[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今年度の理工学部について
270
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/13(土) 23:43:20
学院生って大学じゃ癌みたいな感じなんだろうな
早稲田大学が学院みたいな附属を作った意味がよく分からない
何一つとしてメリットがないんだが
一応勉強以外のことで「早稲田の中核」になれるらしい
てか実際この早稲田の中核ってのも自分達で思い込んでるだけで誰もそんなこと思ってやしないのに
ただの調子乗った推薦馬鹿学生じゃねえかよ
271
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 00:03:36
少しでもそう思うなら勉強すれば?
272
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 00:30:10
あーあクソスレw
273
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 02:00:18
学院にわざわざ入って外部の学力気にしてるのか。かわいそうな奴だw
274
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 03:14:48
いくら利口の問題が難しくたって
所詮5割合格
275
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 09:28:48
まったく気にしない方がヤバいって。
学院は良い学校と思うけど、いくら自由な校風とは言え、ちょっと生徒を甘やかしすぎじゃないかと思う。
276
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 10:35:10
>>273
だから大学入ってから痛い目みろって
大学入ったら嫌でも対戦相手が外部生に切り替わるんだから
今は周り馬鹿だらけだけどな
277
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 17:54:04
>>276
同感
しかし 文面だけでこんなに俺がうざさを感じたのは君が初だww
278
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 18:07:16
痛い目見てから勉強するからいい
279
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 23:33:21
対戦相手ってwどんな対戦すんだよw
280
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 23:52:51
学業でだろーが
281
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/14(日) 23:54:45
いやチンコの長さだろ何言ってんだ
282
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/15(月) 05:51:07
違うよ
誰が一番いい人生送れるか勝負するんだよ
2万人学生いるけど
果たして君は納得のいく一生を過ごせるかな?
283
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/15(月) 15:34:50
>>282
まともすぎる
284
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/15(月) 15:58:28
でもどうせゴールは死なんだよな…
285
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/15(月) 22:51:29
>>284
まともすぎる
286
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/16(火) 18:08:52
そして死の後に待つのは…無
287
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/16(火) 21:09:30
それ考えてると夜眠れなくなる
288
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/16(火) 23:41:32
むしろ気が楽になると思うのだが
289
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/17(水) 03:46:03
なんか子供できるとそういうこと考えなくなるらしいよ
割と若いうちだけらしい
そういうことで悩むのは
だからテストとかで失敗しても「最後は全員死ぬんだからいいや」って思えば気が楽になる
それか俺みたいな何の才能もない凡人が(気づいてないだけで99パーセントがこれに当てはまる)
テストできたってできなくたって変わらないとか
どうせ自分も含めて大半の人間が何もできないまま死んでいくんだからこんな小さいことに拘ってもしょうがない
290
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/17(水) 19:58:06
>>289
なんか、気持ち楽になった。ありがとう。
291
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/17(水) 21:31:54
まあ人生楽しんだもん勝ちですよ
292
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/18(木) 00:02:55
スレ違いも甚だしいと思うが面白いので一言だけ。
ある程度小さなことにも興味を持たないとたぶん面白くないよ。
293
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/18(木) 01:07:41
空気読めない奴発見
294
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/23(火) 15:05:00
クラスの下から5番目くらいでも基幹いける?
ヤバイ焦ってきたwww
295
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/23(火) 16:56:04
ざんね〜ん
296
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/23(火) 18:46:22
普通に行けると思うんだが・・・理工枠が232もあるし基幹どうせ定員割れだし
ただし学院でそのレベルじゃ大学行ってから大変だろうから
今までの借金を返済するつもりで死ぬ気で頑張るしかねえな
10年後笑ってられるかは今の自分次第ですよ?
