[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
債権法情報スレッドpart 4
314
:
ハンタカチ王子
:2011/07/20(水) 09:28:22
神田債権は試験範囲いいました??
315
:
ハンタカチ王子
:2011/07/20(水) 21:09:38
神田債権は試験範囲言いました。八問でまし。
316
:
ハンタカチ王子
:2011/07/21(木) 22:48:53
芦田って範囲言ってた?
317
:
ハンタカチ王子
:2011/07/22(金) 01:15:05
芦野は範囲絞らないでしょ
318
:
ハンタカチ王子
:2011/07/23(土) 02:07:09
神田債権の試験は授業と違って5限(16時)からだから気を付けよう!
319
:
ハンタカチ王子
:2011/07/25(月) 07:51:01
[神田]
◎指定範囲は413/415/423/467/478条
◎問題文に条文がすべて書いてあり、下線が引かれた部分の意味/解釈が問われる
◎8題/回答は1,2行で/重要な事を簡潔に述べる事
320
:
ハンタカチ王子
:2011/07/25(月) 18:57:15
ここまで亀田債権の話題無し
321
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 11:53:35
亀田債権
特定物と不特定物、通常損害と特別損害についてそれぞれ三行以内で説明せよ
受領遅滞について論ぜよ
履行遅滞による損害賠償の要件について論ぜよ
322
:
マミさん
:2011/07/26(火) 15:31:19
神田債権今日五限じゃないの?ナゼミナイナイシ
323
:
ハンタカチ王子
:2011/07/26(火) 16:03:32
>>322
いや、明日だから。何言ってんの?
324
:
ハンタカチ王子
:2011/08/04(木) 00:54:16
亀田債権の結果が恐すぎる。4割落としは債権でも健在なのだろうか…?
325
:
ハンタカチ王子
:2011/09/21(水) 05:27:53
あのテストが54点なわけがないだろ・・・。
テスト内容うろおぼえだけどさらすんで誰か評価してくれない?
問題1 次の語句の説明を3行で答えろ。
①特定物・不特定物
②通常損害・特別損害
①について 特定物とは、取引において当事者が個性に着目したものである。例えば、中古品、美術品がこれに該当することが多い。不特定物とは、1つ物として個性をもたず、商品としても銘柄・数量・品質を指示して取引するものである。米やビールがこれにあたる。
②について 通常損害とは、債務不履行により生じる損害である。特別損害とは、特別の事情によって発生した損害である。416条1項は無条件的に、2項は当事者がその事情を予見しまたは予見できたときは、その賠償を請求できる。
問題2 受領遅滞について論ぜよ
受領遅滞とは、債務履行の際、債権者の協力を必要とする場合において、債務者が債務に従った提供を行ったが、債権者が協力しない、またはできないために、履行が遅延している状態である。
受領遅滞の要件は、①弁済の提供があったこと②債権者が債務者の提供を拒み、または受領できないことである。
受領遅滞の効果は、その債務は債務不履行にならない。
また、特定物引き渡し義務を負う者は、その時まで「善良な管理者の注意」をもって保管しなければならない(400条)。債務者が物を提供しても債権者が受けとらないとき、注意義務は軽減される(413条)。
これでも単位は来ないんだゾ。
326
:
ハンタカチ王子
:2011/09/21(水) 05:38:20
連コメゴメン
>325亀田 民法債権 2011 前期問題
327
:
ハンタカチ王子
:2011/09/21(水) 20:15:07
>>325
多分問題2の解答がまずい。
もちろんここに書いた文面そのままで解答した訳じゃないだろうけどこれでは内容的に不十分だと思う。
例えば413条の文言の解釈(法定責任説/債務不履行説)についての言及がないし、そもそも100点満点・60分の試験でこれだけしか文章を書いていないのなら厳しい評価になるのもわかる気がする。
まぁ落とすのは若干厳しすぎる気がするけどね。
そつなく最低限のラインで書いていると思うし。
と微妙な上から目線の意見wごめんw
328
:
ハンタカチ王子
:2011/09/21(水) 20:27:11
履行遅滞の損害賠償の要件を一通り書いて内5つくらいに軽く触れただけなのに単位来たから325が亀ちゃんに嫌われてただけだと思うよ。325よりクオリティ高いと思えないもん。自分で。
329
:
ハンタカチ王子
:2011/09/23(金) 15:46:47
問題1②の解答、これじゃ特別損害の説明が何も言ってないのと同じじゃないか。
特別損害もまた、債務不履行を前提としている話だけど、
この書き方じゃ通常損害は債務不履行を前提としているが特別損害は債務不履行の前提が無いように見える。
416条1項は無条件的に、というが、「的に」の意味がわからないし、
何より、相当因果関係の立証が要らないかのように読める。
330
:
ハンタカチ王子
:2011/09/30(金) 09:57:46
前期の川地債権23パーセント落としたって言ってたな
331
:
ハンタカチ王子
:2011/10/04(火) 23:11:46
川地先生の試験で落すってのはなんかもうただ勉強しなかっただけだよな…
というか23%も落されるレベルの答案書く人がいることが驚きだわ。
恥ずかしくないのかね…勉強しろよ
332
:
ハンタカチ王子
