ちなみにのりピー語は http://gifu.cool.ne.jp/nori_p/noripGO.html

>何べん読み返しても、フモトが フ ト モ モ に見えてしまい、
私は道ばたに立っている看板の「おこと教室」が 何度見ても「おとこ教室」に読み間違えてしまい、ドキドキニヤニヤしてしまいます。

蛙さん
貧乳好みですか、そうなんですか。
巷では巨乳ブームですが、肩がこるし後からは垂れてしまうので、貧乳の方が女性も生きやすい気が致します。(全く辛いのよ)

>頭からこういう遊びをするヤツは異常な人間ばかりだと決めつけて
ああ 昔アニメオタクもこれに類する目で見られていましたね。でも今 日本のアニメは世界に輸出される誇れる文化ですからね。
ゲーム業界も一緒でしょう。今世界中が注目している日本の文化は ゲームやアニメですよね。
その溢れるエネルギー&情熱は「オタク」と呼ばれる方々が切磋琢磨して育てていると思いますよ。そんなことも先日ご紹介した本の「アキハバラ@DEEP」のメッセージとしてあったようです。http://www.a-deep.jp/

>ご指摘のそれらは、ちゃねらーのすみっこに居る一人としてもお恥ずかしい限りです。m(__)m
蛙さん&蛙さんの交流されている方々は そんな場面を見つけると、空気や馴れ合いや私情を立ち入らせず、ずばりと指摘される方々です。
まだまだ私には技量が足りず 同じ真似は出来ないのですが、「ほへぇすごいなぁ」と見ております。

>それらの情報を利用する我々自身は、つい自分に都合の良い内容ばかりを選んで目を向けてしまいがちです。
コレ! 創価関係ではついついやってしまいますね。^^

61創価瓦解:2007/08/11(土) 00:01:56
>私は道ばたに立っている看板の「おこと教室」が 何度見ても「おとこ教室」に読み間違えてしまい、ドキドキニヤニヤしてしまいます。

だから、こういうネタにだけに反応するのはどうかと自分でも思うのだけれど^^;
どこかで書いたことがあるような気もするのだけど、書いてしまいます^^

やはり「うこん」は「ターメリック」と書いてほしいいし言ってほしい。
名古屋名物「ひつまぶし」はどうして「櫃まぶし」と書かないかというと、恐らく
「櫃」が読めない人が多いからなのだと思いますが、どうしても「ひまつぶし」と
読んでしまいます。
それでも「お米券」を平仮名で「おこめ券」などと書いてあるのを見て、一瞬狼狽
してすぐに恥じ入り、同時に周囲に狼狽が気づかれなかったかを確認するのよりは
ましです。

freeさん、ノリピーは私には新しすぎていけません^^;
なにしろ「いただきマンモス」などのノリピー語の存在は、本人がノリピー語を
使わなくなってから知りましたから^^
私には「おとっつぁん、お粥ができたわよ。」とか「ガチョーン」とかいうのが
懐かしいものです・・・ドリフターズも懐かしいけれど、クレイジー・キャッツ
がより懐かしい世代です。(だから川上宗薫、宇能鴻一郎の世代とも言える!)

62free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/11(土) 20:13:38
蛙さん ストッキングネタに爆笑して頂いて恐縮です。
まだ 会社には何も言っておりません。ばっくれようかと思っています。だって弁解すればするほど ヘンタイ性を疑われるかもって。今までの仕事への前向きさをかって頂いていれば、少々変な奴でも…。。。。

創価瓦解さん
>だから、こういうネタにだけに反応するのはどうかと自分でも思うのだけれど^^;
どこかで書いたことがあるような気もするのだけど、書いてしまいます^^

そう、どこかで書いていたですね。だってほんと「おこと教室」って見間違えやすいですよ。どうして「お琴」と書かないのだろう、たぶんきっと間違えてじっと見る効果を期待しているのですよ。

そういえば 中学生の頃 ローラースケートが流行ったのですが「ストッパー」を「ストリッパー」と絶叫していたような気がします。「きゃあ ストリッパーが効かずに、腕をねんざしてしまった」とか「このストリッパー全然 止まらない」とか。そりゃ 友人も遠まきにして生温かく見つめたくなりますよね。実はこんな 間違いは後を絶ちませんの。

そうですね、お米券は 漢字で書く方がちょっとした間違いを 悪意なくしでかしてしまう私のような人間には本当に親切です。

気分がのったのでここ数日私を発狂させるような事件をご報告します。私って 家で仕事をしていて、他人とのコミュニケーションが全くないのですよね。初対面の方に話したりする時には 私は異常な興奮状態にあるのです。先日、町内会で青年部(←すでに中年ですが)の役員の方と話す機会があり、興奮のあまり手を口元に持って行ったのです。あろうことか私の指が鼻の穴を直撃しました。そう、ほとんど初対面の方と話しているのに私は鼻の穴に指が入った状態だったのです。

あぁっっっっ 恥ずかしい。未だに苦悶しております。きっとあの人は 家でおもしろおかしく家族に話しているのだろうと。でも 私は狙った訳ではなく本当に偶然のアクシデントでした。いつの日か誤解が解ける日が来ると良いのですけれど。苦悩orz

63>>62:2007/08/12(日) 06:28:10
>>62 吹き出した(爆)お腹が痛くなりそうだ(笑)誤解を解けますかね?(笑)言い訳にならないように、どういう方向に持っていくか思案してください(笑)

64春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/12(日) 23:04:08
freeさん、瓦解さん、いやぁお二人のやりとりを読ませて頂く度に笑いが止まらないです。(汗)
freeさん、実はドジっ娘属性があったのですね。うむ、可愛いです。
そんなfreeさんの隠されていた一面に萌えます。(笑)

そして、木天蓼さんとりょうさんがいらっしゃるのですね! 大歓迎ですー!!

ちょっと取り急ぎですが、またゆっくりレス書きにきますね。m(__)m
先週末、普段ロムってる2chエロパロ板のとあるスレ(ヲイ)に何気なく書いた
改変ネタへ、結構レスもらってちょっと浮かれてる蛙でした。(←救い難いバカw)

65統計バカ@某チャットよりふらふら沸き出たペーパー学会員:2007/08/13(月) 21:53:05
久方ぶりに眼科へかかったら近視が更にすすんでまちた。
ちなみに、近視が強いと網膜剥離になりやすいそうなので毎日がガク
ブルです。

66春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/13(月) 23:25:59
>>65
おお、どもです。ノシ
ひょっとして、焼きうpスレにそのコテで書いておられませんでしたか?
「ナイス突っ込み〜」とか思いながら見てたんで、そのハンドルでこうしてウチに書き込みがあってびっくりしましたよ。(^^;

私も時々あそこに書いてますんで、あちらでも是非とも宜しくです。m(__)m

ところで、眼科さんに行かれたのですが…お大事になさって下さいね。くれぐれも、ケガとか目の辺りをぶつけたりとかしないよう。

眼科に行かれたのは、ひょっとして近視以外にも、どこかお悪かったとかではないですよね?
目に良い食べ物って、何があったかな。
昔、レーダーの存在を隠すために、夜間攻撃のパイロットの視力の良さのせいにして、
それはブルーベリーの効用だと喧伝したとかって話は聞くけど。こういう話はT.Rさんが詳しいかな。(^^;

67ゆっち@ケータイ:2007/08/14(火) 00:13:32
蛙さん

つ チョコラBB

68統計バカ@某チャットよりふらふら沸き出たペーパー学会員:2007/08/14(火) 00:19:06
>>66
はい、そうです、焼きうpスレで統計的に突っ込みを入れたのは私で
す。何しろ哲学的・宗教的議論は最も苦手とする分野でして、しかし
統計は比較的理解しやすいのでああいう突っ込みを入れてみました(^_^;)
何かと病院に縁が深いので統計には馴染んでしまいました。


で、眼科へかかったのは、眼鏡が合わなくなってきたので、処方箋を
書いてもらって来たのです。
検眼くらいなら眼鏡店でもできそうなものですが、お察しの通り、目
に異常(とあえて書いておきます)を持っておりまして、眼鏡店で検眼
しようものなら眼鏡店ではお手上げなのです。
手術をしてかなり矯正しましたが、それでも若干は残っているので、
経過を追って貰っていた眼科で処方箋を書いてもらいました。
ちなみに、執刀してもらった先生が某日テレのバラエティー番組のテ
リー伊藤氏の目の病気を治すという企画で「ゴッドハンド」先生と一緒
に診察していたのにはひっくり返りました。
つまるところ、私の持つ目の異常はテリー伊藤氏と同じ病名だったり
します。

69ゆっち@ケータイ:2007/08/14(火) 00:21:29
ペーパー学会員さん、御気分わるくされたら、ごめんなさい……

70統計バカ@某チャットよりふらふら沸き出たペーパー学会員:2007/08/14(火) 00:25:56
>>69
いえいえ、そのようなことは全くありません。どうぞお気になさらず。
そしてありがとうございます、また、よろしくお願いしますm(u_u)m

71free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/16(木) 10:19:43
>>63さん 吹き出してお腹が痛くなるほど笑って頂いて恐縮です。^^
他の名無しさんと区別するために 何か目印があればこれまた 嬉しいです。
うーーん あの後もこの青年部の役員さんにお会いしたのですが、何事もなく誤解を解くこともなく淡々とお話をしました。
ま、そのうち私のキャラクターを理解して freeは何でもドタバタとしてしまうのだと納得されることを期待しています。

蛙さん
>freeさんの隠されていた一面に萌えます
特に隠してないですヨン。ドジっ娘は10代なら笑えますが そろそろ冷たい空気が感じられマスです。ですが、またネタがあれば投下しますね。うししし・・・。

72T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/16(木) 22:13:39
>>66
>昔、レーダーの存在を隠すために、夜間攻撃のパイロットの視力の良さのせいにして、
>それはブルーベリーの効用だと喧伝したとかって話は聞くけど。
初めて聞きました(笑)
慌ててyahooで調べてみましたが、引用した部分に引っかかるのはwikiのみです(笑)
そのwikiにしても、該当する英空軍のモスキート・エース、ジョン・カニンガムが食べていたのはニンジンだそうで(笑)

ブルーベリーに関しては、むしろ、ブルーベリージャムを食べていた英空軍のパイロットが、「夜間の薄明かりでも敵影が見えた」って報告した事項の方が有名なようです(笑)

そんなことを言い出したら、昼間は赤外線灯の下でサングラスをかけて過ごしていた、伝説の「日本海軍夜間見張員」の方がすごいですわな(笑)
SCレーダーさえ上回ったってんだから(笑)

それでも、提督が判断ミスすると青葉のようにボロボロに...(TT)

73春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:17:37
>>72 T.Rさん
>初めて聞きました(笑)

いや、わりと有名な話ですよコレ。
「レーダー」と「ブルーベリー」でググったら、いっぱい見つかります。(^^

>そのwikiにしても、該当する英空軍のモスキート・エース、ジョン・カニンガムが食べていたのはニンジンだそうで(笑)
>
>ブルーベリーに関しては、むしろ、ブルーベリージャムを食べていた英空軍のパイロットが、「夜間の薄明かりでも敵影が見えた」って報告した事項の方が有名なようです(笑)

いや、そうじゃなくて諸説あるんですよ。ですから比較して、そちらが有名な事項とも言えません。
T.RさんはWikipediaの「ジョン・カニンガム」の項目を参照されたのだと思いますが、
同じWikipediaの「ブルーベリー」の項目には、私の紹介した説が載っています。

もちろん単にWikipediaに載ってるだけでは、ソースとしては全く当てになりません。
このレーダー隠蔽のために英空軍が広めたとされるデマにも、仰るように「ニンジン」という説と、紹介した「ブルーベリー」説がありますね。

