したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今年度の理工学部について

374名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 19:24:20
学院って馬鹿しかいないイメージ

375名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 19:45:38
なぜ電生を叩く
関係ないだろうが
それとも落ちた腹いせか?

376名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:34:38
今実績として出ている
電生の就職=旧電気電子情報工学科+電気情報通信学科の就職
だから誤解のないように。

一般的に言って生命系の就職は理工系の中ではあまり良くない。
生命系統合後の就職実績が電生の本当の実力と言えるだろう。

ちなみに俺は電生最強(というか理工最強)と言われてる研究室(電気系)に入れたから
就職の心配は全くしてないけどね。生命系→一流企業 という甘い夢を
見てる奴がいたら、現実はそんなに甘くないぞと警告しておく。

377名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:38:17
早稲田の理工自体大して就職良くないからどこ行っても一緒

378名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 22:50:57
パンフレット見たら確かにそんなようなことも書いてあるわ

今の電生は2003年にできたらしいんだが
生命系の企業に関しても、修士第一期生卒業の2004年度以降、
大塚製薬、第一化学薬品など、求人が急増してます。

だってさ

でもttp://www.eb.waseda.ac.jp/new/doc/career.pdfだと
製薬会社なんか一件もない上に
そもそも聞いたこともないような企業ばっかりだし
これが現実か

379名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 23:35:44
うちのクラスからは理系でクラストップ3の3人が行く。神レベル。
とりあえず、電生叩いてるやつって落ちた人でしょ?

380名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/21(水) 23:44:21
俺のクラスからも2人電生いたけど二人とも常に成績は80以上だったぞ
3年間で80切ったことが一度もないとかそういうレベル
一人は平均ぐらいで落ちてたし

381名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/22(木) 18:57:59
今年の経シスってあんまし人気なかったのかなぁ??

382名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/22(木) 23:46:20
経シスって卒業できたら何かの国家試験の1次をパスできるって聞いたけど・・・

383名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/23(金) 04:07:30
OBの方がいたら教えてもらいたいのですが
理工学部ってバイトしてる暇ありますか?

384名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 13:45:50
今日理工学部から書類がキター!
で、やっぱノートパソコン買わなきゃいけないらしいけどみんなどんなの買う?

なんかOSはVISTAじゃだめっぽいね…
まあある程度予想はしてたけどw

385名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 20:31:29
全学科買うの?
経シスだけとかじゃないの?
俺のにはそんなの入ってなかったYO

386名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/24(土) 21:31:21
買うのは経シスと総合機械じゃね??

387384:2007/02/25(日) 12:56:50
あ、そうなのか
うわーめんどくせえ
まあタダでVISTAくれるっぽいしそれでもいいか…

388名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 16:55:05
3/31に英語と物理のテストあるってマジか!?

389名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:10:20
今知ったのかよww

390名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:18:12
あるよ
まあ、割とどうでもいいテストなんだけどね

391名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:25:28
なんか生命医科がすさまじい人気なんだけど

[生命医科学科のみ]
募集 30名
志願 1735名
合格 125名
補欠 116名
倍率 13.88倍

392名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 18:35:59
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/hoketsu/kanto/waseda.html

しかも理工って補欠合格はほとんど意味ないらしい

393名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 19:37:03
3/31のテスト勉強するひと手ぇあげて〜

394名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 21:54:45
生命医科ってなんか名前かっこいいもんね

395名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:18:44
[電気・情報生命工]@2007年
募集 75名
志願 946名
合格 224名
補欠 96名
倍率 4.22倍

[電気・情報生命工]@2006年
募集 120名
志願 1632名
合格 499名
補欠 63名
倍率 3.27倍

電生、倍率だけで見ると去年より難化してるな

396名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:32:02
2ちゃん??

397名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/26(月) 23:34:20
電生 成績80で落ちた奴いたそうな・・・
どんだけだよ

398名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:06:26
>>397
特考が糞だったんでしょ

399名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:08:00
特攻は確か8

400名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:14:17
じゃあ二年の特考が糞か並程度だったんでしょ

401名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:38:43
受験生のでんなまの人気って下から二番目なんだって
生命医科学が一番上

402名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:51:07
なんで電生こんなに叩かれてるの?w

403名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 00:53:55
>>402
勉強しなかった学院生の妬み

404名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:33:19
>>397
>>399

それが本当ならヤバくね?
学院内じゃ下手したら生命医科より人気かもしれない
俺のクラス生命医科一人もいなかったから知らないけど

405名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:36:04
募集人数75人っていくら電子光システムができたとは言え減りすぎだろ
合格者が224名だがこれで7割消えるからほとんど募集人数になるな
学院枠が25人だから4人に1人は学院生?学院の天下じゃん

406名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 01:51:20
しかも、学院から電生いくのは理系のトップクラス

