[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早稲田大学中等学院
100
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 13:19:19
違うんだよ。
やっても出来ない可哀相な子もいるから
わかってあげてね。
101
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 13:55:54
で、おまえら中等学院が出来る話からずれてない?
どこのスレでも同じ話しかしないんだな
102
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 15:29:57
自然な流れなら多少スレ違いでもいいんじゃまいか?
103
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 16:08:31
中学→学力低下→学院の教育について→頑張れば80くらい余裕なのに→違うんだよ
104
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 16:25:14
中等学院の場所はせめて上石神井じゃないとこにしてほしいなぁ
105
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 18:44:46
>>104
南グラウンド潰れるみたいだしな。
106
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 19:35:07
体育できなくなるじゃん
107
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 21:33:19
中学は超ガリ勉にすればいい。
108
:
Blue Sky Sapphire
◆rDzvHqpqA.
:2006/10/22(日) 22:25:04
>>100
まあ人には向き不向きがあるからね
間違って学院受かっちゃった人は大変だろう学院だけでなく大学入ってからも
運動とかもそうだし容姿もそう
体育とかいい例だよなあ運動神経がいいと未経験なのに飲み込みが早い
勉強も例外ではない
不細工が髪の毛染めたりワックスつけたり眉毛そったりしても無駄な努力ってのと同じでしょ
毎回同じ話でスマソ
109
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 22:36:14
でも自分に才能がないってことを言い訳にして努力しないやつはダメ人間
110
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/22(日) 23:19:29
勉強の才能のなさと引き換えに自分の存在意義に葛藤した揚句、素晴らしい人間性を得ることが出来ればそれは立派な一才能になるよね。
俺の考えだと例え頭が悪くても運動が苦手でもそれが人間形成の無駄になることはないと思う。
それが無駄になる場所は合理化社会における紙の上っていう限られた場所だって再確認してほしい。
欠点も人を作る大切な要素だっていうのに、
最近のほんとに馬鹿な人達は口では学力に縛られないで生きていくとかって言うくせに実際は実力社会から逸脱できなくて結局表面的に能力のある人間をひがむよね。
それが本来の長所を潰してるってことに気付いてないのが一番愚かしいことなんじゃないかな?
学院に文句をいう大学側も、それの槍玉にあがる成績の悪い学院生も同じ所で束縛されてるんだと思うな。
111
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/23(月) 18:26:12
>>110
それを成績良いやつが言えば一理あるように聞こえるけど、成績悪いやつが言うと
ただの言い訳にしか聞こえない。
頑張っても勉強の成果が現れにくい人がいることは認めるけど、ホントに頑張ってれば
学院レベルのテストで赤点なんて取りえない。
大学が文句をいってるのは、頑張っても70点しか取れない人じゃなくて、
頑張れば80点取れるはずなのに努力もせずに50点以下とって開き直ってるやつが
多すぎるからだろ。
112
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/23(月) 18:56:59
結論:ナンバーワンよりオンリーワン
113
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/23(月) 18:58:12
雰囲気が大事だよ
進学校だと周りもガリ勉だからってそれに自分も触発されて勉強するらしいが
学院なんかテスト前でもみんなポケモンかミニ四駆やってるし
114
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/23(月) 21:26:33
>>111
>>110
はお前の言いたいことを全て包括した形で意見してると思うのだが…ww
115
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/24(火) 01:17:46
お兄様制度の導入
116
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/24(火) 01:48:05
きめぇww
117
:
そら
◆AisexUBX5Q
:2006/10/24(火) 02:07:12
姉妹制度と聞いてマリみて厨の僕が来ましたよ
118
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/24(火) 03:32:17
>>117
お兄様制度っつってんだろ#
119
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/24(火) 21:33:13
たまには大学側にたって学院を考えてみろ。
120
:
名有りさん
◆iGY2VzwH.Y
:2006/10/24(火) 22:05:25
>>119
それじゃつまんない
121
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/25(水) 18:56:08
いくつかの部は大会とかでいい成績残したりしてちゃんと早稲田のこと
宣伝してるんだからそれで充分役割果たしてると思うけどな。
附属に高学力なんて望んじゃ駄目でしょ。
学力低下で中学作るなんてのは後付けの理由で、本当のところは最近差をつけられてる
慶應に少しでも追いつこうと、共学化だの中高一貫だの話題作ってマスコミに
取り上げて欲しいだけだと思う。
122
:
Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2
:2006/10/25(水) 22:44:41
ヒント:学院の学費
123
:
ゆうき
:2006/11/03(金) 21:19:15
早稲田大学中等学院を建設している時って僕たち学院生はプレハブでの生活になるって本当ですか??
124
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/03(金) 21:30:13
プレハブって何????
125
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/03(金) 21:52:06
>>123
>>124
おバカさん
126
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/05(日) 11:11:40
>>124
プレハブも知らないの?
プレ・・・「前」を意味するラテン語の接頭辞。
ハブ・・・有名な沖縄の毒蛇。マムシの何倍もの猛毒。
127
:
そら
◆AisexUBX5Q
:2006/11/05(日) 12:40:38
>>126
つまり、息子ってことだろ?
128
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/05(日) 18:53:50
124が言ってる説明じゃわかんないんすけど。結局オレらはどうなるのさ。
129
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/06(月) 17:06:05
>121
いや、考えるまでもなくただの受験費・学費稼ぎでしょう。
130
:
No tengo ningún nombre
:2006/11/08(水) 19:12:03
ああ!122のヒントってそーゆーことなんね!!