で、「レーダー隠蔽のためのデマに使われた件」については、おそらくニンジン説よりブルーベリー説の方が信憑性が高いでしょう。
根拠としては、Wikipediaで調べる場合は「マリーゴールド」の項目をご覧になってみて下さい。

で、ざっとググった限りでわりと簡潔にまとまっていたのは、ニンジン説ならこちら↓

http://www.sinzirarenai.com/battlefields/battle-of-britain.html

ブルーベリー説なら↓こちらでしょうね。

http://blog.kikori.org/index.php?catid=12489&blogid=4065&archive=2006-11

↑の下のサイトは、他の記事の嫌韓厨くさい感情論などを割り引いて読む必要がありますが、
この話題のブルーベリー説については、情報を簡潔にまとめてあって把握し易いと思います。


>伝説の「日本海軍夜間見張員」

駆逐艦乗りの話ですね。夜戦しかなかったからねぇ…向こうに比べれば貧乏国の海軍だから、それしかないというか。(汗)

74春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:20:35
(続き)

>SCレーダーさえ上回ったってんだから(笑)
>
>それでも、提督が判断ミスすると青葉のようにボロボロに...(TT)

「ワレアオバ 」かぁ。(笑)
(何のことか分からない人は「ワレアオバ」や「サボ島沖海戦」でググってみましょう。)

ただこれを、日本海軍伝統の夜戦の優位を語る例に用いるのは不適切でしょう。
むしろ逆に、これは海戦におけるレーダーの優位を示す例であって、事実これ以降、
米海軍のレーダー運用が確立していくに従い、どんどん日本海軍の夜戦は通用しなくなっていく訳ですから。
そのような、いわば「レーダー>夜間見張員」である最初の例が、このサボ島沖海戦だと思います。

Wikipediaの記述は、簡単な(しかも誤解を誘導しかねない方向での)記事みたいですから、よかったら以下を参照なさってみて下さい。

http://www.kaho.biz/main/taisen/guadalcanal.html
http://masatomaikata.blog55.fc2.com/blog-entry-59.html
http://navgunschl.sakura.ne.jp/koudou/gaisetsu/gaisetsu_radar.html

要は、よく言われがちな「レーダー射撃で百発百中」は誤りであって、レーダー射撃の優位は初弾から射撃のための諸元が揃っている
(簡単に言うと目標を狙って撃つための手間が少ない。軍艦の砲撃は最初から狙って撃てる訳ではありません。)
ことに過ぎない訳ですから、むしろレーダーの真価は早期警戒の部分にあると言えると思います。

その部分において、運用が確立していなかった当時とは言うものの、レーダーが有効に働いたのが
このサボ島沖海戦ではないでしょうか。従って夜間見張員では、結局はレーダーにはかなわないのが厳しい現実です。

これに加え、仰るように今でもネタにされるような指揮官の判断ミスがある訳ですが、
この提督はそれまで「夜戦の神様」とか言われてたそうですよ。(笑)
旧軍には胡散臭い「神様」や「天才」がたくさんいましたが(苦笑)、そうした旧軍の問題を象徴する事例とも言えるでしょうね。

まぁ、さすがに八百万の神が住まう国です。ご利益よりも祟り神がうじゃうじゃ居る辺り、神道の国にピッタリかと。(爆笑)

75春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:24:42
追記

ちなみに旧軍の夜間攻撃の好例としては、フネではなく飛行機の話ですが、
特攻出撃を断固拒否した海軍航空隊の「芙蓉部隊」の話などは如何でしょうか。

これも有名ですが本当に凄い話だと思います。「美濃部」と「芙蓉」でググると、色々な記事が見付かります。
皆さんもぜひどうぞ。(^^

76春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:28:24
>>68 統計ヲタさん

レスが遅くなって、ごめんなさいです〜。

>はい、そうです、焼きうpスレで統計的に突っ込みを入れたのは私です。

素晴らしい突っ込みかと。仏罰とか、仏罰とは言わないまでも本尊の功徳だの題目の功徳だの主張して、
無宗教の方の当然の違和感や合理的な指摘に対し、つい反発を感じてしまわれるような困った信者さんには是非読ませたい内容でしたね。

ちなみにこちら↓です。>all

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1184455682/497

あと皆さん、よかったら以下のやりとりも。(^^;

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1184455682/519-523
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1184455682/531-538


あ、それから統計ヲタさん。あちらにレスを返しておきましたが、
スレッドが荒れて流れてしまってるので、一応こちらにもリンク貼っておきますね↓。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1184455682/729-731

77春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:30:48
>統計ヲタさんへ(続き)

>何しろ哲学的・宗教的議論は最も苦手とする分野でして、しかし
>統計は比較的理解しやすいのでああいう突っ込みを入れてみました(^_^;)
>何かと病院に縁が深いので統計には馴染んでしまいました。

なるほど…でもそれは何というか、オカルトや信仰という麻薬に逃げずに、
痛みや不安を抱えながら統計という現実と向き合ってこられたということでもあるのでは?
そこから得られた知識を、逆に糧や楽しみにさえなさっておられるように見えて、強く共感します。m(__)m

またそうした「来し方・生き方」は、血の通った立派な「哲学」ではないでしょうか?
人が生き、また死ぬということを、麻痺させるような哲学的・宗教的議論であれば、それは大して誉められるようなことではないと思います。

創価学会に代表されるような場合の信仰者が主張する、ありがちな罰や功徳というものは、
その現実の痛みを和らげる麻薬であって、常用したりそれを誇ってしまうのは良い事とは思えません。

>ちなみに、執刀してもらった先生が某日テレのバラエティー番組のテ
>リー伊藤氏の目の病気を治すという企画で「ゴッドハンド」先生と一緒
>に診察していたのにはひっくり返りました。

あ、こちらの番組↓ですね。ということは、立派な先生なんですね。ふむふむ。

http://oisha.livedoor.biz/archives/50970755.html

私などが申し上げるのは返って失礼かもしれませんが、ずっとご苦労やご面倒がおありだったでしょうね……。
経過や体調は、どうぞお大事になさって下さいね。
たまに愚痴の相手に使って頂けると、友人として扱ってもらえてるように感じますので嬉しいです。(^^;

78春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:37:04
しかし毎日超暑いよぉ…かなり本格的にバテてますが、皆さんも元気にバテてますか?
あー…ちょっと日本語がおかしいな私。ぐったり。

>>60 freeさん
>私は血や怪我を見たりすると背筋がぞぞぉってするのですよ。

あ、これ私も。>血が苦手
生物の授業で解剖とか駄目でした。検査で採血とかもちょっと苦手だったりします。あと格闘技も見ないなぁ。
その割に、戦争ごっこのサバイバルゲームの怪我は気にならなかったり、戦記物とかは平気で読めるのが我ながら不思議です。

これって自分でも矛盾してるなぁと思うんですが、やっぱり日常や平時と、
そうじゃない世界の話として、どっかで感覚が切り替わってるのかなんて考えたりしますね。

>ちょっとかわいこちゃんを、精神的につんつんいじめたくなることはありますが、それは皆さん同じかと…。(違うの?)

普通です。それは人類普遍、万国共通の法則かと。そうですよね皆さん。(アレ?)

>貧乳好みですか、そうなんですか。
>巷では巨乳ブームですが、肩がこるし後からは垂れてしまうので、貧乳の方が女性も生きやすい気が致します。(全く辛いのよ)

大変ですよね。実はT.Rさんの「ひんぬー教徒」という表現を聞いて、

『ガンジーは不可乳民として差別されていた貧乳の女性たちを尊重し、垂れない人々という意味のハリジャンと名付けた』

とか、

『キリスト教では夏に巨乳に取り付く悪魔をアセモデウスという』

とか、

そんな頭悪いネタ電波を受信したんですが、どうかfreeさんと私だけの秘密にして下さい。
みんなこの暑さのせいです。夏が全て悪いのです。

79春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:38:33
>freeさんへ(続き)

>ああ 昔アニメオタクもこれに類する目で見られていましたね。

そうそう! 異常犯罪の原因みたいに言われたりね。
まぁでも、ヲタクにろくなやつが居ないのは、私を見てもお分かりのように事実ですがw

>でも今 日本のアニメは世界に輸出される誇れる文化ですからね。
>ゲーム業界も一緒でしょう。今世界中が注目している日本の文化は ゲームやアニメですよね。
>その溢れるエネルギー&情熱は「オタク」と呼ばれる方々が切磋琢磨して育てていると思いますよ。

ええと、フォローして頂いて非常に恐縮です。(汗)

>蛙さん&蛙さんの交流されている方々は そんな場面を見つけると、空気や馴れ合いや私情を立ち入らせず、ずばりと指摘される方々です。
>まだまだ私には技量が足りず 同じ真似は出来ないのですが、「ほへぇすごいなぁ」と見ております。

こちらも、過分なお言葉で何とも…本当にありがとうございます。(深々)

たぶん、みんなあんまりネットでの評価にはこだわってないからでしょうね。
そういうものにこだわると、自分のコテハンのイメージを守ることに必死になったり、自分の顔をつぶして欲しくないから
無理に相手の顔も立てたりして、閉ざされた関係でのギブ&テイクな馴れ合いになっていくのかもしれません。

けれども、そうは言ってもやはり人間ですから、freeさんのようにこうしてソッと陰から見守って下さり、
またここまで仰って頂けるととても嬉しいですし、本当に有難いです。大事な気持ちの支えになりますね…
皆さんにも、ぜひfreeさんのお言葉をお伝えしたいくらいです。m(__)m

>>それらの情報を利用する我々自身は、つい自分に都合の良い内容ばかりを選んで目を向けてしまいがちです。
>コレ! 創価関係ではついついやってしまいますね。^^

やっちゃいます、私も同じです。(^^ゞ

80春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:42:10
>>61-62 瓦解さん、freeさん

やりとりを何度も読み返してはニヤニヤしちゃってますよ。最高です。(^^

>>私は道ばたに立っている看板の「おこと教室」が 何度見ても「おとこ教室」に読み間違えてしまい、ドキドキニヤニヤしてしまいます。
>
>だから、こういうネタにだけに反応するのはどうかと自分でも思うのだけれど^^;

ホントに瓦解さん、こういうネタにはすかさず食い付きますよねw
ここは「世界キリ番詩人」に続いて、「終身名誉ネタ友」の称号を…(いらないってw)

>>61
>それでも「お米券」を平仮名で「おこめ券」などと書いてあるのを見て、一瞬狼狽
>してすぐに恥じ入り、同時に周囲に狼狽が気づかれなかったかを確認するのよりは
>ましです。

>>62
>そうですね、お米券は 漢字で書く方がちょっとした間違いを 悪意なくしでかしてしまう私のような人間には本当に親切です。


ああっ! 違いますよ皆さん!!
私が何度も読み返してニヤニヤしてるポイントは↑ここではありませんよ
絶対に、たぶんきっと間違いなく、いやホラあのソノ。(汗)

>>62 freeさん
>だってほんと「おこと教室」って見間違えやすいですよ。どうして「お琴」と書かないのだろう、たぶんきっと間違えてじっと見る効果を期待しているのですよ。

ああ納得です!
実は巧妙な宣伝効果だったのですか!!
これこそサブリミナル広告です。きっとそうです。(違うw)

ちなみに認知心理学では、そのように環境に埋め込まれた情報を「あほ〜ザンス(アフォーダンス)」と言いまして、
ですからこの場合そうした反応を引き起こす主因は、仰るように「わざと読み間違え易くしている」
環境側にあるのでして、freeさんや瓦解さんの素直な反応こそが自然であるのですよ。(ちょっと違う?)

