したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際法について

2ななしのぜんめい:2003/04/14(月) 20:03
今日出ませんでした。履修する予定なのに…

3ななしのぜんめい:2003/04/14(月) 22:04
>>2
今日は行かないで正解、人多すぎだった・・・。
特に出席を取ったわけでもないので、
次回からでも大丈夫だよ。

4ななしのぜんめい:2003/04/17(木) 00:38
国際法(住吉)って単位取得難度としてはどんな感じですか?
テストなんかについても教えていただけると有難いです。
かなり迷い気味なので・・・

5ななしのぜんめい:2003/04/17(木) 23:41
>>4
私も気になる。ageておこう。

6ななしのぜんめい:2003/04/18(金) 07:22
試験直前ちょこっと勉強したら単位がきた。
出席は年5回。これがあると可・不可の分かれめの時、可にしてくれる。
ただし、全部とった時のみ有効

7ななしのぜんめい:2003/04/18(金) 09:28
国際法結構厳しいよ。
試験は全部かけたのに…って人でも結構落としてる。

8ななしのぜんめい:2003/04/18(金) 11:33
難しいと聞いていたけど、意外にあっさり単位くれました。
過去問をみて、どういう問題が出そうかあたりをつけとくと楽かも。
直前にあたりをつけたとこを勉強したら、単位きました。
自分は出ていなかったけど、講義はなかなか面白いらしい。
声さえ聞こえれば。

9ななしのぜんめい:2003/04/18(金) 14:55
講義は他の先生に比べたら面白いけど、そこまで面白いとは思わない。
同じことを何回も言う人だし、聞いてて疲れる。

テストは最後の授業らへんで範囲を言う(結構広いけど・・)
それをちょちょっと勉強すれば単位くるよ。
過去問とかなくっても余裕でした。
参考までに・・。

10ななしのぜんめい:2003/04/19(土) 02:17
経営学部の者ですが、国際法に興味があったので、
経営学部の国際法(同じく住吉)ついつい履修してしまいますた。
授業が非常にわかりにくく、
板書は、○とかを何重にも書きながら
抽象的な説明ばっかりで、正直「ヤヴァイ・・・」とおもいますた。
教科書も高いので、ここは独学しようとおもうのですが、、
指定の物でないとつらいとか、あるんでしょうか。
心配です、住吉サン・・・

1110:2003/04/19(土) 02:19
補足です。
授業はまだ初回しかでていないので、
>>8,9さんのおっしゃるとおりに面白い講義であることを祈ります・・・・

12ななしのぜんめい:2003/04/19(土) 11:55
あの矢印(←→)の意味が分からない。

13ななしのぜんめい:2003/04/21(月) 17:12
出席した方、情報の方よろしければお願いします。

14ななしのぜんめい:2003/04/23(水) 08:02
過去問さえ手に入れれば余裕です

15ななしのぜんめい:2003/04/23(水) 23:09
国際法、人大杉です。

16ななしのぜんめい:2003/04/23(水) 23:19
結局、1回目も2回目も、外に出された格好で授業・・・。
ほとんど何も聞こえなかった。(前に授業がある関係で席確保できない)
教授に謝罪と賠償を要求する・・・というかマジでしゃれにならないんだけど。
これで単位落としたらどうしてくれるんだよ・・・。
「生命と人間」も2連続立って授業受けたし、明大当局はいい加減にしてくれ。

17ななしのぜんめい:2003/04/23(水) 23:38
5月の連休過ぎたら激減します。

18ななしのぜんめい:2003/04/25(金) 21:54
>16
別に出席とってなければ 気にすることないのでは?
オレなんて、未だに顔すら見ていない教授が2人もいるから(笑)
(別に席は空いているはずだけど(笑))

19ななしのぜんめい:2003/04/26(土) 02:10
>>18
法科大學院目指してるから

20ななしのぜんめい:2003/04/26(土) 04:37
>>18
俺も一緒

21ななしのぜんめい:2003/04/28(月) 17:38
本日、国際法は出欠取りました。
出なかった方、ご愁傷様。

22ななしのぜんめい:2003/04/29(火) 18:42
>21
別に「出てなかったら点数引かれる」とかじゃないからいいやん。

教室変更になりましたよね、国際法も生命人間も。
国際法ゆったり〜で良かったですよ。出たい香具師は出るべし!

