[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
手形小切手法 その2
758
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:19:14
説の対立書かないと少なすぎると思われる。
だめではないと思うけど・・・・・
検討のとこ丸写しが無難と思う
759
:
757
:2007/01/23(火) 02:21:05
755に対する回答でした。失礼。
760
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:21:08
ってか、ノート持込可だから、そんあ焦る必要ないべ。
761
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:22:58
ノート持ち込み可は初耳だな。釣りか?
762
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:26:18
善意者の介在と人的抗弁の制限に一票
763
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:28:58
自筆なら可能って言ってたよ
764
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:40:08
うそこけ、初耳だよそんなん
765
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:41:19
白地手形の補充と補充権行使の時期、意味分からん・・・
766
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:51:39
>>748
二段階の創造説に基づく権利移転行為有因論に対する批判って
その前提となってる二段階の創造説に対して
・法律構成があまりにも技巧的すぎる
・手形債務負担行為で義務者が同時に権利者になる点に無理がある
とか単純な感じでいいんじゃない?
767
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:52:15
>>763
嘘はやめましょう
768
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 02:55:31
高木だろ?
9日に確かに言ってたな
769
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 03:15:41
>>768
そんなこといってた?マジですか?
教えてください。
770
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 03:28:56
あれ…9日、授業に出てたけどそんなん言ってたかな…寝てる間に言ったのか…
手書き今から頑張って作らねばorz
771
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 03:33:42
そんなんあの人数いて聞き逃す訳なか。
うそっぱちたい。
772
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 03:35:57
そんなこと言ってる友達もいたが、ここにもいたとは。ノート今から作る
書きながらも覚えられるしね
773
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 04:32:42
高木先生は彼の支持する説を書かないと
相当突っ込まれるって話。別に対立説でも良いけど、
その場合はよっぽど突っ込めない答案を書かないと
厳しいらしいです。
774
:
今更
:2007/01/23(火) 04:48:44
申し訳ないんだけど、出題形式ってどんな感じなんですか?
八つの候補の中から論述問題が三つ出て全部答えるんか。それとも三つの内の一つを解けばいいのか。どっちでしょうか?
775
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 04:52:46
そもそも八つってどっからでて来た数字なんだw
後者が正解
776
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 04:56:41
えっ、ノート持ち込み不可でしょ!そんなことしたら甘すぎ。範囲もこれだけ絞れてるのに。
てか、九日出席したけど、俺は聞いてないし。
777
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 04:57:37
3問中1問選択
後者の抗弁が出ると思うんだけどな
778
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 04:59:13
あと、悪意者の認定まで、求めてるかが分からない。
河本フォーミュラを引っ張る必要あるかな・・・
779
:
774
:2007/01/23(火) 05:23:36
どうもです☆頑張る気が出てきました(笑)
780
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 06:43:26
どうでもいいけど河本フォーミュラってマッハ出そう。
781
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 08:25:17
>>775
8つの候補知らないの?w
782
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 09:22:48
誰か助けてー。
783
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 10:54:36
運を信じてがんばろー。
784
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 10:58:06
ある程度河本フォーミュラー抑えてないと、解けない問題あるよね?
人的抗弁で。
785
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 12:05:32
隠れた取立委任裏書
戻裏書
善意者の介在と人的抗弁
後者の抗弁
この四つやっておけば三問のなかの一つくらい当たるだろ。
786
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 12:33:43
>>781
釣れますか
787
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 13:36:56
>>786
裏書の連続の意義と機能
隠れた取立委任裏書
戻裏書と人的抗弁
善意者の介在と人的抗弁の制限
後者の抗弁
融通手形の抗弁
未補充手形の取得と手形法10条
補充権行使の時期
どうみても8つあるじゃねーか
788
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 13:49:16
泉田はどこから出ると思う?
789
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 16:58:50
高木氏がかみさまであることに期待…やっちまった…
取立委任はよんでたのに…
790
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 18:06:13
つーか手書きのノート持ち込んだやついる?
まじめいちゃんにうそ書くのやめて欲しい。
791
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 18:40:42
高木先生がどうか単位をくださいますように…。
792
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 19:03:51
>>786
本当に知らなかったんだねwwww
友達にでも聞けばよかったのに。
結局出たのは、
・裏書の連続の意義と機能
・隠れた取立委任裏書
・後者の抗弁
だったっけ?
793
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 20:11:17
ちなみに2部ではノート持込可だったそうな??
794
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 22:47:39
そういえば二部と一部は形式が違うって言ってた気もする。
795
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 23:34:51
取立委任裏書は、問題が(1)(2)に分かれてて
やりにくかったよ。
796
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 23:55:46
そう??
797
:
七枝四雄さん
:2007/01/24(水) 19:47:17
泉田はどっから出るんだよ。やること多すぎ。
後期で絞らないってマジ終わってるな。
よくあるゼミ生から漏れるウラ情報って出回ってないの?
798
:
七枝四雄さん
:2007/01/24(水) 21:20:59
ケース16とケース20が出ます。
799
:
七枝四雄さん
:2007/01/24(水) 23:50:20
本当?それとも釣り?
800
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 22:48:06
泉田、逆に絶対これは出ないだろうってケースはどれ?
801
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 02:47:26
なんか教科書読んでもさっぱり理解できない・・・
802
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 09:06:09
泉田、絞らないかわりに採点甘くしてくれないかな
人は良さそうだから、とりあえずそれっぽい事書いとけば単位くるかな
803
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 10:58:57
さすがに解説が1,2ページのとこは出ないんじゃない?
804
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 02:51:24
逆に考えるんだ
ケース16をやっておけばどれかしら出るだろうと
ほら、テスト範囲が一気に30ページ弱に
805
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 14:23:53
泉田って六法持込可?