:2011/11/05(土) 07:48:51
>>331
女遊びしすぎたぜ
単位は落としたが、女は別の意味で落とせた
333
:
ハンタカチ王子
:2011/11/05(土) 17:55:58
それがお前
単位も女もゲットするのが俺さ
334
:
ハンタカチ王子
:2011/11/05(土) 21:55:28
俺なんか女だけじゃなくて男も落としたぜ
代償として玉も切り落としたけどな
335
:
ハンタカチ王子
:2011/11/10(木) 01:41:11
もしかして宦官?!
336
:
ハンタカチ王子
:2012/01/11(水) 12:22:00
亀田の範囲教えてください
レジュメの各タイトル一覧でも助かる
337
:
ハンタカチ王子
:2012/01/11(水) 17:47:15
亀田先生は教科書でいうと、多数当事者の債権関係〜弁済(終わったとこまで)になりそう。
来週詳しく話すみたい。
338
:
ハンタカチ王子
:2012/01/13(金) 01:40:39
芦野の情報だれかもってないですかね
339
:
ハンタカチ王子
:2012/01/21(土) 00:59:57
芦野先生はほとんど出るとこ言ってるようなもんですな
ありがたいですな
340
:
ハンタカチ王子
:2012/01/21(土) 01:18:25
債権者代位権の転用についてとかストレートですよね
341
:
ハンタカチ王子
:2012/01/21(土) 02:19:16
出るとこ言ってるか?
342
:
ハンタカチ王子
:2012/01/22(日) 16:28:11
神田先生の範囲知ってる人いませんか?
343
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 01:49:43
法534、541、570、612、697、709条の内容・趣旨等の説明問題
すべて論述形式ということだ
授業出ていなくても、択一式受験六法を読んでいくなりで対応できるはず...
344
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 12:28:46
>>339
>>340
そんなストレートに言ってたか?
345
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 14:57:10
>>342
問題は条文に下線が引いてあって、その語句の趣旨や理由を聞くものばかりといっていた
範囲は537、547、570、612、697、709条
民訴板の786
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1175188044/786
について情報お持ちの方がいらっしゃったらお願いしますえーん
346
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 18:42:29
>>340
嘘は良くない
嘘書くくらいなら使うなよ
347
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 19:04:49
神田債権は上に挙がってる6つの条文の語句説明が10題みたいですね
348
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 19:42:45
1〜2行でいいんだよね?神田さん
349
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 20:59:18
>>346
蹴落とそうと必死だなw
350
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 21:08:06
神田先生の試験は六法持ち込み不可?
あと授業出てなかったから小テスト受けてないんだが問題ないかな?
351
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 21:48:24
>>350
条文に下線が引いている問題なのに六法を持ち込む必要がないだろ
お前みたいなやつは出席関係なく単位取れないと思うから心配するなよ
352
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 21:51:48
小テストなんかやってたのかよ…
フル欠席の俺オワタな…
353
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 22:25:13
明日の神田債権の試験は5限開始だから注意ね
354
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 22:35:27
結構出てたけど小テスト一回しか受けられなかったなぁ
出席カードは意味ないみたいだしヤバいかな
355
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 22:38:44
普通に6限だと思ってたわ
>>353
のおかげで助かった
ありがとう
356
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 22:48:17
>>352
俺、前期一回も出席せず神田先生の顔も試験場で初めて見たクチだったが
A貰ったぞw
小テスト(出席)はしっかり答案を書けばなんとかカバー可能だと思う
357
:
ハンタカチ王子
:2012/01/24(火) 23:54:05
いぇーい芦野見てるー?
