したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

▽▲何故か無かったゼミスレ▲▽part3

380ハンタカチ王子:2009/11/25(水) 12:22:14
コンパ出ないと馴染むの大変かな?
出たいけど都合が悪い…orz

381ハンタカチ王子:2009/11/25(水) 12:47:34
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

382ハンタカチ王子:2009/11/25(水) 13:49:06
>>380
もちろん出たほうが馴染めるけど、1回のコンパで全部が決まる訳じゃない。
楽しく、前向きにゼミに参加すれば必ず馴染めるから安心しろ^^

383ハンタカチ王子:2009/11/27(金) 15:05:31
>>382
遅くなってすまないがありがとう
頑張ってみるよ

384ハンタカチ王子:2009/11/28(土) 00:04:58
コンパしなきゃ受からないゼミとか面倒臭過ぎだろ

385ハンタカチ王子:2009/11/28(土) 10:09:50
ハァ?

386ハンタカチ王子:2009/11/30(月) 07:06:38
>>384ほど頭が悪いとさすがに引くわ

387ハンタカチ王子:2009/11/30(月) 17:31:09
来年うちのゼミに>>384がいないことを祈ろう…w

388ハンタカチ王子:2009/11/30(月) 21:42:01
>>386 >>387
俺は少人数ゼミだったから歓迎コンパ無かったぞ。普通あるもんなの?

389ハンタカチ王子:2009/12/01(火) 01:12:40
>>388
結構あるところ多いよ。
でも少人数ゼミだとやらないところの方が多いかもね。

390ハンタカチ王子:2010/09/28(火) 21:09:16
そろそろゼミ選びの時期なのであげ

391ハンタカチ王子:2010/09/28(火) 23:04:30
二年生諸君!ゼミガイダンス出席してね!

392ハンタカチ王子:2010/09/28(火) 23:19:12
いつだ?

393ハンタカチ王子:2010/09/29(水) 00:38:19
10月9日

394ハンタカチ王子:2010/09/29(水) 01:30:50
総合ガイダンスは10月2日

大学の掲示板にしか書いてないから注意

395ハンタカチ王子:2010/09/29(水) 11:43:47
ぶっちゃけゼミ入ってみたらガイダンスで受けた印象と全然違った

396ハンタカチ王子:2010/09/29(水) 20:45:03
ゼミは最終的には同期で決まるから、見学行って、その場にいる奴らの雰囲気を読むのが一番いいと思う。

397ハンタカチ王子:2010/09/29(水) 21:42:26
>>396
人気ゼミだと見学の倍率がすごいから見学にいる人=そのゼミに受かる人じゃないけどね
実際にうちのゼミも大半がゼミ見学行けなかった人だし
かといってすでに仲のいい友達と同じゼミに入るのも微妙だったりするよね

398ハンタカチ王子:2010/09/30(木) 11:46:45
今まで仲良くしていた友達が1人もいなくても、研究発表とかしていくと、ほかのゼミ生とすぐ仲良くなれたりするからね。
あえて友達とはまったく違うゼミに行くのも面白いものだよ。

399ハンタカチ王子:2010/09/30(木) 19:22:06
10月2日のガイダンスって何時から?
てか、インターネット上に載せない理由でもあるのか…

400ハンタカチ王子:2010/09/30(木) 21:32:04
有賀ゼミは法律相談部の馬鹿どもが集中するから気をつけた方がいいよ。

401ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 06:22:27
有賀ゼミに行く法律相談部員は結構まじめな奴が多いし、そんな「法律相談部の馬鹿どもが集中するから気をつけた方がいい」なんて状態にはならないから。
変な情報に流されず、しっかり見極めてゼミを選んでください。
というか、法律相談部の人間が多いって事は、先輩達の代から蓄積された情報をそいつらから入手可能なわけで、プラス要因ではないの?

402ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 09:24:32
法律相談部の人間が多いって聞いちゃうと相談部以外の人は気後れしちゃうんじゃない
同期でもすでにグループができちゃってたり先輩と交流するにも相談部間の先輩後輩人間関係がすでにできてて疎外感を感じたり
ふたを開けてみないとわかんないけど事前にそういう心配はしちゃいそう

403ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 18:05:07
どのゼミ行っても半分以上はサークルクラス法学会法相で既にグループできてるけどな
そこに入るかどうかは自分次第

404ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 19:16:40
法律相談部のやつがまじめか否かなんて関係ない。
法律相談部のやつが故意に固まって同じゼミに行くことが問題。

それより、毎年手続法(特に民事訴訟法)の人数が減っているのが心配だなぁ。

405ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 19:32:23
うちのゼミは全体の2割が法律相談部の人間だが、故意に固まっていると言う感じはないぞ。
まあ、うちのゼミの奴は示し合わせて同じゼミに入ったのではなく、偶然同じゼミだったからなのかもしれないが。

406ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 22:08:41
有賀ゼミに法相部員が毎年集まるわけじゃないし別に良くね?w
彼らは意図的に固まったわけではないし

どうしても部員が多いゼミが嫌なら民法じゃないのにすればいいと思う

407ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 22:20:36
有賀ゼミに毎年法相が多いのはけっこう有名なことじゃね?

408ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 22:54:58
3、4年合同ゼミは地雷。

409ハンタカチ王子:2010/10/01(金) 23:10:21
見えてる地雷だな

410ハンタカチ王子:2010/10/03(日) 02:30:33
>>3、4年合同ゼミは地雷

なんで?

411ハンタカチ王子:2010/10/05(火) 17:55:06
合同のところは少人数でサボりにくい感じだからじゃね?
まあ、ゼミによっては縦のつながりが強くなって良い感じのところもあるらしいけどね。

412ハンタカチ王子:2010/10/06(水) 00:19:53
比較的人数のいるゼミでもさぼりにくい事に変わりないが

413ハンタカチ王子:2010/10/06(水) 10:24:21
サボること前提ならば最初から履修しなければいいと思うのだが。

414ハンタカチ王子:2010/10/06(水) 21:14:12
そういや来年の一年からゼミ必修になるって噂もあるよね

415ハンタカチ王子:2010/10/06(水) 21:45:04
4年の後期になっても毎週発表あるようなゼミは避けた方がいい

416ハンタカチ王子:2010/10/07(木) 01:57:33
皆GPA高いよなー
3.1じゃ神田は不安だ…

417ハンタカチ王子:2010/10/07(木) 04:29:34
余裕すぎるだろwww

418ハンタカチ王子:2010/10/07(木) 18:22:27
周りは3.3とか何だけどどうなんだろ
ひょっとして向こうも同じぐらいだけど
牽制しに来てるのか

419ハンタカチ王子:2010/10/07(木) 21:03:41
君の周りが比較的GPAが高めなだけで十分自信を持ってもいいと思うよ。

420ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 00:23:47
まぁ2割が3以上らしいしこんなもんなんじゃね

421ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 01:29:16
そもそも神田ゼミ定員割れしてるからGPA関係ないよ

422ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 08:43:36
ゼミ履修しない人もいるわけだから
よっぽど一つのゼミに人気が集中しないかぎり2.5以上あれば好きなとこ入れるんじゃない?

423ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 14:53:36
>>422
2.5は微妙
3.0あって抽選以外で落ちた人は知らないけど

424ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 17:46:28
3,1あれば早期卒業だってさせてくれるんだろ?

自信持てよ。

425ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 21:50:25
神田ゼミは早期卒業多いから4年次にゼミが空洞化するらしいが本当?

426ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 22:57:30
>>425
ガチでやりたいなら人数少ないほうがいいと思う
神田は熱心さだけはあるから要望には応えてくれそうだし

てかどっちにしろ半数以上のゼミは就活や公務員試験で少なくとも4年の前期は空洞化するよ
後期は真面目にやるゼミとやらないゼミにはっきり分かれるけど

427ハンタカチ王子:2010/10/08(金) 23:43:38
希望出すときって第1〜3希望くらいまで出せるのかな?

428ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 02:58:32
実際ゼミの選考ってどんなもんなんだ?
大抵のゼミは定員越えして(成績順だとすると)
選考で上からバッサバッサ切られてく感じ?

429ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 07:14:53
ほうがくかいから詳しい冊子が配られるはずだから、心配しなくて大丈夫よ

430ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 08:16:24
4年のおっさんですが、俺達のときは確か、第1希望だけ出して、落ちたら2次選考という感じだった。
ゼミ選考のときも、大幅定員越えなんて人気ゼミくらいなもので、他は定員割れとかもあったりするくらいで、そこまで落とされる確率は高くない。
まあ、詳しくは、法学会発行のWelcomeか大学発行のシラバスを見て、各ゼミのガイダンスに出て、調べてください。

431ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 08:31:51
気になるゼミがあったら、すべて個別ガイダンスに出席することをすすめる

432ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 10:16:36
やりたいゼミの説明会がないんだが・・・

ゼミ見学の申し込みって、別に今日いかなくてもできるよね?

433ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 20:59:51
津田とかは毎回説明会開かないからな
開かなくてもどうせオーバーするし。

学年の真面目度を測る基準として「津田ゼミ指数」が用いられる

434ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 21:06:51
>>426
ゼミで勉強したいなら神田さんはねーよ…
あそこは自分でロー用の勉強する奴が、ゼミに時間を取られないために行く所

435ハンタカチ王子:2010/10/09(土) 22:29:41
今年はどこが一番人気になるんだろう

436ハンタカチ王子:2010/10/10(日) 21:13:20
ゼミ合宿がないゼミってどう?

437ハンタカチ王子:2010/10/11(月) 15:38:40
別にそれは考え方次第だと思う。

438ハンタカチ王子:2010/10/12(火) 23:03:26
ガイダンスよかったゼミあった?

439ハンタカチ王子:2010/10/13(水) 01:56:06
ガイダンスの人気はそのまま倍率に反映されんのかな?

440ハンタカチ王子:2010/10/13(水) 10:48:43
そうでもない。
人気があってもガイダンスは閑古鳥鳴いているなんてのも普通にある。
また、逆も然り。

441ハンタカチ王子:2010/10/14(木) 22:08:40
みんなゼミ見学は行かないのかい?
掲示板見ても参加人数少ないみたいだいし
それとも大量に落選してるのかな

442ハンタカチ王子:2010/10/15(金) 21:22:54
ゼミ見学行くやつは毎年少ないから安心せい

443ハンタカチ王子:2010/10/15(金) 22:28:10
志望理由書で選考って
成績無視?

444ハンタカチ王子:2010/10/15(金) 22:40:43
先生による。
その辺の詳しいことは先輩や先生自身に聞いてみた方がいい。

445ハンタカチ王子:2010/10/16(土) 17:07:21
ゼミ見学行く人〜、どのゼミに行く?

446ハンタカチ王子:2010/10/16(土) 18:26:06
君が教えてくれたら教えるよ

447ハンタカチ王子:2010/10/16(土) 19:52:32
俺、代ゼミ(サテライトw)

448ハンタカチ王子:2010/10/17(日) 00:14:13
友人に聞いてみたけど、ゼミ見学の申し込みをする前に締め切りがきてたらしい

449ハンタカチ王子:2010/10/18(月) 06:40:11
卒業生だけど、山浦ゼミの人数増えてて驚いた。
自分のときは1桁前半だったような存続が危ぶまれるゼミだったのにいつの間に20とか…。

法律系って言うには微妙だし、人気の出るような要素って何かありました?
あ、山浦先生はゆるくて良い先生だと思いますよ!
ただ突然人気になった理由があったのかなぁと。

450ハンタカチ王子:2010/10/18(月) 22:35:52
tyarai

451ハンタカチ王子:2010/10/20(水) 23:55:25
刑法でオススメもしくはダメってゼミありませんか?

452ハンタカチ王子:2010/10/21(木) 01:14:48
麻雀好きなら津田ゼミをすすめよう

453ハンタカチ王子:2010/10/22(金) 08:15:27
津田ゼミは麻雀できれば成績関係なく入れるって都市伝説があるくらいだねw

454ハンタカチ王子:2010/10/23(土) 14:56:43
俺は未だに符計算ができないぞ…

455ハンタカチ王子:2010/10/24(日) 02:28:38
労働法ゼミ、選択としては悪くないですよね?