131
:
No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2
:2006/11/25(土) 18:45:49
ぜったい反対。もし中学できたら、高校も中学も「早大学院」ってのでおんなじになっちゃう。
ってことはじきに「早高院」「早中院」になっちゃう。かっこわる。
132
:
そら
◆AisexUBX5Q
:2006/11/25(土) 20:01:17
待てよ、中学が出来るってことは学院祭に中学生がいっぱいくるようになるってことで・・・
うはwww夢がひろがりんぐwwww
133
:
アルテコ
◆UXGmMIKURU
:2006/11/26(日) 00:54:32
>>132
いいことに気付いたね
134
:
No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2
:2006/11/26(日) 11:25:48
>>132
がいる間に中学はできないとマジレス
135
:
そら
◆AisexUBX5Q
:2006/11/26(日) 13:23:35
>>134
09年にもう入学してくるならいける
136
:
No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2
:2006/11/26(日) 18:34:38
うわ早中院とかワロスww
早高院とは萎えるなまったくw
137
:
No tengo ningún nombre@学院ちゃんねる2
:2006/11/26(日) 21:59:26
>>134
留年すれば+2年いけるぞww
138
:
ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2
:2006/12/13(水) 01:51:41
早稲田大学中等学院入学13歳
中1で留年 14歳
中2でも留年 16歳
中3でも留年 18歳
高1でも留年 20歳
高2でも留年 22歳
高3でも留年 24歳
大学7年生で卒業 31歳
うほ、こんな学校で良いのか?
139
:
ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2
:2006/12/13(水) 02:06:19
中学じゃ留年できないと思われ
俺の中学だと留年=放校みたいな感じで普通の地元の中学校に通うことになってた
140
:
ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2
:2006/12/13(水) 16:44:01
流石に義務教育で留年は無理。
公立だったら一日も学校行ってなくたって卒業できるんだから。
141
:
ليس لدي اي اسم @学院ちゃんねる2
:2006/12/13(水) 23:20:27
慶應普通部は留年あるよ。
142
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/03/30(金) 10:58:33
さてさて、いよいよこの話も現実味を帯びてきたな。
今日の朝日朝刊によると、09年4月か10年4月をめどに開校するそうだ。
143
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/03/30(金) 11:50:26
何で俺らがこれからの学院を心配する必要がある
俺はさっさと早稲田のネームバリューをもらいたいだけです
144
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/03/30(金) 11:52:54
そういえば・・・九州のほうに中学ができるって聞いた気がする
145
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/03/30(金) 14:20:57
早稲田大学佐賀学院だったっけな
超バカじゃん
146
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/03/30(金) 15:19:04
早稲田のネームバリューwwwwwwwwwwwwww
147
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/02(月) 21:11:08
学院じゃないが早稲田はくそ
148
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/02(月) 21:32:04
高等学院の定員はどのくらいになるんだ?
149
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/03(火) 02:34:22
400でしょ?
150
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/03(火) 19:41:37
朝日新聞には高校の定員は600で今と変わらないと書いてあった。
中学が120〜130だったかな。計720で、今より人口密度は
高くなるわけだ。
151
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/03(火) 23:49:58
>>150
でもそれじゃ意味なくね?
高校受験では優秀な生徒が取れないから中学つくって優秀なのを確保するってのが建前なのに。
152
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/04(水) 00:18:41
>>150
もっかい新聞読み直せバカ
153
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/04(水) 00:59:42
あれれ、数年後には高校生600人と中学生120人が
上石神井にひしめくのかと思ったが?
高校募集は480かと。これは算数の問題?国語?
154
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/05(木) 23:33:11
高校の募集は推薦も一般も減るのか?
155
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/06(金) 14:03:07
ん???
中学で120取ったとして。
学院の校舎を使うのなら、360人分の教室が新たに必要になる。
よってまずは高校入試の募集が120減る。
3年後から、毎年120人が高校へ上がってくる。教室足りない。
さらに高校入試の募集が減る・・・?
今1800人分の教室があるとして。
中学に360人分け与えるなら、高校は1440人。(1学年あたり480)
ところが、高校の一般入試で480人募集したら、数年後には全体で
1440(高校からの学院生)+360(中学上がりの学院生)+360(中学生)になる
したがってさらに、高校からの入学者を360人(各学年120人ずつ)減らさないといけない
∴高校入試の募集は数年後に360人になる。
156
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/06(金) 15:15:55
確か、学院の南グラウンドに中学の校舎建てるんじゃなかったっけ?
だから、高校入試の募集は120人減るだけじゃない?
157
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/06(金) 21:22:40
西門を出たところに柵で入れなくなってる駐車場跡がある。
そこを学院に吸収するんじゃないか?
158
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/06(金) 23:43:52
ヒント:憩いの森
159
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/07(土) 01:11:02
そこはキリンのスペース
160
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/07(土) 02:55:23
>>157
妥当な線
>>159
妥当な線
161
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/07(土) 10:19:52
理キャンのいこいの広場を借りるんだろ
162
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/08(日) 18:50:08
学力バランス考えると
中学募集400
高校募集200
ぐらいでちょうどいいと思うのだが・・
163
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/09(月) 06:54:28
なんか開成みたいな感じだなそれ
164
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/10(火) 00:48:15
400人の優秀な小学生の親が早稲田で満足するとは思えない
165
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/12(木) 19:32:32
付属が中学までつくる意味とかあるの?
進学校ならまだしもさ。金儲けしか考えてないだろ
ただでさえ学院生は馬鹿が多くなってきたのに(某教師の発言)これ以上
増やすなんて・・・・
ちょなんか考えたらだんだんムカついてきた。
166
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:01:20
付属校で中学組と高校組だと実際どっちが勉強できるんだろうな。
中学組の方が教育熱心な家庭ではあっても、3年分余計にだらけることになるわけで。
167
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:11:15
優秀層が軒並み中学受験をするようになり、
高校受験層の平均的な質が年々低下していってるにも関わらず、
学院の高校募集定員は変わらないのでから、
学院入学者の質が下がっていくのも必然。
大学側としては、学院の高校募集定員を減らすのが
最大の目的であり、そのための手段としては
「高校総定員を変えずに」共学化or中学併設のどちらかしかなかった。
・共学化(により、女子に定員を回す分、男子募集枠減少)
・中学新設(により、中学募集分、高校募集枠減少)
大学側としては共学化でも良かったのだから(むしろそっちを推していた?)、
金儲けが目的ではない。
(共学化しても総定員が変わらないのだから、収入は増えない)
168
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:15:07
>>167
総定員は変わらないけど、中学組の親が中等学院生の期間に払う学費の分だけは
収入が増えるってことにならないか?
