したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

行政法各論 総合スレ

87七枝四雄さん:2007/01/28(日) 14:40:47
俺も今やっと写し終わって見てみたけど、全然わかんね。

88七枝四雄さん:2007/01/28(日) 14:45:23
誰か下川の毎回のミニテストの箇所をマークしてるツワモノはおらんか。
アレがいまさらになって出るとこな気がしてきた・・・
覚えてるのは最後の判例のとこと、河川法、特例聴聞だけなんだが・・・
誰か補完してくれい。。。

89七枝四雄さん:2007/01/28(日) 16:16:04
わかる範囲で      個人タクシー事件 固有の資格 婚姻届と行政手続きの関係 行政指導とは何か 意見公募手続 一般的部分開示 無名抗告訴訟の具体例 かな 情報公開法のとこは15条が記述じゃないかと勝手に思ってるんだが他怪しいとこある?そこ以外わからん

9088:2007/01/28(日) 16:23:27
>>89
ありがと〜。これで10個補完できたのかな?
論述は俺の主観では>>88で俺が書い3つだと思ってる。
これ以外がでたらかけない・・・ってか河川法がすでにかけないorz

91七枝四雄さん:2007/01/28(日) 18:04:59
下川ゼミなんとかしろー。

92七枝四雄さん:2007/01/28(日) 18:10:09
公務員組は勉強なしだとよ。こんな勉強して、何が楽しいんだK。

93七枝四雄さん:2007/01/28(日) 19:12:33
行政手続のトコロで意見公募手続はテスト注意って
自分のノートに書いてあるんだけど・・
○×問題のことかな?自分で書いといてわからない・・

94七枝四雄さん:2007/01/28(日) 20:20:13
age

95七枝四雄さん:2007/01/28(日) 20:24:17
意見公募でるとしても、明らかに論述はださないんじゃないかな。

96七枝四雄さん:2007/01/28(日) 22:49:22
意外とやる場所は限られてきたね。

97七枝四雄さん:2007/01/28(日) 23:17:44
結局のところノートが完成するか否かにかかっているわけだ。。。

98七枝四雄さん:2007/01/28(日) 23:34:33
もう無理だ・・・

99七枝四雄さん:2007/01/28(日) 23:52:11
ノート完成は一般人にとって最低ラインだからな。俺はもうだめだyo。

YEAH ガッデムギブミーチョコレート

100七枝四雄さん:2007/01/29(月) 00:07:15
てかミニテストで意見公募ってやったっけ・・

101七枝四雄さん:2007/01/29(月) 01:06:34
意見公募において命令などの適正を確保するのは
法的義務ではなく、努力義務である。
ってのが出そうって書いてある。
やっぱり○×だなこりゃ

102七枝四雄さん:2007/01/29(月) 01:53:35
>>100
ミニテストでやってますよ。
ノートでは11月27日付で「意見公募手続の流れについて」とあります。

103七枝四雄さん:2007/01/29(月) 02:27:19
なぜこんなに伸びないんだ…
みんな余裕なの?

104七枝四雄さん:2007/01/29(月) 02:37:13
今更だけどプリントのe.gって「例」って意味で良いんだよね?

105七枝四雄さん:2007/01/29(月) 03:47:48
>>104
俺も何の略だろうって思ってた。俺が無知なだけだと思っていたが。
まさかexampleを間違ってるってことはないよな

106七枝四雄さん:2007/01/29(月) 04:10:32
てか78って嘘つきじゃない?

107七枝四雄さん:2007/01/29(月) 05:17:48
やっと写し終わった。
でも論述どこが出るのか全然わからん。。。

108七枝四雄さん:2007/01/29(月) 15:05:16
むずかったね。質問の許可要することとか審議会とおさなくてもいいとことか、ノート写しじゃ対処できないだろ。下川前期後期あわせて単位
認定だから前期Dのひと気つけえ。

109七枝四雄さん:2007/01/29(月) 15:40:57
そうか?ノートにほとんど全部書いてあったよ。
むしろ後ろの論述が簡単すぎてびっくりしたくらいだが…

110七枝四雄さん:2007/01/29(月) 20:13:46
>>104
ラテン語か何かで例って意味。
英語圏に短期留学したとき、現地の生徒が使ってた。

111七枝四雄さん:2007/01/30(火) 06:48:09
 下川、結構、いい人だった。
特に、今年の4年生にとっては、まじでありがたい人だった☆
下川、サンクス☆★☆

112七枝四雄さん:2007/01/30(火) 17:35:58
今日所用で大学いったんだけど
行政法各論Ⅱの試験で不正行為があったらしいぞ
例の学長名での告示があった
ちなみに2004入学者

113七枝四雄さん:2007/01/31(水) 14:21:53
>>112
友達が見かけたらしいんだが、テスト中に試験官に答案を破られたようだ。

114七枝四雄さん:2007/01/31(水) 15:07:43
>>113
ちょw試験官テラヤバス
試験に集中してたせいかまったく気づかなかった

115ハンタカチ王子:2007/07/15(日) 23:23:41
今年はまだ情報が飛び交いませんな。飛び交わないと卒業できないですな。笑

116ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 18:29:11
試験範囲の発表って、ありました?

117ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 00:05:19
猪俣ならまだ。明日発表のはず。

118七枝四雄さん:2008/01/27(日) 04:55:07
誰かお願いします!試験範囲を教えてください。
範囲外のところはどこですか?
その他、出題形式など何か情報をお願いします。

119ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 16:43:35
誰か試験情報お願いします・・・・・・。

120ハンタカチ王子:2008/01/27(日) 23:41:25
手が痛えええええええ!!

121ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 01:48:16
とりあえず頑張ったから許して作戦でいくか

122ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 01:07:03
下川先生の授業で配られるプリントって、毎年内容は変わらないんですか?
あと、判例っていうのは、プリントに載ってるんですか?それと、僕は行政法
総論を履修していないんですが、それでも下川先生の行政法各論は理解
できると思いますか?

123ハンタカチ王子:2008/02/11(月) 01:17:28
プリントは毎年変えてると思う。
二年連続で履修してないから知らんがw
判例はプリントには出ていない(出典は書いてある)。
授業でやるからそれをノートにまとめる必要がある。
行政法って総論、各論ってほとんど関係ない。
原田尚彦の教科書を二年に分けてやってるだけ。
簡単に読めるから不安なら総論でやる部分を読めばよろし。

124ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 01:23:33
わかりました。ありがとうございます。

125ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 01:26:08
判例はだいたい半期でいくつくらい範囲になるんですか?あと、プリントに
条文は載ってますか?

126ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 01:43:46
あと、講義ノートと資料あわせて、半期でだいたいどのくらいのページ数が
範囲になるものなんですか?あと、講義は、講義ノートや資料に沿って行われ
るんですか?それと、総論でやる部分を読むとよいということでしたが
(123)、それは具体的には、原田尚彦の行政法要論の何ページから何
ページから何ページまでなんですかね?それと、下川先生の講義って
わかりやすいですか?

127ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 01:46:16
それと、プリント自体のわかりやすさはどうですか?

128ハンタカチ王子:2008/02/11(月) 02:53:42
判例の数は正確には覚えていないけど半期で20〜30かな。
プリントに条文自体は勿論載っていないよ。
参照条文は載ってるから、あとは六法で条文を確認。
資料は60頁くらい(A3で30頁前後)、講義ノートは人によるけど
10頁前後かな(資料とノートは共に半期での頁数ね)。
講義はプリントに沿って行なわれる(ただし補講でやる部分は毎年試験範囲外)。
総論(今のカリキュラムだとA?)でやる部分は毎年変わってるから、
何とも言えないけど俺らの時は取消と無効から各論(今のB)だったはず。
つまりそこの前までが総論の範囲だったということだな。
下川さんの講義は個人差はあると思うが、俺は分かりやすかったと思うよ。
毎回の小テストの感想欄でどこがわからなかったか書いておけば
次の授業でそこを補ってくれることもあるし。
プリントはあくまでもレジュメだから、授業を聴かないで
自分でやろうとか思ってるんなら使えないと思う。
授業を補うものとしては適切だと思うよ。

129ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 13:25:35
判例の数とか、資料と講義ノートのページ数は、各論の半期だけでこれだけ
あるっていうことですか?それとも、総論と各論を合わせたページ数ですか?
それと、この分量は、範囲外のものを含めたものですか?それとも範囲内
だけでこれだけあるっていうことですか?なんか判例の数や資料の分量が
多すぎるような気がして。

130ハンタカチ王子:2008/02/11(月) 14:31:08
範囲外のものを含めた半期だけの数だよ。
範囲外のもの、つまり補講でやる部分は資料10頁程度、ノートは2、3頁かな。
ぶっちゃけ資料の量は相当多いと思うよ。
試験では手書きのノートは持ち込めるけどレジュメは持ち込めないから、
みんなノートにレジュメを写経してくことになるわけ。
この量だから普段からやっておかないと試験の前がかなり辛い。
行政法のスレッドで試験前に「手が腱鞘炎になりそうだ」みたいな投稿があるのは
この写経作業のせいだよ。

131ハンタハチ王子:2008/02/11(月) 23:56:06
つまり、総論と各論を合わせた枚数ではなく、各論だけの枚数ということ
ですか?それと、補講で配られる資料はA3の紙の右と左に1頁づつ印刷
されてて、裏は白紙という感じですか?それから類推すると、講義ノートは
A3の半分のA4サイズで1頁ということですか?それで、講義ノートも、
裏は白紙って感じですか?