456ハンタカチ王子:2010/10/24(日) 08:36:02
労働法のゼミは悪い話聞いたことないなー

457ハンタカチ王子:2010/10/24(日) 08:50:39
葛田ゼミはガチゼミだな

458ハンタカチ王子:2010/10/24(日) 16:43:23
葛田先生は授業にいろんな企業の人読んでるし就活で多少のコネにはなるかもな
まぁ就活有利にしたいなら会社法とか商法が無難そうだけど

459ハンタカチ王子:2010/10/24(日) 23:26:19
会社法ゼミだけどそんなに就活有利ってわけじゃなかったぞ。

460ハンタカチ王子:2010/10/25(月) 01:37:45
科目名だけで判断なんかしないからな普通
どんな事を学んでそれが会社でどう生かせるかをこじつけられれば
インド哲学も会社法もかわらん
ただ会社法の方が結びつけやすいってだけで

461ハンタカチ王子:2010/10/25(月) 11:27:02
それなら、知的財産法分野もいいぞ。

462ハンタカチ王子:2010/10/25(月) 14:10:56
コネって意味なら毎年OB会があるようなゼミがいいんだろうな
あと少人数のマイナーゼミのが教授との距離が近いからコネは出来やすいらしい

463ハンタカチ王子:2010/10/27(水) 04:02:41
上野ゼミってGPA2.7以上じゃないと入れないらしいな……

464ハンタカチ王子:2010/10/27(水) 18:16:37
>>463
人気ゼミはだいたいそんなもん
ゼミによっては2.8で落ちる

465ハンタカチ王子:2010/10/27(水) 23:30:28
上野って人気なの?

466ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 00:17:02
川地ってロー進学者にとってどう?

467ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 00:38:26
青野ゼミはどんなもんでしょう?
去年は募集なかったらしくて情報がないのです

468ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 02:24:57
青野は今年1年サバティカルだったから去年は募集なかったけど、毎年トップクラスの人気ゼミだった。
青野先生はOB等とのパイプも太いし、就活するならオススメ。
但し、かなりガチとの噂もあるので、楽にゼミ生活を謳歌したい人には注意が必要。
ただ、去年講義を受講した感想を言わせてもらえば、愉快で能力も高く、とてもいい先生だと思う。
と言うか、青野の講義はゼミに入ろうが入るまいが受講する価値がある、と言うよりも受講すべき講義だと思う。

469ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 11:51:15
一人で発表するのが嫌なら青野ゼミはやめたほうがいいかも
4年は就活決まるまでは無理して行かなくていいし発表も飛ばしてもらえるらしいからその辺は楽かも
あと裏話は聞けるけどコネは期待しない方がいいとも聞いたな

470ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 20:44:12
>>468>>469
ありがとうございます
ほどほどのガチは好きなんですけどガチガチならちょっと考えます

471ハンタカチ王子:2010/10/28(木) 23:49:50
ガチなところがよければ、公法系のゼミをオススメしたいな。
ゆるいところがよければ、民事系のゼミの方がその手のところは多い傾向にある。
まだ抽選前だったと思うから、一応書いてみました。

472ハンタカチ王子:2010/10/29(金) 11:43:53
ゼミは個人発表が普通じゃないか

473ハンタカチ王子:2010/10/29(金) 15:18:15
俺んとこはグループで発表してるよ。
個人発表だと数こなせないから。

474ハンタカチ王子:2010/10/30(土) 09:21:05
グループ発表だとなかなか予定合わなくて話が進まないからイライラしない?

475ハンタカチ王子:2010/10/30(土) 14:47:14
役割分担とか連絡をしっかりすればそんなことない。
今は、いろいろな通信手段があるおかげで、全員が一箇所に集まらなくても何とかなるものですよ。

476ハンタカチ王子:2010/10/31(日) 22:39:10
oh-meijiつながらないの俺だけ?

477ハンタカチ王子:2010/11/01(月) 00:14:37
それを考えると15年前のグループ発表とか死ぬほどめんどくさそうだな
いや、時間かかるから逆に早めに集中して取りかかるかも知れんが

478ハンタカチ王子:2010/11/01(月) 22:58:16
卒論のあるゼミなんてあるんですか?

479ハンタカチ王子:2010/11/01(月) 23:39:19
そこそこの数のゼミであるよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板