806
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 14:37:43
何もかも持ち込み不可
807
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 15:19:33
>>804
案外その作戦は正しいかもね。
どうせ全範囲やるにしても優先順位はあった方が良いし。
他のスレみたいにここもうp祭すれば、効率的に勉強できるんじゃないかな?
808
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 16:11:13
2005年一月実施の過去問が見つからない。誰か分かる人いたら教えてください。
選択制だったみたいだから番号でもいいです。試験問題保全スレにアップしたいので、
協力よろしくお願いします。
809
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 16:23:53
六法も持ち込み不可だなんて、鬼だな鬼
810
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 16:56:52
あえてもう一度言おう
泉田テラワロス!!!
811
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 19:25:05
ってk、まじなんなんだ、このたぬき。土日つぶす気か、勉強してると発狂したくなるわ。
812
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 20:18:33
河本フォーミュラーが出そうな気がする。
授業で、わざわざ板書して説明してた。
813
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 00:07:10
今、今回初めて教科書見たが何故ケース16が3つもあるんだorz
814
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 00:16:05
にしても過疎ってるな^
みんな危機感ありすぎて書き込む暇ないのか
815
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 01:03:42
名板貸し一本でいく俺に賞賛を!!!
816
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 02:32:50
ソキュウッテナンダヨ
817
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 02:40:49
ケース22って出そう?
818
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 03:40:33
>>817
わかんね。
でもやっておくよ!
819
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 04:01:23
裏書ってなんだよ?落書か?
820
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 06:34:58
いまからやります。
やってやる。
821
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 10:11:04
教科書だけじゃきつい
ってか解説見ても
「結局どっちなんだよ!保護されるの?されないの?」
みたいな感じになってやる気なくす もう寝る ばいばい みんな
822
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 10:34:28
手コギって用語が難しいよね。内容自体は単純な気がするんだが、それが誰のことを指してるのか分からなかったり、用語が分からないことで全てが分からなくなる。
823
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 12:15:45
ケース22にしぼるお
824
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 12:29:24
逃げるな、戦うんだ。俺は泉田と小西労働法だ。
825
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 13:46:14
今から始めるんだけど、2個だけ絞るとしたら
どれがいいかな?
826
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 14:14:36
弥永の教科書の考えとらなくて平気?かなり特殊でつかいにくい
827
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 14:20:27
この糞教科書だけじゃ無理。
もうホントわけわからん。
みんな理解できてる?
解説が中途半端過ぎるからそのまま覚えてもダメっぽいし・・・
ケース14〜22までの中で一番出そうなのはどれだ
828
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 14:43:50
一番出そうなのはやっぱり人的抗弁だと思う
ケース16を必ずやるべし
829
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 14:47:09
3問出るんだよね?
1つのケースから2問とか出る?
830
:
七枝四雄
:2007/01/28(日) 15:01:26
ケース16と20が最有力候補
831
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:13:26
おいらも教科書読んでも全然わかんないし、もうあきらめようかな
832
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:17:28
ほんとキツいなこれ
笑ったわ
833
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:21:40
16と20をやっとけば、どっちかは、3問には選ばれるとちゃう?
834
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:24:28
その根拠は?
835
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:25:04
16はわかるとして、20はなんで有力候補なの?
836
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:28:05
16は去年出た
事実認識が誤ってる?もしくは
去年出たとか関係ない?
837
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:31:49
20ってむしろどうでもいい気がするんだが…
838
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:38:10
22はでるっぽいのか?
839
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:46:33
この教科書気違い
840
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:53:51
予備校本で勉強した方がいいよ
841
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 15:56:49
C-BOOKいいね。ところで河本フォーミュラってなに?
842
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 16:05:12
それ気になった。
分かる人いる?
843
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 16:22:23
教科書しか持ってない奴は死ねという事ですかそうですか
844
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 16:31:05
>>841
普通にC−BOOKに書いてあるじゃないですか。
人的抗弁切断の要件、「債務者を害することを知りて」の解釈。
845
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 17:10:54
>>844
846
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 17:18:21
ケース16、君に決めた!
確かに教科書読みづらい…もれはC−BOOKで単位を狙う
847
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 17:58:44
人的抗弁って高木で出たんでしょ。じゃあ、かぶるから出ないって事はない?
848
:
七枝四雄
:2007/01/28(日) 18:01:21
でも16 18 21はかなり重要だし、16なら3択の1つにはなるんじゃないか?
849
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:05:15
重要な論点だし、教科書でも一章まるまる使ってるくらいから、
出ないはずない!・・・と思いたいっすね
850
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:07:28
河村フォーミュラとくそ教科書の記述微妙に違うわ。くそ教科書……
851
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:21:48
>>849
泉田がそんなに素直だと思うか?
852
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:23:14
泉田先生ってどんな人なんですか?
教えて先輩!!
853
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:24:56
ケースを変えないでそのまま出すなんて、素直だと思うけどなぁ
854
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:34:37
>>853
ケースをそのまま出すにしろ、論点がメジャーなものを出すとは限らない。
855
:
七枝四雄
:2007/01/28(日) 18:38:51
>>854
確かに・・・今回はあまりにも出席率が悪かったので範囲を指定しなかったと・・・
案外変なところから出題されるかも
856
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:40:20
河本フォーミュラって教科書163ページの
「債務者が所持人の前者に対して手形金の支払いを拒みうることが
確実であり、かつ拒むことが確実であると予測されるような事情が
あることを取得時に認識して手形を取得したことをいうと考えられる」
の部分でいいの?
857
:
七枝四雄さん
:2007/01/28(日) 18:48:27
もう泉田捨てて来年郄木にしようぜ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板