169
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:15:35
>>166
それは 現在での
学院入学組 vs 大学からの入学組
と同じような構図になると思われる。
大学入学時の学力なら 大学入学組>学院組 だし、
地頭のよさなら 学院組>大学入学組
中学組vs高校組は、上記を
大学入学組→高校組
学院入学組→中学組
に置き換えた構図とほぼ同等かと
170
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:19:35
>>168
学院が中学併設のほうを選んだから、結果的に収入は増えることになるけど、
「中学併設無しの共学化」という選択肢もあったわけだから
そもそもの目的は金儲けではなかった
ということが言いたかった。
171
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:24:36
ちなみに、学院が「中学併設」のほうを選んだのは
積極的な理由からではなく、
共学化に対して、強い拒否反応を示したから。
消去法で中学併設を選ばざるを得なかったってところだろう
172
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 01:37:11
ただ、共学化によって更衣室だ女子トイレだって色々設備を増やさなきゃならん訳で
金儲けを直接的に望んでいなくても、(収入は変わらないのに)出る支出を拒んだともとれる
中学作る時に校舎建てるんなら別だがな。
173
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 06:49:38
>>170
わかった。そうゆうことね
174
:
そら
:2007/04/13(金) 20:10:30
>>170
でもさ、実業は共学化したら人気が上がったじゃん。
人気が上がれば、受験者数も増えて、受験費を多く手に入れることが出来るっていう魂胆だったかもしれなくね?
>>172
新しい校舎作るらしいよ。
175
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/13(金) 22:11:12
いいよいいよ、憩いの小径消して校舎たてなよ
176
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/16(月) 22:26:55
よく言われるけど学院生って本当に地頭いいのかな?
クラスに何人かは検定教科書もよく分からないってやつがいるし、
一応中学時代は性能の良い受験マシーンだった俺自身も学部1年生向けに
書かれた予備知識不要の文系の本を読んでイマイチ理解できないときがあるし。
皆が使う「地頭が良い」ってのは知識がなくても理解力があるって意味でいいんだよね?
177
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/17(火) 01:30:59
>>176
600名中、200名は自己推薦。
公立中学内申が悪いと合格できないけど。
公立中学でのぬるい勉強だけで合格する生徒も居る。
178
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/17(火) 01:33:39
>>171
附属高校からの進学組のレベルが低下したので、
大学側から「中学を作れ」と要望があったらしい。
高校側は、抵抗したが・・・
ネット上にソースがあったが、見失った。
179
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/17(火) 01:37:57
ソースだ
www.chunavi.net/2006/11/post_38.html
>大学側は学院卒業生の学力低下に頭を悩ませ、
>10年以上前から何らかの改革を要請していた。
180
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/17(火) 21:34:18
>>179
中学なんて建てたらなお更ダメだろww
181
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/17(火) 22:17:29
まあここでどんなに議論したって変わらないんだけどね。
学雑アンケートでも圧倒的多数が反対票を投じていたけど、別に誰かが具体的に
行動起こしてるわけでもないし、多くの人は卒業した後は何がどうなろうが
どうでもいいと思ってるんだろうね。
金儲け目的だったとして、それはそれでこれから大学に行く俺らにとっては
プラスにならない訳でもない。
こういう話題でメディアを騒がせ、学院の知名度が少しでも上がればそれも
また俺達にとってはプラスだしね。
182
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/18(水) 21:18:08
早○田がどうなろうと関係なし
183
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 01:50:22
努力・才能・時の運
この3つすべてそろった奴が開成or国立行って
一つ〜二つかけてる奴が来るのが学院だろ。
才能かけてた奴が付属だからって安心して学院で勉強しなくなったら
そりゃ頭悪くなるなるわな。
俺のことだが。
184
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 02:40:12
ちなみに世間では09年にできるのが常識になってるみたいですが、
その情報の信憑性は低いようです。
現段階では「中学を併設すること」が大学の理事会で決まっただけであって、
「09年4月に中学を開校する」ことが決まったわけではないとか。
ただし、大学の理事会は「09年中学併設」を押しているのは確か。
ちなみに情報が流れた元はおそらく理事会関係者。
(推測ではありますが、併設を急がせるために意図的にこの情報を出したのかもしれませんね。)
現存校舎のキャパやカリキュラム、教員などで問題はかなり複雑そうです。
いずれにしても、公式な発表がなにも無いのでなんともいえませんが、
有名な某T中先生ではないけれでも、メディアは信じてはいけないと。
ちなみに「中学併設」を提案したのは現総長のS井。
学院の教員の中にはS井を支持する人は少ないらしいです。
S井をはじめとして、理事会にいるメンバーの多くが中高一貫校出身で、
学院のような大一貫教育を理解しない(できない)のではないか
と見る向きもあるらしい。(これもあくまで一部の人の意見です)
あとはお金の問題がやはりあるようです。
いま注目を浴びていて、一番稼げるところは中高一貫校ですから。
ちなみに
>>179
が挙げたソースは微妙です。
> 中学受験に奮闘中のパパがまとめた受験情報。
> 中学受験の基礎から応用までを丁寧に解説してます。
> 首都圏、関西圏の中学校検索もできます。
と書いてあるので、情報を独自に集めているのではないと考えていいと思います。
他にも怪しい点やつっこみどころはたくさんありそうですが、省略します。
185
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 18:29:49
>>174
甲子園で優勝して、王や斉藤みたいなのが出ればおk
186
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 22:03:21
>>184
の書いてる内容が、この前、配られた学院生諸君とかいう冊子の記事とそっくりな件。
187
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 22:44:12
184ですが、私はいまは学院にいないのでそこら辺は分かりません。
かぶったのならば、それはそれですみません。
188
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/19(木) 23:36:18
>>187
今学院にいない奴が
>学院の教員の中には・・
と偉そうに語っているとは
189
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/20(金) 00:14:13
>>188
でも文末は「・・・らしいです」って遠慮がちな結びになってるからおk
190
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/20(金) 01:23:22
>>188
学院の教員は大学にいっぱいいますよ。
学院の教員以外からもいろいろな話を聞いていますし。
191
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/22(日) 00:28:00
>>179
のソースは、
asahi.com 教育 2006年10月27日の記事。
朝日新聞の記事。
まあ、日中記者交換協定を遵守する新聞社らしいので、ふじこ
192
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/04/22(日) 08:41:23
▼「押し紙」とは?――新聞界の悪しき伝統
毎日1000万部が読まれずに廃棄?
