[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
西洋法思想史(石前)
1
:
neanias
:2003/06/29(日) 17:03
受講者は少ないが、個人的に一番好きな授業なので作りました。
勝手に思ったことを書いていくのでよろしく。
因みに、授業出てない人はヤバイですよ。
レジェメが配られていますが、あれだけ見てもさっぱり分かりません。
まぁ、「摩擦の無い世界」について考えておけば、5点位はテストで取れるでしょう。
233
:
七枝四雄さん
:2007/01/21(日) 20:43:07
・17世紀初頭の法思想について
・ロックの所有論について→
>>226
・ホッブズ 信念の共有を用いて自然状態から脱却する条件について→
>>231
この中から選択。
234
:
七枝四雄さん
:2007/01/21(日) 23:14:59
神認定!
何かお礼したいけど、気持ちだけは受け取ってください。
本当にどうもありがとう。
きっといいことありますよ(^o^)
235
:
七枝四雄さん
:2007/01/22(月) 00:12:57
だれかロックについてまとめてくれませんか。
236
:
七枝四雄さん
:2007/01/22(月) 01:17:18
はい!
>>235
がまとめます!!
・・・ってかめちゃくちゃでもいいから自分の乗っけてから言えって。
237
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 07:56:01
ロックの所有論で問題点って何?
238
:
七枝四雄さん
:2007/01/23(火) 12:02:33
ロックンロールはエルビスから始まった
239
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 15:09:20
ホッブズまとめて900字。頑張って覚えよう・・・。
240
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 16:29:45
ホッブズやってるんだけど字数増えない…
241
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 20:27:55
ロック500文字くらいだけど単位大丈夫ですかね?
ロックの人間観(タブララサ)あたりがよくわからないのでは省いてみたのですが。
書くべき?
242
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 20:41:45
>>237
市場経済において生産と消費を切り離してるところ。
間違ってたら補足ヨロ。
243
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 20:54:34
>>241
500はちと短いかもね。
減点方式じゃなくて加点方式って言ってたから、
覚えられる範囲で、できるだけ長い方がいいかと。
244
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 21:16:39
でもロックの場合、所有論を書けていれば
単位は来るっていってたよ
245
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 21:18:35
>>244
所有論を間違いなく書ければそれでもいいんだろね。
246
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 22:26:57
ロック結局プリント要約した感じになりそうなのだが大丈夫かな?
247
:
七枝四雄さん
:2007/01/25(木) 23:20:25
誰かロックの書かなきゃいけないこと列挙してくれー
248
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 00:46:09
>>242
ありがとー今から調べまとめ暗記始めまーす
249
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 02:29:46
頭痛くなってきた!
250
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 02:48:40
もうだめだ。
251
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 03:22:21
ホッブズ900字暗記したけど中身が薄いような気がしてきた。
もう寝るぽ。
252
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 07:34:52
範囲を正確に教えて、とかどれだけ厚かましいんだ
253
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 09:38:32
まだやってねー
254
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 12:26:32
別に範囲くらい気分良く教えてやってもいいんじゃない?
定期試験なんて入試と違って落とすための試験じゃないし。
自分は真面目に授業でるタイプだけど聞かれても普通に教えるけどね。
255
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 12:45:38
うるさい!人を見たら泥棒だと思えという教えの通り、俺は性悪説で生きている。
なぜなら、小学中学高校とひどいいじめを受けてきたからだ
それはもうひどいものだった。なぜ俺があんな目にあわねばならんのか!いまだわからない!
そもそも、範囲を教えろなんていう奴は大概遊び人が多い。授業に来ない不良だ!
俺はそういう不良には積年の恨みがある。
だから教えたくない。
256
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 13:07:42
>>255
じゃあ君も不良になってみたら?
257
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 13:30:40
>>255
お前の意見に賛成
258
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 13:43:03
>>255
とその賛同者
おまえの親が惨めだよ
259
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 15:26:02
遊び人=不良てww
なにその童貞中坊みたいな凝り固まり方。
260
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 16:23:38
そういう考えを持つくらいならいいんじゃないか?