407名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 02:22:21
ソース「早稲田アカデミー中学・高校入試受験資料集〜中3アドバンス模試〜」 より

学院・塾高W合格者の選択
早大学院18−8慶応義塾

学院・早実W合格者の選択
早大学院11−3早実

学院・早実・塾高トリプル合格者の選択
学院8、早実0、塾高3

何これ

408名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 09:17:19
>>407
ウッソダァ〜

409名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 19:09:03
>>405
募集人数≠合格者人数

410名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 20:11:46
実業対学院はわかる全然募集人数もちがうし(男子の場合)
でも義塾とは半々ぐらいだろ…

411名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 22:46:45
>>395
今年に関して言えば、全ての学科で倍率が1.5〜2.0は上がってる。
理工全体で 去年3.0→今年4.78倍だからね。
むしろ電生は若干伸び悩んだほうと言えるかも。
生命医は別格として、ほとんどの学科の倍率は
4.5〜5.5倍くらいに収まっている。
それにしても生命医は別格だったな。2チャン見ると、自己採点で
合格確信してた人たちが面白いように落ちまくってる。
京大工レベルくらいあるんじゃないか?

>>410
早稲田アカデミーは横浜よりも練馬に近い校舎のほうが多いだろうからね。
地理的な影響もあるでしょ。
ちなみに資料の数字自体は本物のようだよ。

412名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 22:55:15
>>75
一般入試以外にも指定校推薦などで取ることをお忘れなく。
さらに言えば、学院以外にも、本庄・実業・早高の存在もお忘れなくw

電気生命の実際のトータル定員は145人だよ。

https://kjp.oo.kawai-juku.ac.jp/www/keinet/doc/jyohoshi/gl/toku0610/sh01.html

413名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/02/27(火) 23:10:05
推薦ばっかじゃん

414先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:02:51
駿台全国模試

63 先進理工(物理)
62 先進理工(生命医)
61 先進理工(化学、応物)
60 先進理工(応化、電生)
59 基幹理工 創造理工(機械、社環、環資)
58 創造理工(建築)
57 創造理工(経シス)

先進理工>>基幹理工>創造理工

415先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:03:28
ベネッセ・駿台マーク模試

 判定   A  B   C  D
先進理工 70 67 64 60
基幹理工 68 65 62 58
創造理工 67 64 60 56

先進理工>>基幹理工>創造理工

416先進理工最強伝説:2007/03/01(木) 00:09:12
代ゼミ偏差値

65 先進理工(物理)
64 先進理工(生医、電生、応化、化学)
63 基幹理工 創造理工(機械、環資、建築、経シス)
62 先進理工(応物)
61 創造理工(社環)

先進理工>>基幹理工>創造理工

417名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 00:39:38
なんか思ったより他の国立大学って偏差値高くないね
旧帝とか大したことない。東大と京大は別格だが
まあ、科目数が全然違うから何とも言えないけど。
一応、高校受験の駿台模試じゃ学院は64ぐらいあるんだよなw

418名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 00:40:53
実際の偏差値≒学院での人気だからなあ
物理なんか学院じゃ毎年定員割れしてるじゃん

419名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 11:44:01
>>417
でも国立だからすごいということになる
実は東工とか大したことないし。早稲田でさえ落ちる奴がたくさんいる。
やっぱ知名度、難易度などひっくるめたら、東大京大早稲田慶應はやっぱ不動だと思う。あとは一橋とかかなぁ

420名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 20:15:14
大学入ってから学院時代の狭い世界での序列を力説したところで
誰にも通用しないぞw

理工学部生100人に「どこの学科が一番賢いと思う?」と
質問したら、90人が物理と答える。

まぁ今年からトップは生命医科に譲るかもしれないが。。

421名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 20:44:56
>>420
俺も賢いのは物理とか応物だと思うよ

422名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 21:20:05
>>419
おいおい。
なんで早稲田落ちて東工受かったヤツがいるからって、大したことないってなるんだよ?
そんなん言い始めたら、東大受かって早慶落ちるヤツだっている。
何で国立がすごいって言われるか。センター9科目で大体8割以上→二次突破っていう関門があるからだろ。
2〜4教科で受かる早慶とは訳が違うよ、マジで。
という俺は早稲田蹴って5日前に東大を受けた。受かっているかはしらん。

423名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 22:30:11
422が誰だか特定した。

424名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 23:09:39
大学の場合は受ける大学によって対策しなきゃいけないから早稲田受かって慶応
受かるヤツもいれば東大受かって早稲田落ちるやつもいる。というかそもそも
国立第1志望の人と私立第1希望の人とで勉強しなきゃいけない教科の数が違うからね

425名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/01(木) 23:38:46
教科の数が違うのもあるが、求められてるものが違うんだよね。
東大は知識に基づく論理展開力・文章構成力が求められるけど、早慶はひたすら単発暗記だ(今年の東大の世界史はマニアックなとこも出たけど)。まぁ文系のことしかわからんが
ごめん、理工のスレなのに話がそれちゃったからこの辺にしとく。
ただ国立は私立(特に文系)と一線を画してるってこと。

426名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:28:32
>>422
>>425
東大うかってるといいな

427名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:33:01
>>426
ありがと。10日発表だからガクブルで毎日過ごしながら後期の勉強してる。
スレ汚しすんませんでした。

428名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:41:40
文科のどれ受けたんですか?

