[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
アムハラ語スレッド
1
:
さーひぶ
:2002/12/14(土) 08:30
エチオピアのアムハラ語は独特な文字をもち、アラビア語などと同じ
セム語族の言語です。アムハラ語について語りましょう。
放送大学テレビ「外国語の招待」でもアムハラ語特別講義が放映されます。
2003年1月3日(金) 22:15〜23:00
ソース
http://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/bangum_2/020303.htm
3
:
まりお
:2005/06/15(水) 23:00:29
まりおです。
さーひふさんって言語がご専門なのかしら。
なんか、いろんな言語に興味が持てるって素晴らしい。
私も見習わないと。英語は義務教育しか受けてないし。
あらびーもまだかじった程度。
自分に、がんば!
4
:
さーひぶ。
:2005/06/17(金) 20:55:08
まりおさん
「言語がご専門」というほどではありませんが、一応ここは言語のサイトでして、
アムハラ語もアラビア語の親戚筋に当たるので、放送大学番組の紹介を兼ねて
スレッドを立てたのです。
しかし、エチオピアやアムハラ語は、日本ではアラブ・アラビア語よりもさらに
なじみが薄くてなかなか話題がありません。
最近、日本人画家がエチオピアの人や風景を描いた絵画展があったようですが、
日本人による絵画にはアムハラ語が出てこないので、紹介しそびれてしまいまし
た。
古くはクシュ王国に溯るアフリカ屈指の由緒ある国なのですが、縁遠いですね。
5
:
匿名さん@サラーム
:2007/03/29(木) 02:08:16
アムハラ語では「エティオピア(古代ギリシア語のアイティオピアー)」のことを、どのように表記するのでしょうか?
カタカナとローマナイズ表記で御教示いただければ嬉しゅう存知ます。
もちろん、アムハラ文字での表記も教えて頂ければ、いっそう嬉しゅうございますが。
6
:
さーひぶ。
:2007/03/31(土) 01:49:48
ウィキペディアでは
>アムハラ語で、የኢትዮጵያ ፈደራላዊ ዲሞክራሲያዊ ሪፐብሊክ
>(ラテン文字転写は、Ityop'iya Federalawi Demokrasiyawi Ripeblik)。
>通称は、የኢትዮጵያ (Ityop'iya)。
とあります。
ゲエズ文字なので文字化けしますが、
アムハラ語版は現在の日本語OSで表示できると思います。
http://am.wikipedia.org/wiki/%E1%8A%A2%E1%89%B5%E1%8B%AE%E1%8C%B5%E1%8B%AB
↑国旗の上にあるのが正式名称、記事名が通称です。
7
:
匿名さん@サラーム
:2007/04/02(月) 10:30:30
残念ながら、文字化けしていて読めません。
初歩的な質問なのですが、アムハラ語には母音の長短が厳然と存在するのでしょうか?
とすれば、Ityop'iyaは如何様にカタカナ表記するのが最も適切なのでしょうか?
8
:
さーひぶ。
:2007/04/08(日) 16:15:17
日本語で書かれたアムハラ語の専門書というのがほとんどないようなので、
すぐには詳細はわかりません。
放送大学で特別授業をやったのも珍しいくらいです。
どなたか詳しい方がいらしたら、お願いします。
9
:
匿名さん@サラーム
:2008/01/09(水) 00:49:06
さーひぶ。さま、
誠に有り難うございますが、アムハラ語に精通した方が
いらっしゃらないというのは、実に困じ果てた仕儀に御座いますナァ。
どなたか存知寄りの方で、お詳しい御人はおいでになりませんでしょうか?
10
:
さーひぶ。
:2008/01/09(水) 01:56:32
「アムハラ語」「エチオピア語」で検索すると、
わずかだろうけれどもアムハラ語を学んでいる日本人はおられるようで、
元青年海外協力隊員ら現地を訪れた人々などが頑張ってる模様です。
日本語による教材も自費出版などいくつか出ています。
とはいえ、アムハラ語ができる日本人は二桁いるかどうかでしょう。
日本エチオピア協会に問い合わせれば、学習に役立つ情報を教えてくれるかも知れません。
11
:
lex
:2009/03/02(月) 21:06:08
今さらかもしれませんが、専門にしてるものです。
>7
7つの母音の長短の音韻的区別はありません。
日本では信頼できる専門書、入門書はゼロですね。私は英語のものを使用しています。
12
:
さーひぶ。
:2009/03/03(火) 18:52:19
lexさん、はじめまして。
失礼ながら、日本の方でしょうか?