358
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 00:08:13
神田債権 無勉だけど明日起きてからテストまでの間にやれば間に合うよな?
359
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 00:13:13
余裕っしょ
360
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 00:21:03
>>278
去年の
361
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 00:28:14
570条って法定責任がどうとかって書かなくて平気だよな?
362
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 01:37:42
他に書く所あるかね
363
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 01:53:54
思った
364
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 17:45:56
なんか出来たんだか出来ないんだか良く分からない…
365
:
ハンタカチ王子
:2012/01/25(水) 20:43:10
芦野の問題プリント5番の答えって何よ…
プリントも教科書みても六法みても1が間違いしかわからん
366
:
ハンタカチ王子
:2012/01/26(木) 01:56:37
365
違うっぽいの消してけばしぼれるお
367
:
ハンタカチ王子
:2012/01/26(木) 12:38:11
論述は債権担保と多数当事者だよ
368
:
ハンタカチ王子
:2012/01/27(金) 00:21:42
今から芦部どこやっていいかわからない人は債権譲渡やればいいと思うよ
まぁ債権譲渡出なくても自己責任だけどw
369
:
ハンタカチ王子
:2012/01/27(金) 01:50:47
神田さんやっぱり神でしたね。
370
:
ハンタカチ王子
:2012/01/27(金) 11:59:42
供託はねーよ無理や
371
:
ハンタカチ王子
:2012/01/31(火) 03:03:18
亀田債権について具体的な出題箇所知ってる人いたら教えてください。
372
:
ハンタカチ王子
:2012/01/31(火) 11:11:50
>>371
大問二つ中一題は事例出すって言ってたのにそんなことは無かった。亀さんに釣られたぜ(´・ω・`)
373
:
ハンタカチ王子
:2012/01/31(火) 11:45:41
>>372
あれ、最後の授業の時はそんなこと言ってなかったよ。
374
:
ちょっとお手伝い
:2012/02/01(水) 14:02:25
芦野先生の試験について
「供託」が難しいという意見があったので助言。
供託は簡単に言ってしまえば「とりあえず2人で決めてくれ」としてしまうこと。
要するに同時到達で優先順位もないから共有関係で「当事者同士で話し合ったり債権者平等の原則で債務額に比例して決めてね」
みたいなこと書けば大丈夫なはず。
実際俺はそれだけしか書いてないしww
375
:
ハンタカチ王子
:2012/04/04(水) 23:42:54
新2年生なんですけどこれっていちおうクラスごとに受ける先生決まってるけど別に取らなくてもいいんですよね?
ちなみにビジローです。
376
:
ハンタカチ王子
:2012/04/05(木) 00:12:58
別に取らなくっても別の講義で規定の単位数を取れればOK
377
:
ハンタカチ王子
:2012/04/05(木) 11:03:35
取らないで他の講義を受けてもいいし決まってる先生と別の先生のを取っても大丈夫だよ
378
:
ハンタカチ王子
:2012/04/06(金) 02:35:41
亀さん安定の厳しさだった。Cは来るかと思ったんだが…
379
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 20:18:06
水6限の神田さんの試験範囲を教えて頂けないでしょーか?
380
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 20:39:47
債権譲渡と相殺だよ
381
:
ハンタカチ王子
:2012/07/19(木) 22:40:02
神田のテストは論述ですか??
382
:
ハンタカチ王子
:2012/07/20(金) 10:22:08
>>380
ありがとうございます!!
383
:
ハンタカチ王子
:2012/07/21(土) 12:32:57
おいおい騙されてるぞ
債権譲渡と相殺は範囲じゃないぞ
384
:
ハンタカチ王子
:2012/07/21(土) 16:06:20
優しい人、本当の情報お願いします!