www.ohmynews.co.jp/news/20070410/6559
こんなことも多いので、マスコミは信用できないな。確かに。
193
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/04(水) 01:00:51
雑誌名は覚えてないが、今日立ち読みした受験雑誌によると
学院の定員はじょじょに減らしていき、
最終的には一学年400人程度にするらしい
(※高校募集定員じゃなくて、一学年の定員ね)
現在、早大の学部定員はどこもスリム化されてきており、
ほとんどの学部で600人ほど。
一方、学院は高校にもかかわらず、一学年が600人もいるということで
大学側が目指すスリム化の槍玉に挙げられてるんだとか。
一学年400人に減らす分の学費減分を中学入学組で賄うというのが
本当の狙いらしい
194
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/13(金) 00:15:13
でもまぁ、喪前らも卒業しちまうんだから関係ないしょ
195
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/13(金) 00:36:21
まぁ,男ばかり600人もとるところはなかなかないからレベル低下はしょうがないのかもな
早大本庄に落ちた俺が学院に受かったくらいだからな
196
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/13(金) 01:23:28
一緒や!中学作っても!
197
:
( ̄ー ̄)ニヤリッ
:( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
198
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/17(火) 11:35:59
中学受験の雑誌の偏差値とかみると
慶應が常に早高や実業の上の偏差値じゃん。これって「早稲田」vs「慶應」的な
イメージからいくとよくないんだよ。ああ、早稲田はやっぱり慶應の下か、と小学生の時から
叩きこまれることになる。早稲田好きの俺ですら実業と慶應なら推薦を考えて慶應に行くだろうし。
その点、学院の中学ができれば実業や早稲田高よりかは難易度は上がるだろ。
慶應とやっと比較対象になるハズ。まぁこれで共学になったら
偏差値的にはもっと上がるんだろうけど。そういえば旧早稲田実業校舎に
早大学院の初等科を検討中という噂を聞いたのだが。これはどうなんだろうか。
199
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/17(火) 13:17:33
小学校から一貫教育なんて学院のカラーにはあわないよなぁ
おのずと学費の関係で通える層が限られてくるだろうし,
内部組と外部組で壁ができるのもあまりいいこととは思えない.
小学校受験されるような上流社会のやんごとなき方が喜び山の学食に耐えられるだろうか??
大学じゃ推薦を多くとって,一般でとる人数を減らして偏差値を上げてる
○智とかはそれでぐんぐんレベルあげたらしい
俺はアンチ慶応だから慶応に行く気はまったくなかったけど,
あっちの方が薬学部吸収したりイメージあげたり経営はうまいと思うよ.
200
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/17(火) 14:38:56
>>199
あんま関係ないけどK山は潰れるらしい
別の業者がメニュー、価格を変えずに引き継ぐとか
HRで担任が言ってた
201
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/17(火) 17:15:40
奇惨,撤退しちゃうの?
202
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/18(水) 12:01:22
つーかさ、学院そのものがはっきりいって「上流階級」の学校っすよ
外部から見れば。そりゃ慶応と早稲田でならスマートやらバンカラやらの
カラーがあるんだろうけど、それってベンツとBMWが質実剛健だ!fun to drive
だ!と競いあってるみたいなもんで、外部からみれば「高級車」のカテゴリー。
203
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/20(金) 17:08:04
だが大学へ進めば話は別。早慶など所詮は国立の滑り止め
204
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/21(土) 12:23:22
国立、早慶上智は全体から見れば全て「1流」の大学でしょ
205
:
いち
◆UXGmMIKURU
:2007/07/21(土) 14:11:09
>>204
最近早慶上智という言い方に腹立つ。
上智は一段下じゃないか?
206
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/21(土) 19:58:56
予備校業界が合格者数を水増しするために作った単語じゃないのか?
最近は理科大を入れて早慶上理なんてのもあるぞ
207
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/21(土) 20:21:47
学歴板行っておいで。
208
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/21(土) 23:23:40
大学受験もしてないのに学歴云々語るのはどうかと。
209
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/22(日) 11:35:42
www
210
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/22(日) 13:06:02
いいじゃんいいじゃん上智も理科大も入れて仲良くやれよ
211
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/22(日) 17:27:37
>>202
これは慶應やその他附属にも言えることだけど
内部でも高入組ってそんなに裕福じゃないよ。ほとんどが公立虫出身だしね。
内部の高入組よりも、中高一貫進学校の中入組あたりのほうがはるかに裕福。
212
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/24(火) 00:30:20
>>211
社会学の本で,中学校受験する層としない層での収入の差の話があった
一部のところじゃ優秀な層がぜんぶ私立に流れて公立がひどいことになってるとか
大学行ったら金持ち大杉な事に驚いたよ
学院もそれなりにお金持ちはいたけど,はるかに中高一貫組の方がお金持ち多い
213
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/25(水) 00:54:19
学院の先生って中学の教員免許持ってるの?