429名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:43:04
いや、お前なら受かってるって!
今年は何人ぐらい東大受けたんだろ??

430 ◆GtE9QzIz7c:2007/03/02(金) 00:45:02
>>428
一類っす

431名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:50:30
すごいなあ法学部か
日本の文系学部の頂点じゃん

432名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 00:51:47
ttp://www.waseda.jp/gakuin/info/gakubu/gakubu2007.html

進学者数出てたよ

433名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 19:56:57
留年者含んでるだろ

434名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/02(金) 20:33:21
今年は例年より20人ぐらい多いな

435名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/04(日) 15:54:03
20人ぐらい多いって書いてあればそうだけど、それ以外は違うんじゃない?

436名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/05(月) 02:07:16
基幹理工の表現工学科にいきたいのですか千葉大のデザイン工と迷っています。
どちらがいいのでしょうか・・・。

437名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 00:31:16
理系デザイン系なら、ここもお薦め。 九州大学芸術工学部。
http://www.design.kyushu-u.ac.jp/

まぁ、早稲田理工と千葉大工なら8割が早稲田を選ぶというデータが
出ている。

438名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 00:54:39
というか、早稲田表現工学科と千葉大デザイン工学科って
学ぶ内容けっこう違わないか??

早稲田のほうは映像、音楽などのメディア表現が軸なのに対して、
千葉大デザイン工は、製品デザインや環境デザインなども含まれていて
「デザイン」という概念を幅広く捕らえている感じ。
まぁ、学科名称が「表現」と「デザイン」だから、内容も異なるのは
当たり前っちゃぁ当たり前だが。

漠然とデザイン・表現系をやりたいな〜ではなくて、
どんな分野の勉強をやりたいのかある程度絞っていったら
選択肢も絞られてくるのでないかい?

映像クリエーターとか作曲系目指すなら早稲田が強いだろうし
(そもそも早稲田は理工以外にも表現系の専攻があり、全般的に強い)
製品デザインとか環境デザインなら千葉大でしか学べないし。

439名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/10(土) 01:09:25
後は、慶應の環境情報や早稲田の人間科学部人間情報学科の一部でも
デザインや人間工学を学べるようだ

440名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:41:38
駿台全国模試

63 先進理工(物理)
62 先進理工(生命医)
61 先進理工(化学、応物)
60 先進理工(応化、電生)
59 基幹理工 創造理工(機械、社環、環資)
58 創造理工(建築)
57 創造理工(経シス)

先進理工>>基幹理工>創造理工

441名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:42:16
ベネッセ・駿台マーク模試

 判定   A  B   C  D
先進理工 70 67 64 60
基幹理工 68 65 62 58
創造理工 67 64 60 56

先進理工>>基幹理工>創造理工

442名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/11(日) 23:42:49

代ゼミ偏差値

65 先進理工(物理)
64 先進理工(生医、電生、応化、化学)
63 基幹理工 創造理工(機械、環資、建築、経シス)
62 先進理工(応物)
61 創造理工(社環)

先進理工>>基幹理工>創造理工

443名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 14:43:47
まあ就職が一番いいのは機械なんだけどな。
トヨタとか楽勝。
機械よりも電生の方がきついでよ

444名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 16:07:57
経シスって外部の人気はないんだな、しらねがった。

445名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/12(月) 19:51:17
理系なのに文系
はにゃ?って感じじゃないかな

446名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/13(火) 12:40:49
機械は3獄に入る忙しさだって聞いたが・・・
実習の機械、レポートの応化、課題の建築じゃないの
とにかく機械はキツイよ。だが就職は電生と並んで抜群だとか

447名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/13(火) 16:33:51
取りあえず31日にテストあるけど
大して重要でもないみたいだし全く勉強なんかしてない
周りもバイトとかしてて、全く手つけてない様子なんだが別に大丈夫だよな?

448名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 10:44:21
>>447
そう言ってお前は何度騙されてきたんだ?