アムハラ語がご専門の日本人とは、数百万人に一人ぐらいの貴重な方でしょう
かねぇ。
(エチオピアの風景をご専門に描かれている日本の画家もいらっしゃるようですが。)
セム諸語の比較言語の文脈では、しばしばアムハラ語の語彙も出て来ますし、
南アラビア語(South Arabian)と同系統らしいので関心はあるのですが、
ちょっと知識をかじろうにも、日本で入手できる文献資料が乏しすぎますね。
少しずつスレッドが伸びつつあるので、参考リンクを貼っておきます。
アムハラ語
http://en.wikipedia.org/wiki/Amharic
ゲエズ文字(アムハラ語の文字)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ge%27ez_alphabet
南アラビア文字
http://en.wikipedia.org/wiki/South_Arabian_alphabet
古代南アラビア語
http://en.wikipedia.org/wiki/Old_South_Arabian
現代南アラビア諸語
http://en.wikipedia.org/wiki/Modern_South_Arabian_languages
13
:
lex
:2009/03/07(土) 15:36:56
さーひぶ。さん
はい、日本人です。専門といってもまだまだ駆け出しですが。初めはちょっとかじろうと思った程度でしたが、文献が少なかったため、どうせなら本格的なものをと思って、この世界に足を踏み入れてしまいました。
話者人口のわりに文献がでるどころか、研究自体もまだ十分でないのが現状です。なんとかなればいいですが。(専門なら自分がなんとかしろという話ですね…)
14
:
さーひぶ。
:2009/03/08(日) 02:09:51
エチオピア辺りは、部族言語などが多様なようですし、同じ文字を用いても
ティグリニャ語だったり、識字率などたいへんでしょうが、どうぞ頑張って
オーソリティーになられることを期待します。
「アムハラ語」「エチオピア語」で検索すると、日本語でも少しずつちょっと
した参考書が出て来ているみたいですね。(戸部実之氏のものはもちろん除外。)
私はエチオピアといえば、アフリカ関連イベントで、インジェラなどの料理を
食べたり、アムハラ語の書籍や文字の表を見たりしたことがあるくらいです。
まず文字自体が、組合せの数が多くて、しっかりした資料がないと、覚えるの
がたいへんそうですね。
15
:
lex
:2009/03/10(火) 01:42:28
そうですね、エチオピアは80以上の言語があるとされています。研究者は、
どうせエチオピアならばよりマイナー言語のほうが第一人者になれるという
風潮があると聞いたこともあります。なんというか…。
日本では戸部氏のを除いてしまうともはや資料は皆無でしょうか。2007年に
京大アフリカ地域研究資料センターから『フィールドワーカーのためのアム
ハラ語入門』が出ましたが、まだ手元にはありません。
確かに、文字はとっつきにくさを助長しているかもしれませんね。実際覚えてしまえば
それほど難解なものでもないですが。
それから日本語版wikipediaを編集したいとも思っていますが、編集の仕方が
よく分からず…。メカに疎いのはいけませんねぇ…。
16
:
さーひぶ。
:2009/03/10(火) 19:48:36
今のご時世だと、話者が少数で存続が危ぶまれる超マイナー言語なんかを、
フィールドワークで録音収集すれば、貴重な研究成果になりそうですね。
NDL-OPACで「アムハラ語」「エチオピア語」を検索すると、
『日本語エチオピア語小辞典』(鈴木倶子著、アジスアベバ社)とか、
東京外語大の研修テキストとかがいくつかヒットしますが、
アマゾンで検索すると市販流通のものはほとんど全滅ですね。
Wikipediaの編集そのものはネットに慣れればできるようになりますが、
肝心の文字を日本語OS環境で表示させるのがかなり難しいようですね。
19
:
蘇艶
:2009/07/13(月) 16:59:54
アムハラ語在宅翻訳者急募!
他言語の翻訳者も募集しております。
ご興味のある方は下記のURLにてご参照ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/suyanlove2004china
20
:
匿名さん@サラーム
:2012/04/01(日) 17:17:30
アディスアベバ大学の先生を名乗る人からアムハラ語を習ったけどアルファベット表記で文字を教えてくれなかった
21
:
さーひぶ。
:2012/04/01(日) 22:59:47
アムハラ文字を教えようとすると、生徒に敬遠されるのかも知れませんね。
文字を覚えるのは、すべて結局は慣れなんでしょうけど。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板