297
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/24(水) 13:00:44
僕たちは勉強さえすれば外部にも勝てるんだよ
あせることはない
298
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/27(土) 20:17:24
1月27日現在出願状況
募集人員 志願者数 現時点の倍率
基幹理工 315 1844 5.85
創造理工 325 1837 5.65
先進理工 300 2439 8.13
299
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/27(土) 20:29:10
1月27日現在出願状況 学科別(※基幹理工は除く)
募集人員 志願者数 現時点の倍率
物理(先進) 30 336 11.20
応物(先進) 55 226 4.11
化学(先進) 35 211 6.09
応化(先進) 75 752 10.03
生医(先進) 30 601 20.03
電生(先進) 75 313 4.17
建築(創造) 100 501 5.01
機械(創造) 70 572 8.17
経営(創造) 70 368 5.26
社環(創造) 50 216 4.32
環資(創造) 35 180 5.14
300
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/27(土) 20:35:59
まとめ
・出願状況では先進が一歩リード。基幹と創造は横並び。
・学科別では生命医(先進)が圧倒的な人気。以下、物理、応化と
高偏差値学科が続く。生命医に志願者を持って行かれた形と
なった電気生命は意外にも不人気(ワースト2)。
301
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/27(土) 21:14:38
大学で生物系やりたい人って多いんだね
302
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 02:04:18
そもそも電生と医は似てるとこあるけど、やること違うよね
303
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 02:13:45
>>298-199
ソースは?
304
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 06:56:02
まあ理工は7割が辞退するからな
教室にあった資料集だと実質の倍率は2〜3倍のところが大半だった
ソース
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
305
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 08:42:35
ウチのクラス多分一人も生命医科いないよ
みんな敬遠してるのかな
何やるかもよく分からない上に初年度ってことでカリキュラムとかも実験段階だろうし
ダークホースって奴か
306
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 12:01:01
>>303
早稲田大学のHP見れば、学部学科ごとの出願状況が
細かく載ってるよ
307
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 17:11:47
学院では電生人気
外部では電生不人気
なんなんだろ
308
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/28(日) 18:55:23
学院じゃ電生行っとけば間違いないって風潮があるからな
学院という閉鎖された空間内だけでのことだが
それに比べ外部は自分で勝手に好きなところ選ぶからばらけるんじゃないの
309
:
そら
:2007/01/29(月) 08:39:51
成績いい人の第2志望と成績わるい人の第1志望、どっちが優先順位高いの?
310
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 10:06:25
成績のいい人の方だよ!
311
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 12:25:09
すべては成績順だよ
312
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 17:31:53
自由選択が学部振り分けの時どう絡んでくるか。
313
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 17:40:55
え?あんなのも関係するのかよ
種類ありすぎな上にやることも全く違うわけなんですが
314
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 18:01:12
関係0ではないが、やっぱり数字化された成績でしょ…
315
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/29(月) 21:07:11
去年までま全く関係しなかったらしいけど、
今年から何らかのの形で関係してくるって化学科の某N氏が言ってた。
316
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/30(火) 17:29:30
この中に総合機械工学科第一志望のやつおらんかー
317
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/30(火) 17:33:32
総合機械第一志望ですが何か?
成績が平均、特攻平均+1じゃ行けないかも(泣
318
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/31(水) 04:47:55
行けるんじゃないの?さすがに
そんな人気なのか?
319
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/31(水) 07:42:07
なんだかんだでみんな希望学科に行ける気がするけどね
成績60台で政経とかだとさすがにアレだが
320
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/01/31(水) 09:14:19
ほとんどの人が志望学部または学科にいけるのは当たり前
321
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/05(月) 22:01:33
そうでもないと思います
322
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/09(金) 16:44:05
なんか第一志望の段階では電生以外すべて割れてる気がする
電生に落ちたやつがどこ行くかが問題だろ
323
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/11(日) 04:01:40
学院OBの理工生なんだけど、何で電生って人気あるの?
何でもやってそうだから?