132ハンタカチ王子:2008/02/12(火) 00:34:19
そう、各論だけでも半期50〜60頁。
補講もそれ以外もA3の紙の右と左に1頁づつ印刷されてて裏は白紙。
講義ノートって学生が自分で取る板書のことね。
B5のノートが主流だろ。
それが半期で10頁(表裏で5枚)くらいってこと。

133ハンタハチ王子:2008/02/12(火) 00:43:47
「講義ノートって学生が自分で取る板書のことね」って書いてありましたけど、
シラバスには、「講義においては、事前にプリント(講義ノートと資料)を配布
する」って書かれてますよ? っていうことは、講義ノートっていうのは事前に
配られるもので、学生が当日にとる板書じゃないんじゃないんですか?

134ハンタカチ王子:2008/02/12(火) 00:50:30
それはたぶんレジュメのことを、講義ノートと資料に分けて呼んでいるだけだよ。
先生の用語法に従うなら「講義ノート」と「資料」があわせて50〜60頁。
プリントの端っこの方に「資料」って書いてあるのを「資料」と呼ぶなら、
「資料」は殆ど配られていないよ。

135ハンタハチ王子:2008/02/12(火) 14:19:22
なるほど。わかりました。ありがとうございます。

136ハンタカチ王子:2008/04/09(水) 16:33:02
行政法各論の下川と碓井だったら、どっちが単位とりやすいと思いますか?

137ハンタカチ王子:2008/04/09(水) 18:42:56
下川じゃない?出席があるけどね。

138ハンタカチ王子:2008/04/09(水) 23:37:56
1限と、プリント写しを我慢すれば、持込み可だし、下川の方が確実に単位はくる。

139ハンタカチ王子:2008/04/13(日) 21:53:12
なんで猪俣いないのよorz

140ハンタカチ王子:2008/04/14(月) 15:04:24
下川は鬼と聞いたがそうでもないのか

141ハンタカチ王子:2008/04/14(月) 18:27:12
授業態度についてはね。
鬼と言うには何というかチマチマしているというか。
小さいというか…。
試験は単位取るだけなら難しくないよ。

142ハンタカチ王子:2008/04/15(火) 18:45:17
そうなのか
下川って昔のマンガに出てくるようなモーレツ社員的なノリかと思ってた

143ハンタカチ王子:2008/04/15(火) 22:14:27
碓井って今年から?

144ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 12:24:32
下川先生字汚いよ あと滑舌が悪くて聞き取れません・・・

145ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 20:18:52
去年は「エー」とか「ウー」とかそういうのが入ってて余計聞き取りにくかったが、学生から聞き取りにくいとの意見が複数出たらしく、かなり喋りを修正したぞ。
大変素晴らしいと思う。
確かに怒り方はネチネチしているが、遅刻してくる奴が悪いんだから。

146ハンタカチ王子:2008/04/16(水) 21:06:27
公務員試験とか受けるつもりで最初から自分で勉強する気のある奴なら
下川先生はまあまあよい
ただ一時限目なのに出席一定必要だわ授業そのものはわかりにくいわだけど

147ハンタカチ王子:2008/04/17(木) 12:37:35
大丈夫だ下川はレジュメを追いかけてれば何もメモる必要はない

148ハンタカチ王子:2008/04/18(金) 13:29:27
そんなことないだろエンジンかかったら俺達なんて速効で死ぬぞ

149ハンタカチ王子:2008/04/19(土) 22:58:03
だから下川はやめとけとあれほど

150ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 10:21:55
確井にちぃて誰か情報オクレ

下川はいらん

151ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 16:49:46
漢字も読めないやつにおしえたくないな

152ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 20:00:29
かくいさん・・・w

153ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 20:43:46
>>150
ワロタwww

154ハンタカチ王子:2008/04/20(日) 22:57:48
猪俣先生の代わりの先生は出席取るんですか?

155ハンタカチ王子:2008/04/22(火) 16:07:41
引用

福岡大学 碓井光明先生
最終日にテストがあって、テキストもレジメも持込OKですが、
テキストは三千円くらいします。しかも私は落としました。
三千円払ったのに…って感じです。
東大の先生で、授業ははっきり言って難しいです。
多分眠たくなると思うので、気合入れて受けた方がいいと思います。

156ハンタカチ王子:2008/05/04(日) 06:08:26
碓井先生を「碓井」なんて呼び捨てにするな。碓井先生を知らないなんて、
明治の法学部生として恥ずかしくないか。3月まで東大法学部教授だよ。租税法、
財政法の第一人者だよ。下川先生なんかと比較になるわけないだろ。横綱と
平幕だよ。その違いは、両方の講義を聴いてみればわかるよ。下川先生は、
ただ、教科書に沿って早口でまくしたてているだけ。1時間目からがんばってる
って姿勢を示さないとその存在を認められないから、なんか、きびしめに
やってんじゃないの。碓井先生のゆったりとした、しかもポイントを押さえた
講義を見ろよ。なるほど、実力がある先生ってのすごいなぁって感じるのは
おれだけかなぁ。

157ハンタカチ王子:2008/05/04(日) 15:12:03
>>156
>碓井先生のゆったりとした、しかもポイントを押さえた講義
俺もそう思う。

158ハンタカチ王子:2008/05/04(日) 17:28:45
>ポイントを押さえた講義
そこがポイントだって初めから知ってるなら授業聞かなくてもいいんじゃない?

159ハンタカチ王子:2008/05/04(日) 22:24:29
>>156
匿名掲示板で何言ってんの?

160ハンタカチ王子:2008/05/05(月) 00:54:24
156祭り
ワッショイワッショイヾ(^▽^)ノ

161ハンタカチ王子:2008/05/05(月) 02:01:53
下川には下川の良さもあるんじゃないか?多分
ここへきてどうしたというんだコイツは

162ハンタカチ王子:2008/05/05(月) 08:09:19
俺は去年、猪股さんの行政法Aだったけど、
碓井さんの授業を受けて、両者の器の大きさの違いを
つくづく感じたよ。
まだ明治に慣れていなくて緊張気味みたいだけど、
業績のある先生って、その人間性とか自信が
にじみ出ているんだなあとオモタ。

163ハンタカチ王子:2008/05/05(月) 16:43:09
分かったから履修登録期間終わってから言うなw
もっと早めに言えばその発言が少なからず影響力を持っただろうに

164ハンタカチ王子:2008/05/07(水) 00:40:42
明日は下川だ 激烈に疲れてるけど頑張って起きよう

165ハンタカチ王子:2008/05/07(水) 13:10:56
最後のミニテストって適当でいいのか・・・?
書き方に戸惑って半分も埋まらなかった

166ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 00:01:42
タクティクスで充分に予習した上で自分なりに頭の中でまとめとくんだよ
それを設問の趣旨に沿って8割は埋めないとダメだ

167ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 00:31:50
ミニテストは、別に内容が簡潔に書かれていれば、量に関係なく満点もらえるよ。

168ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 01:10:53
ミニテストでぎっしり書いてる奴いるけど、いったいどこにそんなに書くことがあるのか不思議でしょうがない。
実際3、4行書いとけば十分なのに。
確実に余計なことを書いてるよな。

169ハンタカチ王子:2008/05/09(金) 01:39:18
タクティクスはもっといた方がいいの?そこまでガチでやんないとダメか?