そして、こうした反応を自明のものとして上手く利用するのが、認知行動療法のやり方の一つである訳です。(わりと本当)
また、ヒューマンエラーを防ぐための人間工学、旅客機の計器やスイッチ類の配置などにも応用される考え方ですね。(事実)

いや非常に楽しませて頂きました。m(__)m
ていうか、freeさんネタ作家としての才能ありますね。

>>71
>またネタがあれば投下しますね。うししし・・・。

是非とも是非とも!!
つか原稿料払ってもお願いしたいくらい楽しみです。(マジ)

81春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/18(土) 22:59:33
あ、これツッコミ入れるの忘れてた。(^^;

>>67 ゆっちさん

チョコラBBは食べ物ではない!!!(爆笑)

82春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/19(日) 08:05:48
読み返してみて、一個修正。(^^;

>>79
>皆さんにも、ぜひfreeさんのお言葉をお伝えしたいくらいです。m(__)m

――は、「こちらにいらっしゃってない他の創価板の皆さんにも、ぜひfreeさんのお言葉をお伝えしたいくらいです。m(__)m」ですね。
やっぱり、逆の意見も色々言われちゃったりしますから、freeさんのように受け取って頂けるのは、本当に有難いことだなって思います。

83ろいやるみるくてぃー:2007/08/19(日) 15:44:54
悩みましたが、一応こちらにも書き込ませて頂きます(´∀`)
いやー・・・freeさんの
「乙女の純情を守る為の言語講座」
面白いですねぇ(*´∀`*)
此方の掲示板で迷惑連載中のソーマ・メゾンヌ・一刻にパク・・・ケフンケフン、もとい、活用させていただきました。
クレームは春田の蛙さんが、紫のチャイナドレスを来て、片言のアトランティス語で、恥ずかしい体験を暴露しながら聞き流しますので
お気軽にドゾーヽ(´ー`)ノ

84春田の蛙@変態という名の紳士:2007/08/19(日) 16:59:50
>>83 ろいみる先生♪
>悩みましたが、一応こちらにも書き込ませて頂きます(´∀`)

悩むなんて仰らずに、どんどん書いて下さいませー♪

ちなみに↓で書かれてます通り、統計ヲタさんはあちらのチャットの正平さんですよん。
ですから、もう遠慮なくご参加下さい♪

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1114432261/162

>いやー・・・freeさんの
>「乙女の純情を守る為の言語講座」
>面白いですねぇ(*´∀`*)

ですよ〜!
それにまた、ろいみる先生考案の講座タイトル↑がぴったり過ぎて吹きますw

>此方の掲示板で迷惑連載中のソーマ・メゾンヌ・一刻にパク・・・ケフンケフン、もとい、活用させていただきました。

ああくるとは思わなかった……ろいみる、恐ろしい子!!

そして↓このAAは流行らせましょう、ええ。

     ○
    /ヾ|>
_| ̄|○ <


↑私が赤いヒールに踏まれて幸せ…いや違う!受難の図。

>クレームは春田の蛙さんが、紫のチャイナドレスを来て、片言のアトランティス語で、恥ずかしい体験を暴露しながら聞き流しますので

ま、まぁアトランティス語なら何を暴露しても内容分からないから良い…かな?(汗)

85T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/19(日) 23:25:04
>>74 春田の蛙氏
あ、説明不足でしたね。
SCレーダーを上回ったってのは、純粋に『探知距離』の話で、しかも『好条件下では』って
限定が付きます(笑)
五藤の存ちゃんが『夜戦の神様』って言われてたってのも初めて聞きました(笑)
神様が、味方艦隊の動向を読み違うなよな(笑)
せめて、三川さんくらいの活躍でもしてたなら、神様に奉ってもいいような気はしますが。
旧軍の『天才』ってえと、教科書スレにも書いた辻〜んが、有名過ぎるほど有名ですねぇ(笑)
彼が残したプラスの実績は、無いに等しい気がするんですけども(笑)
坂井さん認定の天才、笹井中尉や、実績ありまくりの児玉大将、ドイツ軍相手に戦略的優位を
確保したと言われる小畑中将、小畑中将と対立しちゃったけど軍政改革をきっちりやって
のけた永田中将、日本海軍の夜戦の真髄を示した田中中将なんかを天才やら神様やら言う
のなら判りますけどね(笑)
秋山弟は、天才というより紙一重を踏み越えちゃったような気が(笑)

86T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/20(月) 18:04:16
思いっ切り亀レス(得意技その2(笑))
>>57 春田の蛙氏
ソードワールドもメックウォリアーも、両方守備範囲です(笑)
ガープスも、ですねぇ(笑)
ブルーマックス、撃墜王は、探せばあるはず(笑)
エース機動でアルバート?ボールを叩き落とすのが大好きでしたね(笑)
フォッカーDr1の駒を銀青色に塗ろうとして、赤い男爵ファンと喧嘩になったのも、今では
いい思い出です(笑)
現代空戦もの(タイトル失念、やり込んだのに)で、SAM陣地を潰すシナリオは、F-105使いの
友人と、F-111使いの俺とのペアで、ゲーム経験を稼ぐために何度もプレイしたものです(笑)
今、エースコンバットにのめり込むのは、あの頃の追体験かもしれませんねぇ...(遠い目)

パットンやらアイアンボトムサウンドやらRSBCやら、グラフシュペーやら、今でも遊べ
そうなSGはありますが、判定の手間が面倒で(笑)
誰か、チャートを元にして、プログラム組みませんか?
今なら、もれなくT.Rの感謝のベアハッグが付いてきます(爆笑)
いらんっつっても押し付けてやる(大爆笑)

87free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/21(火) 22:39:18
皆様 お暑うございます。ホント今年は熱中症の方が沢山出ていますね。
ウチのチビも先日 御神輿を引きながらふらふらと、町内を巻き込んで心配されてしまいました。しかし母の目は「こやつ 甘えてオル!」と看破しており、案の定 家でクーラーをつけたら復活して 友人Aを家に連れ込みゲームしておりました。

     ○
    /ヾ|>
_| ̄|○ < えいえい!(息子に甘噛みのように足を押し付けるの図)

 皆様も 暑さに気をつけて下さいね。

>>紫のチャイナドレスを来て、片言のアトランティス語で、恥ずかしい体験を暴露しながら聞き流しますので

恥ずかしい体験ですか ワクワクドキドキ アトランティス語って何処に行けば習えるのか知らん。あ きっと ろいある賢者が翻訳してくれるのね。(チャイナ服 萌え〜)

88ゆっち ◆dLheqeuDbk:2007/08/24(金) 23:14:19
( ノ゚Д゚)こんばんわー

この前
T.Rさんに
「頭の中身を気を付けませんか」と言われていたのに

さっそくやらかしちゃって
蛙さんに爆笑された
なっさけない私の夏が終わって行きます。

るるるるー_| ̄|○ ♪

89春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/26(日) 13:14:26
>>85>>86 T.Rさん
やりとりするのが、むっちゃ楽しみなネタばっかり振ってくれちゃって。(くぅーーー!!)

ちょっと待ってろ! 近々長文でレス返すから。いや待ってて下さいお願いします。m(__)m
あと、こちらの軍ヲタ度を測るためにさりげなくダウト混ぜるのやめて下さい。
一瞬あれ?って思って調べ直す羽目になりました。(涙)

私、確かに軍事や兵器の話は好きだけど、単に下手の横好きで、実はとても軍ヲタなんて言えるレベルじゃないんですよ。(汗)
普通にガキ向けのアニメ観て喜んでるレベルなんですから、どうかお手柔らかにお願いします。(泣)

>>87 freeさん
早速のAA使用ありがとうございます。
またナイスなネタで…草葉の陰でろいみる先生も喜んでおられることでしょう…ううっ。(いや生きてるからw)

やはり母の目は誤魔化せないのですね! つか何でバレちゃうんでしょうなぁ…
私も子供時代を思い返すと、あれやこれやバレた苦い思い出が。(汗)

>あ きっと ろいある賢者が翻訳してくれるのね。(チャイナ服 萌え〜)

私も萌えです。しかしろいみる先生に翻訳を任せると、ないことないこと勝手に『超訳』されてしまう可能性が…そもそもアトランティス語だしなw

ここは、正直に日本語で恥ずかしい体験を語るべきか…いやまて、何故いつの間にか、私が恥ずかしい体験を語ることがデフォになってますか!?

絶望した! アトランティス語が駅前留学で習えない社会に絶望した!!

>>88 ゆっちさん
何を言うのです! ネタになってウケを取った人間が一番偉いのですよ、この掲示板では。(い、いつから…)

私も、頭が溶けてる時のほうがネタは調子いいです。これからも互いに切磋琢磨して、お笑いの星を目指しましょう!

さぁ、そこのキミ! m9っ`・ω・´)
キミも私たちと同レベルのおバカになってみないか?
大丈夫、痛いのは最初だけ。だんだんウケを取るのが快感になってくるからw

90春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/26(日) 21:11:21
今日も暑かったですね、皆様お疲れさま&ただいまです。m(__)m

私もぐったりした毎日を送っていましたが、今日は楽しいデートでした。久しぶりに楽しく過ごせた休日です。
実は待ち合わせのファミレスでの空き時間で、お待たせしちゃってたレスをボチボチ書いてたりしてました。(笑)

91春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/26(日) 21:28:43
ちなみに、お相手は片道5時間掛けて逢いに来てくれたんですね。遠距離恋愛ですね。愛の力です。
楽しい時間はあっという間でしたが、後から時計を見るとガストでたっぷり5時間話し込んでいました。ラブです。

ところで、誰かノロケ話を聞いてやろうという奇特な方はいらっしゃいませんか?

92ゆっち ◆dLheqeuDbk:2007/08/26(日) 21:48:10
(´ー`)ノ

93統計ヲタ(今回からシンプルに):2007/08/26(日) 22:14:06
聴きます聴きます。ブルーベリーをモシャ喰いしながら。

94春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/26(日) 23:40:15
うわ、食い付きいいな。即レス付いてる。(^^;

>>92 ゆっちさん
>>93 統計ヲタさん

どもです。ゆっちさんはこういう話題には必ず、そしてすかさず食い付いてきますねw
そう、まるでfreeさんのネタフリに対する、瓦解さんのコンビネーションの如くww
いやそのあれだ、つまり夢見る乙女なのですねっ!

そして統計ヲタさん。前にやりとりしたネタを忘れない心意気、尊敬します。
見逃さないためのブルーベリー…見事にレスに掛けて下さってますな。
くっ、さすがろいみる先生から一目置かれている漢っ!

ということで、詳細は明日から書かせて頂くと致しまして、実は私この数日猛暑にやられて、体調を崩していたのですね。
それが丁度回復したところに「逢えませんか?」と連絡を頂きまして、長距離をわざわざ逢いにきて下さった訳なのです。

どうですか、麗しいでしょう。続きはwebで……ってここwebじゃん!!

95ゆっち ◆dLheqeuDbk:2007/08/26(日) 23:52:50
うはwww

>ゆっちさんはこういう話題には必ず、そしてすかさず食い付いてきますねw

いやーん、だってだってえーん
>ところで、誰かノロケ話を聞いてやろうという奇特な方はいらっしゃいませんか?