214
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/25(水) 03:30:36
持ってますん
215
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 02:07:55
>>211
確かに。まあ何処の学校でも同じような事が言えるよね
216
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 07:19:13
>>211-212
大学行くと公立高校出身のさらに酷いのがいますよ。
だから結局、高入組は「それなりに」裕福の部類に入るんじゃないですかね。中高一貫に勝てるかどうかは別として。
OBですが、大学で内部生と一般を見比べるとそう感じてしまいます。
あと、私立の中高一貫から学院etcの付属へ逃げるパターンも意外にある。
217
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 10:44:32
OBですが一言
私が思う学院の良さは公立私立色んなところからいっぺんに集まったヤツらがお互いの価値観をぶつけ合い、
また壊し合っていくことにあると思います
つまり自分とは全く異なる価値観を理解しあえる環境、
そしてそうしたタフな人材を育成できるということです
しかし中学ができるとどうでしょう。中入組である一定の価値観ができるかもしれませんが、
後から来る高入組はその価値観に否応なく合わせなくてはならなくなります
さらに前述にあるように中入組はある程度裕福な家庭層が予想されるため
必然的に形成される価値観もお上品な
いわば“裕福”な価値観になってしまうでしょう
その顕著な例が早実と慶応です
大学に入ってから気付いたのですが、早実の校風、
むしろ早実生の雰囲気はかなり排他的な物で、言ってしまえば内輪で内弁慶なものです
慶応は言うまでもありませんね。おぼっちゃま体質というか下品な体の張り方をしないので
全く面白味がありません
やはり学院の雰囲気というのは多少やんちゃなのもいれば頭も良いのもいる、
かと思えばとんでもないオタクがいたり、万能人間もいる、
といった社会の縮図みたいな感じが最適ではないでしょうか
218
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 22:01:19
そーだそーだー
219
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 22:29:29
確かに!!
学院は高校からだから良いんだぞ!!
俺はそこに惹かれた!w
220
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/30(月) 23:02:02
まあ中学ができるのも、半分俺等のせいだし
221
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 00:49:59
学院の先生たちって、どんな感じ?学者っぽいの?大学の先生みたいな感じ?
勤務とかは、巷の高校よりは自由というか、ラクなの?
222
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 01:24:55
>>217
今のところ、
中入:高入の比率は1:4だから、
むしろ中入が高入の価値観に合わせられるのでは?
慶応や早実だと中入のほうが多いけど
223
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 01:51:49
>>222
単純な割り算のようには上手くいかないところもあるでしょう。
(中入が全体的に裕福だとして)それが前述の雰囲気の違いやお金の使い方に表れる。
内心「あれがカッコイイ」と思い真似をする高入組も少なくない筈。
224
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 09:17:08
>>221
学者的な雰囲気。いい意味でも悪い意味でも。
>>222
中入:高入=1:4だからって、おいおいアホか。
たとえば
>>223
みたいなさまざまなファクターを最初から排除して単純に表面上の数だけで物事を論じようとする浅はかで近視眼的な人間は学院には要らないな。
きみ学院は受験しない方がいいよ。きみのためにもならないし、学院のためにもよくない。お互いに不幸になる。
225
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 10:50:03
>>224
論題とは何も関係ないから無視していいけど、
お前の喋り方ホントに気持ち悪いなw
226
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 14:15:06
>>224
お前が要らない
227
:
いち
◆UXGmMIKURU
:2007/07/31(火) 15:00:52
kennkahayamero
228
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/07/31(火) 15:26:01
>>224
こーゆー奴は学院じゃ珍しいな
229
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/02(木) 12:58:16
>>224
きみみたいなさまざまなファクターを最初から排除して単純に表面上の数だけで物事を論じようとする浅はかで近視眼的な人間は学院には要らないな。
きみ学院は受験しない方がいいよ。きみのためにもならないし、学院のためにもよくない。お互いに不幸になる。
230
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/02(木) 22:31:13
学院の存在意義を述べてくれ
231
:
いち
◆UXGmMIKURU
:2007/08/02(木) 22:42:04
特にない
232
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/05(日) 00:56:37
特にない
233
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/05(日) 11:50:29
金
234
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/09(木) 13:41:50
というより中高一貫を徹底する必要はない。
中学→高校進学は9割程度でおk
235
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/09(木) 22:24:52
九割って徹底してないか?w
236
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/09(木) 23:08:57
笑ったw
結構徹底してるだろw
237
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/08/10(金) 10:41:42
なら高校→大学も9割にしたら?
238
:
にゃんまげ
:2007/10/28(日) 15:47:11
いつできるんですか?
239
:
名無しさん@サピ
:2007/11/17(土) 04:46:18
大学OBです。すみません教えてください。息子が受験期(現5年)です。
学院敷地内の工事は既に始まっているんですか?
まだですか?
どうもハード・ソフト両面から09年開校は困難との話が出ています。
やはり10年開校でしょうか?
そうなると受験できずに残念〜
240
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/11/17(土) 06:11:41
工事なんて全然・・・ 説明会でも
「こちらは09年とは言ってない。あれはマスコミが勝手に書いたこと」
って言ってたらしい。
241
:
名無しさん@サピ
:2007/12/05(水) 00:01:47
じゃ2009年なしね〜
ああ、それでは早く2日校を決めなきゃだわ。
期待してたのにな〜
242
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/17(月) 18:46:01
今年学院祭で来年受験生の母親が「第一志望は学院中」っていってるのを聞いて
なんかなんともいえない気持ちになった
243
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/18(火) 22:12:19
中学できてほしくないなー
244
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/27(木) 19:02:22
厨房がしゃしゃると絶対学院祭だめになるよな。
245
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/27(木) 19:55:34
中学をつくるまえに早稲田女子高をつくってやれ
246
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/28(金) 02:32:31
本当に中学いらねーよw
>>245
に同意だけど
どっか違うところに早稲田女子高つくればいーのに
同じ敷地に学院中学生がいると思うとぞっとする
247
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/12/30(日) 11:56:24
中学できる前に卒業したいな
248
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/01/24(木) 02:25:19
学院移転の噂があるけど本当ですか?