385
:
ハンタカチ王子
:2012/07/21(土) 17:23:17
三問中一問選択だよ!
386
:
ハンタカチ王子
:2012/07/21(土) 19:55:36
遅れてごめん
415 416 423 424 709 条の5つに関してが正しい範囲だよ
387
:
ハンタカチ王子
:2012/07/23(月) 21:19:02
神田はどう勉強すればいいかわからない。。
388
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 04:17:09
>>386
ありがとう!! >>381 おまえは小さい人間だな 嘘書くくらいなら書くな
389
:
ハンタカチ王子
:2012/07/25(水) 05:04:21
第三者による債権侵害は出そうだな
390
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 10:18:17
試験終わったあとに言うのもなんだけど川地さんのレジュメって完成度素晴らしいなすごいわ良いなむ完成度すろ
391
:
ハンタカチ王子
:2012/07/26(木) 15:31:04
芦野さんの練習問題の答え教えていただけませんか?m(_ _)mお願いします。
392
:
ハンタカチ王子
:2013/01/11(金) 15:30:18
今日の講義で芦野範囲発表してました?
393
:
ハンタカチ王子
:2013/01/12(土) 02:34:46
芦野のテスト範囲教えてください
394
:
ハンタカチ王子
:2013/01/18(金) 13:49:01
今日芦野の範囲発表されてましたか?就活でどうしても行けなかったので教えて下さい優しい人!
395
:
ハンタカチ王子
:2013/01/19(土) 21:32:37
川地どこでそうかな
396
:
ハンタカチ王子
:2013/01/22(火) 02:10:23
25日の芦野の試験範囲と問題の出し方を知ってる人いるかな?
397
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 07:15:38
芦野先生のテスト範囲知ってる人お願いします。
398
:
ハンタカチ王子
:2013/01/23(水) 11:35:26
神田さんって、レジュメの条文の太字とか線引いてあるとこの説明をできるようにしておけば大丈夫?
前期受けてないからどんなのかわからないんだ…
399
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 21:23:16
芦野の口振りからすると保証から出るっぽいです。
私はそこに山張って勉強してます。
400
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 22:23:56
神田のでそうなとこどなたか教えていただけませんか?
401
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 22:24:08
芦野は多数当事者間の債権債務関係か債権譲渡で出すって言ってた
小テストと練習問題の問題が多数当事者間の債権債務関係だから、
論述はおそらく債権譲渡で出すだろうよ
402
:
ハンタカチ王子
:2013/01/24(木) 22:38:15
神田さんは条文550、555、570、612、709、715、722
から5題必答
論述だと思われる
持ち込みはなしだけど、条文は紙に書いといてくれるらしい
403
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 01:29:39
明日の芦野緊張してきた
シラバスで言う
多数当事者の債権関係 保障1、2、3
債権関係の転移 債権譲渡1、2、3
この六つのセクションを勉強しておけばOK?
404
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 08:15:44
神田の範囲教えてくれた方、ありがとう!!
405
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 22:09:01
神田の試験の555条って結局なに書けるようにしとけばいいのかな?
406
:
ハンタカチ王子
:2013/01/25(金) 22:11:47
発生する債務とかじゃねぇの
407
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 11:59:46
あと709条てのも結局なにをおさえておけばいいの?
408
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 12:44:59
709条は
不法行為制度の意義
不法行為の成立要件
無過失責任論の意義
「加害者の故意または過失」「被害者における権利侵害」
「行為と利益侵害との因果関係」加害者の責任能力
それぞれについての判例での解釈
こんだけやっとけばどれか出るんじゃない
409
:
ハンタカチ王子
:2013/01/26(土) 13:08:15
>>408
さん どうもありがとう。
410
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 10:02:50
555条の問題で557条の手付けのこととか聞いてきたりするのかな?
411
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 10:43:49
ダミーが2つ混ざってるっていってたけど、あれとあれだろって容易に想像できるよな?
あの2つは重要性低い、よな…
412
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 10:48:11
>>411
どういうことですか?
413
:
ハンタカチ王子
:2013/01/27(日) 11:47:37
>>412
ダミーは重要性の低いあの二つで率直にいいんだよなってこと。
神田先生がひねくれてなきゃまんまなはず。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板