23ななしのぜんめい:2003/07/01(火) 00:36
今日出席取りマスタ。
テストは十分間の感想文らしいです。
やったね。楽勝科目じゃあ〜。パラレルさんマジでサンkス。

24ななしのぜんめい:2003/07/01(火) 01:21
>>23
後期試験難しいよ
後、出席は全部取ってないと考慮されない

25ななしのぜんめい:2003/07/14(月) 02:24
明日(今日)小テストがあるみたい。

26ななしのぜんめい:2003/07/14(月) 18:03
テストというほどでもなかったな。
授業残り10分のところで紙配られて
「自衛隊のイラク派遣について何か書け」。

ところで教科書は
「国際法 第3版(法律学講義シリーズ)」弘文堂 島田 征夫著
で良いのでしょうか?
なにぶん初回で立ったまま聴講して以来
出席してなかった不届き者でして。

27ななしのぜんめい:2003/07/14(月) 18:06
>>26
そうだよ
後、前期の感想文なんてほとんど評価の対象にならないからね
出席確認程度(それも出席取った日に全て出席していないと意味無し)
後期試験は結構難しいよ

2826:2003/07/15(火) 00:07
サンクツ

29ななしのぜんめい:2004/01/20(火) 01:28
誰か情報を!

30ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 14:57
どなたか出題傾向教えていただけませんか?

31ななしのぜんめい:2004/01/22(木) 18:15
奴は、どこからでも出します。こうきの中から出すっていってたぞ。
6割落とすで有名だから気合いれろ

32ななしのぜんめい:2004/01/23(金) 21:23
7,8章全部範囲ですか??

33ななしのぜんめい:2004/01/24(土) 19:09
7〜13章までじゃないの???

34ななしのぜんめい:2004/01/24(土) 20:19
何か怪しいとこないかな?マジ範囲広すぎて無理だわ・・・

35ななしのぜんめい:2004/01/24(土) 22:58
去年の最後の講義で出すとこ言ったよ。
でも最終回の講義で何も言わなかったから、本当にそこを出すのかは分からない。

36ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 00:04
無理だーーー

37ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 00:11
後期最後の授業でいった範囲というのを教えていただけないでしょうか。お願いします。

38ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 01:37
ヤマとかないのか?!

39ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 06:28
yamaha nai

40ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 16:41
範囲って8章から14章までの気がした。
ちなみに12章は深くやってないと言ってたような。

41ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 16:55
噂では国際連盟から、国際連合への推移問題はよくでるとか

42sage:2004/01/25(日) 18:23
41って12章あたりのこと?
でも12章は深くやってない??
???

43ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 22:55
彼はそういうとこから出題します。

44ななしのぜんめい:2004/01/25(日) 23:56
彼の腹はすごい出てるよ

45ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 00:00
国際法は裁判についてだけ重点的にやろうと思いますがどうでしょう?あと、海洋汚染

46ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 00:33
俺はもうあきらめた

47ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 00:57
おいらもあきらめた

48ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 15:59
もうだめぽ。

49ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 17:29
まじ余裕だった。

50ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 17:56
ハイジャックは空で起きた犯罪。
海賊行為は海で起きた犯罪。

51ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 18:11
保全を兼ねて問題を
1、航空機の不法奪取行為と海賊行為について
2、a海洋汚染の防止について b仲裁裁判と司法的解決について
*2は「簡潔に述べよ」との指定あり

まあ、頑張って勉強してください。ちなみに上の問題1のポイントは条約上
の犯罪か慣習法上の犯罪かの違いです。その他は教科書をみてれば大体よしかと。

52ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 19:23
海賊って今もいるんですか?

53ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 19:41
ワンピースの世界以外でも東南アジアとかで横行してる

54ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 21:29
う〜ん、やっぱ教科書ないと厳しかったな。
落としたっぽい。

55ななしのぜんめい:2004/01/26(月) 21:30
>>50
プ

56ななしのぜんめい:2004/01/28(水) 07:04
ただ手の動くままに書き連ねたわけだが…
海賊にでもなりますか皆さん、いっその事

57ななしのぜんめい:2004/01/28(水) 07:25
イイネェ 書けたのは海洋汚染だけだなぁ。後は一応書いたけど駄目駄目。
海賊の奴なんて領海内だと沿岸国は臨検を行えるとしか書いてない

58ななしのぜんめい:2004/02/09(月) 10:26
kamisama onegai

59なやしさん:2004/04/09(金) 23:00
出席あんま関係ないかも。
この授業は「情報」です。12月、1月に出るとこ言います。

60なやしさん:2004/04/10(土) 12:15
毎回出席して出席カードは全部出した。
講義は聴いてたけど聞こえなかった。内容もさっぱり

試験前に教科書を読んだ、出すと言われた部分をだらだらと。
たまたま読んだところが1問出た。それで可。

情報と運ですな。

61なやしさん:2004/04/22(木) 22:51
出席関係ない。
最後の授業(1年間のダイジェスト版やります)に出ればオッケー。
ここで先生の温度(出すところ)感じれない奴は落ちるでしょう。
あと、重要なポイントはどんな問題であろうと、国際法について熱く語ることです。
難しい言葉で書く必要はありません。優きます。

62なやしさん:2004/04/25(日) 18:07
出席は単位ギリギリな香具師のための救済手段なんだろ?
関係ないかどうかは分からないよ

63なやしさん:2004/06/14(月) 18:59
高校生うるせーーヽ(`Д´)ノ

64なやしさん:2004/06/14(月) 20:38
>>63
同意だが、明大生もあまり人のことは言えない罠。
中央席後列の方、DQN女どもがうるさかったぞゴルァ

65なやしさん:2004/06/15(火) 19:24
>>64
なんだか、そいつら高校生に話しかけやがったし。
授業中程で教室がうるさくなったのはヤシらのおかげだ。

66なやしさん:2004/06/16(水) 19:22
おかげなのかよ!w

68なやしさん:2004/06/28(月) 11:36
前期はテストあるんですか?誰か知っていたら教えてください。

69なややさん:2004/07/06(火) 00:20
>>68
前期はテストはないっていってたな。

毎年後期の一発勝負らしいぞ。出席もろくにとらないし。

70なややさん:2004/07/09(金) 17:53
>>69
ありがとうございます。前期全然出てないんで、助かりました。

71なやしさん:2004/07/12(月) 23:56
今日で前期の授業終わったな。
授業の最後の10分で書かされた「自衛隊と多国籍軍」についての感想文は、そんなに評価の対象にはならないだろうな。
10分じゃ書きたいことが他にもあっても時間無くなるし。
まァ前期試験が無いだけでも十分嬉しいけどさ。

72なややさん:2004/07/13(火) 00:35
あれは単なる出席チェックだろう?評価は後期試験だったはず。シラバス見てみな。

73なややさん:2004/07/25(日) 12:32
月曜7限山田先生の国際法
情報持っている方いたら教えて頂けませんか
当方川端・明照・石前先生あたりの情報ならお返しできます

74なややさん:2004/07/25(日) 13:07
>>73
そういう時は自分から出すのが筋ってもんだよ

75なややさん:2004/09/20(月) 23:39
今日出欠とった?

76なややさん:2004/09/21(火) 19:03
>>75
出欠取るどころか、30分過ぎても先生が来なくて自動的に休講になった。
昨日から授業だって事、忘れてたんだろうか…?