漏れも一生懸命講義来てたら最後の講義の時いかにも
遊び人風の男に「試験のことについて教えてください」
と言われて、さすがにムッと来たことがある
>>255
みたいな考えは少し極端すぎると思うが・・
261
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 16:52:18
遊び人は不良です。
メガネをかけていない人間は不良です。
女と一緒に歩いてる人間はヤリチンです。
髪を染めている人間は不良少年です。
授業こない人はヤクザです。
262
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 16:56:01
ちょ
263
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 17:09:10
俺ヤリチンだw
264
:
七枝四雄さん
:2007/01/26(金) 17:33:16
不良不良少年ヤリチンヤクザだらけだな
265
:
七枝四雄さん
:2007/01/27(土) 08:15:04
ヤリマンはいないのか?w
266
:
ハンタカチ王子
:2007/04/07(土) 13:20:51
石前禎幸 専任准教授法思想史(西洋)Ⅰ (金)4限
石前禎幸 専任准教授法思想史(西洋)Ⅱ (金)4限
267
:
ハンタカチ王子
:2007/04/07(土) 21:44:05
この授業は結構楽に単位とれるって聞いたんですがほんとですか?
268
:
ハンタカチ王子
:2007/04/07(土) 21:58:46
2007年度☆法学部履修情報☆
・【教員の氏名】石前
・【講義名】法思想史(西洋)
・【出席確認(年1回?)】
・【レポート(なし)】
・【テストの回数(前後期)】
・【テスト楽勝度☆☆☆☆】
・【テスト持込可(全不可)】
・【備考】 ヒゲメガネのダンディなおじさま。
話は面白いです。半分以上が雑談と日頃の愚痴?
でも要点はしっかりおさえてて授業は上手いと思います。
試験は最後の授業で問題が数問発表されるので、
それを授業で配られるプリント見てまとめて暗記して吐き出せれば単位くるでしょう。
全部出る必要はないと思うけど、何度か続けて出て一人の思想家ぐらいは
おさえていたほうがいいかも。
先生自身楽勝科目だと言ってましたが・・・
269
:
ハンタカチ王子
:2007/04/08(日) 11:43:20
石前さんはガイダンスなんかでは本当に面白いおじさんだよな。
270
:
ハンタカチ王子
:2007/07/13(金) 21:04:13
もうテストについてなんか言ってましたかぁ〜?
271
:
ハンタカチ王子
:2007/07/15(日) 06:36:22
先週の講義でテスト範囲発表してましたが、>270みたいな口の聞き方の奴には教えたくもない。
講義は先週で終わりました。
272
:
ハンタカチ王子
:2007/07/15(日) 16:05:32
>>270
最後の講義で、ずっと寝てた隣席女子が授業終わったあとに
「試験問題のことなんて言ってました〜?」
とか聞いてきて、あまりのことにムカついて「さぁ・・・」って言っちまったんだけど、まさかその人か?
273
:
ハンタカチ王子
:2007/07/15(日) 16:29:53
ちがうってwじゃ272さん範囲教えて
274
:
ハンタカチ王子
:2007/07/15(日) 17:25:58
テスト範囲は今までやったとこです。
持ち込み不可。がんばって下さい。
275
:
ハンタカチ王子
:2007/07/17(火) 01:13:19
出てない奴が悪いからな。単位落として今後どうすべきか反省するいい機会
じゃないの?
276
:
ハンタカチ王子
:2007/07/17(火) 01:29:17
普通に友達に聞けばおk
277
:
ハンタカチ王子
:2007/07/18(水) 22:56:46
べつにこれ落とさないっしょ。
一番最初に楽勝ですみたいなこと石前さんいってたし。
278
:
ハンタカチ王子
:2007/07/19(木) 01:45:44
なに、ここ。心の狭い友達のいない糞おたくばっかだな。
馬路できもちわりーよ。
こんなところで聞くのもばからしいよ
279
:
ハンタカチ王子
:2007/07/19(木) 23:13:18
明日って授業あるの?
280
:
ハンタカチ王子
:2007/07/20(金) 18:45:22
>>278
おまえがバカだろwwwwwwwきめぇwwwwwwwwwwww
281
:
ハンタカチ王子
:2007/07/25(水) 23:19:23
試験範囲
1 古代メソポタミアの法と神話について
2 プラトンの国家論
3 アリストテレスの「徳」と「正義」
4 キケロの共和主義と自然法論
282
:
ハンタカチ王子
:2007/07/26(木) 06:06:49
プリントだけで答案作った?本とか調べて答案作ったほうがいいのかな?
283
:
ハンタカチ王子
:2007/07/26(木) 16:25:30
出題の形式って、何問かある中から一つ選んで答えるんでしたっけ?
284
:
ハンタカチ王子
:2007/07/26(木) 19:23:08
そうだよ。あらかじめ答案作ってそのままそれを書けばいい。
だから途中退出たくさんいそう
285
:
ハンタカチ王子
:2007/09/08(土) 11:12:47
落としたやついる?
