したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドイツ法

201ハンタカチ王子:2007/04/10(火) 23:27:23
授業の雰囲気なんだけど先生の話の脱線具合が半端ない。
ノートの話からルーズリーフの穴の話に移ったと思ったら、
何か話すことがあったけど忘れたので次回にということで、
授業終了。
トークには期待できないね。
でも相当な量のレジュメ(日本語)を配るらしい。
なのでレジュメをゲットできれば単位は来ると見ている。

202ハンタカチ王子:2007/04/10(火) 23:31:58
一つだけ不安なのは試験について言ってたことの意味が分からないこと。
いや、この人の言っていることは殆どが分からないんだけど・・・。
なんか、試験の答案は先生曰く、変な答案が多いそうで。
「レジュメは教師が生徒に話しかけるように作ってあるけど、
試験の解答を作るときには生徒が教師に書く答案を作れ」
みたいなこと言ってた。
ゴメン、ここの意味は俺にもさっぱり分からん。

203ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 01:48:16
ご報告ありがとうございます。

なんか先生の感じは微妙ですね。^^;
試験は、やはり他の法律科目と同様、しっかりした文章を書かなければならないのでしょうかね。
欠席した分のレジュメはとっておいてくれたりする先生なのでしょうか?

204ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 03:39:38
特論は楽勝だけどドイツ法は微妙に難しい

205ハンタカチ王子:2007/04/11(水) 06:30:52
俺もそう思ったんだけど、答案で、しっかりとした文章って、
「この点、〜が問題となる。しかし〜。よって〜と解するを相当とする」とかだろ。
だけど先生曰く、
「ドイツの登記制度について聞いているときに土地と建物が両方登記されてはいない。
これは何故かみたいなことを書く人が毎回いる」
みたいなこと言ってたんだけど、俺だったら書くかなぁと…。
やっぱ何について書けばいいのか結構不安。

レジュメは毎回は持ってこないと思うけど、
頼めばくれるんじゃないかな。
悪い先生というイメージは受けなかったし。

206ハンタカチ王子:2007/04/12(木) 02:15:56
浜田先生の言いたいことは、ちゃんと問いに答えろということかな。
不要な前置きみたいなのは書くなということ?

ドイツ法と特論と具体的にどう違うのですか?

207ハンタカチ王子:2007/07/03(火) 00:32:35
試験の匂いがしてきたような気がしますね。。。

208ハンタカチ王子:2007/07/03(火) 19:49:16
レポートの課題。
先生の趣味としか思えない。
ドイツ法と全然関係ないじゃん。

209ハンタカチ王子:2007/07/04(水) 03:30:27
課題はともかく、試験どんな感じなのかな。
持ち込み不可だったら間違いなく臨終。

210ハンタカチ王子:2007/07/09(月) 01:08:03
持込可だろ。
先生が「毎年プリントの丸写しが多い」って何回も言ってることからして。

211ハンタカチ王子:2007/07/09(月) 01:43:19
今年、前期試験あるの?
試験の変わりにレポートみたいなこと言ってなかった?

212ハンタカチ王子:2007/07/09(月) 02:40:45
今年は試験とレポート両方あるよ。
試験のできが毎年余りに悪いから
今年はレポートも課すことにしたそうだ。

213211:2007/07/11(水) 01:25:28
>212
そっか、サンキュ。
プリント持ってないから試験やばいなー。

214ハンタカチ王子:2007/07/11(水) 15:59:22
>>212違うよ・・・
>>211そうだよ。

215ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 16:38:40
今日、授業に出られなかったのですが、レポートの提出ってテストの日でいいんですかね?

216ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 17:07:48
ええええええええええ!!!!!!!!!

217ハンタカチ王子:2007/07/17(火) 21:27:47
テストの日でいいって事ですね。わかりやすいリアクションありがとうございます。

218ハンタカチ王子:2007/07/18(水) 05:07:22
レポートの提出って先週だったよw
今日問題の解説してた。

219ハンタカチ王子:2007/07/19(木) 23:06:01
試験の日に渡しなよ。
あの先生なら受け付けてくれるって。
一回遅れで提出してた人のレポートも受け取ってたし。
基本的にやる気ないだろ。

220ハンタカチ王子:2007/07/21(土) 23:29:49
テストに出る基礎的な問題って何がでそう?