324
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/11(日) 08:38:42
比較的楽
就職抜群
みんな行くから
私はこの理由で選びましたよ
325
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/11(日) 14:29:24
電生は結構きついと聞いたが。
326
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/11(日) 14:48:07
オススメ学科ランキング
【早稲田大学理工学部】
1電気・情報生命(特に忙しいわけでもなく入学が難しいわけでもないが就職は1,2を争う良さ)
2機械(3獄の忙しさだが就職は電生と1,2を争う)
3経営システム(かなり楽な学科。文系就職もできるバランス型)
4コンピュータ・ネットワーク(忙しさは中ランク。就職は良い方)
5応用化学(3獄。就職は中ランク。女が多い)
6物質開発(1,2を争う楽さ。就職は中の下)
7応用物理(物理科と結構かぶるがなぜか就職はマシ)
8建築(3獄。一番忙しい。女多い。看板学科だが就職はそれほど報われない)
9環境資源(楽。就職は下の上)
10社会環境(楽。就職は下の中)
11化学(忙しさは中。就職は下の中)
12数理科学(極楽。就職は下の下)
13物理(入学最難。就職災難。現代の仙人)
3獄・・・課題の建築 試験(演習)の機械 実験(レポート)の応化
3楽・・・数理 物開 経シス
これ2ちゃんに貼られてたやつだけど概ね同意
327
:
匿名
:2007/02/12(月) 22:58:02
そんなのは簡単、外部は偏差値しか見る暇がないから。
電ナマは人気じゃない。
328
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/13(火) 16:13:03
電生の就職率って電子系の教授陣が電子光システムに移ったから下がるでしょ
329
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/13(火) 19:09:36
でも基幹には行きたくねえなあ・・・
取りあえず電生の一部が基幹に移ったそうだが学院での人気自体はさほど変わらないだろう
ただ枠が8人も減っただけwwwwwwwwwwwwwww
330
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/13(火) 23:28:22
電生いけたらいいな
知ってるだけで80後半〜90のやつで電生志望が5人ほどいるんだが。
331
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/14(水) 09:10:22
もうどこでもいい
332
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/15(木) 13:59:16
>>330
うざw
333
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/16(金) 19:05:32
電生のボーダーライン探そうぜ
ぎりぎりで受かった奴、落ちた奴
334
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 00:00:48
それよか社学どんぐらいいるの
335
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 11:23:39
>>334
なんでそんなのが気になるんだよw
336
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 11:24:23
電生の最高は??
そしてギリはどうだろ
337
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 14:02:27
成績っても様々だから一概には言えない気がするんだが
嘘か本当かは知らないけど成績をそれぞれの持ち点に換算するってのなら
一目瞭然だろう
338
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 22:37:02
電生の最低ラインが噂よりも低くて助かったぜw
339
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/17(土) 23:18:26
3年の成績で考えると、俺が知ってるだけだと最低78 最高90
340
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 00:03:02
他スレで3年の成績73ってやついたぞw
341
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 00:07:32
80で電生おちたやついたぞ
342
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 00:24:44
73・・・パチじゃね?
343
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 00:26:01
成績 79 78 73
特攻 7 3 7 6
電生ですた。
えぇまじかよ
344
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 17:48:45
特攻3って時点でw
345
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 18:10:50
そりゃねえだろ
いくらなんでもガセじゃね
総合選抜で既に3人決まっちゃってたから
結局22人しか枠なかったわけだけどその成績で入れるとは思えない
346
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 19:08:28
電生 一般受験志願者数
2006年 2007年
1632人 946人
・激減の理由
もともと電生が一般受験において人気があったのは、早稲田理工の中で生物で受験できるのは
ここと応化しかなかったため、医学部受験生の受け皿として利用されていたから。
しかし、生命医科ができたことによって、医学部受験生が大量に生医に流れた&
電子系の一部が電子光に移った(まぁこれの影響はかなり少ないだろうけど)
ことにより、志願者が半減したと思われる。
347
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 19:12:56
>>346
電生落ちたのか・・・
ドンマイ
348
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 19:19:00
電生って電子系勉強できないの?!?!!
