[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
【失敗談】ネットの不思議な世界【迷惑メール】
830
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2009/11/18(水) 23:04:12
>>829
続き
「CLANNAD」を制作したkey作品の登場キャラクターって、電波でモラルに欠けた性格なのが魅力だったのになぁ。
たい焼き食い逃げしたり、ヨソの家に配達された牛乳かっぱらって飲んだり、お使い頼まれて預かったお金をネコババして漫画買ったり…etc(ヲイ)
――なのにこれまでそういうキャラを生み出してきたスタッフさん達が、「家族」を強調するとこういう常識的な描き方になっちゃうのか…と少しガッカリでした。
そのくせ、相変わらず「CLANNAD」でも「原付きで人をひき逃げしといて平気なヒロイン」とかの電波描写は健在ですから、
それらの描写と、良妻賢母的なあり方を良識として称揚する、保守的な家族の描き方との整合性が取れてない印象を受けます。
「CLANNAD」に見え隠れするこのような保守性については、すでにネットの感想に幾つかの指摘がありますが、
私はこうした作品が作られてしまう背景の一つに、「無知な人間がイメージだけで物を考える危険」というのを感じています。
たとえば逆に「ひぐらしのなく頃に」の場合、原作ゲームでは「鬼隠し編」の冒頭、竜宮レナがやはり「料理上手で良妻賢母キャラクター」という
描き方はされつつも、同時に台詞のやりとりに「食事中の団欒という考え方がそもそも近代に入ってからのもの」
という知識を付け加えられています。その歴史の浅さゆえに、日本語には味を誉める語彙が少ないのだろうかと
推測が述べられ、それだと作るほうもちょっとさみしいよねといった会話が繰り広げられていますね。
ですから、それは「有史以来続いてきた」「人間の本能的な」「当たり前の光景」などでは決してないし、
「女性には備わっていて当然の母性」なんかではない。ましてや「そうできない女性はダメ」、なんてことはない訳です。
竜宮レナの仲間たちが彼女に対して賞賛するように、そう出来るのが認められ誉められることはあっても、「誰もがそう出来て当たり前」では決してない。
なのに、一生懸命努力していることを「出来て当たり前」のように言われるとしたら、それはとても淋しいことではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板