170ハンタカチ王子:2008/05/09(金) 10:52:54
俺は買ってないけど

171ハンタカチ王子:2008/05/09(金) 20:13:33
タクティクスないと試験無理だぞ

172ハンタカチ王子:2008/05/10(土) 01:14:50
は?タク使うのは公務員になる奴だけだろ
あんなんなくても単位だけなら余裕じゃねえか条項

173ハンタカチ王子:2008/05/11(日) 23:47:27
○×問題の3〜4割はタクティクスからの出題。

174ハンタカチ王子:2008/05/12(月) 03:46:11
タクティクスからそのまんま出る問題が複数あるのに、タクティクスを使わない意味が分からない。

175ハンタカチ王子:2008/05/12(月) 04:52:38
当たり前だが、買っといて損はない
仮に出席とミニテスト制覇しても本番ボロボロじゃ危険すぎる

176ハンタカチ王子:2008/05/13(火) 20:48:46
碓井先生課題(2008年5月13日出題、5月20日提出)

教職員組合が学校施設を利用したい胸を口頭で申請したところ、校長は最初から許可しない方針であると言明し、不許可にした。
このようなやり方について行政手続の観点から考察しなさい。

177ハンタカチ王子:2008/05/14(水) 10:18:31
この課題は本当ですか?

178ハンタカチ王子:2008/05/14(水) 10:21:49
きちんとワードでまとめて提出?

179ハンタカチ王子:2008/05/14(水) 20:21:25
信じるか信じないかは貴方次第!!

180ハンタカチ王子:2008/05/14(水) 20:40:52
前回だけ就職活動で出席できなかったので真偽のほどを教えいただきたいです。お願いします。

181176:2008/05/14(水) 22:20:13
176です。

用紙としては、他の授業でレスポンスペーパーとして使用される紙(わかるかな?10行くらい横書用の罫線が入ってて、下に名前とか書くやつ)を拡大コピーしたものを配布されました。
まぁ別にこの用紙を使わずとも、とりあえず問題を解いて提出すれば碓井先生なら助けてくれるかも。
ワードでまとめる必要はないと思います。用紙の感じからして、手書きで、分量もそれほど書かなくてもいいと思う。

何か質問あったら書き込んでくれたら答えるよ。

182ハンタカチ王子:2008/05/15(木) 00:23:38
成績には関係ないとは言ってたけど、本当にそうなのかどうか
適当に書いて出すだけでもいいのかなあ

183ハンタカチ王子:2008/05/15(木) 00:51:55
凄いの出すな碓井さん・・・下川を選択しといて良かったかもとちょっと思った

184ハンタカチ王子:2008/05/15(木) 10:13:29
自分的には6つ程論点あると思うんだが…
とはいえ最終的には「行政手続とは一切関係ない」という結論に至った

185ハンタカチ王子:2008/05/17(土) 20:08:05
碓井先生の課題は20日の授業のときに提出ということですか?
それとも学生課のレポート入れみたいなとこに出すんですか?

186ハンタカチ王子:2008/05/18(日) 19:15:29
このレポートは成績に大きな加点があるのでしょうか。

187176:2008/05/18(日) 21:13:37
>185
授業のとき提出。

>186
182に書いてあるとおり。

188ハンタカチ王子:2008/05/19(月) 21:18:39
下川組に質問
レジュメってノートに書き写してる?
これをテスト当日までに全写しとなると相当ダルイんだが
既に26ページときてる、ノート以外持ち込めないよな確か
タクティーだけじゃダメ?

189ハンタカチ王子:2008/05/20(火) 02:21:47
何もまるごと移さなくても・・・

190ハンタカチ王子:2008/05/21(水) 01:09:21
そもそもよく分からない図とかがあって写す意味がない俺
毎週1限出るのに疲れて心が折れそうだw

191ハンタカチ王子:2008/05/21(水) 13:35:36
さっきまで必至で丸写ししてた俺乙orz

192ハンタカチ王子:2008/05/23(金) 13:34:13
アマゾンで宅ティクス千円で売ってるぞ

193ハンタカチ王子:2008/06/18(水) 10:43:45
そろそろ試験age

194ハンタカチ王子:2008/06/19(木) 03:30:39
もうそんな時期か

195ハンタカチ王子:2008/06/20(金) 00:35:21
すみません、いつも配ってるプリントってまだ半分位しかこなしてないですよね?
まさかあとの半分を残りの日数で詰め込むんですか?
だとしたら相当試験範囲広いってことに・・・

196ハンタカチ王子:2008/06/20(金) 14:12:55
今更気づいても遅い

197ハンタカチ王子:2008/06/25(水) 13:28:20
だからノート作っとけとあれほど

198ハンタカチ王子:2008/06/27(金) 03:27:32
いちよう出席だけは完璧なんだが…
本番のテストがダメすぎても結局落ちるのかな?

199ハンタカチ王子:2008/06/27(金) 16:54:55
おまいら今日45限で補講あるの知ってた?

200ハンタカチ王子:2008/06/27(金) 22:51:32
土曜4・5限。

201ハンタカチ王子:2008/06/30(月) 18:21:36
補講は出席取らないって言ってたから関係なし。

202ハンタカチ王子:2008/07/02(水) 00:51:41
まさか二週間前に試験日程を言うとは。。。

203ハンタカチ王子:2008/07/03(木) 15:04:13
範囲orz

204ハンタカチ王子:2008/07/03(木) 17:35:58
明治で東大クオリティとかやめてよね!

205ハンタカチ王子:2008/07/03(木) 18:46:26
誰についての話?下川?

206ハンタカチ王子:2008/07/04(金) 06:54:03
碓井さんだよ。
今週の授業でいきなり、15日に試験やりますってorz
29日だと思ってたから、勉強も後回しの予定だったのに・・・

授業は判例の紹介、説明が多いから、事例問題かなぁ。

207ハンタカチ王子:2008/07/05(土) 21:52:40
碓井さんって授業分かりやすい?

後期出てみようと思ってたんだけど。

208ハンタカチ王子:2008/07/06(日) 02:31:06
確認するが・・・
下川の範囲って全部だよな・・・?

209ハンタカチ王子:2008/07/06(日) 11:15:13
補講でやった部分は抜かして全部だよ。

210ハンタカチ王子:2008/07/06(日) 15:23:30
やっぱりかorzサンクス・・・

211ハンタカチ王子:2008/07/07(月) 01:11:07
碓井でやった範囲がわからぬ。。
まじ急すぎてバイトがんがん入ってるしインターンあるし。。死ねる

212ハンタカチ王子:2008/07/07(月) 09:07:55
碓井は行政立法から今週まで

213(*^-^)b:2008/07/07(月) 20:47:29
関修のテストおせーて

214ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 00:03:58
碓井先生の試験難しいかな・・・

215( ◆/JwXKdLCtk:2008/07/08(火) 01:31:12
いやシカトせんと関修おせーて

216ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 01:38:30
碓井はいい人そうだから易しい問題じゃまいか?

217ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 14:12:54
決めた、おれ下川あきらめる 全部出席したけど間に合う気がしない

218ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 16:50:17
下川はちゃんと頑張ればSやAを取れるぞ。全出席で諦めるなんてもったいない。
持ち込み可なんだから、完全に暗記しなければならないわけでもない。

219ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 19:50:34
ノートは効率よく作れば3〜4日で必要なとこ写せるんじゃない?

220ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 22:49:12
碓井テスト、論述2題、持ち込み教科書と六法可。
六法は判例六法でもよい。解説つきはだめ。教科書への書き込み可。
範囲はあえて言わないそう。
まあ、シラバス通りなんですかね?
細かい知識を訊く問題ではなさそうです。

221ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 23:24:47
碓井先生の「あえて言わない」ってどういう意味かな?
その場で自分の考えを考えればいいのかな?

222ハンタカチ王子:2008/07/08(火) 23:48:41
>>221
220も言ってるけどシラバス通りってことじゃない?
そう信じたい。

223ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 00:03:41
碓井先生ってやっぱりいい人だよね

教科書持ち込みなら勉強はしなくていいのかな?

224ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 02:50:58
>>218-219
ありがとう 明日も頑張って1限出席するわ

225ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 00:13:57
あえて言わないってことは、その場でもわかるってことだよね?

まあ、前期だし、碓井先生は神みたいだし、大丈夫かな?

どう思いますか??

226ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 00:26:31
問題数も2問だし、時間も60分以上はあるでしょうから

何もしないで試験に挑もうかな!

該当箇所を見つけて丸写しすれば単位は来るでしょう!

227ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 09:39:54
6/28にあった下川先生の補講は、
レジュメのどの範囲をやったか分かる人いますか?
あと授業は7/19・1限の補講がラストなんでしょうか?

228ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 10:38:57
補講は行政契約のところ。昨日そこすっ飛ばしてたよ。
最後は19日で合ってる。ちなみに出席はなし。

229ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 11:02:02
ありがとうございます。
そうなると行政契約以外がテスト範囲になるんでしょうか?
(授業ではまだ強制執行に入った所までしか終わってないですけど...)

230ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 11:53:30
前に言ってたけど、たしか42ページまでのはず。

231ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 14:49:08
補講は範囲外じゃないの?
P1〜42から補講の分を引いたとこが範囲だと思ってた

232himawari:2008/07/10(木) 16:59:18
あっ!!?
UFOじゃっ!!
http://blogs.lovekatu.net/cancan/toroika/

233ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 17:36:21
>>231
そう書かれてるじゃん…。

234ハンタカチ王子:2008/07/10(木) 23:58:17
6/28の補講の部分は試験範囲外だけど、
確か、7/19の補講は試験範囲に含めるって言ってましたよ。
出席はとらないけど、来た人には何か有利になる事をするかも?とも…あてにはならないですが。

235ハンタカチ王子:2008/07/11(金) 03:27:42
出席とらないのにどうやって有利に

236ハンタカチ王子:2008/07/11(金) 09:58:06
いつもの小テストのプリントに名前だけ書くとかするんじゃない?
出席点はないから出席はとらないって言ってるだけで。

237ハンタカチ王子:2008/07/11(金) 23:26:36
碓井先生の教科書って行政法要論で良いんでしょ?

238sage:2008/07/12(土) 00:40:26
>237 

うん。『行政法要論』原田 尚彦  だよ。


てかノートほとんど取ってないんだけど、やったところってシラバス通り・・・?

239ハンタカチ王子:2008/07/12(土) 03:22:48
行政立法から損失保証の手前までっしょ。余り落とさなそうな人だけど範囲広いし↓ 無勉だと危ない気がするんですけどー

240ハンタカチ王子:2008/07/12(土) 13:15:57
>238

ありがと〜

241ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 13:46:56
碓井先生の試験は「〜論ぜよ」問題だから、的外れな解答じゃなければ大丈夫じゃない?

242ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 15:37:49
判例六法持ち込み可だけど、有斐閣判例六法もいいのかな?

243ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 16:48:34
判例六法は不可だよ

244ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 20:14:22
>>243
判例六法は可。解説付きはダメって先生言ってたじゃん。
他の科目と間違えてるんじゃん?

245ハンタカチ王子:2008/07/13(日) 20:28:34
勉強する必要ないってことか

246ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 21:32:41
碓井さんてある程度のことを書いても普通に落としそうなイメージがある
そんな俺は対策らしい対策も立ててないわけで

247ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 21:36:33
どうしよう、試験対策らしぃことしてない\(^o^)/

248ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 22:00:58
碓井先生の試験難しそうだな・・・

授業きいてるとすごい色んな視点から行政法考えているし。
教科書じゃ対応できんかな

249ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 22:43:09
俺は前期は楽だと思ってた↓

250ハンタカチ王子:2008/07/14(月) 22:47:56
碓井さんは判例百選も持ち込みじゃないときつい

251ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 00:15:30
ムベンでいどみます。
以上

252ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:10:51
orz

253ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:13:59
いままで宿題ってどんなの出たっけ?

254ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:24:32
持ち込みおkとか
逆にどーしていいかわからん

255ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:31:12
判例か事例かについて論ぜよとかだろ
教科書写して単位来んのかい

256ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 01:54:24
起こり得そうで、しかも判断に迷う、仮説的事例が出そう…

むりぽ

257ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 04:51:52
国家賠償って範囲?

258ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 07:22:14
判例なんて勉強しようがないだろ

259ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 12:29:25
ムズムズしちった

260ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 14:53:23
ただの事例じゃなく、ひねった問題出すところが碓井っぽい

261ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 22:01:34
下川行政法は明日あり?それとも土曜の補講だけ?

262ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:14:30
世間じゃ「冷やし中華始めました」って言うけどさ・・・

下川あきらめました

263ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 02:35:56
あきらめたらそこで試合終了ですよ

264ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 03:09:40
下川なんて持ち込み可だしタクティクスから数問完全にそのまま出るし、諦めるような科目じゃないだろ。

265ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 14:12:43
あの授業の厳しい感じのふいんきに圧倒されてテスト難しく感じてるのか?
大丈夫だぜ、ぜいいん単位取れるとは言わないが過去問見ると気が楽になる

つーかさっきからなんで
「ふいんき」も「ぜいいん」も変換できないんだこのパソ・・・
マジ使えねー

266ハンタカチ王子:2008/07/17(木) 18:06:00
寿命なんじゃねそのクソパソ

267ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 16:10:37
ふいんきも変換できないとかどんだけスペック低いパソだよ
取り替えた方がいいぜそれ

268ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 19:30:28
釣り師のすくつだな

269ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 23:09:24
Sを取るのは相当細かくやんないとだめだな。

270ハンタカチ王子:2008/07/18(金) 23:21:37
碓井さんよりも下川さんのほうが楽っぽいな

271ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 18:18:45
ふいんき→ふんいき(雰囲気)
ぜいいん→ぜんいん(全員)

272ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 19:11:29
>>271
マジレス乙。

273ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 20:51:37
下川は論述もミニテスト+過去問からだし、○×も3割タクティクスだし、落とすことはないぞ。

274ハンタカチ王子:2008/07/19(土) 23:59:01
タクの範囲は最初の授業で言ったとこだけ?
終わらなすぎて死にそう

275ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:01:58
プリントにタクティクスの番号全部書いてあるじゃん。数十問あるよ。

276ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:41:01
うすいさんの問題わけわかめだったわ。おれやばいかも。

277ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 00:46:18
俺も(泣)普通に落としたと思う
またフル単逃した〜

278ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 01:53:30
下川、今日の出席点も二点かな。
休日の一限出たんだから五点くらい欲しい。

279ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 03:37:11
前期で卒業したくないからわざと落としたいのに
落とし過ぎてまた来年は怖すぎる
どうにかならんのかこのギリギリの調整

280ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 04:03:23
もうやだ
イチャイチャの方のタクティクス読みたい

281ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 13:31:01
いくら持ち込み可でも今回範囲広すぎだろ…。

282ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 15:35:03
前期で卒業って申請しないとならないだろ
大学は儲けたいからね

283ハンタカチ王子:2008/07/20(日) 16:12:33
下川はプリント+板書からしか出さないから、テスト中にいかに
はやくみつけられるかの検索能力が試される試験・・・

284ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 05:01:42
俺ノート一切作ってないんだけど・・・

285ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 11:04:44
ノートを作ってない意味が分からない

286ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 16:15:56
丸写しとまではいかなくても要点の書き出しくらいやるだろ条項…

287ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 16:35:38
要点を書き出してもテストの問題は解けないけどね。

288ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 14:41:03
ノートが追い付かない・・・もう無理

289ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 17:26:55
ノートさえ作っとけば余裕で単位来るのにお馬鹿だねぇ…。
何のために毎週一限なんてめんどくさい時間に出席してたんだよ。

290ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:43:25
さて、寝るか。みんなガンバロー。

291ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:18:27
えいえいおー。
頼む、早く寝るんだ俺の脳!!

292ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 11:58:23
おきたら くじだった さようなら みんな

293ハンタカチ王子:2008/07/24(木) 18:20:42
じっじ

294ハンタカチ王子:2008/09/10(水) 03:15:12
下川Sだー!
あの人努力に比例した成績をくれるから好き。

295ハンタカチ王子:2008/09/23(火) 14:28:58
碓井さんは前期はなんとかなったが、後期単位とれる気がしない・・・

296ハンタカチ王子:2008/09/23(火) 16:11:41
碓井ちゃん前期は無勉でAだったけど後期はガクブル
みんな評価なんだた?

297ハンタカチ王子:2008/09/23(火) 21:36:49
碓井ちゃん話題にならないね

298ハンタカチ王子:2008/09/24(水) 00:01:36
うすいはBですた。。
後期は死に物狂いでやんねーと来年留年ありうる

299ハンタカチ王子:2008/10/07(火) 08:01:06
なんか脅すような事いってたのか?

300ハンタカチ王子:2008/12/29(月) 16:21:44
碓井後期の試験について何か言ってた?

301ハンタカチ王子:2008/12/29(月) 21:29:05
せめて先生の名前くらいには敬称つけようよ・・・。情けない。
試験については日程以外何も言ってないよ。

302ハンタカチ王子:2008/12/29(月) 22:26:39
ローの勉強ばっかりしてたから試験範囲が分かりません。というか一回も出てないんですが。
誰か碓井教授の範囲教えていただけませんか?