249
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/01/24(木) 03:14:36
>>248
いいえ。
250
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/01/24(木) 07:51:15
>>248
当初はどこかに学院を移転して中学作ろうとしてたらしいけど、結局見つからなくて今の学院を建て替えて中高にするらしいよ。
でも今の現状見てたら2009年はおろか、5年くらい先の話になりそうだな。
251
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/01/24(木) 07:51:20
>>248
当初はどこかに学院を移転して中学作ろうとしてたらしいけど、結局見つからなくて今の学院を建て替えて中高にするらしいよ。
でも今の現状見てたら2009年はおろか、5年くらい先の話になりそうだな。
252
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/02/03(日) 12:35:40
2009年はないと正式発表
ttp://www.waseda.jp/gakuin/junior.html
253
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/22(土) 11:42:59
今日の読売新聞に2010年にできるって書いてあるね。
……ほんとにできるのか?
254
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/22(土) 15:39:51
早稲田大学発表 プレスリリース
早稲田大学(新宿区戸塚町1-104、総長:白井克彦)は、
早稲田大学高等学院(練馬区上石神井3-31-1、学院長:山西廣司)内に、
2010年4月開設を予定とする、早稲田大学では初めてとなる中学校(名称未定)
を設置する方針を固めました。
255
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/22(土) 15:40:52
入学定員
■中学校(新設)
1学年:計120人(収容定員:360人)
※男子校 1クラスの定員は30人を予定。
■高等学院(定員変更後)
1学年:計480人(収容定員:1,440人)
高校1学年定員600名→480名(高校募集定員は、600名→360名に
減ることになる)
ttp://www.waseda.jp/jp/pr07/080321_p.html
256
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/22(土) 19:40:12
まあ二年後ならばまだ俺には関係なさそうだ!
生意気なクソガキどもが半径3m以内によってくるなんて耐えられない・・・
257
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/22(土) 21:14:42
「学院生は成績が悪い」って文句言いながら、6年間まともに勉強しなくても
推薦入学できるようなシステムを作ろうとしてるんだな、うちの大学は。
内部進学できるようになったら留年基準も下がりそうだし。
「国際化」「情報化」なんでどうでもいいから内実を見つめてほしい。
258
:
257
:2008/03/22(土) 21:15:53
4行目
誤 なんで
正 なんて
259
:
いち
:2008/03/22(土) 21:33:27
おい1,2年!!
留年すんじゃねえぞ…
260
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/25(火) 06:37:47
中等学院ができたらショタ抱けるようになるんだなハァハァ
261
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/26(水) 01:23:44
>>260
その発想はなかった
262
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/03/26(水) 04:53:31
2010年か・・・
俺今年から3年だから留年してもしなくても縁がない話だな
新中学生が大学になるころには(順調に行けば)俺は大学を卒業してるし
263
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/02(水) 21:54:23
これは座り込みフラグだな( ・ω・)
264
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/12(土) 20:05:26
FC2の新着ブログ見てたら発見w
ttp://gakuinchugaku.blog95.fc2.com
265
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/13(日) 20:09:17
南グラ潰れるのかな。
ハンドとかフラグフットとか出来なくなるのかね?
266
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/19(土) 20:21:07
南ぐらつぶれる
くの○さんがいてた
267
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/20(日) 10:21:33
今年の春休みに南グラで埋蔵物調査してたくらいだからもう来年あたりから体育減るんじゃない?
268
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/04/20(日) 12:01:26
今年から減ればよかったのにいいいいいいい
269
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/11/20(木) 22:35:12
誰か大麻吸えば中等学院設立が取り消しになるかも
そしてそいつは学院史上最強の英雄になる
270
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/11/20(木) 23:41:34
>>269
英雄とかねーよwww
犯罪者+馬鹿呼ばわりされて周りから白い目でみられるだけだろw
271
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/11/21(金) 05:10:37
学院の1番の目的が
一部の「天才」・「次世代のリーダー」を養成することなら
中学校を作っても別にいいと思った
でも実際
もう卒業するからどうでもいい
272
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/20(土) 03:13:47
早稲田大学高等学院中学部という名前らしいぞ
大高中3つ揃った面白い学校
273
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/20(土) 03:15:30
今までは1年時に留年するのが一番ダメージが少なかったが
これからは致命的なダメージになるな
274
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/20(土) 23:58:02
大学HPにて完成予想図発見w
ttp://www.waseda.jp/gakuin/chugaku/
275
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/30(火) 13:56:53
みんなで行こう。
早稲田大学高等学院中学部(2010年4月開校・2009年度
設置認可申請予定)の第1回学校説明会を、下記の通り
行います。
詳細については 、1月下旬に高等学院HP上でお知らせいたします。
○日程・場所
第1回 2009年3月8日(日)
大隈講堂(早稲田大学 早稲田キャンパス)
276
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/30(火) 15:17:43
行きたい!ww
何かしでかそうwww
277
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2008/12/31(水) 01:04:54
何かしでかそうとかいうのはアホのやることだ
278
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/02/17(火) 21:00:50
大学の入学式でハメ外して大隈銅像に唾を吐いて初日で退学になった人がいたらしい
279
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/02/19(木) 00:41:54
>>278
特定した
280
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/02/20(金) 20:57:00
中等部はけっこうあるけど、中学部って少数派だよな。
有名どころだと関西学院中学部ぐらいしかヒットしない。
高等学院中等部だと、等が続いて語呂が悪いとでも思ったのかな
281
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/03/23(月) 00:00:43
中等学院にしたほうがすっきりするのに
282
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/03/31(火) 18:11:19
六年男子校とかやるきしない、、、
283
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/04/04(土) 22:53:29
いよいよ土台が本格的に出来てきてるよ!
