したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

行政法総論 総合スレ

1法学部ちゃんねる管理人:2006/05/01(月) 22:25:04
行政法関連スレ再編につき、新スレ移行を行います。

124ハンタカチ王子:2008/02/12(火) 11:29:54
下川先生を二つ同時に取るなんてアホのすること。
今年と来年に分けるか、片方を他の先生にすることをすすめる。
ちなみに下川の各論は総論のやり残したところからスタートした。

125ハンタカチ王子:2008/02/12(火) 14:20:57
>>123
猪俣さんは今年度までじゃなかった?

126ハンタハチ王子:2008/02/12(火) 14:40:04
2007年度の下川さんの総論は、教科書でいうとどこまでやりましたか?
要するに、2007年度の総論でやり残したところを知りたいのです。僕、
一応普段からコツコツ、プリントは写していこうと思ってます。時間
的な余裕も結構ありますので。だから、総論と各論を同時にとることもできる
かもしれないんです。

127ハンタカチ王子:2008/02/13(水) 10:40:07
猪股さんは、次年度は総論のみだったとオモ。
んで、今年からローに行政法の大物学者(元東大の碓井先生)
が来るらしいのだけど、その先生が学部の各論も担当するって聞いた。
その先生の授業がどんな感じなのかは未知数だけどね。

128ハンタカチ王子:2008/02/14(木) 10:20:57
プリントをただ単に写すだけじゃだめだからね
授業で言ったこととか、百選の内容とかも理解しなきゃいけない
総論とって、その日の授業内容はその日にノーとまとめするようにしてたけど
かなりの時間がとられた
総論各論両方は時間に余裕があるとかいう問題じゃなくてただ単に無駄だと思う。
あの勉強方法は時間がとられる割に身に付くものがそこまで多いとは言えない。
前期成績Sだったけど、ここまでしないとSとれないのかって感じだった。

総論でやった範囲は、教科書基準じゃなくてプリントで結構とびとびでやったから一概には言えないよ

129ハンタカチ王子:2008/02/14(木) 15:58:10
プリントを写さないといけないのは本当に無駄だと思う。
プリントを丸写しするのに膨大な時間がかかるし、本来なら暗記や理解に費やせる時間がかなり減ってしまう。
何であんな勉強法をやらせるのか甚だ疑問。

130ハンタカチ王子:2008/02/14(木) 17:13:22
とりあえず質問に誰か答えてやれよ。
下川さんの総論が教科書でいうと何頁まで終わったかが質問だろ。
あの人はとびとびでやってるけど一応教科書目安にしてるだろ。
俺らの時(2年前)は第四章第二節Ⅴまでだったよ。

131ハンタハチ王子:2008/02/14(木) 18:19:27
わかりました。教えていただきありがとうございます。2年前っていうことは
2006年度っていうことですか?

132ハンタカチ王子:2008/02/15(金) 03:15:03
そうだよ。
ちなみに少し遅れぎみだといっていた。
実際その年猪股さんは取消と撤回まで終わらせてたし。
まあ取消と撤回まで読んでおけば?
総論一緒にとるんだったらどっちにせよ読むことになるんだし。

133ハンタカチ王子:2008/03/05(水) 13:27:34
>プリントを丸写しするのに膨大な時間がかかるし、本来なら暗記や理解に費やせる時間がかなり減ってしまう。

暗記できるなら持ち込みなしで試験受ければいいんじゃね?

134ハンタカチ王子:2008/03/09(日) 23:43:14
超どうでもいい瑣末な知識まで聞いてくるから暗記するのは無駄。

135ハンタカチ王子:2008/04/24(木) 21:16:09
 行政法総論の猪俣と下川と中村だったら、この三人の中では、誰が一番単位
とりやすいと思いますか?

136ハンタカチ王子:2008/04/24(木) 22:28:43
>>135
単位だけ考えたら猪股じゃね??
でも、1限に全出席できるんだったら、下川も確実。

137ハンタカチ王子:2008/04/25(金) 22:19:13
わかりました。ありがとうございます。

138ハンタカチ王子:2008/05/02(金) 13:35:00
僕今年、下川の行政法総論を履修している者なんですけれども、
下川の授業で配られるプリントって、毎年変わってると思いますか?
もし昨年以前のプリントを持っている方がいたら見せていただくことって
できますか?