ここまでネタ振りされて、釣られない手はないでしょー♪

ところで蛙さん、いつでもいいですよサゲは(笑)。
座布団構えて、いつでもお待ちしていますから(笑)、あっトイレの青いスリッパの方がいいですかね???(笑)。

お体の方が大事ですよ♪

96統計ヲタ@ヘビ:2007/08/27(月) 01:14:04
おおっ、生殺し。
いいですわ、杖の周りに巻き付いて春田の親分の快復を待つとしませう。

97ろいやるみるくてぃー:2007/08/27(月) 01:19:38
春田のお兄様・・・お体を壊してらしたのですね・・・
そうとも知らずに僕は、デムパ小説でカノン君にあんな事やこんな事をさせて・・・・(´;ω;`)ウゥッ!!


でも反省は一切しておりません(*゚▽゚*)


まぁ冗談はさておき・・・どうぞ御自愛なさって下さい。
飽きっぽくて、面倒臭がりの僕が、何とかあの駄文を続けていけるのは、春田の蛙さんが
いつもお世辞でも「面白い」とか、読んだ感想を律儀に書いて戴けるからです。
こう言う物書き(めいたもの)をやって初めて気が付いたのですが
読んで下さった方が、何かしらの反応を返してくれると、とても救われた気持ちになります。
「物語を書く」←これが僕の力量を遥かに超えてると思い知らされたのは一度や二度ではありません。
自分の書いた物を読み直して、余りの文章の拙さに、恥ずかしくて死にそうになる事なんてしょっちゅうです。
でもそんな僕の駄文を春田の蛙さんはお世辞だとしても誉めて下さる・・・
・・・・つまり・・・何を言いたいかと言うと


そ、そんな僕を気持ち良くしてくれるア、アンタが寝込んだら、
他に僕を誉めてくれる人がいなくなるから、さ、さっさと元気になりなさいよねっ!!
べ、別にアンタの身体を心配してるんじゃないんだからねっ!!か、勘違いしないでよねっ!!
↑と、言う事です。
もうっ、こんな事清純な殿方に言わせないでよっ!!
罰として明日の蛙さんの服装は競泳水着!!
あ、後、心暖まる、蛙さんの愛のノロケ話期待してます。(*´∀`*)

98ひゃっきまる:2007/08/27(月) 02:53:23
>春田の蛙さん

全く奇遇ですね…。
僕も5時間かけてデートの相手に逢ってきたトコです。
そして帰りは下道使ったら、6時間半かかりました…(^^;

とりあえず無事着いたということで。おやすみなさーい。

99春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/27(月) 08:36:16
>>95 ゆっちさん

…………………………。



『ウルズ7よりパース1へ、撤退ルートが読まれている。先回りされた、至急増援を乞う。繰り返す、至急増援を乞う』

100春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/27(月) 08:36:55
>>96 統計ヲタさん

うわ、洒落の利いたレスありがとうございます。(深々)
アスクレピオスの杖…ですね。

アスクレピオス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%94%E3%82%AA%E3%82%B9

ネタレスへの洒落た切り返しに、ソッとお見舞いの意図を込めて下さったお心遣い…
本当にかたじけないです。お陰様で、すっかり元気ですよ〜。

いやこういう風に返されると「やられた!」って思うなぁ。(感服)
優れた機知は、暑さで鬱うつとした気分もサッと吹き飛ばしてくれますね。

ゆっちさん。これは座布団は統計ヲタさんへ、ですね。(笑)

ちなみに現在放映中の「魔法少女リリカルなのはStrikerS」でも、魔法を用いる際の助けとなる、
意思をもった道具「デバイス」の名称として「アスクレピオス」「ケリュケイオン」が登場しますよ〜。(^^

101春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/27(月) 08:40:27
>>98 ひゃっきまるさん
おお!!無事のご帰還ホッと致しました。
うぅ…すみません。ご帰還の連絡があるかもしれないと一時くらいまでは
起きてたんですが、ついウトウトと…愛が足りなかったです。(反省)

なに、野郎同士の待ち合わせだったのかって? 何を言うのです皆さん!
男女の逢い引きなんて普通過ぎるネタで、この猛暑を蹴飛ばせると思いますか?(いや無理だイコール反語表現)
ここは美青年同士(※ひゃっきまるさんについてはホントにマジ。蛙については誇張w)の
 禁 断 の 関 係 を、腐女子・貴腐人的視点であれやこれや妄想してこそ、その萌えパワーが
日本を平和にするのですよ何を朝っぱらからテンション高い電波をまき散らしてますか私はw

>そして帰りは下道使ったら、6時間半かかりました…(^^;

ぐわっ……それはまた何という。(絶句)
むちゃくちゃ疲れたでしょう…ホントに大丈夫ですか?

でも本当に時間を忘れて盛り上がっちゃいましたよね。ひさしぶりに、
本当に楽しい休日が過ごせました。改めて御礼申し上げます。(深々)
あと、記事として考えてた内容も自分一人では色々と自信がなかったので、
ひゃっきまるさんに直接聞いて頂けて、色々とご指導頂けたのが本当に助かりました。m(__)m

本当に打てば響くようなやりとりで、改めて博識な方なんだと再確認致しましたよ。
何よりそれを単なる道具としてではなく、生きた現実に向き合ったところから真摯に考え続けておられる方なんだと。
その辺り、ずっとネットでやりとりしてきた乾闥婆さんやsalamさんの姿勢にも通じるものを感じますし、私もそうありたいと願っています。

あ、ちなみにですね皆さん。その美青年同士wの逢い引きでの会話が何だったか一例を挙げますと、
「仮面ライダー電王」のスーツアクターの重要性と、ジェームズ・ギブソンが行った空軍での研究と
その生態光学における知覚理論の共通点についてとか、そういう内容で盛り上がっておりました。(笑)

いやホントに、電王面白いですよね〜。よかったら皆さんも「仮面ライダー電王」を応援してください。(笑)
今後認知心理学の話題などを、敷居を下げて楽しく分かりやすく進めていく事に生かす所存です。
ろいやるみるくてぃーさんからもずっと有難いご協力を頂いているのですが、肝心の私の筆が遅くて反省。(汗)

102free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/27(月) 08:50:22
そうそう 蛙さん夏バテお見舞い申し上げます(←超遅い)
>>89
「絶望した! アトランティス語が駅前留学で習えない社会に絶望した!!」

これに爆笑しました。言葉のセンス良いですよね。

>私も、頭が溶けてる時のほうがネタは調子いいです。これからも互いに切磋琢磨して、お笑いの星を目指しましょう!
そうそう、私も脳みそからウニが出ている方が 馬鹿なこと一杯思いつきます。

>>97
>服装は競泳水着!!

競泳水着やバレーダンサーのタイツは乙女の純情を踏みにじりますよね。なんだか目のやり場に困ってしまいます。イカンイカン(手の間から眼が覗いているよ)

>>98
ひゃっきまるさんと 蛙さんだったらふかーいお話になりそうですね。そりゃ5時間では足りませんよ。私も愛の語らいの内容を聞きたいっす。

103ゆっち ◆dLheqeuDbk:2007/08/27(月) 11:29:36
…蛙さん?
もしもし???

あ♪
そだそだ♪

(不気味な笑い)

勿論、ファミレスで待ち合わせして「やらないか?」って言ったんだよね?w
そうですよね?
www

で、我慢出来なくて、その場で5時間も濃厚な(笑)

そうですよ、って言ったらスリッパは取り下げますですよ♪ウフフーン♪←鼻歌w

104ひゃっきまる:2007/08/27(月) 22:07:55
>春田の蛙さん

いろいろお気遣いしていただいてありがとうございます。

実は最初ナビがはじき出した自宅の到着時刻は、なんと朝の6時だったんで顔が青くなりました…。「いくらなんでも所要時間10時間てありえないだろ!」 でも意外とバイパスとか発達していて、早く着きましたね

仕事では徹夜なんてザラなんで、運転するだけなんてのは全然へぇきです(^^) 今日もちゃんと仕事行ってきました。

暇で眠くなってしまうのはマズかったンですが…。今度からCD買っときます。

蛙さんもぜひこちらに遊びに来てくださいね。いろいろご案内しますよ。

僕も久しぶりにいろいろ話せて楽しかったですよ。普通は「心理学」「宗教」「哲学」「脳科学」なんてトピックは話題になりませんからね(^^; あ、特撮もか。

本当に近くに住んでたら良かったですね。

ネットの友人と会うのは経験なかったので、実はかなり緊張してたんですが、蛙さんがイメージ通りの温和な方だったんで安心しました。

今度はもっと大勢でオフできたら楽しいですね。今回は遠方に行ったのにも関わらず全く観光できなかったんで、今度はいろいろなところ行きたいです。

105T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/28(火) 22:02:59
しかし、このクソ暑い中、野郎同士のむさ苦しい「合い挽き」の話で盛り上がろうなんて...、



ゼヒ一口乗せて(笑)

ジェームス・ギブソンって誰ですか?(笑)
ウィリアム・ギブソンなら知ってますけど(笑)<名前だけですが(爆笑)


あ、それから。
>春田の蛙氏
ダウトってナニ?(笑)
小畑敏四郎のことかな?それとも田中頼三?
まさか、アルバート・ボールじゃないでしょ?(笑)
エアウォー(タイトル思い出しました(笑))で、F‐111をベトナムに投入したって、
ゲームだからいいじゃない(笑)

まぁ、いいけど(笑)

つー訳で、熱いノロケ話に期待します(笑)

106ひゃっきまる:2007/08/28(火) 22:24:47
T.Rさん久しぶりですね…(^^;

107T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/28(火) 23:02:41
>>106 ひゃっきまる氏
ご無沙汰しておりますm(__)m(笑)

野郎同士の蒸し暑い愛の語らいに関して、ドキをムネムネさせながらお待ち申し上げます(笑)

いや、哲学やら心理学やらの話は、猫に小判、豚に真珠、T.Rに論理的話題ですが(笑)

108ひゃっきまる:2007/08/28(火) 23:54:39
T.Rさん

僕、蛙さんと話した内容ほとんど覚えてないんですよ…。
ってゆーか、80%蛙さんが話してた気がします。

僕は「へ〜・・・」「ふ〜ん…」とかしか…(爆)
でも、蛙さんがこれから話をまとめてくださるらしいので、僕も「あ、そーいう話だったんだ」と読んでから思うことでしょう(^^;

そういえば、ガストで待っていただいてた蛙さんが読んでいた本が「と学会」の本だったのが個人的にウケました。それで初対面にも関わらずリラックスできましたね。

109free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/29(水) 19:26:39
>>108
>ってゆーか、80%蛙さんが話してた気がします。
>僕は「へ〜・・・」「ふ〜ん…」とかしか…(爆)

わーいわーい 私だけかと。私が大変な時期に長時間のお電話に付き合って頂いたのですがけれど、蛙さんのお話の半分もわからなくって、申し訳ありませんスミマセン 蛙さん。

だって歴史的考察から地理 雑学 心理学 もう全然ついて行けませんでした。録音でもしていたら、調べることも出来たのですが 蛙さんの使った言語さえ記憶の彼方に行ってしましました。スミマセンスミマセン。

すごーーく自己嫌王(コレが解ったら通ですね)に陥っていたので、ちょっとひゃっきまるさんの独白を見て 安心。
ところで、ひゃっきまるさんというと 妻夫木さんを想いだしてしまいます(コレは独白なので スルーでお願いダス)

110ひゃっきまる:2007/08/29(水) 21:37:06
freeさん

学問的なことって大概日常生活とは何の関係もありませんから、分からなくても何の問題もないと思いますよ(^^;
こういうのは趣味として楽しむことが大事と思います。
蛙さんにしても、おそらく興味があって面白いことだからこそ理解できたり憶えることができるわけですから…。

ちなみに最近はダルビッシュに似てるってよく言われます(自慢)
自分では「ホタルノヒカリ」に出てくる手島くんの方が似てると思ってるんですが…(爆)

