したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

租税法 Part2

64ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:08:58
質問検査のほかに何が出ると思う?

65ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:15:22
ダンダ(ry

66ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:35:10
推計課税

67ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:44:26
国税犯則は出ない?

68ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 23:49:41
犯則てなに?

69ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:01:28
犯則は出ないだろ。

70ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:07:11
通告処分は重要論点。

71ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:14:16
35条38条以外を出してきたら、お向かいさん家に生まれた子猫を3匹ほど送りつけようと思う。

72ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:17:13
通告処分なんか出ないでしょ

73ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:19:26
普通に考えたら推計課税か質問検査権だが・・・
選択じゃなくて一問必答ってのが気にかかる。
120〜130の事例だされたら終わる。

74ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:23:22
あれ?問題て一問だけ?
二問から一つ選択するのだと思ってた

75ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:33:30
1問だけだからたぶん6行問題ぐらいになると思う!

76ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:49:57
一問だけなら事例じゃなくて、むしろもっとアバウトな出題にするんじゃない?
「質問検査権について述べよ」とか。
そうじゃないと、ヤマ外れた人は零点とるしかないし、あんまり字数稼げんだろ。
分からなくても取り合えず書けとか言ってたし。
>>71
なんの護褒美でつか?

77ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:54:15
それもはや事例じゃんw

え、でも本当に一問しか出ないの?
それなのに質問検査しかやらないって危な過ぎじゃない?上の方の人達
先生も言ってたよ、前期で租税回避が出るって噂になってたようですが…って
論点たった2つしかないんだからせめて推計課税もやるべきだよ

78ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:04:04
結局、推計課税と質問検査てことかな

79ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 01:22:23
事例形式で質問検査権と推計課税の合体問題だったら面白いね
そしたらヤマ外れても半分は書けるはずだし

80ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 07:38:15
もうすぐ試験なのに前期の賑わいはどこに行ったんだろう
前期の人達はほとんど落ちちゃったのかな

81ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 08:57:19
まぁ、ヤマはるとしても二択だからな。

82ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 11:01:54
小林先生あざぁ〜す

83ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 17:15:55
教室に入ってきた先生の顔が仏に見えた

84ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 18:59:49
確かに「神様、仏様、小林先生様」だ。
これで落ちる人は、まぁ、自業自得。
しょうがないでしょ。

85ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 22:46:58
小さくなるなよ。
林のように青々とあれ。
先を見つめろ。
生命を大切に。
あすを信じろ。
りくのように広い心を持て。
がたがたいっても結果は変わらない。
とにかく突っ走れ。
うん、頑張ろう


86ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 00:36:53
質問検査権でるってゆったのにでなかったじゃん! おかげで僕は留年の危機にさらされることになったよ。

87ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 01:10:54
この先生になら抱かれてもいい

88ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 01:50:46
巧みな話術に甘いマスク…最高だ。

89ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 11:37:43
>>86
>>77>>78

90ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 17:07:49
>>86
運がなかったな。以上。同情の余地なし。
留年の危機のくせに勉強しなかった君の責任だ。
あんな簡単な問題できないとかないだろ常考

91ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 18:56:03
今となっては、もうちょっと難しい問題を出してほしかった
気もしないではないなぁ。かなり勉強したんだよね。
先生優しすぎですよ。勉強しない人は、それなりの
結果を受け容れる用意のある人たちですから、あまり、
気をつかってあげなくてもいいですよ。甘やかしすぎはいけません(`ω´)

92ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 19:38:37
小林先生大スキ。抱いてほしいです。オレ先生の大ファンです。

93ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 22:16:25
このスレなんかキモイ

94ハンタカチ王子:2008/01/31(木) 22:41:42
信者うざい。
まぁ俺は書けたけどな。

95ハンタカチ王子:2008/02/01(金) 16:07:31
あの先生はいい先生だと思うけど抱かれたいとか言ってる奴はマジキモい。

96ハンタカチ王子:2008/02/01(金) 17:55:21
勝手に抱かれろ!君たちは、すきにしていいぞ!
もっとも、先生がチョー迷惑だよな。

97ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 03:17:09
「みんなのキャンパス」より

租税法
明治大学 法 法律 小林宏之先生
by 明治大学 yuyuさん

先生は優しい、試験は易しい。
学生の意見を取り入れながら授業を進めてくれる。
板書は苦手のようでトークがメインだが、強弱がハッキリ
していて要点がつかみやすい。
試験直前に改めてポイントを絞ってくれる。

基本的に出席者優遇志向だから、試験は授業で強調した箇所から
素直に出題する。「ちゃんと授業に出ている人が回答できないような
問題はおかしい。」が持論で、普通に授業を聞いていて理解できない
ようなレベルを要求されることは絶対にない。

出てれば難なく高評価を得られるし、出てなくても試験範囲さえ分かれば
何とかなる。原則、落とさない。



租税法
明治大学 法学部 法律学科 小林先生
by 明治大学 yocciさん

テストを白紙で出さない限り単位取得は必至☆


租税法
明治大学 法学部一部 法律学科 小林先生
by 明治大学 よしかずさん

喋りが面白いし、授業自体も面白いからお勧め。

98ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 03:49:46
「テストを白紙で出さない限り単位取得は必至☆」

信じてるよ!!小林先生!!!

100ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 07:30:48
だといいね( ._ゝ`) プッ

101ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 10:29:00
>>99
ずれずれだぞ初心者w

102ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 18:08:42
ぶはははw

103ハンタカチ王子:2008/02/03(日) 20:47:14
>>101
99涙目w
てかここにやるおとか書き込んでもわかるやつ少ないだろ常考・・・

104ハンタカチ王子:2008/02/04(月) 01:12:48
誰か小林先生のAA頼む。

105ハンタカチ王子:2008/02/04(月) 01:37:25
AAって何?