221ハンタカチ王子:2007/07/22(日) 19:07:29
民事か刑事かも指定してなかったよね?

222ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 16:28:58
知り合いからレポートの問題が1題そのまま出るという話を
聞いたのですが、自分は就活のせいで授業にでれず、
レポートは未提出でいくことになってしまいました。
せめて、1題くらいは解いて、提出したいので、
明日のテストに余裕のある方、ぜひレポートの問題アップしてください。
お願いします。

223ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 17:25:32
>>222
提出期限守らないんじゃ意味ないと思うよ。

224ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 17:25:54
レポート未提出だったら単位は来ないぞ。
レポートと試験の割合が1:1。
もしくはそれ以上にレポートを重視するそうだ。
知り合いがいるならそいつに頼んでレポートの問題見せてもらえ。
レポートは試験の日でも多分受け取ってくれる。

225ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 17:58:03
試験って持ち込み可?可って言われなかった気がするんだけど?

226ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 18:04:19
ドイツにおける使用者責任と不動産取引についての説明って、
前回提出だけして、解説聞かなかったんだけど、問題の下の文章の
要約的な感じで十分だよね?

227ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 18:09:09
前回提出も既に遅延でしょ。受理はされても点数に入るかは分からんぞ。

228ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 18:18:40
>>225
持込可だよ。
授業が終わった後に無数の生徒が群がって質問してただろ。
あの時に「可」って言ってたんだ。
いい加減すぎだよなww

>>226
解説という解説はしていなかったと思うぞ。
プリント以上のことは要求されないだろ。

>>227
単位くらいはくれると思うよ。
あの先生明らかにやる気ないし。

229ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 18:29:41
試験情報はちゃんと質問される前に堂々と発表して欲しいよな。
聞かれてやっと答えるってどんなだよ。

230ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 19:32:20
そんなことより、この教科は何か対策しておくことってある?

231ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 20:15:25
三問目の法律の基本問題について山を張るぐらいじゃない。
張りようがなさそうだけどw

232ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 20:32:55
だよな。民法から出ると踏んでるけど、民法も範囲が膨大だしな・・・。

233ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:38:27
持ち込み可だったらプリントに書き込んじゃって大丈夫なのかな?

234ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:44:29
>>232
民法全般から一題出題。
予測できるわけねぇwwwwwwwwww
しかも民法かどうかも分からんしね。

>>233
ノートの持ち込みもOkって言ってたから多分平気。

235ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 21:54:38
参考書類の持ち込みOK?六法は?

236ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 22:09:56
六法ってドイツのかよwwwwwww

前回の光景
生徒「持ち込みはOKですか」
先生「はい」
生徒「ノートは?」
先生「(やる気なさそうに)はいはい」

ここから推論しろ。

237ハンタカチ王子:2007/07/23(月) 22:15:12
いや、日本法の六法

238ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 01:27:43
盛り上がれ。

239ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 01:43:27
全然勉強してないけど、無問題じゃね?w

240ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 04:49:56
盛り上がっていこう!!

241ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 06:34:01
今から始めても読み切れるくらいレジュメがスカスカなんだけど、
やる気が全く起きない。
何もやらないで行っていいのかな。

242ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 16:40:36
三問ともドイツ法の問題だったね。

243ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 17:37:17
というか2問は去年と同じ…

244ハンタカチ王子:2007/07/24(火) 21:21:03
ええええ!!

245ハンタカチ王子:2007/07/28(土) 06:06:21
来年どのための補足。
たぶん六法は駄目だったぽい。

試験官「参考書の持込は駄目ですよね。」
先生「あ、はい。」

この人、「はい」しか言わないんじゃないw
来年は「参考書の持込はいいんですよね」って聞けばおkかもwww

246ハンタカチ王子:2007/11/21(水) 00:50:44
最近怒涛のごとく小テストがあるんだが、
全然分かりません・・・

247ハンタカチ王子:2007/11/27(火) 18:41:58
今日解説してくれたね。
できればプリントにしてくれる方が助かるんだけど。

248ハンタカチ王子:2007/12/03(月) 17:39:38
最近めっきり訳わからんようになってきてるな。
大して説明上手くないのに口頭だけで授業すんなよ。

249ハンタカチ王子:2007/12/03(月) 21:37:14
生徒の減りようもすごいよな・・・
レジュメを回収するだけのこともしなくなってる。
捨てる気か。

250ハンタカチ王子:2007/12/04(火) 19:21:53
ついにドイツ語で書かれたレジュメに和訳がつかなくなった件。

251ハンタカチ王子:2007/12/05(水) 00:01:21
どんなの?まったくドイツ語だけ?