284
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2009/04/22(水) 22:27:51
もう骨組みに取り掛かってる。
285
:
名無しのエリート街道
:2009/05/22(金) 06:25:26
北大、東北大、名大、九大は大企業に入っても途中でいなくなる。
北大、東北大、名大、九大は中堅の私立よりショボイところがある。
東京、神奈川、京都、大阪、神戸などは地元の大学だけが残る。早稲田大学はいい大学である。
286
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/26(土) 00:46:11
早稲田がんばれーーーーーーーーーーー
287
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 12:41:13
100%天然ひば水
ht://www.easteco.net/hibasui/hibasuitop.htm
天然100%未希釈・無添加
天然ヒノキ油 ヒノキ精油
天然青森ひば水(天然青森ひば蒸留水)
(芳香蒸留水、フローラルウォーター)
天然ひば水
●爽やかなひばの香り
●お肌の乾燥に
●体臭対策(加齢臭・ワキ・汗)
●リラックス効果
●抗菌・防カビ
●未希釈・無添加
天然成分100%
288
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 12:57:20
ヒノキチオールについて
ヒノキチオールは、化学的に非常に特異な7環構造をしたフェノール系の物質です。
天然樹木精油の中で、ヒノキチオールは青森ひば油の中に最も多く含まれており、約1〜2%含まれています。
ヒノキチオールという名前から、日本のヒノキに含まれているように思われがちですが、通常の日本のヒノキにはほとんど含まれておりません。
それなのにどうして、ヒノキという言葉が名前に付いているのかと言うと、ヒノキチオールが最初に発見された木が台湾ヒノキだったからなのです。
台湾ヒノキは日本のヒノキとは異なる樹木で、ヒノキチオールを成分として含有しています。 しかし現在、台湾ヒノキの自生数はかなり減少しており、ヒノキチオールを抽出する原料としては厳しい状況となっております。
現在、製造されている天然ヒノキチオールは、青森ひばの木を原料としたものばかりです。
ヒノキチオールは水には溶けにくい有機化合物ですが、100ppm程度の低濃度でも多くの雑菌類やカビ類、ダニなどの増殖を抑える力があります。
ごく微量で効果を発揮することから、人や動植物に対する毒性が気になるところですが、そのようなことは無く、ヒノキチオールは以前から化粧品や養毛剤に使われており、安心して使うことができます。
特に、青森ひば油由来の天然ヒノキチオールは、食品添加物(保存料)にも認可されております。
ヒノキチオール単体(純粋なヒノキチオール)では、白っぽい粉体で昇華性があります。
化学合成でつくられた合成ヒノキチオールもあり、効果的には天然ヒノキチオールと同様です。
ひば油
289
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 13:08:49
さわやかなひばの芳香
お風呂に入れると、ほのかに香るヒバの香りでリラックスでき、森林浴効果を簡単に楽しめます。
--------------------------------------------------------------------------------
天然ヒバ水の使用方法
お風呂のお湯(160〜200L )に天然ひば水を100〜150ml程度入れてご使用ください。
清拭、足浴には10倍ほどに希釈してお使いください。
290
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 13:14:41
天然青森ひば水説明
天然青森ひば水とは・・・
国有林から伐採された青森ひば材は製材所に運ばれ製材され、その過程においておがくず などの廃材が製材量に対して約20%から30%ほど発生します。
おがくずなど廃材を水蒸気蒸留すると水に溶ける部分と解けない部分に分けられます。
水に溶けない部分を中性油、水に溶ける部分を酸性油としています。
主成分は抗菌活性の中心であるフェノール類のヒノキチオールやβドラブリンです。
天然青森ひば水の主な成分
ヒノキチオール・βドラブリン・αピネン・シトロネール・フィトンチッド他
291
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 13:17:29
【ペット用品として使用する場合】
ペットの散歩後に水で2倍ほどに薄めたひば水を霧吹き等で塗布します。
ペットが運んでくる様々な雑菌を除去し、悪臭を消臭します。
また毎日塗布することでペットにダニ・ノミ・蚊等の害虫を近寄せません。
ペット用品のお掃除、お手入れで洗剤として使用することで殺菌・抗菌効果があります。
天然成分100%で害を及ぼす成分は一切含まれておりません。安心してご使用いただけます。
使用後ほのかなひばの香りがしますのでペットのストレスを緩和致します。
・ペットの雑菌駆除!
・ペットの悪臭消臭!
・ペットの害虫駆除!
・ペットのストレス緩和効果!
・ペット用品の除菌抗菌効果!
【そのた生活用品に使用する場合】
天然素材の木材等のお手入れや、青森ひば製品の香りの回復に使用できます。
ひば水をすりこんだり布等にひば水をつけて拭いてください。
加湿器に使用することで空気中の雑菌を除去及び森林浴的リラクセーション効果があります。
(加湿器の種類によっては使用できな場合もありまので、ご確認の上ご使用ください。)
エアコンのフィルターに霧吹き等で塗布することでひばの香りが楽しめます。
・青森ひば製品の香りの回復効果
・加湿器による室内の空気洗浄効果
・エアコン送風による森林浴的リラクゼーション効果!
・天然素材のお手入れに!