77なややさん:2004/09/26(日) 13:32
やるなぁw

78なーやさん:2004/12/31(金) 16:39
今年最後の授業最初の15分あたり遅刻して出れなかったんだけど
何かテストのこと言っていましたか?知っている方お願いします。

何か今年は授業の進み具合が遅いとかで例年あるまとめをしないとかで
山張るのに苦戦中 範囲広すぎ、、

79なーやさん:2005/01/10(月) 03:14
テスト範囲の発表がないのか?
授業自体はよかったんだけど、単位が取れないと厳しいな。

80なーやさん:2005/01/11(火) 00:11
国際裁判所だって

81なーやさん:2005/01/12(水) 02:48
>>80
何が?

82なーやさん:2005/01/17(月) 17:55
今日も先生来なくて自動的に休講だと(@﨟@ .:;)ノシ

83なーやさん:2005/01/17(月) 22:17
え、先生来て試験範囲を話して帰って行ったよ?

84なーやさん:2005/01/17(月) 22:21
言ってたとこ読んどけばだいじょぶっしょ。

85なーやさん:2005/01/17(月) 22:40
>>82
マジですか…
30分経って、事務員だか学生だかわからないけど、
女の人が入ってきて「先生がいらっしゃらないので自然休講です」と
言ったから帰っちゃったよ…

教えてくださいおながいします

86なーやさん:2005/01/18(火) 00:57
私も同じく、帰ってしまった…
知っている方がいらしたら、教えていただけませんか?

87なーやさん:2005/01/18(火) 01:05
なんかいっぱい喋ってたなぁ

88なーやさん:2005/01/18(火) 01:22
2章3章6章9章11章13章15章について触れていたな。こうアバウトに書くと
ほとんど全部みたいに見えるけど実際もチョコチョコつまみ食いみたいな話し方をしていた。
とりあえず授業で強調していた部分の繰り返しみたいな感じでしたね。


ところでこの程度のアバウトな内容でもいいから教育法で野上先生が
テストについて何て言っていたのか教えてください。
図書館で居眠りをしていたら授業に出られなかったよ。

89なーやさん:2005/01/18(火) 01:32
海洋法は出るよ

90なーやさん:2005/01/18(火) 01:34
>>88
教育法スレにありますよ。教えてくれた人(神)に感謝しましょう

9190:2005/01/18(火) 01:36
憲法と法学基礎論はありますが教育法はないようですね。
失礼しました。

9288:2005/01/18(火) 01:43
>>89
海洋法は毎年出すとか言っていましたね。

>>90
残念ながら教育法以外の情報しかないみたいです。いつも教室の4分の1以下ぐらいしか
入っていなかったから、情報をもっている人自体限定されてしまうんだろうなあ。

9388:2005/01/18(火) 01:45
>>91
もうレスがついていましたね。すみません。

94なーやさん:2005/01/19(水) 01:59
oh-明治にこんなんあったんで書き込みます。
対象日: 2005/01/31
本文: 先生の所用により15:25から授業が始まりましたが,授業内容は下
記の項目の復習を行いました。

              記
◎条約と慣習法
◎外交的保護権
◎海洋法
    ・領海等
    ・排他的経済水域
    ・大陸棚
◎紛争の平和的解決
◎国際安全保障

95なーやさん:2005/01/22(土) 13:56
月曜の試験に備えてageだと(@﨟@ .:;)

96なーやさん:2005/01/23(日) 04:21
最後の授業で形式については何か言ってましたか?
論述なんだろうけど、何問・必答・選択etc.
予想とかでもいいんで、お願いします。

97なーやさん:2005/01/23(日) 05:39
去年はニ、三門くらい論述でした。
結構深く求められるので範囲はきっちりやらないとまずいです。

98なーやさん:2005/01/23(日) 22:19
ここ5年分くらいの過去問をご存知の方、いらっしゃいますか?
すっごい古いのだったら持ってるんだけど・・・

99なーやさん:2005/01/23(日) 23:04
3年前はジェノサイド条約と大陸棚。アップお願いします。。

100なーやさん:2005/01/23(日) 23:04
3年前はジェノサイド条約と大陸棚。アップお願いします。。

101なーやさん:2005/01/23(日) 23:04
3年前はジェノサイド条約と大陸棚。アップお願いします。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板