252ハンタカチ王子:2007/12/23(日) 00:01:59
これはもうどうしようもないな。
とりあえずプリントもって何もしないで
行くしかない

253ハンタカチ王子:2007/12/23(日) 17:03:12
プリント。
前期よりも適当になった気がする。
試験に対応できんのか。

255ハンタカチ王子:2008/01/07(月) 02:06:57
さて、どうしようか。

256ハンタカチ王子:2008/01/07(月) 02:58:32
もはや特攻しかないだろ?
プリント持ってて駄目なら全員駄目だろうし

257ハンタカチ王子:2008/01/07(月) 15:01:38
ドイツ語のプリントは役に立たないんだけど。
それともみんなあれ位は訳せるとか?

258ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 16:50:13
誰か助けて・・・

259ハンタカチ王子:2008/01/08(火) 23:50:32
今日試験についていってたけどな

260ハンタカチ王子:2008/01/09(水) 00:18:57
それは知ってる。
けど一問目の意味が分からない。
それ以外は文献集めれば何とかなりそう。

261ハンタカチ王子:2008/01/09(水) 01:53:20
一問目って何のこと?

262ハンタカチ王子:2008/01/09(水) 22:04:06
問題が三問発表されただろ。
その一問目ってこと。

263ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 01:35:44
二問じゃなかったか?

264ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 02:28:54
ノート確認したが三問だ。
プリントと教科書の知識でも単位だけなら何とかなりそうだな。
授業が全く役に立っていないことになるが。

265ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 03:38:49
教科書って何ぞや?

266ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 22:57:01
ずっと出てなかったから、半分あきらめてますが…来週も授業あるんですか?

267ハンタカチ王子:2008/01/10(木) 23:07:09
あるんじゃない?
ない理由がないし。

268ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 18:03:14
結局出題されるって言われた問題を教科書で調べてノートにまとめてそれでおk?

269ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 21:07:41
22日の授業って何するの?

270ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 00:28:44
するよ。
最後だし試験範囲についての解説をしてくれると助かるんだが。

271ミユ2:2008/01/22(火) 07:31:13
試験問題三つの内容を教えてください。
そして、できれば、頭の良い方解答もお願いします。
自分は一回も授業出てないし、資料も何一つないですが、
単位が欲しいです。どうしても。切実に。誰よりも。何よりも。

272ハンタカチ王子:2008/01/22(火) 09:04:38
単位欲しいんやったら授業くらいでろや
甘ったれんな

273ミユ2:2008/01/22(火) 14:55:44
うるせぇ〜よ。おめぇ〜には言ってねぇ〜よ。
誰かお願いします。

274ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 12:28:55
みんなプリントだけで行くのかな。

275ハンタカチ王子:2008/01/26(土) 13:56:17
俺はプリントだけでいくよ。
もちろん勉強などしないさ

276菜々子:2008/01/28(月) 14:39:08
どなたかドイツ法の発表された試験問題の3問教えていただけませんか?

277ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:14:05
プリントだけで対応できるか?なんか不安

278ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:16:45
漏れ教科書をノートに写していく。
実際プリントだけじゃきついと思われ。
>>276
奈々子がミユ2と同一人物でなく、かつ女だったら
教えてあげてもいい。

279ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:22:38
教科書って何?そんなのあったっけ?

280ハンタカチ王子:2008/01/28(月) 18:41:41
まあ一応指定教科書はある。
実際あの人が授業で喋ってる内容は殆ど教科書に書いてある。

281ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 02:23:33
もう駄目かもしれん。プリントも全部ないし

282ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 06:44:28
プリントで解決できない気がするのは俺だけ?