292
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 14:19:11
情報提供 こんにちは!しっぽ倶楽部です♪
h://blog.sippo-club.ciao.jp/
・・・・・・・・・・・・・★ 以下転記 ★・・・・・・・・・・・・・
化粧品の動物実験廃止に向けた資生堂の取り組み
−2011年3月までに自社での動物実験廃止−
企業のイメージアップの為かもしれませんが、資生堂ほど大きな企業が行えば、他社でもそのような行動を起こす気がします!!
(ちなみに、伊藤園は今年の4月に自社での動物実験を廃止したそうです)
私は、食や健康に興味が出てから、化粧品や洗剤も動物実験していない製品を使っています
olive-green
・・・・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・・・・
私たちが日々使っている製品が出来るまでに、犠牲になった子たちがいるんですよね。
生まれてから実験室しか知らない子も。。
動物も恐怖、苦痛は感じるのに。。
以前よりも科学や技術など発達して動物を使わなくても可能な実験が出来ている様です。
(でもまだまだ全くの廃止というわけにはいかないみたい)
いずれにしても各業界、企業どんどんそういった取り組みをして欲しいと願うばかりです。
・・・みんなみんな生きているんだ、友達なんだ。
・・・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・・・・
快眠、快食、快便は人間としての原点。ププ―(* ゚艸゚)―ププ!!
ププ―(* ゚艸゚)―ププ!! プププ―(* ゚艸゚)―プププ!!
微妙だった。
余計なことするんじゃなかったわ( =ω=)
ああ、もっと可愛い色があったらいいのに〜。
ウール100%の毛糸のあまり糸があったらみなさんもやってみてね〜。
情報提供 贅沢な自然からの贈り物
情報提供 手づくり石鹸でどれだけ変われるの?
情報提供 手作り石鹸のお話し
h://handmade.blogmura.com/handmadesoap/
h://hanabunta.blog105.fc2.com/
@ h://hanabunta.blog105.fc2.com/
情報提供 新☆家族 マイルド君 〜癒され日記〜
h://handmade.blogmura.com/handmade_doggoods/
情報提供 小梅日記☆
情報提供 大好き!Goemon!!
ht://goemonpagu.exblog.jp/
hp://dog.blogmura.com/pug/
ht://aoto-asobo2.cocolog-nifty.com/blog/
情報提供 なんとなく、亜生ちん
みんなに忘れられないように頑張らなきゃ!!
梅雨だからとサボることなく
空とにらめっこしながら…
大雨を避けながら…お散歩しつつ、そろそろお散歩行きましょうか?
何処を見ても、かわいいゆりの花
カメラを覗くと、そこは常にシャッターチャンス
可睡ゆりの園、『加茂花菖蒲園』
夕陽が紫色でした
ありがとぅ♪
これからもよろしくね〜 ((*´∀`人´∀`*))スリスリ♪
293
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 15:31:58
シェルテイー軍団
シェルテイー
毎日公園を散歩しますが、気の合う仲間もいるし、始めから敵意丸出しの犬もいます。
オスだから敵だとか、メスだから友達ということもありません。
僕にも敵は何匹かいますが、だいたいは、子供の頃いじめられた相手です。
敵が来ると100mぐらいからわかります。
h://www.greenmed.co.jp/dick/bodycopy/nakayoshi-3.htm
h://www.greenmed.co.jp/dick/index.htm
善福寺公園
私は犬嫌いのシェルテイ。
他の犬が近寄ると後ずさりして逃げる。
だけどお家では、女王様。
人間どもを従えて君臨しています。
@@@@@@@@@@@@@@@@@
私は犬嫌いのシェルテイ。
他の犬が近寄ると後ずさりして逃げる。
だけどお家では、王子様。
人間どもを従えて君臨しています。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
チャウチャウ犬とポメラニアン
ht//chowpome.blog105.fc2.com/blog-entry-525.html
チャウポメ 仁義なき戦い
h://www.youtube.com/watch?v=YxbOOZqBH6w&feature=fvsr
カンタ
h://www.youtube.com/watch?v=Hm94FM1eoco&feature=related
★テレビ見チャウ
★ボール大好き♪
★ボール大好き〜〜〜♪♪♪♪♪
★サッカーしチャウ!
★それ行け!パタちゃん
★車エビのエイリアン
★ボールキャッチしチャウ!
★ひとり遊び
★ひとり遊びです^^
★美原ドックラン
★美原ドックランですよ^^
★神戸の海
★神戸の海でーす^^
★チャウチャウと少女
★吠えチャウ、吠えチャウ
★偉そうにしチャウ!
ht://chowpome.blog105.fc2.com/blog-entry-887.html
珍種プラシュスキー・クリサジークとの幸せ生活
ht://blog.goo.ne.jp/suuzycup/
シェルテイー犬との日々
シェルテイー犬を中心とした日々、朝夕の散歩、公園での出会い、 食事、病気、公園で会う人との会話、気がついた社会、政治、歴史の話題、仕事上での話題など
ht//minoue.blog35.fc2.com/blog-date-200803.html
294
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2010/06/27(日) 22:16:15
今日は、某保健所へ行きました。
持ち込みの犬の救出でした。
まだ、幼さの残るあどけない純粋な目をした子でした。
シェルテイー系で、毛並みも綺麗な女の子。
本当に可愛い。
「どうしてこんな子が??」
保健所へ行くのは、ほんとうに怖いです。
誰かに代わってもらえるものなら代わってもらいたいくらいです。
耳をふさぎ、目をつむり・・・
慣れることのない事ですが
自分の天命だと思い、とにかく頑張ります。
可愛い子です。
どうして、こんなところに持ち込めるのか?
啓発の重要性を痛感します。
295
:
名無しの学院生@学院ちゃんねる2
:2011/02/23(水) 05:25:16
>>287-294
スレチ乙w
296
:
子育て世代代表
:2023/12/22(金) 19:25:56
学費無償化は権利だけを主張しろ!
義務は無視しろ!
現状の公立は校則が厳しくてやってられない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板