111ろいやるみるくてぃー:2007/08/29(水) 22:46:12
かなり今さらで、大変失礼だとは思いますが・・・
遅ばせながら挨拶をば・・・


TRさん、ひゃっきまるさん、初めまして。
別スレで、春田の蛙さんのご好意を無にして酷いネタを投下している
ろいやるみるくてぃーと申す者です。
挨拶が大変遅くなり申し訳ありません。
僕みたいなおちゃらけた人間が本来
この様な博識な方々がいらっしゃる掲示板に書き込むのは場違いだと思いますが
何卒、大目にみて頂ければ幸いです。
で、いきなりなんですが、上記の通りに別スレで小説もどきの怪文書を投下してるのですが
その小説に是非出演して頂きたく、筆をとった所存です。

ただ、8割方はデムパなキャラになってしまうと思いますので
そこだけは覚悟をしておいて下さい。
尚、クレームは春田のお兄さんが、半笑いでドナドナを歌いながら
迅速丁寧、しかも通常価格の三割引で聞き流しますので
お気軽にどうぞ(´∀`)

112ひゃっきまる:2007/08/30(木) 01:22:43
>>111 ろいやるみるくてぃーさん

はじめまして(^^)
OKです。

113T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/30(木) 07:25:18
>>111 ろいやるみるくてぃー氏
はじめましてm(__)m
2ちゃんねる創価公明板に巣くう他の追随を許さない低レベルアンチの
T.Rと申しますm(__)m

せっかくのご申し入れですが、お断りさせてくださいm(__)m
どうも、俺にはいじられ耐性が皆無なようです(笑)
様々なクレームを付け出して、せっかくの展開をグダグダにしてしまいそうな気がしますので。
まかり間違って美形キャラなんかにされた日には...(笑)

端から、他人がいじられているのを生暖かく眺めている方が性にあっておりますゆえ(笑)、
その場に入っていって、自身の望まない行動をしている自分を修正できない状況には、おそらく
我慢できないでしょう(苦笑)

謹んで、登場はご辞退申し上げますm(__)m

114春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/30(木) 07:36:46
>>97 ろいみる先生
先日頂いたレスの内ろいみるさんだけ、返信遅れてごめんなさい。m(__)m
けしてスルーした訳ではなく、ちゃんとマジレスを返そうと思ってたらなかなか文章がまとまらなくて。(汗)

>飽きっぽくて、面倒臭がりの僕が、何とかあの駄文を続けていけるのは、春田の蛙さんが
>いつもお世辞でも「面白い」とか、読んだ感想を律儀に書いて戴けるからです。

私お世辞は一切言わないですよ。お世辞を言うと疲れますから。(←冷たいヤツw)
ですから正直な感想しか…むしろ感想が足りなくて、いつも申し訳なく感じています。
毎回感想に書けた気持ちよりも、内心はずっと沢山楽しませて頂いているので。(^^;

私も、昔二次創作のサイトを細々とやってまして、ネットの片隅のちっちゃなサイトだったんですが、有難いことに、
その界隈では名の知られたSS書きさんが寄稿して下さったり、ウチで新しくSSデビューして下さった方なんかいましてね。
自分でも幾つか書いていましたから、こういうネタ出しの大変さとか、ましてろいみるさんのように継続して投下するのが、如何に難しいことかは判るんですよ。。。

ろいみるさんの作品の凄いところは、そこに普遍的な面白さが満ちていることだと思います。
これは、やろうと思って出来ることではない。書けるのは、文才に恵まれた一握りの人だけです。

「普遍的な面白さ」というのを、「間主観性」という言葉に置き換えると、より分かりやすいでしょう。
間主観性というのは、客観性ということの性質を説明する言葉の一つですが、つまりろいみるさんの作品を読んだ時に、
使われている元ネタの大半が判る人もいれば、一部しか知らない人もいる。全く元ネタは知らないという方もいらっしゃる訳です。

このように、皆さん全く異なった主観から作品を読んでいる。その様々な主観の間にある普遍性。
間主観性とは、そう申し上げれば分かりやすいでしょうか。そこを的確に捉えているからこそ、読んだ皆さんが共通して楽しく面白いのだと思います。

115春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/08/30(木) 07:37:34
(ろいみるさんへ続き)

読んで、その誰もが面白く感じる文章というのは凄いことなんですよ。様々な元ネタをちりばめながら、基本的な面白さはけしてその元ネタに依存していない。
元ネタを知らずとも笑える、吹き出すというのは、そこに普遍性があるからで、それはろいみるさんの作品が持つオリジナルな輝きです。

そしてその面白さを感じる気持ちが、「ああ楽しかった、笑っちゃった」という気持ちのほぐれが、
サイトでやりとりする中での、自然な互いの親しみに繋がってもくるように思います。
例えば、このスレの楽しい雰囲気、今それが回復してるのも、それまでろいみるさんがコツコツとネタを投下して下さって、
この掲示板に楽しさという気持ちを贈り続けて下さった影響は大きいと思いますよ。

ろいみるさんのもたらして下さった笑いが、散々な目に遭われて疲れきっておられた方々にも、癒しの一つになったと私は感じています。
心の渇きやひび割れを癒す水のように。ですから、本当に、深く感謝しています…ありがとう。(涙)

ろいみるさんの作品をチャットで初めて読んだ時、私はその普遍性を感じて凄いと思いました。
その時から、大変身勝手な妄想ですが、「ろいみるさんが掲示板にいらしてくれたら…」と夢想していました。

その夢を、こうして叶えて下さって有難う。
ろいみるさんの才能と、それをこうして惜し気もなく遣って下さる深いお心遣いに、いつも感謝しています。m(__)m

116ろいやるみるくてぃー:2007/08/30(木) 22:47:23
>>112
ありがとうございます。
本当に知性も教養も何もない駄文ですが
此方に悩みを抱えてこられる方が少しでも笑って頂けるようなモノを書けるよう努めていくつもりです。(´∀`)
勿論クレームは春田n(ry

>>113
丁寧なレスありがとうございます。
他の人がいじられてるのを生暖かい目で見守る・・・名言ですね!!(´∀`)
例の怪文書の方では春田のお兄さんが、すごい悲惨な事になっていますので
もし、宜しければこれからも生暖かい目で見守ってあげて下さい。
突然の申し入れ大変失礼しました。

>>114-115
魚っ!?Σ(゚д゚)
僕なんかにこんなに丁寧にレスを返して頂けるなんてっ・・・!!
ありがとうございます(´;ω;`)ウゥッ・・・!!
僕の怪文書が、このサイトの役にたってるとは到底思えませんが、
少なからず春田のお兄さんが楽しみにして頂けてるなら、それだけでも書いてる価値は十分あります。
本当にありがとうございます。
ご褒美に明日の春田のお兄さんの晩御飯は通販で買った背が高くなる怪しいクスリに決定!!

117T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/30(木) 23:35:28
レス順前後失礼m(__)m<得意技その3(笑)

>>108 ひゃっきまる氏
えー、覚えてないんですか?(笑)
きっと、春田の蛙氏の美貌(不気味な笑い)にみとれてたんでしょうねぇ(笑)
いや、お気持ちお察しいたします(笑)

>と学会の本
最近は読まなくなりましたが、一時期はハマってましたねえ(笑)<と学会
春田の蛙氏には、さぞかし似合ってただろうと推察します(笑)

これで、後方からの一撃離脱癖さえなければ、いい友達でいられたのに...(爆笑)

118T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/30(木) 23:51:43
>>116 ろいやるみるくてぃー氏
生暖かく見守らせていただきます(笑)

自分が管制出来ない状況下にありながら笑っていられるってのは、きっとMな方々の特権
ではないかと愚考する今日この頃、ドMの皆様いかがお過ごしでしょうか?(笑)


楽しい世界の構築、ご苦労様です。
元来、極めてノリの悪い性格ゆえ、中に入って楽しむことは苦手ですが、斜に構えて眺めて
いるのは大好きですので、春田の蛙氏やひゃっきまる氏を弄り倒すお姿を、遠くから拝見
させていただきます(邪悪な笑い)

119ひゃっきまる:2007/08/31(金) 00:42:26
>T.Rさん
>えー、覚えてないんですか?(笑)

ん〜、まあ、あまり憶えてないを強調してしまうと、蛙さんに失礼なんで、
まあ「ほどほどに憶えております」とでも言っておきます(^^A

僕ホントに頭が悪くて、本なども5回も6回も読み直さないと意味がなかなか分からないのですよ…。
読んだ後も1週間経つと大半忘れてますしね…。
何かの病気じゃないかと思うくらいです。
ほんとに困っているのですよ。

120T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/08/31(金) 16:50:09
>>119 ひゃっきまる氏
マジレスをば。(そこ!似合わないって言うな!>春田の蛙氏)

人間の記憶タイプには、二通りあるそうです。
一つは、視覚優先型。もう一つが、聴覚優先型です。←とある大学の助教授の講演より。

俺の場合は、明らかに視覚優先型だそうで、本などを読むと、比較的記憶が長持ちします。

ひゃっきまる氏の場合は、聴覚優先型ではないのでしょうか?(あくまで仮定)
本を読む時、音読をしてみては如何でしょうか?

ただ、その場合、相手との会話を覚えていられないっていうのがネックですけど(笑)

まずは、一度試してみて、結果など教えていただけないかと思います。
ただ、人前でやると、アブナイ人だと思われる危険性もありますので、場所を選んでください(笑)

121free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/31(金) 22:09:17
>>119

こんなことでシンパシーを感じていてはいけないのですけれど、一緒一緒 おんなじ〜。
メリットは本を何度読んでも新鮮な気持ちで味わえるでしょうか(嬉しくないorz)

「いま会いに行きます」の市村拓司氏は 主人公と同じに色々な障害を抱えているのですけれど、読んだ本は詳細に渡り覚えているそうです。そのストーリーを語らせたら、原作より面白いそうです。羨ましいけれど、記憶が飛んだり、群衆の中にいるとパニックになったり 電車バスに乗れなかったり大変そうです。

T・Rさん
一日に1冊は本を読んでいますが、今度 音読試してみますねぇ。脳にも良さそうですね。

122free ◆EtDBNAuDt.:2007/08/31(金) 22:13:02
>>121 あぁぁぁ 間違っていました 市川拓司氏です。

123ひゃっきまる:2007/09/01(土) 00:28:35
T.Rさん、freeさん

いや、たぶん僕は視覚優先型ですね。
試したことがあるのですが、音読するとわけが分からなくなります。
記憶云々以前に、混乱してしまうのです。

書いてある内容に意味づけがはっきりできて納得できたときは比較的よく憶えていられるようです。逆に、地名や固有名詞などはなかなか憶えられませんね。

124春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/01(土) 15:40:52
あう…いっぱいレスが付いてる。わ、私もネタを振らねば。げ、芸人として。(汗;)←芸人なのかオマエはw

>>102 freeさん
>そうそう 蛙さん夏バテお見舞い申し上げます(←超遅い)

こちらこそ、いつもレスが超遅くてごめんなさい。(^^;
「皆さん気兼ねせず、思った時に思ったことを各々のペースで書ける場所に!」という理想(=言い訳)の元に、
管理人自ら率先して模範を示す(=ダラダラと怠ける)日々であります。(ダメじゃん!)

