したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

早稲田大学中等学院

1Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 20:57:25
できるんだってね by週刊朝日

2Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 21:35:50
・・・えっちだねッ!

3Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 21:41:21
「大学側は学院卒業生の学力低下に頭を悩ませ……」
遂にマスコミにまで取り上げられてしまった。。。

4そら ◆AisexUBX5Q:2006/10/17(火) 22:09:35
初等学院は出来ないのか

5Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 22:25:55
>>1
えっ!?それマジ話ですか!?

6Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 22:38:36
>>3
「大学側は学院卒業生の学力低下に頭を悩ませ……」
それまじで書かれてたの?
だとしたらこっちの方がショックだ・・・・・・。頑張ろう、みんな。

7Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:00:37
30年前と同じ定員だったら、そりゃレベルは落ちるよ。
まして、公立中学の学習内容が昔と違うし。
600人募集の時代に入れてよかったね。

8Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:00:44
>>6
今更手遅れ

それにしても中学からこんな生活が待っているなんて・・・ああ恐ろしや

9Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:16:20
義塾やら立教は中学上がりがかなり馬鹿だと聞くんだが、本当に作るのは正解なのか?

10Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:31:28
中学からこの環境じゃ、もっとバカになるだろ。
少し考えればわかるはずだけどね。
生徒より教員のほうがバカだな。

11Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:35:09
学院の教員は意外に反対派が多いんじゃないか?大学が馬鹿なんだと思う。

12Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:37:52
>>11
その通りだな。大学がバカ。今の学院教員にはどうすることもできないだろう。
しっかし、何考えてんだか。偏差値だけ無駄に高く、中身がからっぽの中学校…

13Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/17(火) 23:54:07
よほど厳しくしない限り学力低下は防げないと思うんだが…。

14Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 00:13:59
やっぱ中学ができても、男子校なのかな

15Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 00:30:09
厳しくってのは難しいと思うなぁ。学院と同じ空気の学校にするなら尚更

16Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 02:42:11
早中院

17Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 05:25:08
やっぱ早稲田大学高等女子学院をつくれよ

18Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 12:10:32
つーか学院も共学になるんでしょ?

19Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 14:21:38
どーだか

20Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 14:55:14
所詮大学も一企業。

21Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 16:25:15
>>18なりませんね。
記事を信じるのなら、共学か中学併設かを迫られて学院が中学併設を選択した、
とあります。記事の信憑性ですが、適当なことを書く雑誌でもないし、
何より早稲田大学の公式発表とのことなのでかなり高いでしょう。

22Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 17:33:48
受験勉強で得られる知識の量だけで考えたら、たしかにバカだけどね。
学校から与えられる物だけに期待する家庭は選択してはいけない学校。

23Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 18:02:43
俺みたいな奴が中学から入ったら・・・。

24Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 18:35:19
少子化が進んでるから確実に将来早稲田に入ってもらうように
中学を作るんだ。
学力低下など考えていない、大学は。

25Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 19:02:33
そんなことを気にするのは地方大学ぐらい。
いろいろな意見があるだろうが、
やっぱ世間から見れば早稲田は名門。
試験者離れなど考えてないと思う。

26Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 20:06:11
大学側は中学受験の時点で御三家に入るような生徒を入学させればその学力が
大学入学までもつとでも思ってるのかね?
いまの学院の問題は学力を維持するインセンティブに欠けるところにあると思うのだが。

27Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 20:13:10
学力なんてテストがなきゃ絶対あがらないでしょ。
進学校は結局大学入学って目標があるから学力維持、あるいは
あげることができるわけで。。。そもそも付属校に頭いいやつを
求めることが間違っていると思うんだが。

留年の基準をあげるとかしないとホントにやばいんじゃないか?

28Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 20:54:12
記事見たけど、結局、学院生の質の低下、自己推薦拡大が大きな原因だな。

29Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 21:02:48
結局附属といえど評価されるのは受験勉強ができるやつと、賞みたいに形となって
見える成果を残したやつだけってことだよな。

30Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 21:23:44
学院は別のことができるから外部生と比べることはない、とか言ってるけど
勉強の基礎すらできないヤツにできることなんかたかが知れてるだろ

31Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 21:50:35
>>30
同意。少なくともウチのクラスで
勉強の基礎もできてないやつ(留年すれすれ)は
帰宅部でバイトもしてない。。。人とコミュニケーションすらあんまりとれてない。

32Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/18(水) 22:01:13
>>31
それ最悪(笑)
でも実際中学できるとそういう奴がもっと増える悪寒

33Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 01:02:18
大学受験の時、国立上位校と医学部なら推薦維持しながら受験可能にすれば
人気出るよ。失敗しても早稲田に残れるわけだから。

34Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 01:17:09
今からレジスタンス発足させようぜ

35Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 01:29:32
自己推薦は100人ぐらい(むしろそれ以下)でいい気がする。
下手に自己推薦を増やすならスポ推を作ったほうがいい気がする。

36Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 02:44:43
>>33
早稲田にもプライドがあるから無理だろ

37Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 03:49:33
自己推薦が出来たころは60人だった。推薦なんて30人ぐらいで十分。

38Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 11:55:04
>>33
いいねそれ。それあったら今の俺みたくガクブルしながら受験勉強する必要なくなるな

39Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 16:02:52
国立上位や医学部併願するようなやつらは附属なんか入らなくたって早慶程度なら余裕だろ

40Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 16:39:44
でも保証があると気が楽だよね

41Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 17:38:48
この問題、次期幹事会選挙で取り上げてくれないかなぁ。34の言うみたいに学院生でレジスタンスやるべきだよ

42Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 22:18:15
>>33
わかる。その制度があればきっと受験してたと思う。悩んで結局びびってやらないけど

43Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 22:28:03
大学受験勉強ってやって損は無いと思う。(少なくとも現状の学院生の
平均学力は上がる。)

44Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 23:28:28
実際早稲田って自発的な思考や
向上心のある人間は伸びるチャンスはあるけど、
受け身の人間にわざわざ手を差し出すような
お人よしの学校ではないと思う。
だからこそある程度馬鹿がいるのは受け流すべきだと思うし
むしろ使い物になる人間の割合に
大学は着目するべきだって感じる。
もし本当に有望な人間がいなくなったら、
その時初めて共学化やら中高一貫やら
考えるべきじゃないかな?

45Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/19(木) 23:29:57











あれ??

46Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/19(木) 23:53:33
結論:ここでオタク達が何を言おうが状況は全く変わらない

47そら ◆AisexUBX5Q:2006/10/20(金) 00:13:17
僕が変えてやる

















































っていってくれる人はこのスレにいねえのかな

48Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 00:34:32
じゃぁ俺がいうよ!

49Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/20(金) 00:52:52
革命でも起こすしかないな・・・

・週休5日制
・学費タダ
・政経、法学部、理工の全ての学科の枠を600人まで拡張
・5月20日から12月8日まで夏休み
・教員全員クビ
・学院生による授業
・毎月10億円の還付金
・ベンツSLクラス5個

これ前もあったね

50Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 08:07:35
>>49は縦読み?

51Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 16:47:07
>>44
要はそういうことだよね。
それが早稲田の伝統ともとらえられるし、数値だけの問題で頭ごなしにとやかく言われたくないし。
学校や制度のせいにするような程度の低い人間は結局何してもだめだろうしさ。

52Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 18:39:29
教授曰く「学院生やばい」。 大学内では学院生の扱いは深刻な問題なので。
by 学院出身院生

53アルテコ ◆UXGmMIKURU:2006/10/20(金) 20:36:05
どうなっても勉強する奴はちゃんと学力つくでしょ

54Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 23:26:51
素質素質って逃げみたいにみんな言うけど、この学校の生徒はほんとに素質あるよね。
なんでこんなに学力がなくなるのか不思議。
教師も適当なやつ多いし何より目標がないに等しいからなぁ。定期的に統一模試とか受けさせたりして現実を目の当たりにすれば
目覚めるやつは多いんじゃないかな。それでも勉強しないやつはダメ。

55Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 23:28:06
どうなっても勉強する学院生なんてすごい少ない気がするんだけど

56Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/20(金) 23:51:35
学力も悪いが素行も悪くなってるっていうのが大学の言い分

57Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 00:08:01
大学では学院出身っていうと嫌われるって聞いたけど、ほんとかな

58Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 00:12:55
>>54
学院の英語教育はマトモだろ
少なくとも英語の学力は高いと思うがな
進学校に比べても

59Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 00:50:04
2・5・3の法則で、学院も2割はいい人材を大学に出してると思うんだけどねぇ。
問題は5割の普通人と3割の凡人なんだろうな。
まぁどうしようもないんだろうけど。
大学だって社会に5割の普通人と3割の凡人以下の人間をだしてるわけだし。

60Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 01:16:19
>>58
どこがマトモだあんなもん。
もし学院の3年間で新しく覚えた単語が1000個以上あるなら、
大学に入っても一般生と遜色ないと思うけど。