139ハンタカチ王子:2008/05/02(金) 17:07:14
変わってるかどうかはしらんけどあげるよ

140ハンタカチ王子:2008/05/02(金) 17:08:24
下川の行政法(総論、各論両方)の講義ってわかりやすいと思いますか?
僕は今総論をとっているのですが、なかなか難しいような気がします。
しゃべるスピードもものすごく速いですし。

141ハンタカチ王子:2008/05/02(金) 21:12:24
下川は、そもそもやってることが難しいからね・・・

142ハンタカチ王子:2008/05/05(月) 10:20:33
プリント見たい→いいよっていってるのにその後反応なしかよ

143ハンタカチ王子:2008/05/07(水) 13:01:39
138です。すいません。近頃明治ちゃんねるを見てなかったもんで。
どうしたら見せてもらえますか?

144ハンタカチ王子:2008/05/07(水) 13:03:50
飯ぐらいは当然おごってやっていいと思うぜ

145ハンタカチ王子:2008/05/07(水) 13:06:58
144さんは139さんですか?

146ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 00:03:46
違うだろ条項w でもお礼としては相場かもな

147ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 00:57:15
何が見たいの?今年と去年と違うかどうか?
1,2ページくらいならメール添付してあげるよ

148ハンタカチ王子:2008/05/08(木) 17:50:53
 できればあるだけ見せていただきたいのですが。直接会って
コピーするとかして。

149ハンタカチ王子:2008/07/01(火) 19:44:34
今日、途中で帰ったんですけど、中村先生結局来ました?

150ハンタカチ王子:2008/07/02(水) 12:41:38
>>149
休講。

151ハンタカチ王子:2008/07/02(水) 22:34:22
マーキーと結婚したらしいね、中村さん

152149:2008/07/03(木) 19:30:04
>>150
あ、やっぱりそうでしたか。ありがとうございました。

153ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 15:28:29
中村さんなんだけど・・・神よ・・・誰か情報を・・・

154ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 17:38:44
>>153
まだ試験範囲は発表されてないよ。
来週発表だってさ。

155ハンタカチ王子:2008/07/09(水) 19:48:14
教科書買ったけど、この内容でどうやって勉強しろと・・・

156ハンタカチ王子:2008/07/15(火) 23:54:02
神 登 場 期待あげ

157ハンタカチ王子:2008/07/16(水) 03:43:29
中村は正直きつい
テスト範囲は授業でやったとこ全てらしい。
教科書でページ数指定してたわけじゃないし、ノートないと終わりだね。

158ハンタカチ王子:2008/07/21(月) 14:07:32
明日の補講でやったところ、テストに出すんかなぁ

159ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:02:41
今日何やりました?

160ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:16:16
とくにいつもと変わらず。
範囲についても特に何も言わなかったよ。

161ハンタカチ王子:2008/07/24(木) 16:02:38
市販の参考書で行政法を勉強しようと思うんだが、おすすめとかある?
ちなみに中村受講者です。

162ハンタカチ王子:2008/07/25(金) 15:07:02
大人しく演習ノート買って授業でやってたとこに該当するとこ覚えるのがいいと思うよ

163ハンタカチ王子:2008/07/25(金) 20:45:53
中村の出題形式とかわかりますか?

164ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 14:45:50
授業ってシラバス通りに進みましたか??
中村先生です。

165ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 15:58:24
猪股は公法私法二元論やれば安心汁

166ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 21:37:46
火曜三限の中村受講者です。
どなたか5月6日と13日の授業で何をやったか教えていただけないでしょうか?

167ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 22:54:58
>>166
5月6日は大学が休みのはず

168ハンタカチ王子:2008/07/26(土) 23:40:32
>>167
ありがとうございます。

テストの問題形式は
二問中一問選ぶ論述問題が一つ
五問中三問選ぶ語句説明が一つ
ということでOKですかね?