>「絶望した! アトランティス語が駅前留学で習えない社会に絶望した!!」
>
>これに爆笑しました。言葉のセンス良いですよね。

でしょ? もう我ながら会心のフレーズで…アイタタタごめんなさい嘘ですハリセンで突っ込まないで(涙)

ええー、実はこれ、「さよなら絶望先生」という漫画の決め台詞でして、
毎回何かのネタに対し「絶望した! ○○が××であることに絶望した!!」みたいに使われるんですね。一種のテンプレな訳です。(^^;
ちなみに主人公の名前は「糸色 望」、横に繋げて読むと絶望になります。

>競泳水着やバレーダンサーのタイツは乙女の純情を踏みにじりますよね。なんだか目のやり場に困ってしまいます。イカンイカン(手の間から眼が覗いているよ)

指の間からマジマジと見る! 恥じらい深い乙女のお約束ですね!!

>>103 ゆっちさん
>勿論、ファミレスで待ち合わせして「やらないか?」って言ったんだよね?w

乙女の秘めやかな妄想を妨げるのは甚だ不本意ですので、言ったことにしておいて下さい。(涙)
「王子」や「薔薇」といった小道具で妄想を彩り、ドキドキするのも許可します。(笑)

ちなみに、その5時間の会話内容は少しずつ詳細を公開していきますが、そこに乙女で薔薇な妄想をレスとして差し挟むのは歓迎ですw

125春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/01(土) 15:45:40
>>104-110 >>117-123
ひゃっきまるさん、T.Rさん、freeさん、どもです〜。(^^)/
盛り上がってますね、私も混ぜて下さいね〜。

>>117 T.Rさん
>レス順前後失礼m(__)m<得意技その3(笑)

私も得意です…というか色々とレスがごちゃごちゃですみません。(汗)

>>108 ひゃっきまるさん
>僕、蛙さんと話した内容ほとんど覚えてないんですよ…。

>>109 freeさん
>わーいわーい 私だけかと。私が大変な時期に長時間のお電話に付き合って頂いたのですがけれど、蛙さんのお話の半分もわからなくって、申し訳ありませんスミマセン 蛙さん。

あ、それは覚えてなくて普通です。失礼なんてことは全く無いですよ。

ひゃっきまるさんが>>123

>書いてある内容に意味づけがはっきりできて納得できたときは比較的よく憶えていられるようです。逆に、地名や固有名詞などはなかなか憶えられませんね。

と仰っておられますが、実は教育や学習論、世に言う理系離れの問題などでも共通して、これと全く同じ指摘がなされています。
むしろ、先日のひゃっきまるさんとの会話内容をまとめるにあたって、この記憶と忘却の問題から切り出そうかと考えていたので、タイミングの良さにびっくりでした。(^^

つまり、話した私の方は、予め内容を意味付けし関連付けている話題を振る訳ですから、細かいやりとりはともかくとして会話した内容のアウトラインは覚えてます。
けれども、その話題自体が耳慣れないものであった場合、その場で一から説明された側は、後から考えると良く思い出せないのが当たり前なんです。

これは、たまたま私の方から振った話題だから私は覚えているというだけの話であって、ひゃっきまるさんやfreeさんから振られて
私に耳慣れない体系の話題であった場合、私の方が後からさっぱり思い出せないことになると思います。
つまり、個々の事象を博物学的に集積する知識の話ではなく、それを体系的に整理した知恵の問題になる訳です。

そのことについてたまたま体系的理解のある側が、より会話内容を後から再現出来るのは当たり前なんですね。
ですから、受験やテストの一夜漬けで詰め込んだ知識は、後から再現出来ない訳なんですよ。
こういう話から、ひゃっきまるさんとお話しした「本来の自己」というテーマにも繋げていこうと考えてます。

126春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/01(土) 16:10:19
ところで…

>>116 ろいみる先生
>ご褒美に明日の春田のお兄さんの晩御飯は通販で買った背が高くなる怪しいクスリに決定!!

貴様っ! 会ったこともないのに何故私の108あるコンプレックスの一つが「背の低いこと」だと分かったのだっ!!

うう…しくしく。ひゃっきまるさんはいいよね。かっこいいし背もあるから。(T_T)

という事で前後したレスになっちゃうんですが、

>>104 ひゃっきまるさん
こちらこそ、丁寧な書き込みに感激です。いつもお気遣い頂いてすみません。
本当に、近くに住んでて頻繁に話せたらなって思いますね〜。

>ネットの友人と会うのは経験なかったので、実はかなり緊張してたんですが、蛙さんがイメージ通りの温和な方だったんで安心しました。

かたじけないです。最近はネットで「怖い人」みたいに言われることが多いので嬉しいですよ〜。(TдT)

>今度はもっと大勢でオフできたら楽しいですね。

ですよね〜同感です! salamさんは、いずれこちらに遊びにいらっしゃると言ってました。出来れば、皆さんで会いたいですね。

そしてその様子を、後からろいやるみるくてぃーさんがネタ小説化…いやそれは危険だなw

127春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/01(土) 16:49:04
あ、>>126は肝心なことをレスし忘れてた。(汗)

>ひゃっきまるさん
>蛙さんもぜひこちらに遊びに来てくださいね。いろいろご案内しますよ。

あう…ありがとうございます。嬉しいです。その時は、ぜひお言葉に甘えさせて下さい。(深謝)
なにぶん田舎者ですので、宜しくご指導ご鞭撻お願いします。m(__)m

>>109 freeさん
>だって歴史的考察から地理 雑学 心理学 もう全然ついて行けませんでした。録音でもしていたら、調べることも出来たのですが 蛙さんの使った言語さえ記憶の彼方に行ってしましました。スミマセンスミマセン。

そんなそんな、謝られるようなことではないです。(汗)
色々とお話に付き合って頂いて、こちらこそ助かっちゃってますよ。(^^ゞ

お電話では色々とお話ししましたけれども、たしか聖書の話題にも感心しておられましたね。
聖書のローマ総督ピラトと、実在のポンティウス・ピラトゥスの人物像の違いから、聖書のユダヤに関する記述の捏造を説明した内容だったと思います。

これについては、先日ひゃっきまるさんとのオフでも話題にしたんですが、実は>>86でT.Rさんが話題にしておられるガープスというTRPGの小説に、書かれている内容なんですよ。
「と学会」の山本弘さんの作品なんですが、そこは非常に感動的な部分でもありますので、今度改めて紹介しますね。(^^

他にも色々お話ししたと記憶しています。私もやりとりの全部を覚えている訳ではないのですが、記憶している限りの話題については、
改めてきちんと資料や論拠を示しながら扱っていきたいと思いますので、ご指摘やご質問を頂けると非常に嬉しいです。

>すごーーく自己嫌王(コレが解ったら通ですね)に陥っていたので、ちょっとひゃっきまるさんの独白を見て 安心。

あう!「自己嫌王」のネタ元が分かりませんでした。むぅ、自己嫌悪。(涙)

128free ◆EtDBNAuDt.:2007/09/01(土) 20:17:15
むふふ そう乙女のお約束、きしょいものは指の間から。そう言えば今思いだしたのですが、小学生低学年の頃やっぱりバレエでバレエダンサーのも○○りは 子供心に違和感を思えましたわ。蛙さんの貧乳loveではないのですが、子供心にはやっぱし…。
あの頃は、ウィーン少年合唱団に花を手渡しに壇上まで登ったような、田舎でしたが文化はあったですね。

>たしか聖書の話題にも感心しておられましたね。
聖書のローマ総督ピラトと、実在のポンティウス・ピラトゥスの人物像の違いから、聖書のユダヤに関する記述の捏造を説明した内容だったと思います。

えぇぇ そんな高尚な話題があったか知らん。(腰が引けている)
もう蛙さんの美声に痺れてしまって何も覚えていません(と逃げる私)

あ 自己嫌王は「怪盗きらめきマン」でガンダムぽいロボットで出たキャラです。検索してみましたが あまりヒットしませんでした。
ガンダムの外見で 「どうせ僕なんか僕なんか」と異常に落ち込むキャラです。アムロ並み〜。

129春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/01(土) 20:37:31
>>128 freeさん
ああしまった、怪盗きらめきマンかぁ。
あう、山本正之ファンの私としては、分からなかったのは痛恨の極み!

こ〜の世にひとつ〜、世界〜にひと〜つ〜♪
微笑んで〜許される〜、悪が〜あ〜る〜♪
宝〜の海に〜、浮かび〜遊ぶ〜人の〜♪
本当の〜かなしみを盗む麗しの悪がある〜♪

怪盗きらめきマンはじめ、タイムボカンシリーズの歌は大好きな私です。
ちなみに主題歌を山本正之さんが歌ってたNHK教育の「この町大好き」も時々見てました。取り急ぎ、これだけレス。(汗)

130T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/01(土) 22:21:48
>>128-129 freeさん&春田の蛙氏
ジコケンオーで検索した結果、面白い結果判明(笑)

週間少年アニメ大好き 古谷徹
ttp://animet.blog11.fc2.com/blog-category-113.html
>タイムボカン2000 怪盗 きらめきマン(ジコケンオー)

>ガンダムの外見で 「どうせ僕なんか僕なんか」と異常に落ち込むキャラです。アムロ並み〜。
演じてる声優さんが共通してます(笑) 多分、それも意識してキャスティングしてるんでしょうけど(笑)

131T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/02(日) 18:19:29
>ひゃっきまる氏

えーと、色々考えましたが、最後の手段(笑)

書き写せ!!(爆笑)
これでダメなら、そのときは諦めて下さい(笑)

132free ◆EtDBNAuDt.:2007/09/02(日) 22:43:19
今 見てきました(今 会いに行きますパクリ)凄いなぁ、T.Rさん アムロ・レイとジコケンオーをきちんと結びつける当たり、尊敬。タツノコプロもホイチョイ(私をスキーに連れてって 彼女が水着に着替えたら 作品製作グループ)なみにこだわっているのね。

ちなみに私スキは細かな台詞シーンを全て暗記するほど 見せられてしまっております。とほほほ、いえ うちの相方が好きでね 結果私は滑れないのに 新婚旅行はカナダにスキー。その顛末は涙ながらに語れない内容ですけれど、聞きたい方は真ん中の足を上げるように(そういえば ウチの実家の知能明晰・学術優秀けっこう頭の良かった親父様の駄洒落が コレでした)

133free ◆EtDBNAuDt.:2007/09/04(火) 10:33:17
あぁ ちょっとギャグが品位無かったでしょうか orz。だれも 足を上げてくれない。

でも ろいみるさんを見習って 反省は(ry

134ゆっち ◆dLheqeuDbk:2007/09/04(火) 15:40:45
先日は失礼しました、蛙さんとひゃっきまるさんの
熱き邂逅に
\(≧▽≦)丿
と、バンザイさせて頂きます♪スリッパは引っ込めました(笑)。

135春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/04(火) 21:32:19
>>133 freeさん
遅ればせながら、真ん中の足をおっき。(笑)
品位なんて大丈夫、freeさんの存在自体がそこはかとない品位を掲示板にもたらして下さってますよ♪(感謝♪)
それに私の真ん中の足はちいさ…あ、じゃなくてかわいいから品位が…いや違(自爆)

あーコホン。ですから、是非ともお伺いしたいですよ〜。>新婚旅行秘話
私には一生縁のなさそうな話でもありますし…いえ!「美女より美男子が好きだから?(・∀・)」とか、
そういう事はありませんよ皆さん!! 私はノーマルですからそこんとこヨロシク。(汗)

136T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/04(火) 23:33:35
>freeさん
いや、「涙ながらに語れない」ってことは、涙は不要ってことだ、と解釈したものですから(笑)
是非とも笑って語っていただこうと考えてたんですが(笑)
挙脚が必要なら、別にいいや(爆笑)


スキー絡みの悲惨話なら、ネタは山ほどありますので、語らせたい方は挙手してね(笑)

137木天蓼 ◆UBRCVB4AUw:2007/09/05(水) 08:26:37
>>132 >>133 freeさん
遅ればせながら 真ん中の足とおっしゃられましても、2人赤子を産んだ経験のある私に一体どうしろと?
一応息子1に「ちょと貸してくれ。」と頼んでみましたが、「変態!」と言われました。
マザコンおっぱい星人に「変態」呼ばわりされた心の傷は痛くて気持ちいい…じゃなくて深いぞぉ〜。

それはさておき、新婚旅行悲話聞きたいです。
「涙ながらに語れない」って良いなぁ。 パクっちゃって良い?

