したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

試験問題保全スレ

965ハンタカチ王子:2009/07/05(日) 17:30:34
141 名前:ななしのぜんめい[] 投稿日:2003/07/15(火) 19:13
>>138
どばっとうpしる!
というか、してくださいな

142 名前:ななしのぜんめい[] 投稿日:2003/07/24(木) 15:35
坂口商法
Ⅰ(選択) 
 ①商慣習法
 ②商号の選定に関する立法例と、わが商法が採用している主義
Ⅱ(選択)
 ①登記官の審査権
 ②不実登記の効力

143 名前:ななしのぜんめい[] 投稿日:2003/07/25(金) 17:00
若林 親族相続法
第一問 下記A,Bいづれか一問を選択して解答しなさい。

A 以下の事例における各親権者の行為について、Xはどのような
法的主張ができるか。
(1)AB夫婦には未成年の子Xがあったが、ABはXの親権者を
Bと定めて協議離婚した。Aは、所有する不動産をBおよび子Xに贈与し、
BXは共有持分各二分の一を取得した。その後、BはD男と知り合い、
同人に頼まれてDのEに対する債務について、B自身が連帯保証すると同時に
Xの親権者として同人を代理し、同様にXも連帯保証契約を締結し、
前記BX共有不動産につき債権者Eのために抵当権を設定した。

(2)Hが死亡し、妻Wと未成年の子Xが相続人であったが、Hの遺産である
不動産を遺産分割により、Xが取得した。Wは、Hの弟Bの世話に
なっていたことから、BがYから事業資金を借入れるに際して、
Xを代理して前記不動産に抵当権を設定した。

(3)H死亡後、その妻Wは未成年の子Xの養育費に困り、
X代理人としてX所有の不動産をSに売却した。

(4)(3)の事例で、Wの売却目的がW自身の事業資金であるときはどうか

144 名前:143の続き[] 投稿日:2003/07/25(金) 17:13
B 各子の法律上の地位につき、定義ないし意義を述べなさい。
(1) 非嫡出子
(2)嫡出推定の及ぶ嫡出子
(3)嫡出推定の及ばない嫡出子
(4)嫡出推定を受けない嫡出子
(5)婚姻準正嫡出子
(6)認知準正嫡出子

第二問
夫X、妻Yは婚姻後25年経過し、二人の間には成人した子がいる。
しかし、Xは7年前からA女と同棲している。その間XはYに対し、
誠実に婚姻費用を払い続けている。
XはYを相手方に離婚調停を申し立てたが、調停は不成立に終わった。
そこで、XはYに対し民法770条一項五号に基づいて
離婚訴訟を提起した。Xの離婚請求は認められるか。

145 名前:ななしのぜんめい[sage] 投稿日:2003/07/25(金) 23:15
今から商法(南保)と行政法総論(下川)うpします
長文失礼します

146 名前:ななしのぜんめい[sage] 投稿日:2003/07/25(金) 23:28
行政法総論
第1問 法律と条例との関係に関する次の小問に答えなさい
(1)法律先占論とは何か説明しなさい(配点10)
(2)徳島市公安条例の判決は「条例が法令に違反するかどうか」に関して
   どのような一般的判断基準を提示しているか簡明に述べなさい(20)
第2問 ドイツの法治主義は第2次世界大戦後には形式的法治主義から実質的法治主義へと
   変容したといわれるが、この点についてドイツの歴史的背景を踏まえながら
   簡明に書きなさい(30)
第3問 大阪国際空港最高裁判決に関連する次の小問に答えなさい(40)
(1)航空行政権の定義を書きなさい(10)
(2)最高裁は民事訴訟による空港の夜間の使用差止めを認めなかったが、その論理を述べよ(配点書き忘れました)
(3)日本原演習場の判決は大阪国際空港判決が創造した「航空行政権」に対応する
   「防衛行政権」を否認したがその理由を簡明に述べよ(配点書き忘れ)

一字一句書き写す暇がなかったので表記は違いますが内容はこれです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板