286
:
ハンタカチ王子
:2007/12/14(金) 21:18:20
試験問題発表age
287
:
ハンタカチ王子
:2007/12/15(土) 13:55:09
まだ発表されてないだろ
288
:
ハンタカチ王子
:2007/12/21(金) 22:33:19
いや^きょうはっぴょうされましたね
289
:
ハンタカチ王子
:2008/01/08(火) 18:58:31
された?
290
:
ハンタカチ王子
:2008/01/11(金) 12:47:46
まだされてないよ。今日されるんじゃない?
291
:
ハンタカチ王子
:2008/01/18(金) 16:05:40
試験問題もし発表されてたら、どなたかお願いします。
292
:
ハンタカチ王子
:2008/01/19(土) 15:44:13
ほい
1, 17世紀初頭のイギリス法思想とベーコンの関係について
2, ホッブズの考える自然状態と秩序形成の問題について
3, ロックの「所有の制限」はどのように回避されるのか
一問選択。持ち込み不可。25日4限。
色々問題説明とかしてたけど、それはまあ出てなかったペナルティで勘弁な。
まとめるのめんどいし。
293
:
ハンタカチ王子
:2008/01/19(土) 23:28:38
ありがとう!!
294
:
ハンタカチ王子
:2008/01/23(水) 20:56:04
問題の2の「問題について」は問題点をあげろってこと?
295
:
ハンタカチ王子
:2008/01/23(水) 21:20:21
2.ホッブズだが、どれくらい書いた?私は800〜900字なんだけど…
296
:
ハンタカチ王子
:2008/01/23(水) 21:49:24
ホッブズ自然状態と主権のことだけ書いた?
297
:
ハンタカチ王子
:2008/01/24(木) 16:15:14
あえてのロック!
よくわからん(>_<)
298
:
ハンタカチ王子
:2008/01/24(木) 23:13:58
2のホッブズって、続にいう「ホッブズ問題」を書けばいいんだよね?
無秩序→秩序形成を明確にしてないっていう・・・
299
:
ハンタカチ王子
:2008/01/24(木) 23:31:41
戦争状態→主権者のプロセス書けばいいの?
社会契約についても触れるべき?
300
:
ハンタカチ王子
:2008/01/24(木) 23:59:44
>299
発生過程のプロセスだから、社会契約の詳細には触れなくて平気だと思うよ。
つーか、ホッブズの理論てあまりにも根拠が曖昧な部分多くてちっともわからない・・・
今からロックに変更しようかと思う・・・
301
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 00:15:17
>300
マジ?!すげー助かった!ありがと!
ちなみに・・・自然法には触れるべき?
そうなんだよ!結局結論がわかんねぇ・・・
それは自分がアホだからか
302
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 00:20:35
ベーコンは誰もやってないのか。
まぁ俺もやってないけど。
303
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 00:53:47
だれか模範解答っていうか要点うpしてください。
304
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 00:58:02
ホッブスって
自然状態の説明してその中でどういう人間関係を形成するか書いて
主権ってどうやってからめるの・・?
305
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:11:00
「自然状態は紛争である。そこからなぜ秩序が形成されるかというと
人間が自然状態を引き起こした様な非合理性の生き物だからである」
って感じじゃないの?
306
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:14:16
でも、それって問題点が挙げられなくない?
307
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:16:32
自然状態でどうして社会契約ができるか→ホッブスはできるって言ってたけど実はできない
は?
308
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:17:23
問題点ってゲーム理論(囚人のジレンマ)に関係して、「誰も最初の履行者にならない」って問題じゃないよな?
309
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:17:31
人間のフィクションを作り上げる能力(自己充足的予測)によって、
自然状態が引き起こされ→次に力の不均衡が生じ→自然権放棄、自然的義務
→他者が権力をもつ→多くの人がそれを信じるとそいつは現実に権力を手に入れる
さらに自然法を機能させるには爆発的な権力をもったモノが必要だし
このプロセスじゃ、ダメ?
310
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:19:23
囚人のジレンマって触れなきゃだめなの?
311
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:20:18
>>308
そうじゃないかな?
自然状態で約束をまもることのばかばかしさに気づいちゃうから
誰も最初の履行者にならなくて平和な共同体なんてできません
みたいなかんじで
312
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:21:13
>306
具体的な問題点挙げる必要あんの?
313
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:25:00
>312
だって設問が
「ホッブズの考える自然状態と秩序形成の問題について」
だよ。
314
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:25:03
>311
いっっっ!!!