T.Rさんのスキーがらみの悲惨話も興味深深ですわ。
あ、ご挨拶が遅れました。 T.Rさん はじめまして マタと申します。(*`・ω・´)ノヨロシクッ

138春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 10:32:57
お、木天蓼さんだ〜。
ヤッホー、ご無沙汰ですー。取り急ぎご挨拶、ご挨拶♪

139春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 12:31:17
>>131 T.Rさん
いやぁ…ひゃっきまるさんの場合は何というか、普通だったら気付かず自覚しない部分まで、
きっちり記憶し考えておられて逆に凄いというか…だって、例えばこんな感じだったんですよ?


私「……ですから、ハトは連続してシャッターを切った二枚の風景写真の、微細な違いを見分けるんですね」

ひゃっきまるさん「ふむふむ」

私「で、実験ではモネのような印象派の絵と、ピカソやブラックのような抽象画の違いも見分けています。
  ところが面白いことに、印象派の絵は上下をひっくり返すとハトは反応が落ちるのに、抽象画は変わらないんです」

私「つまり私たち人間も、印象派の絵ならば何を描いているか分かりますが、抽象画は素人には上下の区別もつかない場合が多い。
  ハトも同じで、これはハトはちゃんと絵画を「何かが描かれているモノ」と見なす概念を持てるという……」

ひゃっきまるさん「いや、ちょっと待って下さい。印象派の絵ってどんな感じでしたっけ? 何が描かれてるか分かる絵なら、普通に実際の風景と混同したということは…」

私「いやほら、私たち人間は原型(プロトタイプ)抽出能力がありますけど」

ひゃっきまるさん「ああ、なるほど」

私「ええ、手書きの文字でも活字でも同じ『文字』として認識しますけど、ハトはさっき話したように連続してシャッターを切った風景の違いを見分ける訳ですから」

ひゃっきまるさん「ああ、確かに。そうか、そう考えていくと何だかパズルみたいで、本当に面白いですね。」


私の記憶では↑こういう会話だったと思いますが、ひゃっきまるさん如何でしょう?

140春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 12:38:52
(続き)

何かもうね、打てば響くというか、「原型抽出能力」とだけ言われてすぐにピンとくる人も、あんまりいないと思います。
ですから、ひゃっきまるさんがご自身のことを「本なども5回も6回も読み直さないと意味がなかなか分からない」と仰るのは、
普通の人はざっと読んで誤読で分かったつもりになってしまうのを、逆にそういう間違いを犯さない賢明さをお持ちという事ではないかと思いますが…。

そういうやりとりばかりでしたので、お会いして本当に尊敬でしたよ。
あ、ちなみにひゃっきまるさん。私が上記の会話の際に挙げた実験は、慶應大学の渡辺茂先生の成果なのですが、帰宅してからその著作を確認したところ、
ハトは写真と実物を区別も出来るが、同時に写真を実物を反映したものと「見なす」ことも出来るのが実験で確かめられているそうです。

その本は何度も読んでいたはずなのですが、あの時はとっさに思い出せませんでした。ですからその点は、私もひゃっきまるさんと全く同じです。(^^ゞ

――ということなので、T.Rさん。ひゃっきまるさんの仰るのは、私は「普通の人はあまり自覚していない、普遍的な人間の性質」をきちんと自覚されているということだと思います。逆に凄いことです。
普通はそれを自覚しないまま、読んだ本は何となく分かったつもりになっていて、詳しい方から指摘されて読み直して、初めて理解してなかったと気付いたりするものですから。(^^;

141春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 13:44:36
>>136 T.Rさん
>スキー絡みの悲惨話なら、ネタは山ほどありますので、語らせたい方は挙手してね(笑)

挙手。ノシ
しかしながら、今更ですけど創価板では最古参だろうT.Rさんとひゃっきまるさんが、
こうして再びやりとりされているのを拝見出来るのは嬉しい限りです。
似合わないなんて言わずに、マジレスもどんどん付けて下さい〜。


ちなみに、さっきのレスの話題にもちょっと関わってきますけど、

T.Rさんが再三
>これで、後方からの一撃離脱癖さえなければ、いい友達でいられたのに...(爆笑)
とかってネタにされてる話(汗)、

撃墜というならT.Rさんが実力で私に撃墜されたのは、一回だけですよ。
大乗仏教起源に関する話題の時だけ。地雷除去に関しては、単にググりながらレスしたんですから。(今明かされる衝撃の真実w)

人間、自分では分かってると思ってる話題ほど、つい記憶に頼ってポカやってしまうものです。
私が自分で掲示板のログを読み返してもですね、一番間違いが目立つのって、実は雑談でのアニメの話題なんですよ。(汗)
なまじっか好きだし、知ってるつもりで調べ直さずに書いてるから、後から読んでみると恥ずかしいほど馬鹿な間違いが多くて。(涙)

――なので私を撃墜したい方がもしいらしたら、アニメの話題でググりながら反論するのが、一番確実です。(笑)
もう、一発で「ごめんなさい」することになります。・゜・(つД`)・゜・

人間って意外にそういうものなんですけど、自分ではなかなか気付けないんですね。
その極端な例が、「仏教」や「日蓮」について分かってるつもりで、話してみると実は何も知らなかったって場合が多い学会員さんのパターンだと思います。

アニメ好き好き年中言ってる私より、「自己嫌王をカタカナにしてググる」ということに気付いたT.Rさんの方が、通!なレスをなさったでしょう?
ですから、「知らなかったら話題に参加出来ない」なんてことはないんです。
そういうやりとりが出来るのも掲示板の利点ですから、皆さんも遠慮なく〜。

142春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 13:45:02
ということで、気まぐれに返信を書いてるので、いつもレスが前後して申し訳ないのですが(汗)、

>>117 T.Rさん
>最近は読まなくなりましたが、一時期はハマってましたねえ(笑)<と学会
>春田の蛙氏には、さぞかし似合ってただろうと推察します(笑)

ありがとうございます。またもや趣味に共通点が発見出来て、嬉しい限りです。
ちなみに読んでいたのは、「トンデモUFO入門」(洋泉社)という本でして、大変に面白いのでオススメです。(笑)

143free ◆EtDBNAuDt.:2007/09/05(水) 19:10:05
>>136,>>137
「涙ながらに語れない」あぁ やってもうた。これは「涙なしでは語れない」でしたっけ?
このような天然ボケをやりますので(決して狙っている訳ではなく 涙)、みなさんも喜んで突っ込んで下さい。

マタさんやっほやっほ〜。パクルのは全く問題ありませんが、使用例を教えて頂ければと。。。
長男さんの足をお借りするなんて、幼児のおしりフェチの私にはたまりませんね。赤ちゃんのおむつのCMをみてると、「頬ずりしたい〜」と思わず…。
ウチのチビもあと何年だろう、おしりがかわゆいのは(トオイメ)

私もT.Rさんのスキーネタには挙手致します。

>ひゃっきまるさんがご自身のことを「本なども5回も6回も読み直さないと意味がなかなか分からない」と仰るのは、
普通の人はざっと読んで誤読で分かったつもりになってしまうの

あう〜 申し訳ないひゃっきまるさん 勝手に一緒一緒なんて言ってしまって。
あう〜 ジコケンオー

144T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/05(水) 21:36:07
>春田の蛙氏
で、プロトタイプ認識能力ってなんですか?(笑)
零号機が原型機だと認識する能力の話なら、多少は噛み込めます(笑)

それから、俺は創公板の最古参でも何でもありません。
ひゃっきまる氏は、おそらく最古参の一人だと思いますけど。
ちなみに、ひゃっきまる氏に『日蓮って』スレに召還され、裸足で逃げ出したのは俺です(笑)

145T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/05(水) 22:24:20
お言葉に甘えて、スキー絡みの悲惨話その一(笑)

昔、スキーの金具は、カンダハーというタイプが主流でした。
今でも、ジャンプなんかでは、このタイプの金具を見かけることがあります。

さて、雪国の少年たちにとって、スキージャンプでいかに長距離を飛べるかは、自身の勇気を
見せつけるために必須のことでした。
当然、カンダハースキーで、ジャンプのように前傾姿勢を決めるのも、男らしさの重要な
一要素です。

ただ、ジャンパーと無謀な少年たちとを区別する、あるモノが存在したことが、この話を
生み出すことになりました(笑)
そのあるモノとは、スキー靴の踵とスキー板を結ぶ紐です。
これがあるから、空中でスキー板は最適な角度に固定され、安定した着地姿勢をとることが
可能になる訳ですが、当時の少年たちにそんな知識がある訳もありません(笑)
当然、ヘッピリ腰で飛ぶことになります(笑)

そんな自分に我慢できなくなったとある少年は、ある日、思いっ切り体を伸ばした前傾
姿勢にチャレンジしました。
踏み切った瞬間、空は彼のモノでした(笑)
体を伸ばした彼に、周囲の賞賛の目が注がれたはずです。

...着地するまでは(笑)

空中で踏ん張りなどきくはずもなく、当然体も起こせる訳がありません(笑)
つまり、彼は、前傾姿勢をとったまま、ジタバタもがきつつ、顔面から雪面に突っ込んで
行ったのでした(爆笑)

その時の最長飛翔距離は、その冬の間、破られることはありませんでした(笑)

彼は、その後、二度とノルディックジャンプに挑戦することはありませんでしたとさ(笑)


この話が100%真実であることは、度外れて無謀だった少年本人が保証します(大爆笑)

146T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/05(水) 22:52:22
ついでに、ジャンプがらみの悲惨な話その2(笑)

とある冬季国体において、開催地の高校生に、ジャンプ台整備の命令が下されました。
ええ、当然ランディングバーンです(笑)
助走路は、滑り落ちた場合3〜4メートルほどの落下が確定の為、専門の整備員が動員されます(笑)

「いいか〜、足は一歩一歩踏み出せよ〜。一遍に行ったら、足を滑らせて下まで落ちるぞ〜」
担任が叱咤しています。
最大斜度約40度。壁です。巨大な壁に、高校生達が張り付き、ランディングバーンを素手で
叩きつつ整備していきます。
上の者がスキー靴で蹴って開けた身体確保用の穴を塞ぎつつ、ランディングバーンをがっちり
固めていきます。

一歩足を踏み出し、壁を蹴って穴を開け、体重を移動したその瞬間、穴が崩れました(笑)
尻滑りならぬ腹滑りです(笑)
...最大斜度40度の絶壁で(爆笑)

目の前を、ものすごい勢いで雪が流れていきます。両手を広げてバランスを崩さないように身体を支えつつ、
約100メートルほど滑り落ちていくしか、為す術はありません(笑)
足でブレーキをかけたら最後、骨折は確実です(笑) 最悪の場合、バック宙の体勢で頭部を打って頚骨骨折の
危険性さえありえます(笑)


...大人しく滑り落ちること40秒(程だったと同級生に聞かされました)、スキーウェアの上半身の中に雪が
しこたま詰め込まれ、まさに雪だるま状態のT.Rの出来上がりです(笑)

ええ、担任にはしこたま殴られました(笑) 崩れるような整備をやらかした、一段下の同級生には何のお咎めも
ありませんでしたとさ(爆笑)