範囲は行政行為の効果までです。
私が知っている情報はこのぐらいです。
5月16日の授業の詳細について知ってる方いましたら
よろしくお願いします。

169ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 10:18:20
中村の行政法は「行政行為の効果」まで、ということですが、演習ノートで言うと34Pの

「行政行為の効力」というところまでということでしょうか??

170ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 10:45:38
そうです
すみません書き間違えました

171ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 11:44:32
シラバス通りに進んだんでしょうか?
それなら演習ノートのp34といっても裁量は範囲じゃないし、
逆にp48行政立法のところはやんなきゃいけないですよね?

172ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 13:23:32
>>171
そです。
正直演習ノートやっとけばOK

173ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 13:47:38
ありがとうございます。
演習ノートp34までならなんとかいけそうですね!
頑張りましょう!!

174ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 18:50:25
ちょっと理解できないんですけど
行政立法なども範囲内ということですよね?

175ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 19:04:35
行政規則もなぜか授業でやってた
謎だよね

176ハンタカチ王子:2008/07/27(日) 19:26:32
一昨年の過去問とかでも行政立法出てるから、
34Pまでとかじゃなくて、シラバスの行政行為の効力
ってとこまでってことじゃないですかね?

つまり行政立法とかも範囲内ではないかと。。。

177ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 20:08:08
つまりまとめると、演習ノートの範囲は

1(法治主義)〜13(行政行為の附款)、
17(行政行為の効力)、18(行政行為の公定力)、
24(行政立法)、25(行政規則)

でOK?

178ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 22:18:34
やっぱりメインとなりそうなのは、行政立法や行政行為辺りですかね…?

179ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 22:51:48
行政行為の附款、行政行為の効力、行政立法辺りが怪しい気がするな。

180ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 22:55:56
そうですよね!!
一昨年の過去問でもその3点は出題されていたようですし(^ω^)
それ以外だったら、「法律による行政」の原理についてとか…?

181ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 22:57:10
行政立法から授業に出始めた俺にも希望はあるのか・・・

182ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 23:06:03
俺なんて最初の授業しか出てねーよw

183ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 23:39:04
>>181
余裕である。補講しか出てない俺オワタ

もう行政行為にヤマ張ります。

184ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 03:59:51
よーし、攻殻機動隊も終わったし、勉強するかー

185ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 10:32:38
(´^ิ౪^ิ)

186ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 10:37:57
>>185
どうした?それが絶望を表す顔文字ならば、俺も同じ気分だが。

187ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 17:48:14
なんてこった……まったく予想していなかったところが出たよ。

188ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 17:55:55
問1 1題選択

・法規命令の限界について
・忘れた

問2 3題選択

・附款の種類について
・特許と許可の相違
・公定力の意義と根拠
・行政規則の外部効について
・忘れた

だれか補完plz

189ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 18:45:23
行政法A前期 中村義幸
問Ⅰ A: 行政法の法源 B: 法規命令の限界 (一問選択)
問Ⅱ a.法律の留保 b.忘れた c.附款の種類
d.公定力の意義とその根拠 e.行政規則の外部効 (三問選択)

あとの補完は他の人に任せた

190ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 18:58:09
問Ⅰ A: 行政法の法源 B: 法規命令の限界について 1題選択
問Ⅱ a.法律の留保 b.特許と許可の相違 c.附款の種類
d.公定力の意義とその根拠 e.行政規則の外部効 3題選択

191ハンタカチ王子:2008/07/29(火) 19:56:27
>>190
おk。書き込んどくわ。

192ハンタカチ王子:2008/09/10(水) 21:29:53
俺問い1はほとんど書けなくて、
問い2のうちの2問が結構書けたくらいで
点数は40点弱くらいだと思うけど単位くれた。
中村ありがとう

193やほぃ:2008/09/10(水) 21:57:29
久しぶりにぃぃ気持ちになったぜっ!(-ω-)/
はぁ〜〜〜無料体験最高ですデス(*Θ_Θ*)/
http://lovelovelove.chu.jp/taiken/
10日は抜けるぜぇええ!!

194ハンタカチ王子:2008/09/11(木) 12:20:51
テスト前はびびりまくってたけど普通にSだった。
問題が素直だったからな…中村先生GJ

195ハンタカチ王子:2009/01/19(月) 18:16:42
猪俣の範囲教えて下さい。

196ハンタカチ王子:2009/01/20(火) 15:35:13
中村先生の試験範囲って発表されました?

197ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 12:12:39
中村先生の試験範囲はどこですか?

198ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 12:31:28
試験範囲は、
<12>行政行為の裁量
<13>行政行為の瑕疵
<14>行政行為の取消と撤回
<15>行政計画
<16>行政契約
<17>行政指導
<18〜20>行政強制
<21>行政調査
<22>行政罰
でOK?

199ハンタカチ王子:2009/01/22(木) 16:29:21
下川って範囲何ページまでですか?

200ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 22:25:00
明日中村さんの補講ある?

201ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 22:50:02
補講期間は木曜までだ滓

202ハンタカチ王子:2009/01/23(金) 23:29:37
補講やるっていってたのに‥
だまされた

203ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 00:03:31
木曜に補講やったよ。

204ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 00:16:57
最後の授業で何やったか教えてくれ。

205ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 00:26:47
国歌斉唱。

206ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 00:30:35
右ww

207ハンタカチ王子:2009/01/25(日) 09:35:57
プレゼント以外では何が出そうですかね?

208ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 01:09:24
中村の黒板汚すぎだよな
もう書けないって思ったことが何度あることかw

行政裁量とか行政指導とかかな?
あとプレゼントって、出すとしたら4限にやった方だよね、多分

209ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 12:40:05
いよいよ明日、中村先生のテストですね!
範囲が絞られないので、ほんと厳しいです…
行政行為の取り消しうべき瑕疵と無効の瑕疵の区別とか
行政罰から行政刑罰や行政上の秩序罰を説明させたりとか出るかな?
あとはどうでしょうねぇ・・・

210ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 13:14:26
プレゼントってなに?

211ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 13:29:47
行政強制が出そうだと思ってたんだが…。
そんなことないのかな。

212ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 13:42:25
行政強制のところは、語句説明やらそれぞれの比較やらで色々問題作れそうですよね!!

213ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 14:12:49
中村先生はぶっちゃけ単位認定厳しい先生だから不安だわ
明日はみんな頑張ろうね

214ハンタカチ王子:2009/01/26(月) 22:25:34
例のプレゼントは、やっぱ5条がアツいかな…

215ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 14:02:16
行政法A後期 中村義幸

第一問 1問選択
A 行政上の強制執行について
第二問 3問選択
①自由(公益)裁量行為
③行政上の秩序罰
④情報公開法の非開示情報

補完よろ

216ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 19:03:06
>>215
全く同じチョイスだw
第一問目のAは絶対に出ると思って事前にも確認してたのに、
土壇場でど忘れして適当にごまかしてしまった。
まぁ、ナントカなるだろ!なれ!!

みんなお疲れさん。

217ハンタカチ王子:2009/01/27(火) 23:26:24
②は「無効の行政行為」とかだった気がする。
⑤は「取消と撤回の相違」だった。

218ハンタカチ王子:2009/01/28(水) 20:34:18
下川先生のテスト、記述はなにが怪しいですかね?

219ハンタカチ王子:2009/07/09(木) 10:51:54
中村のテスト範囲って言われた?

220ハンタカチ王子:2009/07/17(金) 23:54:57
>>219
遅レスですが9日に言っていたのは、前期の範囲全部で(シラバスとはちょい異なる)
いわゆる典型問題を出すとの事。
典型問題とは「行政行為の附款の種類について」「法規命令の限界について」etc
この問題が出るとは限らないが、例えばこんな感じだと言っていた。
そして8題出題され、そのうちの5題を選択。
1題につき12行程度で回答すれば解答用紙の表が埋まるとか言ってたよ。
逆に聞きたいが、16日の授業は何か言ってましたか?

221ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 18:36:10
下川の補講出れなかったんですけど何やりました?特別権力関係理論は試験範囲
ではないんだよね?ってか下川の人いるのだろうか・・・

222ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 18:42:32
>>220
219ではないが、シラバスとはちょい異なるってのはどこら辺が異なるん??

223ハンタカチ王子:2009/07/18(土) 19:46:39
>>222
お前の聞き方が気に入らない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板