449名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 11:54:53
俺は実際テストの勉強してないや。
みんなバイトや教習でそれなりに忙しそう

450名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 18:37:28
全く勉強してないしするつもりもない
ただ周りがとうなのかは知らん

451名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 20:52:44
あまり本題とは関係ないんだが

身長10段階(男)
10→185〜  巨人。日本で生活するには少々でかすぎる。
9 →183〜184 とても高い。6フィート以上で立派な高身長。
8 →180〜182 高い。男の大台を超えており優越感に浸れる。
■■■高身長と普通身長の境界線■■■
7 →178〜179 高め。長身とは言えないが女受けが良い理想的身長。
6 →175〜177 普通(上)。これだけあれば少なくともチビとは言われない。
5 →170〜174 普通。日本人で最も多い身長。言わば平均。
4 →168〜169 普通(下)。平均以下だがまだ普通の範囲。コンプが強い。
3 →165〜167 低め。男なら最低でもここは行っておきたいところ。
■■■普通身長と低身長の境界線■■■
2 →163〜164 低い。中途半端に低身長だから最もなりたくない。
1 →160〜162 とても低い。低身長というよりはチビの方が妥当。
0 → 〜159 奇形。もはや残念としか言いようがない。

452名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/14(水) 23:38:18
奇形てのがうけたw

453名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 01:33:15
奇形は言いすぎだと思うが
学院生は全体的に背が高い気がする

454名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 02:28:49
それアイス

455名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 11:09:44
10段階評価なのに11段階あるという不思議。

456名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 22:43:38
人に学部名聞かれた時「理工学部です」って答えていいんだよね…?

なんか「創造理工学部です」って言うのちょっと気恥ずかしいんだが。。

普通に理工学部のままで良かったのに、なんで俺らの代から
こんな恥ずかしい学部名に変わっちまったんだ。
この再編が3年前に分かってりゃ慶應蹴らなかったのに。。

457名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 23:14:37
>>456
俺も理工学部のままでいいと思うんだが
いちいちややこしい
ほとんどの人は早稲田の理工が三つに分かれたことすら知らないでしょ

458名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/15(木) 23:20:49
それに創造〜とか基幹〜とか先進〜っていうのは早稲田だけだし、普通い理工学部って言っても平気でしょ。
大学内だったら全部いうけどw

459名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/17(土) 00:26:50
先進ってなんか気に食わないのだが・・・

460名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/19(月) 16:14:50
なんか大学からダンボールに入った大量の書類が送りつけられてきたんだけど
こんなのとても読む気になれないよ

461名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 01:43:34
東大受けた人に質問なんですけど
受験用の勉強はどのようにしたのですか?

462名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:03:10
>>461
スレ違い。死ね

463名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:23:50
>>461
とりあえずROMることから始めてみたら?

464名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 02:28:27
>>461
俺の場合一問解けるごとに一発オナニーできるってシステムを採用した
毎回オナニーが楽しみで問題解いてたんだけどこの方法オススメだよ
問題解いてるときもこれ解けたらどれでシコろうかなとか考えてると
楽しみながら勉強できる
気づいたら偏差値も40から70まであがってたし
まあ落ちて明治行くことになっちゃったけどまあいいや

465平和:2007/03/25(日) 13:38:29
>>464
俺もそれ中学ん時やってた!まじ勉強が楽しくなるよ!!

466名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/25(日) 22:12:00
(;^ω^)つまんね

467名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/27(火) 12:59:37
>>451
156cm? のプロ野球選手が横浜にいたよ

468名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/28(水) 15:18:35
なあ、3つの理工学部の推薦人数枠学科別に知ってるやついないか・・・
書かれた紙もらったんだが失くしてしまってorz
どの学科が具体的にどのくらい定員割れしたのか知りたいんだ、頼む。

469名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/03/29(木) 19:33:54
履歴書とかには「早稲田大学理工学術院○×理工学部」と書くんだろうか?

470名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/08(日) 18:47:52
>>469
単に○○理工学部だけでいいだろ。

471名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/04/08(日) 23:28:50
>>451
156cm?のミュージシャンが日本にいたよ

472名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 18:36:16
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 代ゼミ2008年 偏差値
66 早稲田先進理工(物理65 応用物理65 化学・生命化学66
           応用化学66 生命医科67 電気・情報生命65)
65 慶應義塾理工(学門1 65  学門2 64 学門3 66 
          学門4 64  学門5 65)
64 早稲田基幹理工
63 早稲田創造理工(建築63 総合機械工63 経営システム64
           社会環境工63 環境資源工63)

早稲田内のみ(学部省略)
67 生命医
66 化学 応化
65 物理 応物 電生
64 ※(数学 応数 機械航空 情報 電子光 表現) 経シス
63 建築 総合機械 社環 環資

※基幹理工一括募集

473名無しさん@学院ちゃんねる2:2007/06/02(土) 18:44:12
だいたいどこの偏差値表見ても

先進理工>>基幹理工>創造理工

の序列はほぼ決まりみたいだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板