...スキージャンパーには、本当に敬意を覚えますが、自分は絶対にやりません(笑)
整  備  も  、  二  度  と  ご  め  ん  で  す  (爆笑)


一般コースでの話もありますが、まだ聞きたいですか?(笑)

147T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/05(水) 23:04:24
げ、忘れてたm(__)m

>>137 木天蓼さん
初めまして、創価公明版に巣食う、他の追随を許さない低レベルアンチのT.Rともうしますm(__)m

お名前と、ドSであることはかねがね伺っておりましたが(笑)、ご挨拶は初めてですねm(__)m

以後、よろしくお願い申し上げますm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m<六体分身挨拶(笑)

148T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/05(水) 23:14:54
もういっちょ、レス忘れに(笑)

>>142 春田の蛙氏
>ちなみに読んでいたのは、「トンデモUFO入門」(洋泉社)という本でして、大変に面白いのでオススメです。(笑)
持ってます(笑)
メタルナ金星人のUFO写真の話が、いまだに記憶に残っております(笑)
そういえば、最近、ヘリコプターに突っ込むUFOのビデオを最近目にする機会があったんですが、あれ、どう見ても『トッ
プガン』か何かから持ってきたF−14なんですけど(笑)
VG翼の主翼と尾翼の隙間が丸判りでした(大爆笑)
ネットにも転がってるようなんで、一度見ていただきたいものだと思います(笑)

んで、と学会といえば山本会長に並ぶ大物の一人として岡田斗志夫氏が居ますが、彼、50㎏のダイエットに成功したそうです(笑)
9月3日の目覚ましテレビに出演してたんですが、もう別人(爆笑) 面影さえない(大爆笑)

レコーディングダイエットの本を出版したんだそうですが、誰か、この本を「と学会的」に突っ込んでくれないものでしょうか(爆笑)

149春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/05(水) 23:24:36
>>145>>146 T.Rさん
スーパーの惣菜コーナーの半額セールの弁当で、
遅い夕食を取っていた私の食事中を直撃しましたwww
もう、気管に入った烏龍茶がむせるむせる、ゲーッホゲホゲホゲホ!!!

スゲェよ…T.Rさん。アンタ文句無しに今一番このスレで輝いてるよ……
これだけのネタを惜し気もなく出して、更にまだ後があると…そんなオトナの男の余裕に嫉妬。

>>145
>踏み切った瞬間、空は彼のモノでした(笑)

>>146
>目の前を、ものすごい勢いで雪が流れていきます。

臨場感あり過ぎで、もう、何ていうかツボ過ぎwwwww
いやヤバいって! つかマジで生命の危機じゃん!!(汗)

>一般コースでの話もありますが、まだ聞きたいですか?(笑)

聞きたい、聞きたい!!
つかネタもさることながら、それを描写する文才には本気で嫉妬です。
マジで尊敬する、やっぱり2chには私のかなわない方ばっかりだわ。

150創価瓦解:2007/09/06(木) 00:03:43
>>142
と学会の旧約聖書とでもいうべき「とんでも本の世界」は何度も読み返しました・・・といっても、UFOだの予言だのに興味があるわけではないんですが。
ホイチョイプロの「お父さんのための見栄講座」以来のヘンチクリンで面白い本だったと記憶しています。
ちょっと毛色は違うけどテリー伊藤「お笑い北朝鮮」「お笑い日本共産党」にも共通するものがあるように思います・・・残念なことに「お笑い創価学会」はちっとも面白くなかった^^;

誤解されることを恐れず書くと、飯島愛のベストセラー「プラトニック・セックス」にも通じるものがあります・・・あの本は才能のある本人が書いたから売れたのであり、性描写などはどうということのない、媚びへつらいのない、なかなかに読み応えのある内容でした・・・中学校の国語の教科書に載せてもいいかな^^

と学会は創価学会の百万倍健全ですな^^
ところで、たま出版の編集長(今も?)と大槻教授が一緒にCMに出ているのを見ました・・・お互いに胡散臭さが売り物であり、そのことを自覚しているので、それがいいのでしょう。

151創価瓦解:2007/09/06(木) 00:16:40
あのう、常々岡田斗志夫氏の顔つきがホリエモンに似ていると思っているのは私だけでしょうか?
どうでもいいことですけど^^;

152春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/06(木) 00:31:49
>>148 T.Rさん
>持ってます(笑)

なんと、持っておられましたか!(爆笑)
つか、T.Rさんと趣味合いすぎて、返す予定のネタがたまる一方ですいませんすいません、この通りです。m(__)m


>メタルナ金星人のUFO写真の話が、いまだに記憶に残っております(笑)

えっと「宇宙水爆戦」に出てくるメタルーナ星と昆虫人のことですか?
一瞬、何の話かとググってしまいましたよ。(^^;

> 山本 (略)有名な『SAGA』という雑誌に載ったUFO墜落事件も、『宇宙水爆戦』(55年)の写真がそのまま掲載されていただけなんだよね。
> 志水 あれはびっくりしたなぁ。
> 山本 SFからネタを引っ張ってくる人は、UFO界には本当に多い。
「トンデモUFO入門」(128〜129ページ)

↑多分このお話しですな。↓以下の話題に繋がるのもなるほどです。m(__)m

>そういえば、最近、ヘリコプターに突っ込むUFOのビデオを最近目にする機会があったんですが、あれ、どう見ても『トッ
>プガン』か何かから持ってきたF−14なんですけど(笑)
>VG翼の主翼と尾翼の隙間が丸判りでした(大爆笑)
>ネットにも転がってるようなんで、一度見ていただきたいものだと思います(笑)

おお、情報サンクスです。それは、ぜひ探して見てみたいです。(笑)

>んで、と学会といえば山本会長に並ぶ大物の一人として岡田斗志夫氏が居ますが、彼、50㎏のダイエットに成功したそうです(笑)

あー、見た見た! いや目覚ましテレビじゃなくて、ちょっと前に衛星第2で、押井守特集を深夜に連続で放映してた時に。あれはマジで別人。(笑)

けどさ、ヲタ関係のこと書いたり話してる時はともかく、調子に乗って歴史だの何だのについて書いてる時は、あの人デタラメばっかりでしょ?
こないだも、新刊の内容が稚拙過ぎて、幾つかのブログで叩かれてたもん。
バカが賢いふりすると、恥をかくだけでみっともないってのを、私は同じアニメ好きの一人として彼から学びましたよ。(笑)

>レコーディングダイエットの本を出版したんだそうですが、誰か、この本を「と学会的」に突っ込んでくれないものでしょうか(爆笑)

そちらの本については存じませんが、と学会の人間がトンデモ本出してたら世話ありませんな。(爆笑)

153春田の蛙 ◆j/aD5mpE9Y:2007/09/06(木) 00:33:21
おお! 瓦解さんもいらっしゃいですー!ヽ(^O^)ノ
何か、最近賑やかで嬉しいなぁ。取り急ぎ、ご挨拶♪

154T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/06(木) 00:44:58
>>149 春田の蛙氏
リクエストにお答えして、一般コース悲惨編その1(笑)

スキーには、基礎スキーと競技スキーという二つの世界が存在します。
普通、NHK教育テレビなんかで見るのは基礎スキーの世界です。

その中に、ランク付けがあることについては、余り知られていないようです。
7級くらいからスタートして、指導員が頂点に立ってます。
しかし、指導員になるためには検定試験に合格しなければなりません。では、その検定試験というやつの採点を誰がするのか?
実は、指導員の中のえり抜きに、検定員というのが存在します(笑)
この連中、傲岸不遜を絵に描いたような方々ばっかりです(笑)
...親父の知り合いの中に、この検定員というのが数名居り、その中でもトップクラスの傲岸不遜と巡り合ったのが、俺の不幸の始まりだったりします(笑)
ちなみにこの傲岸不遜氏、加山雄三がスキー場で骨折した際、その近くにおり、「テメエみたいな下手糞が
スキーなんかしてるんじゃねぇ!」と怒鳴りつけたとかいう伝説が存在します(笑)
それがために加山雄三が腹を立て、スキー場から数億の賠償金をむしりとったって話もあったりします(笑)
ちなみに、この人、そのスキー場の関係者でも何でもなかったってのに...(爆笑)

「お前、検定受けろ」「はい?」
この会話が不幸の始まりでした。何故検定を受けなければならないのか、その前後関係は全く不明です。
何しろ、それまで会話してた我が家の親父殿との会話を突然中断させての発言です。
「何故に?」
「やかましい、いいから受けろ」
「どの辺を?」
「俺が受けろって言ってんだ、当然準指だ」
駐:準指・・・準指導員。受験に際し1級所持が前提。俺は当時無級(笑)
「いや、ちょっと待ってください。俺、1級なんて持ってませんが?」
「そんなもの、どうにでもなる。とにかく受けろ」
「って、俺、もう6年ほど滑ってませんが?それに、そうやってごり押しして落ちたら...」
「それはお前の努力が足りん」
必死になって断り続け(親父殿は、俺の視線による救援依頼を一切無視(泣笑)この人の方が年下だってのに)、
「しゃあねえ、じゃあ、1級からにしてやる」
「2級持ってないと無理じゃ?」
「その程度、何とでもなる。とにかく受けろ」
「やめて〜(TT)」
という訳で、2級程度の実力をつけるため、その方のマンツーマンコーチを受ける羽目に...。

155T.R ◆t4OB0.UQBo:2007/09/06(木) 01:05:22
この人、とにかく半端じゃなく厳しい(TT) ストックで殴られるなんて当たり前、下手すると転倒した
横に来て、スキーで頭をふんづけたりするし(TT)

当時、カービングスキーなんてものはなく、とにかく谷足荷重が原則でした。
「山足に乗るなよ。乗ったら最後、どうなるか知らんぞー」
と脅され続けたため、必死に谷足荷重を徹底しておりました。

ところが、地吹雪の為足元が見えなかったある日のこと。
急斜面に引きずり出され、ステップターンの練習をさせられることになりました。
ステップターンというのは、スキーの向きを細かく変え、斜滑降から直滑降、さらに逆向きの斜滑降に切り替える
という技術です。
足元が見えないためと急斜面(30度くらい)のため、直滑降から徐々に向きを変える際、ちょっとしたこぶに山足を
引っ掛けてしまったのです。
あっ!と思ったときには、山足の金具が外れてスキーが吹っ飛び、その反動で谷足のスキーも吹っ飛び、足が雪面に
直接触れて急ブレーキがかかったため、慣性で身体が前方に吹っ飛んでおりました(笑)
首がゴキっといったのは覚えておりますが、後はもう体がムチャクチャに振り回され、おそらく20mくらいは滑落
したのではないかという勢い(爆笑)

...薄れ行く意識の中、激痛が走る首を無理やり動かして上を見上げたとき、そこにはテールを下にしてV字型に
突っ立った2本のスキー(笑)
(おお、犬神家の一族...)
と思ったと同時に、俺の意識はブラックアウト...(笑)

この話をすると、「絶対ネタだ」という人が大勢いますが、本当にこう思ったんですってば(笑)

救急隊にスノーモービルで運ばれる、という極めて貴重な体験を覚えていなかったのは、
T.R一生の不覚です(笑)

「全く、そんなモンつけてちゃ、1級試験なんか受けらんねえだろう!」
ぶつぶつ言う倣岸不遜氏の前でムチ打ちの際の防護帯を首に巻いたまま、
(受けられなくて、本当に良かった...)
としみじみ思った2×才の1月の話です(笑)


これでもまだ、最も危険だった話の半分程度の危険度なんですけど、まだ聞きたいですか?(爆笑)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板