349
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 19:38:29
>>348
電生は「電気系・電子系・情報系・生命系」の4系統に分類されていたのだが、
このうち電子系(ナノテク・光)を抜き出して新設したのが基幹の電子光システム。
ttp://www.samco.co.jp/samconowweb/vol57/vol57interview.html
現在、私は電気・情報生命工学科におりますが、この学科は『生命』という名前がついており、
電気と生命を融合した新しい分野と人材を育成しようという非常に新しいコンセプトで
スタートしました。しかし、分野の範囲が広いため、少し先鋭化して
ナノテクノロジーからLSI設計などのシステム応用まで含めた電子分野と光分野に関する学科を
新設することになり、基幹理工学部に電子光システム学科ができます。
350
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 20:56:45
電子系もいいがそれだけのためにあえて基幹に行く奴はいないだろう
取りあえず電生でしょ
351
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 20:58:03
>>346
てか別にどうでもよくね?
電生の受験生が減ると何か問題あるのか??
電子系が移っちまったのは少々残念だが
352
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/18(日) 21:08:40
電生って電子系がそのまま、ひっくるめて分離したわけではないでしょ。
確か、学院でもらったプリントにも基幹の電子光システムは分離じゃなくて新設って書いてあったと思う。(総合機械は分離だった)
やっぱり、電生が圧倒的に一番人気だったな。
人気あるんじゃないかと言われた総合機械とか、結局そこまで人気なかったみたいだし…
353
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 10:27:40
生物系やりたくて電生に入ったはいいが、延々と電磁気学やらされて鬱になる人もいるらしい。
生物やりたいんだったら教育か生命医科が正解。
354
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 10:51:49
教育とか生命医科だと解剖とかもやりそうなんだが・・・
一口に生物っても色々あるからよく分からない
355
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 11:48:33
生物と生命
ちょっと違う気がする
356
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 13:56:54
>>343
マジですが何か?
357
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 14:01:53
建築オチタ
358
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 15:17:14
建築って割れなかったんだ
359
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/19(月) 18:34:37
>>357
成績どんくらいで落ちたの?
360
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/20(火) 23:16:23
>>353
逆もいる。電気バリバリやりたいんだけど、生命系の授業がうっとおしいという奴。俺だが。
他学科に行った人の話を聞くと、順調に専門を極めていってるようで羨ましい。
生命系の授業に費やしてる時間がすごくもったいない気がしてくる。。
電気と生命を融合した学科にしたことに果たしてそれほど意味があったのだろうか。。
361
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/20(火) 23:25:39
医療機器とか
362
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/20(火) 23:28:30
俺はどっちも好きなんだが
色々できていいと思うけどね
確かに、電気だけって学科はないかも分からん
363
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/20(火) 23:29:53
>>361
今となってはそれも生命医科の分野だしな。
やりたいことはっきりしてない奴が電生にいっても大学生活が不完全燃焼で終わりそう…
俺とか。
364
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/21(水) 00:00:56
お前のせいで本当にいきたいやつが・・・
365
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/21(水) 00:03:47
どこまで行ってもコイツらは俺を追いかけてくるんだ
366
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/21(水) 00:08:01
>>360
=
>>363
に思えて仕方ないんだが
そもそもなんで電生にしたの?
367
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/21(水) 00:09:32
電生と機械はダントツに就職がいいからな…
俺も将来を見越してどっちか入ってれば良かったかも
368
:
363
:2007/02/21(水) 00:13:57
>>360
≠
>>363
。
だって理工とは言っても楽なほうだし、何より就職がいいからw
それに研究分野も幅広いからやってるうちに好きなこと探していけばいいかなって思った
369
:
名無しさん@学院ちゃんねる2
:2007/02/21(水) 00:16:44
まあ、いい仕事に就くためには多少嫌いなこともしないといけないでしょ
自分のやりたいことばっかりやってて、いい仕事に就くなんて
そんな都合のいい話はない
俺としては電生ってやることも面白そうだし、就職もいいから
結構いい学科だと思うんだが。
やりたいなんか入学してから決めればいいし。
逆に、他の学科だと入学してから想像してたことと全然違う、とかいう事態になるかも分からん。
どっちもどっちだね
事前によく調べろってこった
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板