106ハンタカチ王子:2008/02/04(月) 01:40:22
(Ascii Art)の略、文字絵のことだよね。

107ハンタカチ王子:2008/02/04(月) 01:42:39
どうもありがとうm(__)m

108ハンタカチ王子:2008/02/04(月) 02:01:09
>>104
ジョジョ父でよくね?
「単位を取れなくってもいいさ」と考えるんだ

111ハンタカチ王子:2008/05/14(水) 12:11:35
就活でガイダンス以降出ることができてないんだが誰か教えてください。
今年も出席とってるのか?レジュメも配ってる?

112ハンタカチ王子:2008/05/15(木) 03:13:59
無い内定乙。

113ハンタカチ王子:2008/05/15(木) 04:13:58
>>111
出席は取ってない。レジュメは配ってる。

114ハンタカチ王子:2008/06/13(金) 04:51:52
もう何回か出席とりました?

115ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 23:58:29
出席はとってねぇよ

116ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 12:35:32
範囲のプリントもうくばられたのか?
租税法定主義、信義則、租税法律主義、公平主義あたり詳しくやってたが
この辺やっとけばおk?

117ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 01:06:20
てか今日の授業の最後にプリントがどうこう言ってたけどなんて言ってたか聞き取れた人いる?

118ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 01:14:42
知りたい?

119ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 02:08:58
もったいぶるなww

120ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 08:45:47
予め来週プリント使うから読めってこと

121ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 13:56:02
試験は教科書だけで対処できるかな?持ち込み可ならいいのに・・・

122ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 08:45:35
今日って授業あるの?

123ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 13:45:24
立ち見orz
最初の15分出れなかったんだが。小林さん、テストについて範囲とか出題形式とか何か言った?

124ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 14:30:21
○×問題。。25問中10問以上あってないとアウトか 間違えたら-2とか死ねばいいのに

125ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 17:36:43
サンクス。10問あってないと単位こないのか
マイナス二点ってどういう意味?

126ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 17:50:09
正解なら4点、不正解なら−2点、回答しなければ0点
25問全問不正解だったら−50点ってこと
自信がない問題は答えない方が得かも

127ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 18:04:02
判例って今日やったとこ以外全部出るってことでOK?
後ろのほうにいて聞こえなかったので、誰か教えてください。

128ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 18:04:54
その計算だと十問だと単位こなくない?

129ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 18:07:41
判例は勝馬投票事件以外全部

130ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 18:45:58
10問で単位くるなんて言ってた?

131ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 19:01:19
ちなみに計算上無記入を抜きとしたら25問中19問以上じゃないと六十点行かないんだが

132ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 21:59:27
>>129
ありがとうございます

133ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 22:55:00
キムチの作り方にしてほしかったな=

134ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 00:40:08
全部埋めるとして要は八割出来ないとアウトなんだね。
難易度はどうなんだろ。広く浅くとか言ってたから前期で大暴れするようには思えないが。

135ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 01:11:29
教科書だけやるのってダメ?

136ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 01:15:01
判例もやった方が得点率上がる意味でいいと思う。最高裁がどんな判決下したのか、判例通説は、みたく事例の概要部分を出してくれるみたい。全部が全部とは限らないけどさ。

137ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 01:42:09
授業で配られた判例のレジュメは全部判例百選に載ってるやつですか?

138ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 01:43:33
そだよ
図書館にあるらしいからコピーしてみれば?

139ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 01:49:12
因みに文化学院事件はどうする?第一版しか乗ってない言われて図書館で探したんだが。。ない(わけはないと思うが)

140ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:57:33
範囲は教科書でいうと何ページから何ページでしょうか?

141ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 13:00:46
誰か試験範囲になってる判例の事件の名前教えてください!

142ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 13:41:29
範囲は、最初からP66まで。
判例は…聞き取れなかった…けど、教科書やってれば大丈夫って先生言ってたから信じる!!

143ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:56:54
教科書やればって意味は租税法律主義とかのプリントとの関係でって意味で判例は当然に複数出るからやらないと単位きついよ

144ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 19:03:05
しかも間違えたら-2の恐怖
授業自体は好きだから落としたくないけどタチ悪すぎ

145ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 21:35:30
142の者です
>143
そだったんだ…

情報ありがとう!!最終日教室混んでて、基本的に聞えづからったもんで…皆様誤情報すいません…

146ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:01:12
判例プリントって全部で何枚あるんでしょうか・・・?

147ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:11:44
結構あるよ。

148ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:14:28
何枚かって聞いてんだよ、クズが。

149ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:16:21
ごめんなさい。四枚です

150ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:43:10
仲良くやろうぜ・・・

151ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 20:10:11
なんで聞いてる奴のほうが偉そうなんだよ

152ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 21:30:19
判例って結論だけやれば大丈夫?
○×だったら10分で解き終わる気がする

153ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 23:32:04
>>148
クズはお前だ。

154ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 23:52:56
6番事件ってでないよね?

155ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:00:49
でないよ

156ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:31:04
試験範囲の事件の番号は7.13.17.18.19ですか?

157ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:38:12
17??なにそれ聞いてない
あと1(オオシマ訴訟)とコラム1東京都銀行税訴訟 もあるだろ

158ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:51:26
これホントに60点以上取れないと単位来ないの??
誤答に-2とか真面目に勉強した人でもS来なくね

159ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:54:59
らしいよ。
これ取れないと卒業と内定がきつくなる…

160ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:56:43
って事は、相当簡単って事じゃないかな?

161ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:58:20
じゃなきゃ後期の人数激減するだろ

162ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 01:08:13
大きい1は範囲から除外するって言ってたよ

読むに越したことはないって


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板