じゃあ、自然状態からこんな風に(実際ここもよくわからん)主権者が
でてきて、秩序形成できるとホッブズは言っている。
が、実際には最初の動機付けがいないからできないだろうって?
これって先生も言ってたっけ?
315
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:27:13
>313
で、その問題点は囚人のジレンマ?
・・・終わった
316
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:30:19
囚人のジレンマって学説でしょ?
かかなくてもいいんじゃないのかなあ。
>>314
アップされてるプリントにそう書いてある(気がする)
317
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:37:00
>>233
が今年のだと思って勝手に戸惑ってた俺ガイル
318
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:37:29
結局、囚人のジレンマってのは、皆が協力状態にあれば自己利益の最大化がはかれる(これがホッブズのいう社会秩序ね)。
でも皆が皆善人には振舞えないわけで。なぜなら、常に善人である人は、間違いなく常に裏切りの者の餌食になるからだ。
つまり悪人を排除する制度保障がない状態で、人は簡単に善人にはなれない。
自然状態においても同様に制度保障がないから、だれも自然権を主権者に委譲しようとはしない。したがって、社会秩序なんか無理。かな?
319
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:37:32
>>316
ありがと!
それって囚人のジレンマのプリントじゃなくてホッブズのプリントかな?
320
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:41:45
「自然状態」は万人の万人に対する闘争状態であり、
合理的な人間ならばその危険な状態から抜け出そうとする。
そこで人々は、強大な力を持つ国家=リヴァイアサンに自分の
自然権をすべて譲渡して、国家に庇護・統治されようとする。
しかしその説明では、そのような社会契約にいたる理由がなんら
存在していない。
321
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:42:25
>318
そうそう。
そもそもホッブズは自然権の委譲に至る「最初の動機」を明確にしていないのだよ。
322
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:42:35
まぁとりあえず。
おまいらみんなで単位落とそう!
んで連鎖してヤバイ事になろう!
そして就活で明治特有、超中小企業または零細企業に入ろうぜ!!
323
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:45:56
>>318
でもさ、誰かが強くなりすぎたらそれに権利委譲しないと死んじゃうわけでしょ?
それともそもそも誰も主権者なんかになりえないってこと?
324
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:53:35
>>309
はつまり間違っていると
325
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:56:59
別の問題点を探してみると
1『リヴァイアサン』のなかに、なぜ社会契約が可能であるかに関する明確な解答は存在しない
→「ホッブズ問題」と呼ぶ社会秩序の生成問題を解決しようとしただけから
→自然権として自己保存(生存権)をより良く実現する方法を考案しただけだから
2「最弱者でさえ最強者を殺しうるほどの強さをもつ」にも関わらず、最強者=主権者は安定した政治権力を保持しうるのか?
→人々を「万人の万人に対する闘争」に駆り立てた非合理性が同じように自然状態から脱して政治共同体に導くから
プリント10p参照
さて寝るか・・・
326
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:58:42
サラテは早くも移籍か!
ともあれカタールを出れそうで良かった。プレミアでどこまで出来るか
327
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 01:59:03
>>309
>次に力の不均衡が生じ→自然権放棄、自然的義務
って部分、「→」で繋がらなくない?
自然権を放棄→力の不均衡の発生
でない?
328
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 02:00:39
>>320
だからホッブズの秩序形成プロセスには無理があって、
社会を形成するのは無理。終わり?
明確に答えをだしていないことが問題なの?
すまん!!!
329
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 02:01:24
ブランド設立時と違う資本になっているにも関わらず
伝統とかを語ったりする
基地外ブランド
それが
ニコル系
ゆえにファッションを知る人から馬鹿にされる
それはブサメンとかも一緒
330
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 02:04:19
>>327
あー!それで、自然状態から自然権の放棄への→が向くとは思えないこと
ってことが問題なのか。
それについて書くの テスト
ありがと
331
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 02:11:14
>>330
加えて、
>>325
が書いてくれた「2」。
かなー
でもね、
>>325
が書いてくれてる通り、一応この二つの問題には解答がでてるのだよね。
だから、更にそこからホッブズの理論の矛盾点を説いてかないけないのでは。。。
と思うのだけど、頭がこんがらがってわからん・・・
332
:
ハンタカチ王子
:2008/01/25(金) 02:43:50
>>331
ありがとう!
やっぱ加えなきゃダメか・・・
でもさ、書いてくれた2の答えも結局その「最初の履行者がでてくるはずがない」
って問題にあたると思うんだけど・・・
主権者が出てくるってことでしょ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板