283ハンタカチ王子:2008/01/29(火) 17:23:17
やってくれるじゃないか・・・orz

284ハンタカチ王子:2008/01/30(水) 00:16:14
全然書けませんでしたっと

285なんぽ:2008/04/15(火) 04:39:08
今年のメンクハウスさんのドイツ法どうなんでしょうか。
下記読んでるとめっちゃ不安になったんですが...
情報お願いします(T_T)

286メンクハウス:2008/04/15(火) 17:47:08
285

今年のっていうか、今年からだよこの先生は。
1回目出たけど、月曜1限だけあって勉強大好きな学生ばっかと思われ。
試験については言及なし。
教科書はないし、授業出ないで試験受けたら素敵な結果になるんじゃん?

287ハンタカチ王子:2008/04/15(火) 20:21:34
外国の先生のようですが、
日本語で授業を進める人なのでしょうか?
また、試験は日本語で書いてもいいのでしょうか?
面接があって、行くことが出来なかったもので…
回答お願いしますm(_ _)m

288メンクハウス:2008/04/16(水) 23:42:54
授業は日本語です。
試験については本当に何も言わなかったので、次回出て確認するしかないと思います。

289ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 20:46:41
このスレ盛り上がらないにもほどがあるだろw1限だからか?

前期履修した人、この人の授業・試験はどうだった?

290ハンタカチ王子:2008/07/28(月) 22:18:33
メンクハウス氏は、
授業にめりはりがない。授業中あてられる。
出席とる(成績に反映されるかは不明)
教科書なし。レジュメなし。
テストは授業に出てないと意味不明なものも。
範囲は絞られない。持込不可
難易度は、どうだろ?基本的な問題で、本質重視?
難しくはないと…
10問ほど記述。

要するに、出席重視の授業です!
出席してれば単位くるはず。

291ハンタカチ王子:2010/04/12(月) 16:07:55
今日のドイツ法受けた猛者いませんかー
初回はどんな感じでした?スレの盛り上がらなさから見てもガチ勢以外お断りなんだろうか

292ハンタカチ王子:2011/07/19(火) 06:45:40
2011年 前期 ドイツ法 メンクハウス

1、経済の観点からドイツと日本の世界の役割またはお互いの役割について述べてください。
2、歴史的に見ると日本でのドイツ法秩序研究はいつ始まりましたか?
3、そのときどういう理由でドイツ法研究がが始まりましたか?
4、今現在適用されているドイツ憲法の正式名称は何ですか、又は何でこういう名称がつけられたのか?
5、ドイツ憲法によってドイツはどういう国家形態特徴を持っているか?
6、ドイツ憲法の中の基本権はどういう役割を持っているか?
7、ドイツ政権は大統領制か議院内閣制ですか?(大統領制と議院内閣制と説明しながら答えなさい)
8、ドイツの立法権でなんで二院制が設置されたのか?
9、ドイツの連邦議会の選挙で、どういう選挙方法に行っているか?
10、ドイツ参議院議員はどういう風に定められているか?

※ドイツ人の先生なので、所々日本語表記がおかしい部分があります。

293ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 10:13:43
ドイツ法来年取りたいけど実際どうですか先輩。

294ハンタカチ王子:2011/07/28(木) 13:39:04
>>293
まだ成績出てないから何とも言えない。出席さえしてれば問題ないんじゃないか。
あと、人数が少ないから顔と名前を先生に覚えられるし、あてられるお。

295ハンタカチ王子:2015/10/30(金) 08:18:58
ドイツの法律なんか学んでも何の価値もない
ドイツ語が何の価値もない言語であるように
ドイツ人はぱっと見優秀だが二度の世界大戦を見るように無能

296ハンタカチ王子:2015/10/30(金) 12:45:04
公法とか勉強してみろよ
ドイツすげえよ

297ハンタカチ王子:2017/07/21(金) 19:10:27
1、歴史的に見て日本がドイツ法を学ぶ理由は何か?

298ハンタカチ王子:2017/07/22(土) 15:16:58
東西の最高峰



国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

299ハンタカチ王子:2017/07/22(土) 15:22:35
日本の常識


第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関学大

300ハンタカチ王子:2017/07/24(月) 15:23:36
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立


国立・・・・・・東大・京大

私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板