そもそも英語教育されたところで、英語は話せるようにならなきゃ意味ないんだけどな。

61Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/21(土) 02:05:08
学院生は何やらせてもダメでしょ
テストなんか終わった瞬間内容忘れるし
受験みたいに何度も反復しないとね
勉強という一点に関して言えば全く無駄な3年間だよ

62Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 04:01:14
学部進学を定員制にしないで、希望者は全員行けるようにしろよ。
そのかわり、政経は英数国社科目の平均が80以上とかの点数制にすれば
勉強するんじゃね。

63Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 08:51:26
>>60
確かに、学院入って英語ぜんぜん伸びてる気しない。
ぜんぶ中学の繰り返しだし、正直時間の無駄にしか思えない

64Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 09:23:58
文法…大体中学(塾)でやったし、それをちょっと詳しくやったって感じ。
単語…今までの全部覚えているなら最強だけど、そんなわけない。語彙は確実に増えたが、受験生に比べたらカスだろうな
長文…読む力は着いたと思う。ただリーディングaのテストなんて暗記だから、テストでは読む力は正確に計れないかも
オーラル…はい、話せるわけありません

65Pluto ◆Itt40SQ.f.:2006/10/21(土) 09:59:11
まあ英語だけじゃなく2外もやってるからな。
合わせりゃ結構覚えてる希ガス

66Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 10:58:26
2外…なんもわかんねー

67Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 11:05:49
昔は英語b(文法)の授業などなく、リーディング中心の授業だったが、
学院生の文法力の低下に合わせて実施されるようになった。
学院側だけの問題ってわけじゃないだろ。

68Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 11:50:15
あのね。別に君達の英語の出来なさに関する愚痴を書き込む場所じゃないの。
中には出来る人も成長する人もいるんだからそれで十分。
もし伸びないんだったらそれは自分が悪いんでしょ。
塾でもどこでも行って勉強してください。
だって実際学院で扱ってるテキストは他と比べたら特色あるし、
もっと尊重されるべきでしょ。

69Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 14:11:14
>>68 ぇっと、、、自分が英語できないことへの愚痴の書き込みってどこにあるの???

70Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 15:01:29
まあまあ、英語力のうちどの分野(読む、書く、話す・・・)に価値を置くかは
人それぞれだし。
話せるようにならないからって楽員の英語教育が駄目ってことにはならないでしょ。
だいたい、50人一斉授業50分×週数回で英語が喋れるようになんかなるわけないし。
英語を喋るってこんな感じだよ、ぐらいのことが分かればOKぐらいに考えとかないと。
ほんとに喋れるようになりたかったら英会話学校でも通うしかないよ。
N○VAとかE●●とか。

71Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 16:45:31
実際入学時の偏差値なんてもう関係ないもんな。
俺は2年の冬に高校で初めて模試(駿台)受けたけど偏差値55だったからね。中堅の中高一貫(高校入試偏差値60前半)に通ってるヤツより低かったからかなりショック受けたよ。そっから猛勉強してようやく国立B〜C判取れるようにはなったけど。やっぱり大学行ってから一般生と遜色ないようにするには>>54の言うように定期的に受験向けの模試をやって、それも進学の参考にすれば多少は変わってくると思う。中学校できるんならなおさら厳しくしないとやばいよ。
もちろん、受験勉強ができれば頭がいいってわけじゃないけど、今の日本においてはやっぱり学力=テストの点だからしょうがない。

72Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 17:39:57
>>68
学院のテキストが特色あるなんてよくいったもんだね
とりあえず2年間の英語のテキストで特色あるもんなんてなかった気がする
リーディングなんてどうしてそんな難しくない教材にあんなに時間かけるのかわかんないし、
文法なんて1年かけてあの薄い一冊をやるなんてばかげてると思うけど…
…少なくとも学力を伸ばすという点においてはの話だけどさ
3年のはしらないけどね

73Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 18:21:59
毎日部活やバイトで帰宅する頃には9時頃になってるやつと、毎日4時前には
帰宅して授業の予習したり、大学生がやるような勉強したりしてるやつが同じ
教室にいる学校なんだから多くのやつにとって授業が糞なのは当たり前といえば
当たり前だがな。
数学と英語と2外くらいはレベル別にしてもいいと思う。

74Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 18:30:05
>>1-73 スレ違い乙

75アルテコ ◆UXGmMIKURU:2006/10/21(土) 18:56:10
なんでスレ立てた>>1がスレ違いなの?

76Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 19:27:03
>>74
バカ乙

77Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 19:52:23
>>76 自演乙

78Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 20:04:15
>>77=>>74

79名有りさん ◆iGY2VzwH.Y:2006/10/21(土) 20:09:17
oppai

80Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 20:10:43
このスレもうネタ切れなんじゃない?

81Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 21:24:07
>>72
むかしの学院の英語はシェークスピアをバリバリ読んだり
ラッセルの論文をガンガン読んだりしてたらしいが、
近年の学院生の質の低下が著しいとの理由で何年か前に
苦渋の選択として今の路線になったようだ。昔の学院生に聞いた。

82Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:14:47
>>81
6年前ぐらいは結構ムズイ本読んでたよ。
人によっては、大学入学したら学部の英語の教科書と同じだったとか。

83Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:27:11
独語の若手教師が言ってたけど、彼は大学の英語の方が学院より楽だったらしい。教科書が簡単すぎて予習する気もおきなかったとか。

84Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:44:25
質の低下を顕著に表しているのが文系が異常に多いことだよなぁ
昔は理系が多かったらしい

85Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 22:53:42
大半の文系は別に文系に行きたいんじゃなくて理系だと留年するからなんだよね
仕方なくってのが多い

86Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 23:14:03
>>84 >>85
そう言っているお前らも実は文系。

87Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/21(土) 23:29:46
どうせ授業数少ない(週に29コマって少ないよね?)んだから文系理系両方ともやらせるのが一番いいと思うんだよなぁ。
普通にやってればついていけないこと無いだろうし。担任によると実際昔は文理コースがあったらしい。

88Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 00:00:45
>>86
何言うか
俺は理系だぞ
逆に俺は文系科目が取れない・・・
両方取れない子も中にはいるみたいだけど

89そら ◆AisexUBX5Q:2006/10/22(日) 00:01:00
ゆとり教育、か・・・。

90Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 01:04:45
俺も理系。
文系って相当楽みたいだね?理系がイヤで3年から文転した奴が言ってた…

91Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/22(日) 01:17:12
そりゃそうや
3年の理系の2学期は
数学中間2発、数学統一試験、物理実力試験、特攻(範囲がハンパない)
それに比べ文系は特攻(チンカス並の範囲)だけ

92Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:11:36
10年前に卒業したOBです。

>>81
僕の頃、そうでした。
学部は法学部だったけど、英語は本当に学院より簡単でした。
教員も学院のほうが高度だった気がします。

>>87
僕の頃は文系・理系に分かれていませんでした。
その当時は、文系・理系に分けてくれよ、とか思っていましたが、
今になって思えば、まんべんなくいろいろな学科に触れることができて
非常にありがたいことでした。

93Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:21:42
文系と理系で分けるようになったのって結構最近みたいね
1学期に来てた教育実習生が学院生だったころは分かれてなかったらしい

94Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 02:33:08
早稲田は変態大学じゃんねw

95Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 09:51:25
学院生に限らず今は日本全体が学力低下してるからな。
昔と比べてどうこういうのも無意味だよ。
結局どこの高校行こうが、高度なことをやりたいやつは自分でやるしかない。
高校に行くのは世間体のためと割り切った方が余計なこと考えなくてすむよ。

96Blue Sky Sapphire ◆rDzvHqpqA.:2006/10/22(日) 10:58:14
学雑見てると学院生は全く勉強してないみたいに書かれてるけど
実際3分の1は法学部が政経なんだよな
勉強してないわけないじゃん
学院はいかに他人を騙して自分が上に行くかが勝負だな
他の高校は知らないけど学院って学力に差がありすぎじゃないか?
まあ原因のほとんどが事故水なんだけど一般は結構安定してるよね

学院の第1法則:自己水は英語が苦手

97Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 11:49:40
政経や法なんて余裕じゃん
テスト前に勉強すりゃ80は普通に超えるしさ

98Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 11:53:58
確かに、ほとんど一夜漬けだけど、一通りやれば80はいくよ
それに成績順でつけてるんだったら政経法の数なんであんまり関係ない気がする

99Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 12:16:11
試験前でもちゃんとやらないやつが、いつも負けごとを言ってる。
普通にやればいい点数取れるのにさ

100Ich habe keinen Namen@学院ちゃんねる2:2006/10/22(日) 13:19:19
違うんだよ。
やっても出来ない可哀相な子もいるから
わかってあげてね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板