303ハンタカチ王子:2008/12/30(火) 10:27:55
1回も出ないような奴は落ちればいい。
単位もロースクールも。

304ハンタカチ王子:2008/12/30(火) 12:32:16
>>302
普く落ちろ

305ハンタカチ王子:2008/12/30(火) 13:43:15
ローに入学するとき成績が左右するので落とせません。
助けてください。

306ハンタカチ王子:2008/12/30(火) 18:17:23
>>305
学部試験の範囲すら分からない人は、ロー行くべきでないと思うが・・・
学部試験だって、ロー入試の一部だと考えるべきではないか。

307ハンタカチ王子:2008/12/30(火) 19:16:52
資格試験目指して勉強していたら出れない講義があっても仕方ない。
法律系の資格は膨大な範囲があるし。
その辺は甘く見てあげなよ。

308ハンタカチ王子:2008/12/31(水) 00:54:42
俺も年内最後の授業でたけど、試験日以外は何もいってなかったぞ。

309ハンタカチ王子:2009/01/03(土) 17:38:43
>>307
出られない講義があっても仕方ないとは思うよ。
でも>>302は1回も出てないんだろ?なんでそんな奴に範囲教えてやらなきゃならんのだって話。

大体単位ほしければ年内最後の講義くらいは出席しろ。
司法試験はそんなこともできないような要領の悪い奴が受かるような試験じゃないんだよ。

310ハンタカチ王子:2009/01/04(日) 19:02:49
どっちにしろまだ範囲は発表されてないんだから良いじゃん。

311ハンタカチ王子:2009/01/05(月) 03:24:51
>>309
人は助け合って生きていくもんだぞ。
なんでそんなにささくれだってんだ?
情報の相互交換こそこの板の最大の利用目的だろ。
309は何しにこの板見てんだ?
人をいじめるためですかw?

312ハンタカチ王子:2009/01/05(月) 23:32:52
講義って6日から始まるんだっけ?

313ハンタカチ王子:2009/01/05(月) 23:40:12
そうだよ

314ハンタカチ王子:2009/01/05(月) 23:52:51
8日からじゃないのか?

315ハンタカチ王子:2009/01/06(火) 01:03:45
お前らは大学が始まる日付も知らんのか。
もっとしっかりせぇ。

316ハンタカチ王子:2009/01/06(火) 01:49:45
7だよ

317ハンタカチ王子:2009/01/06(火) 04:06:27
普通にオー明治に出てるカレンダーみたいなやつか、シラバス見れば分かるだろ。

318ハンタカチ王子:2009/01/06(火) 17:06:10
結局7日まで休みなんでその話は以上で。
んで。どこを重点的にやればいいの?

319ハンタカチ王子:2009/01/10(土) 01:24:55
後期は持ち込み不可だよね?? だとしたらガッツリやんなきゃだ
教科書に載ってる研究課題みたいなとこから出そうな予感
後期はけっこう生徒に当ててたし

320ハンタカチ王子:2009/01/10(土) 17:11:36
誰かお助け

321ハンタカチ王子:2009/01/10(土) 18:54:57
>>319
どうでもいいことだけど、老婆心から言っておくと、生徒じゃなくて学生ね。
生徒は高校生までに使うものだから。
てか、持ち込み不可とか聞いてねーぞ。そんなの言ってたっけ?

322ハンタカチ王子:2009/01/10(土) 19:31:57
マジスレおつ(笑)

確かにな。でも持ち込み可とも言ってないから期待しない方がいいな
行政行為、訴訟、手続がメインかな

323ハンタカチ王子:2009/01/10(土) 23:59:05
>>322
どうでもいいことだけど、老婆心から言っておくと、マジスレじゃなくてマジレスね。

次回講義時に期待。

324ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 00:15:10
     __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|    
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ

325ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 13:05:41
下川は今回論述するような部分がないじゃん。
いつもなら詳しく板書したところから出るけど、今回説明が超雑でどこが出るか予想つかない。

326ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 14:22:37
>>325
「ここはテスト出る可能性ある」って授業中言ったとこがでるよ。
今回は2論点ありました

327ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 14:28:32
>>326
言ってたところはあったけど、あれは択一で出るって話じゃなかったか?
論述で出るかもって言ってた部分は記憶にないんだが。
論述の三問目が一番長く書く重要な論点のはずだけど、今回そんな詳しく説明したとこなくない?

328ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 14:33:25
碓井の話もしようよ

329ハンタカチ王子:2009/01/11(日) 20:42:27
>>327
おそらく出るところは、日光太郎杉と特例聴聞、あとは毎年出てる情報公開法だと思われ。

330ハンタカチ王子:2009/01/13(火) 13:43:46
今日碓井さん試験範囲言った??

331ハンタカチ王子:2009/01/13(火) 17:57:45
>>330
言ったよ。
教科書、六法持ち込み可で損失補償のところから。
しかし、今日で授業終わりだと言ってたけど、
オー明治で確認したら、一応来週まであるんだよね。
補講期間は21日からだし。
来週は休講ってことでいいのかなぁ。

332ハンタカチ王子:2009/01/13(火) 18:34:34
ご親切にありがとう。後期は落とすんだろな↓

休講ならオーメイジで知らせるハズ

333ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 12:06:53
かーらーのぉー?

334ハンタカチ王子:2009/01/15(木) 13:36:32
>>329
日光太郎杉の資料が長くてどこが出るか予想できなくね?

335ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 00:06:35
講義の時に日光太郎杉の資料のどこ読んだか分かる?
あの時の小テストもどこ書けばいいのか困っちゃって。

336ハンタカチ王子:2009/01/17(土) 12:12:20
碓井
や ら な い か

337ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 11:07:24
やらないかってあんた

338ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 20:34:52
碓井さん結局明日は授業あるんかね?

339ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 22:48:20
あると思います!!

340ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 01:40:13
ne-yo
先週今日で終わりみたいなこと言ってた

341ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 03:41:05
信じていいのかな?

342ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 10:46:30
kyouhazyugyounasi

343ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 16:53:12
どうしてくれんだよ

344ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 18:30:12
今日授業あった?

345ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 21:09:54
ないんじゃね

346ハンタカチ王子:2009/01/21(水) 00:28:13
教室の電気も消されてて今日は授業なかった。

あと誰かテスト範囲教えて…

347ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 16:34:52
真っ暗は泣けてくるな…
俺からも範囲希望!

348ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 16:35:08
真っ暗は泣けてくるな…
俺からも範囲希望、神頼む!

349ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 16:49:46
範囲って碓井先生の?
>>331に書いてあるじゃん。
教科書持ち込み可なんだから、そんなに焦らなくてもいいんじゃね?

350ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 19:30:57
下川先生のテスト範囲教えて下さい。

351ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 22:51:30
>>349
え、後期は厳しいんだろ??

352ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 22:58:38
>>350
講義でやったとこ全部。

353ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 02:35:08
碓井は後期、何を重点的に力説したんだ?

354ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 07:11:46
>>353
山歩きに行ってスズメバチに刺されたこと。
二回目刺されるとやばいらしいが、それでもまた山歩きに行くって。

355ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 10:38:15
アナフィラキシー・ショック?

356ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 11:31:49
碓井さんは教科書のP264の損失補償のところから最後まででOKですか?

357ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 16:16:46
おk

論述を何題出すとか、碓井さん言ってました??

358ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 16:37:32
損失補償って前期にやんなかったっけ??

359ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:10:31
    _|_
          /_\
           ̄|U ̄
   ∧_∧    /ミヽ、
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪


            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪

360ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 18:30:55
後期にも損失補償に触れたからってことでしょう。

361ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 01:09:42
おい。。
あと一日しかないってのに
何だこのオワタ感満載のスレはwww

362ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 16:02:14
皆余裕なんでしょ。

363ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 16:20:45
碓囲先生の講義はレベル高そうな人多いもんなあ

364ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 16:40:53
え、ちょっと待って。。
この人は持ち込み可でも鬼の問題だろ??

助け合おうよ。。卒業かかってんのよ涙
ローに進学できる程の頭は無いしコネも無い。
頼む。。母ちゃんに留年しましただなんて言えるかorz

365ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 18:40:52
個人的には行政訴訟とあとは何たら責任は大事じゃないかと
釣る気はないが殆んど授業出てないから、的外れかも
誰か補足を

366ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 18:53:41
前期は問題なく取れたんだろ?
だったらそんなに焦らなくともいいんじゃ。。。

367ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 21:34:30
不服審査でないかなぁ。

今日も就活で青野さんの労働法もほとんど対策できてない・・・。

368ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 23:38:59
不服審査は微妙でない??
抗告訴訟のが可能性としてはある希ガス

369ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 00:01:40
国賠とか行訴法とかじゃん?
判例が多かった気がする…
根拠はないですが

370ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:03:17
国賠は小テストで出たから出ないと踏んでるんだが・・・。

普通に考えたら取消訴訟だろう。要件に関して論点テンコ盛りだし。

371ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:19:21
取消訴訟って402ページからでおk??

372ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:19:26
君たちがなにを話しているのかわからない
無勉特攻確実

373ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:27:51
>>372
俺も無勉だよ。
ただ持ち込み可だから予めテーマをいくつか予想しておけば。。
少しは対抗できるかと

374ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:40:19
>>371
俺の教科書はなんだか碓井先生が使ってたやつとページ数が一致しないんだが、
Ⅲ抗告訴訟はどういう場合に提起できるか-訴訟要件
ってあたりを一読しとくといいと思うよ。ちなみに俺の教科書だと370ページ。


>>372
持込可だから大丈夫。

375ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:43:45
>>374
第6版だと375頁からのようだ
ありがとな!!

そういえば。。後期は少し落とすみたいなこと言ってた??若しくは難しくするとか
今さらすぎるけどやっぱ気になるんでね

376ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:51:30
今から取り消し訴訟理解すんのは無理でないか??

377ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:55:43
>>375
後期はただ教科書だけ写すと単位はあげないそうですorz

378374:2009/01/27(火) 01:56:33
>>375
言ってたかどうかはわからんが、やっぱり落とすんじゃない?前期は神だったしw
とりあえず小テストに出席してるなら少しは安心できるんじゃない?

379ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:58:47
小テストあったのかよー
これはもう死亡かな

380ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 01:59:46
>>379
諦めるな同士よw

381ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 02:06:06
>>378
小テストは出たよ
内容はやる気ゼロでぼろぼろだけどなww

足しにはなるのかね

382ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 04:46:37
この人は神だろ?

383ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 05:01:01
前期の問題からして後期の問題も辛いものになりそうだ

384ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 09:37:18
今更ながら判例の多さに戦慄した
もう無理だコレ\(^o^)/

385ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 11:37:27
簡単すぎて笑える問題だったなw

386ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 11:52:35
拍子抜けて、裏があるのか探し回った挙げ句時間切れで細かく要件効果が殆んど出来なかった\(^o^)/
馬鹿だわ

387ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 11:55:03
は?ふざけろよ

まぁ無勉だししゃーねーか\(^o^)/

388ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 12:02:20
簡単だったなら最後手あげろよ!

389ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 12:12:28
ww

単位来ればそれでイイヨもう←

390ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 12:18:17
手挙げて来年難しくなったら困るだろ?
再履になる君達に配慮してあげたんだよw

391ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 12:22:22
って言うのは冗談で俺もそんなできなかったよw
そこまで鬼畜な問題ってわけではなかったけど、いかんせん時間がなかったわ。やっぱ無勉はきつい↓

392ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 18:37:05
問1の(1)の答えは何かな? A社?

393ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 18:48:14
行政事件訴訟の被告がA社なわけないだろw

394ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 19:05:26
さて明日の下川行政法について熱く語ってくれる神はおらんかねw

395ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 19:28:02
下川行政法前期Sの俺に何か聞きたいのかい?

396ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 20:23:25
まあ、持込み可だからどこ出ても書けないことはないでしょう。

397ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 20:33:42
問1の答えは〜省だろ。

398ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 21:32:39
>>397
え?国じゃなくて?

399ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 21:34:21
>>395
ズバリ今回の試験問題の予想を伺いたい。

400ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 21:49:02
裏の記述問題では、情報公開法でやったとこがまず間違いなく出ると思うよ。

401ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:07:24
義務付け訴訟のところも出ると言っていた気がするが、判例は何が重要なのかさっぱりわからん

402ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:10:07
>>329

403ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 22:39:49
レジュメに義務づけ訴訟の判例なんてなくね?

404ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 23:45:08
レジュメには義務付けの判例ないね。
教科書と講義ノートから出るとしたら○×で出るのかな??

405ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 23:54:44
ぶっちゃけ教科書からは出ないよ。

406ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 01:21:08
教科書からは出ないってことは○×も全てレジュメとタクティクスから出題なのだろうか?

407ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 19:50:48
義務付け訴訟は国立歩道橋事件をやるべし

408ハンタカチ王子:2009/07/14(火) 06:35:24
碓井さんの試験の教室なんだけど、53教室←1103ってどっちなんだ?

409ハンタカチ王子:2009/07/16(木) 22:49:23
きっと試験中に教室移動があるんだよ

410ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 00:04:10
>>408
53教室ですよ!

411ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 15:08:32
碓井さんの試験の範囲教えてください(涙)

412ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 16:35:43
>>411
行政過程

413ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 20:27:05
>>411
前期の範囲は全部終わったと言っていたし範囲はシラバス通り。

414ハンタカチ王子:2009/07/19(日) 15:53:07
何がでそうかな?

415ハンタカチ王子:2009/07/19(日) 16:03:19
>>414
教授はどこが出るとかは何も言ってなかった。
ただ、事例問題で教科書持ち込み可で難問みたいですね。
知ってる情報ならごめん。

416ハンタカチ王子:2009/07/19(日) 19:54:35
碓井さんは勉強しても出来そうにないから困る

417ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 03:04:05
ふえっ!?教科書持ち込み可なの!?
予備校のテキストは持ち込みだめかな?

418ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 05:55:34
>>417
駄目にきまってんじゃん。釣りなの?

419ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 13:33:24
415さん、ホントありがと〜

420ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 17:20:58
ノート作り終わんね〜

421ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 20:26:11
一体、どこから出るんだろうなw碓井さんw
もう明日なわけだが。

422ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 21:59:05
つーか教科書持ち込み可で難しい試験って、想像を絶するわけだが……

423ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 22:26:40
試験はばっさり落とすのかなー
もう諦めようかな

424ハンタカチ王子:2009/07/20(月) 23:33:17
碓井さん・・・。無勉特攻しかない!

425ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 07:27:21
そろそろ勉強するか……

426ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 07:56:56
俺も勉強しよ

427ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 14:46:17
まだ民法の不法行為法やってないのに

428ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 19:05:36
碓井さん難しいと言われてましたけど…どうでした?

429ハンタカチ王子:2009/07/21(火) 21:22:07
>>428
出題範囲に比して、出題された問題は詐欺だと思った。
損失補償、国家賠償だけとは。最後の二、三週間分だけだよね。
ただ、そんなにエグイ問題じゃなかったから幸いだったかな。

430ハンタカチ王子:2009/07/22(水) 02:40:08
7月以降しか授業出てないけどまさか両方ともそこから出るとは
勿論欠席回数は正直に記入しました…

431ハンタカチ王子:2009/07/28(火) 02:39:06
下川さんのノート作りはみんな終わった?
必死こいて作ったがめちゃくちゃ肩こった・・・・

432ハンタカチ王子:2010/01/13(水) 06:24:30
碓井教授
後期は教科書持ち込み禁止です

433ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 09:55:13
碓井先生の後期試験
試験形式って穴埋めと事例の論述式だよね?
穴埋めできれば単位来るのかな…
正直、事例問題は解答できる気がしない

434ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 10:09:55
そもそも事例問題は誰も答えられない事が前提で問題作るって言って無かったっけ
そんなの誰得とも思うけど…

435ハンタカチ王子:2010/01/25(月) 17:01:21
穴埋めって語句だっけ文章だっけ?

436ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 01:35:41
え?
教科書持ち込み不可の流れなの?
碓井先生。

437ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 02:05:03
>>436
後期は不可です

438ハンタカチ王子:2010/01/26(火) 03:18:34
>>437
そ、そんな。
終わった・・・。

439ハンタカチ王子:2010/07/13(火) 00:24:10
碓井さんの試験情報誰かおしえてくれ。マジでやばいぜwww

440ハンタカチ王子:2010/07/13(火) 20:43:21
碓井のやつ去年は教科書持込可だったらしいが今年は止めたのかよ
コロコロ変えんなや糞が

441ハンタカチ王子:2010/07/14(水) 09:52:12
碓井、教科書持ち込み可でしょ。
範囲は、やったとこまでだよね。

442ハンタカチ王子:2010/07/14(水) 16:55:26
持ち込み不可じゃないか?

443ハンタカチ王子:2010/07/14(水) 23:10:03
六法のことしか言ってなかったような

444ハンタカチ王子:2010/07/18(日) 16:53:04
判例付き じゃない 六法だけ持ち込み可
範囲は授業でやったところまで

形式は①○×問題 ②正誤問題 ③論述問題
①、②に関しては、必要がある場合には資料が試験中に配布される
授業で取り上げた事例(百選で取り上げたのは特に)に留意すること

みたいなことを言っていた
範囲広すぎて笑える

445ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 00:51:14
明日試験なんてしらなかったんだ・・・
だれか許して。。

446ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 00:54:06
範囲広すぎ、何やっとけばいいんだろうか…

447ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 02:25:18
○×と正誤だけで単位がくることを祈る

448ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 03:41:15
○×・正誤:総論的な行政の仕組み(行政計画・行為・手続・指導とか)
論述:国賠と損失補填
と、授業時間に割いた割合から推測

判例は「宝塚パチンコ」「健康保険と行政指導」
「国立大学教員のセクハラに対する国賠(組織法上の権限規範)」
このあたりは確実に臭いような気がする

449ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 05:47:46
「 中国軍がチベット人を無差別に射殺(日本語字幕付) 」  ←検索でその瞬間の動画がヒットします!

