[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年度☆法学部履修情報☆
120
:
七枝四雄さん
:2007/04/07(土) 23:14:03
・【教員の氏名】土屋恵一郎
・【講義名】法哲学
・【出席確認】気まぐれで二回ほど。
(成績評価時には忘却の彼方へ。)
・【レポート】なし(実行には至らず。)
・【テストの回数】前後期各1回
・【テスト楽勝度】☆☆☆☆
・【テスト持込】前期:なし、後期:指定教科書のみ可
・【備考】
よく言えば、枠にとらわれず、自由を尊ぶ人。
忙しいのも事実だろうが、遅刻・休講の多さの8割方は
彼の性格に起因するものだろう。妙な時期に補講をする。
気分屋で発言が二転三転する。
思いつきでいろいろ(「レポート書いてもらう」、
「気に入らない答案は突き返して書き直させる」など)言うが、
実行率は極めて低い。いちいちまともに取り合わないほうがいい。
シラバスも政治家の公約程度に受け止めたほうがいい。
授業自体はなかなか面白い話が聞ける。
哲学的な話を噛み砕いて説明する能力はあるように感じた。
試験は事前にテーマを発表されての論述。採点基準は不明瞭。
前期はSだったけど、後期はBに落ちた。とりあえず単位はもらえるはず。
常識やマナーを重んじるタイプの人にはオススメしない。気疲れする。
テストは事前にテーマを発表されての論述。
作文。〜についてどう思うか私見を述べる。
評価は意外と厳しいが、授業にある程度でてそのことを
まとめれば、単位はくるだろう。
ただ単位を取るだけならかなり楽勝なほうだと思う。
学部長で忙しいらしく休講が結構ありました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板