報道しない日本の(サヨク親中国マスコミ)!!! なんと6歳から10歳の少年僧!!!

イラク・アフガンで平和反戦反アメリカを唱えても決して中国・北朝鮮に触れない(本当は共産主義者サヨクの)平和人権団体!!!!

下記リンクからでも見られます!(少しでもコピペ協力感謝します!(-人-;)(;-人-) ユルセ管理の人)

ttp://www.youtube.com/watch?v=RwDG-L7P7Zo&feature=related

ttp://www.youtube.com/watch?v=fYinWeqihtE

450ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 08:06:35
諦めた
白紙で提出する作業がはじまるお

451ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 08:51:02
無勉で特攻するお

452ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 12:25:33
無勉で特攻したお

453ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 13:32:58
裏までびっしり書いても足りないほど書くことがある人もいるのね…
多く書きゃいいってもんじゃないがガチ勢はそんなに勉強してんのかーぱねえわ

454ハンタカチ王子:2010/07/20(火) 15:21:17
論述の二問目、さっぱりダメだった・・・
てか情報開示って授業で触ったことあったっけ
それとも開き直って国賠だけでブチ上げればよかったんか

455ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 12:05:07
○×の答え、一個も自信ないわ

456ハンタカチ王子:2010/07/21(水) 19:33:32
×○××が答え
1個まちがえちまったよ

457ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 16:29:51
下川前々日あげ

458ハンタカチ王子:2010/07/26(月) 18:07:02
にしても変な問題だったね…

459ハンタカチ王子:2010/08/13(金) 01:55:33
2010年度行政法B1 碓井
持込:判例解説なし六法、国立大学法人法・行政法人等の保有する情報の公開に関する法律の配布あり
1、○×(配点20)
(1)町と産廃最終処分場の設置者との間において締結された公害防止協定において定められていた
処分場の使用期限は処理施設の設置について知事の許可を得ている状態を協定所条項によって
制約するものであって、廃棄物処理法に違反するというのが最高裁平成21年7月の判決の要旨である
(2)行政処分により損害を被ったものは、不服申し立てや取消訴訟により、それが取り消されていなくても、
国家賠償請求訴訟により損害の回復を図ることができるというのが最高裁の判例である
(3)児童養護施設を設置している社会福祉法人が、県知事の措置により児童をその施設において
養護していたときに、入所児童が他の入所児童の暴行により障害を負った場合に、県及び社会福祉法人の
両方が賠償責任を負うとするのが、平成19年1月の最高裁判決の要旨である
(4)土地区画整理事業計画は、いわば青写真であって、取消訴訟の対象にすることはできないというのが
現時点の最高裁判例である
2、穴埋め(配点20)
(1)違法な行政行為によって権利利益を侵害された者が、行政行為の拘束力を免れるには、
行政行為の取り消しを求めなければならない行政行為の持つこのような効力を、一般に○とよぶ。
しかし、無効の行政行為を除いては、出訴期間を経過すると争えなくなる。このような場合に、○を生じたという。
(2)他人が代わって行うことのできる義務について、行政庁または第三者が義務者本人に代わって
行うことにより、義務が履行されたのと同様の状態を実現することを○という。
義務の不履行がある場合に、一定の期限を定めて義務者に義務の履行を促し、
それまでに義務を履行しないときは、一定額の過料を科す旨を通告し、その心理的圧力により
義務の履行を確保する強制方法を○とよぶが、現在は、わずかに砂防法に規定があるのみである
3、以下の問いに答えなさい。解答は個別に答えてもよいし、併せて答えてもよい。
結論のみを示すことなく理由も述べられたい(配点60)
(1)甲は、国立大学法人A大学の工学部に在籍しているが、化学の授業中に爆発事故が起こり、失明してしまった。
甲は、担当教授Bの安全指導が不十分で、その過失により事故が起きたと考えてBを被告として
損害賠償請求訴訟を提起した。Bの責任が認められるかどうか検討しなさい
(2)乙は、私立大学の大学院医学研究科の准教授で、肺がんの治療法を研究している。
乙は、国立大学法人P第g買うの医学研究科の研究グループが成功したとはっっぴょうされた新しい肺がんの
治療法研究成果に納得ができないため、治験結果を示す文書を開示するようPに求めたが、「探している」と
長く待たされたうえ、結局同文書は不存在であるとして拒否された。その後2年が経過して、問題の文書が
存在するにもかかわらず、Pの関係者が不十分な研究であることが世間に明かされることを恐れて
拒否したものであることが判明した。これを知った乙は、Pおよび故意に前記のような行動を取った
同大学の担当者QとRを相手取って、精神的損害等についての損害賠償請求訴訟を提起した。

460ハンタカチ王子:2010/08/13(金) 02:01:20
最後の一文コピペし損ねた
乙に損害が生じていることを前提にした場合に、これらの請求が認容されるかどうかを検討しなさい。

461ハンタカチ王子:2010/09/30(木) 21:39:02
碓井一回も授業行ってないのにAだったわ。
厳しいっつうのはウソだな。

462ハンタカチ王子:2011/01/12(水) 19:59:44
事例問題ってどの辺りが出そう??全く行ってないから検討もつかない

463ハンタカチ王子:2011/07/17(日) 21:33:10
本年度は判例解説付きの六法でも大丈夫とおっしゃってましたが…ホントころころっと

464ハンタカチ王子:2012/01/22(日) 16:54:54
碓井さんの試験範囲教えて下さい

465ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 16:45:15
範囲はやったろころ全部。問題形式は論述+穴埋め

466ハンタカチ王子:2012/01/28(土) 18:04:59
碓井さんの試験行政の損害賠償も範囲だったっけ?

467ハンタカチ王子:2012/07/20(金) 19:59:43
碓井さんどうしたもんかね…
問題形式発表したときの態度は恒例なのか?

468ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 00:24:27
碓井さん最終回寝過ごしたんだけど、何かヘンな態度だったの?

469ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 17:08:01
問題形式話すときに、「記憶が定かではないんですが」を連発しながら、話の最後に「今お話したことが間違っていても信義誠実には反しないので、私を糾弾しないようお願いします」みたいなことを笑いながら

ジョークのつもりなのかは知らないけどなぁ


470ハンタカチ王子:2012/07/21(土) 23:52:43
でも〇×と記述だろ?範囲も絞られてないし、勉強するしか道はない…

471ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 02:23:17
謎すぎワロタ…

472ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 03:40:07
誰か猪俣先生の試験範囲を教えてください

473ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 06:35:04
p166から314じゃなかったっけ
これ以上絞られてたら俺はわからん

474ハニカマナイ王子:2012/07/22(日) 11:28:08
模範六法持ってけばイチコロかな??

475ハンタカチ王子:2012/07/22(日) 17:12:47
そうなんだよな… 判例なし六法が役に立つ物か否か

476ハンタカチ王子:2012/07/23(月) 09:43:14
範囲教えてくれた方ありがとう

477ハンタカチ王子:2012/07/24(火) 13:24:45
ああ、範囲言っておいてアレだけど、広すぎるな。
こりゃ無理ゲーだ。

478ハンタカチ王子:2013/01/19(土) 15:39:20
碓井さんの範囲ご存じの方いますか?
就活で出られなかったので教えてください(>_<)

479ハンタカチ王子:2013/01/21(月) 21:44:13
中村先生のテスト範囲、わかる方がいたら教えてください、お願いします。

480ハンタカチ王子:2013/01/21(月) 22:01:09
ごめん、中村じゃなくて猪股だった

481ハンタカチ王子:2013/01/22(火) 21:38:38
碓井さんどこでそうかな…
どこが重要だと思う?前期は損失補償だったよな…

482ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 00:14:32
猪股は全部じゃなかったっけ?
なにでるのかな。。

483ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 05:45:18
行政罰と最後にやった地方分権関係の所ってテキストじゃどの辺?

484ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 07:04:16
今回の碓井さんはどの辺を重点的に勉強しておけばパス出来るかな?

485ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 11:28:47
>>484 取消とか?

486ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 12:02:44
猪俣は、王道でいけば論述は国家賠償じゃないかな。論述って事例だっけ?

487ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 12:38:41
碓井さんどのへんの判例を重要視してた?
でてない授業もあるからな…

毎年コロコロ問題形式とか範囲変えるのやめてほしい

488ハンタカチ王子:2013/01/23(水) 16:00:19
下川さん今日の補講でどこまでやりましたか?
寝坊した・・・

489ハンタカチ王子:2013/01/24(木) 04:13:12
猪股は持ち込み可ですか?
テストは1題でしたっけ…。

490ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 09:41:15
猪俣組どこでると思う?

491ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 09:52:39
国家賠償

492ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 10:08:15
やっぱり国家賠償か

取消訴訟以外の抗告訴訟から論述はないかね

493ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 10:15:19
それって前期の範囲だった気すんだけど。

494ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 10:40:24
範囲ってp.295〜p.422じゃないの?

この範囲だと入ってるんだけど

すまん、前期とってないんだ

495ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 14:16:04
下川行政って授業ゼロ出席だったら単位もらえない感じ?

496ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 15:43:10
もらえる。いいてんとれば

497ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 19:06:47
貰えないでしょ
最初に配られた履修上のルールに出席5回未満だと受験資格を失うって書いてある
それはそうとどなたか最後の補講でどこまでやったか教えていただけないでしょうか

498ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 19:19:00
>>494
前期と範囲被るんだな・・・

499ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:04:40
>>498
前期って処分性のところまで?

500ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:09:07
碓井さん…

501ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:19:04
>>499
>>473

502ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:22:23
>>501
うわ… まじか
じゃあ、かぶってるとこはでないかなー

503ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:35:33
だとすると、しぼれないなぁ。
みんななに中心に勉強するの??

504ハンタカチ王子:2013/01/26(土) 20:43:49
語句補充は、国賠と損失補償以外のところからでそう

でも、判例名でるって言ってたからどこだろうね

論述は、大きな問題だって言ってなかった?

てことはやっぱり論述は一行問題で、国賠とかじゃないかな

505ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 06:08:14
碓井さんは取消訴訟の特色とその他の論点を重点的に勉強したら大丈夫かな?
補足宜しくです!

506ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 13:26:06
碓井さんは行政事件特有の判決の効力についての論述が怪しい

507ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 15:53:47
碓井さんの試験って六法持ち込めますか?

508ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 16:53:12
前期は持ち込めたけど…後期も大丈夫かな?

509ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 18:12:14
ああああ、猪俣さんなにやればいいんだあああああああああ

510ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 22:01:57
猪股さんは、国賠に賭ける。
選択問題とか何か出るのかな

511ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 22:04:16
論述って選択だっけ?

512ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 22:12:14
そもそも論述1題だけなのかな。
それ以外に何か出るとか知りませんか。

513ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 22:19:53
>>512
最後の授業出てないの?

514ハンタカチ王子:2013/01/28(月) 22:28:10
インフルかかって出られなかったんです。

515ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 00:08:33
猪股先生Tをありがとう

516ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 00:23:28
あきらめんなああああああああああああ

517ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 00:44:28
何をすればいいかわからないんだよおおおおおおおおおおおおお



 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |

518ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 00:52:22
下川は出席足りなくてもとってるやつはとってる。諦めんな

519ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 03:16:43
環ちゃんは明治屈指の糞真面目鬼教官で有名だろ
授業も一限が定位置だし、やる気無い奴は絶対履修しちゃ
いけないよ

520ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 11:46:20
六法全書持ってくるくらいだしな

521ハンタカチ王子:2013/01/29(火) 20:16:38
来年受ける人は判例覚えとけ。判例クイズだから。

522ハンタカチ王子:2013/04/02(火) 15:40:32
今年は下川も猪股も1限だな

523ハンタカチ王子:2013/04/26(金) 23:51:26
とりあえず猪股さんのBは前期集中なのでうまくいけば4単位もらえるからとった。
試験は2回に分けてやるとのこと

524ハンタカチ王子:2013/04/29(月) 18:45:42
猪股去年とってたけど、楽だったよ。

525ハンタカチ王子:2013/07/24(水) 20:11:45
中村行政法ってサクハシ行政法でいったらどこまでやった?行政行為の類型?

526ハンタカチ王子:2013/07/29(月) 23:03:08
この授業人気ないのかな?
範囲広いし不安だ

527ハンタカチ王子:2013/07/31(水) 11:10:04
2013年度猪股先生 火1・2限(前期集中)
穴埋めは色々出たので省略で。

BⅠの方の論述は行政上の強制執行(代執行や直接強制など)の類型について
BⅡの方の論述は抗告訴訟の類型について


どちらも基本的で簡単な問題でした。

こっちに書くべきだったな。

528ハンタカチ王子:2014/07/24(木) 00:16:17
碓井行政法マジ無理…

529ハンタカチ王子:2015/01/09(金) 12:52:58
後期の試験時間割に碓氷さんの行政法の時間が記載なかったけどまさかいつやるんだ?先週欠席したからわからんがまさか来週か?それとももう終わったのか

530ハンタカチ王子:2015/01/09(金) 13:19:33
15日や。範囲は知らん

531ハンタカチ王子:2015/01/14(水) 21:38:07
明日の試験は持ち込み可ですか?

532ハンタカチ王子:2015/01/22(木) 11:26:44
猪俣先生の行政法BⅡ」のテスト前でれなかったので何か情報あったら教えてください
お願いします

533ハンタカチ王子:2015/01/22(木) 23:51:07
明日の猪股行政法絶望だわ…
とりあえずfでもいいから徹夜で受けるか…

534ハンタカチ王子:2018/07/18(水) 14:24:11
行政法BⅠ(猪俣先生)のテスト範囲分かる方、教えて頂きたいです。

535ハンタカチ王子:2018/11/15(木) 08:08:21
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大


私立・・・・・東の早慶、西の立同

536ハンタカチ王子:2018/12/30(日) 23:54:53
西の立教・同支社って?

537ハンタカチ王子:2019/01/01(火) 23:22:04
どんドン問題を悪化させ隣の有効国といえるのか?
・日本に対する徹底した敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・戦前の韓国
併合による賠償問題・徴用工で完結した条約、賠償協定の破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本による対馬の島全体用
地買占めしコリア化・韓国北朝鮮連合(核・ミサイル保有)と敵対国、日本へ反撃・・・

538追い込まれた学生:2020/01/26(日) 03:04:36
2019年度 行政法A II 下川環先生 1/27月曜実施の試験範囲などに関して、

・公権力の行使について
・国道43号線訴訟最高裁判決について
・オットー・マイヤーの法律の支配について
・権力留保説について
・租税法律主義と信義則の関係について (最高裁判決を絡めて)
・権限の委任について
・部分的開示6条1項について
・必要的意見聴取について
・委任命令 執行命令について
 以上が授業でのワンポイントテストの内容です。※後1題は忘れてしまいました…

!公法私法二元論に関しては試験に出ません。(10/14日の講義中で先生本人より発言あり)
!講義ノート69〜78は試験範囲外です。(11/25日の講義中に発言あり)
!講義ノート45〜54も試験範囲外です。(11/15日に受講者宛のメールがありました)

以下、授業中に匂わせ発言(過去に択一で出したことのある)のあった箇所です。

・Visual Materials 43ページのコラム 「このため、当該行為は、抗告訴訟の対象となる 行政庁の処分 に該当せず、当該行為の取消しを求める訴えは不適法とされる。」の部分。

・講義ノート66,67の図の 参加人、参加人でない者、第三者、開示請求者と書かれた四角の中の内容。

・講義ノート79下部に書かれている 委任命令 執行命令の内容。

・講義ノート85下部に書かれている 【判例⑥】の図及び内容。(その前の授業で かなり難しいので予習を頑張ってして来てください、という発言あり+講義ノート3ページに渡る内容)

※別紙「補助金適正化法」も出題可能性が高いです。

 下川先生は、◯✖️の25問は講義ノートから、記述(大抵2題)は判例から出題する傾向があります。先輩方も仰られている通り、太字,線が引かれている判例は書き写していた方が安心できます。
 ◯✖️に関しては、手書きノートのどこに書いてあるかを探す作業になるので、探しやすいようにしておくと時間短縮になります。体感として、◯✖️は細かい部分が多いものの、変な論述は出題されない感じです。ですが、思いもよらない論述の場合に備えて、最悪キーワードだけでもノートに書いておけば無理やり何かは書けます。板書した内容や先生の言い回しを書けるとベターです。頑張りましょう!

539追い込まれた学生:2020/01/26(日) 16:06:48
2017年度後期の下川行政法AII BIIのワンポイントテストの内容についてもデータが残っていたので書いておきます。
 A II
・公の施設の区域外設置について
・権力留保説とは

・作用法的行政機関と組織法的行政機関について



・銃刀法改正の専門技術的基準について
・戸籍法事件における最高裁の考え方
・通達の法的性質について

空欄はメモを取っていませんでした、、、

 B II
・日光東照宮太郎杉事件における最高裁の考え方について
・行政便宜主義について
・土地収容の改正点について 2点
・教示と審査請求について
・行政事件訴訟法9条2項の基準について


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板